JPS5820974B2 - ハロゲン含有樹脂用安定剤 - Google Patents

ハロゲン含有樹脂用安定剤

Info

Publication number
JPS5820974B2
JPS5820974B2 JP8808279A JP8808279A JPS5820974B2 JP S5820974 B2 JPS5820974 B2 JP S5820974B2 JP 8808279 A JP8808279 A JP 8808279A JP 8808279 A JP8808279 A JP 8808279A JP S5820974 B2 JPS5820974 B2 JP S5820974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
zinc
stabilizer
alkaline earth
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8808279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5614542A (en
Inventor
弘之 柏瀬
宗雄 三田
敏彦 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemical Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Chemical Industrial Co Ltd
Priority to JP8808279A priority Critical patent/JPS5820974B2/ja
Publication of JPS5614542A publication Critical patent/JPS5614542A/ja
Publication of JPS5820974B2 publication Critical patent/JPS5820974B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は(1)亜鉛置換型のゼオライト(以下亜鉛ゼオ
ライトと記す)、(2)アルカリ土類金属置換型のゼオ
ライト(以下アルカリ土類金属ゼオライトと記す)およ
び(3)エポキシ化合物の三成分混合物からなる極めて
熱安定性の良好なハロゲン含有樹脂用安定剤に関する。
一般にハロゲン含有合成樹脂は、加熱成型加工を行う際
に主として脱ハロゲン化水素に起因する熱分解を起し易
く、あるいは使用する際日光への曝露等によって同様に
分解する傾向があり、その結果黄橙、ピンク、褐色と変
色すると共に物理的性質や耐久性も損なわれる。
従って、特に加熱加工処理に当り上記の如く劣化を抑制
するためこれまで多くの安定剤が提案されかつ不可欠な
ものとして利用されている。
例えば代表的なものとして鉛、亜鉛、カドミウム、カル
シウム、バリウムなどの無機塩類、金属石けん系の安定
剤、オクチル錫マレイン酸エステルなどの有機錫系安定
剤などがある。
しかしながらこれらは耐熱性はあっても耐硫化物性に劣
るとか、透明性に欠けるとか、毒性を有すとか、高価で
あるとか一長一短があって多くの場合併用によってそれ
ぞれの欠点を補なうなどによって使用されている。
特に最近は成型加工が高温度域で行なうことが多くなっ
ているので加工時の耐熱安定性を付与する安定剤への要
求が高まると共にできるだけ作業時および使用面から、
無毒性の安定剤への要求は高まって来ている。
ハロゲン含有樹脂製品の用途が食品包装用、食品容器、
飲料用パイプ、玩具などの場合、安定剤の毒性が重要な
問題となる。
このような用途に用いられる無毒性安定剤として、(イ
)カルシウム−亜鉛系金属石けん、(ロ)亜鉛系金属石
けん、(/→有機すず系がある。
(イ)および(ロ)の場合、比較的安価であるが透明性
に欠点があり、(ハ)の場合、透明性に非常に優れてい
るが高価でまた耐候性に劣る。
ゼオライトを安定剤として使用する試みは例えば塩化ビ
ニル樹脂の熱安定性を向上させるものとして300℃以
上の温度で脱水活性化したA型ゼオライトを用いる場合
(米国特許第3,245,946号)、あるいは含水率
18〜25%の゛ゼオライト類と他の特定な安定剤とを
併用して相乗効果を期待している場合(米国特許第4,
000,100号)がある。
しかして、後者において、本発明者らの実験によれば殆
んど相乗効果は期待できず、むしろ多くの場合併用によ
る負の効果が現われ効果があっても既知の安定剤単独の
効果と変わらないことが多い。
一方、前者において結晶水のあるゼオライトはその水が
塩素と反応して塩化水素となり樹脂を触媒的に分解する
として脱水活性化が必須となっているが結晶水を完全に
脱水するにはかなりの高温で熱処理操作を必要とする欠
点がありそのわりには樹脂の耐熱性はそれほど期待しう
るものではない。
本発明者等は各種ゼオライトの安定剤への適用につき上
記の問題に鑑み研究していたところ亜鉛ゼオライトがハ
ロゲン含有樹脂に対し熱安定性を著るしく向上させるこ
とを発見した。
然し乍ら亜鉛ゼオライト単独では初期着色を抑えること
が出来るが長期に亘って着色を防止することが出来ずい
わゆる+1亜鉛やけI′の現象を起す。
これを防止するため、アルカリ土類金属ゼオライトが効
果のあることが判明し、またエポキシ化合物の添加によ
って相剰的に熱安定性が改善されることを知見し本発明
を完成した。
すなわら、本発明はゼオライト中の陽イオンと亜鉛イオ
ンとがイオン交換して得られる(イ)亜鉛ゼオライト、
同じくアルカリ土類金属イオンとイオン交換して得られ
る(口)アルカリ土類金属ゼオライトおよび(1)エポ
キシ化合物の混合物からなることを特徴とするハロゲン
含有樹脂用安定剤にかかる。
本発明において亜鉛ゼオライトとはA型、X型、Y型ゼ
オライトなど合成ゼオライト、アナルサイト、モルデナ
イトなど天然ゼオライトをイオン交換によりNa な
どの陽イオンとZn とが置換してゼオライト構造
中にZn が存在するもので、この製造方法はたと
えば次の様である。
すなわらナトリウムA型ゼオライト〔一般式〔1±0.
2 )Na20A1203@(1,9±0.5 ) S
102 ・(0,5〜6)H20〕を水に分散させた
スラリーに塩化亜鉛硝酸亜鉛などの亜鉛塩水溶液を添加
撹拌して該ゼオライトのNa とZn とのイオ
ン交換により調製される。
同様にナトリウムX型ゼオライト〔一般式(1±0.2
) Na2O”Al2O3−(2,5±0.5)Si
02・(6,5±0.5)H2O)、ナトリウムY型ゼ
オライトなど合成ゼオライトおよびアナルサイト、モル
デナイトなど天然ゼオライトも同様な操作によって亜鉛
置換され、亜鉛置換ゼオライトとして利用できる。
アルカリ土類金属ゼオライトも各種ゼオライトの水性ス
ラリーに塩化カルシウム、硝酸カルシウム、塩化マグネ
シウム、硝酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化ス
トロンチウムなどのアルカリ土類金属塩水溶液を用いて
イオン交換によって調製することができる。
これらの製法は本発明を限定するものではなく、製法の
1例を示したもので、要は亜鉛ゼオライトおよびアルカ
リ土類ゼオライトであれば良い。
またエポキシ化合物とは分子中にエポキシ基をもつ化合
物でエポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシ
化アマニ油脂肪酸ブチル、エポキシブチルステアレート
などのエポキシ化不飽和油脂類、エポキシ化不飽和脂肪
酸エステル類、エポキシシクロヘキサン誘導体、エピク
ロルヒドリン誘導体などが利用できる。
なお本発明に係る安定剤を用いる際に、其の他必要に応
じて他の公知の安定剤を併用してもさしつかえなく、ま
た通常用いられるキレータ、顔料、充填剤、発泡剤、表
面処理剤、滑剤、加工助剤などを使用することができる
一方、これに適用されるハロゲン含有樹脂としては例え
ば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素化ポリ
エチレン、塩素化ポリプロピレン、塩化ビニルと共重合
可能な各種共重合体、その他の重合体とのブレンドされ
た樹脂の如き塩素樹脂、ポリ臭化ビニル、ポリフッ化ビ
ニルなどハロゲン含有樹脂およびこれらと他の合成樹脂
との混合物などが挙げられる。
これらのうら最も一般的なのは塩化ビニル樹脂である。
本発明においては可塑剤を添加したいわゆる軟質の含ハ
ロゲン樹脂、可塑剤を添加しない硬質の含ハロゲン樹脂
双方共に熱安定性は増大する。
亜鉛ゼオライト、アルカリ土類金属ゼオライ1−、エポ
キシ化合物の樹脂への添加量はこれらの物性、樹脂の種
類、他の樹脂添加剤、使用目的によって一様でないが多
くの場合、樹脂100部に対し亜鉛ゼオライト062部
以上、アルカリ土類金属ゼオライト0.5部以上、エポ
キシ化合物0.5部以上の範囲である。
初期着色を特に防止するためには亜鉛ゼオライトの添加
量を増し、長期に亘る熱安定性の効果を保つためには、
アルカリ土類金属ゼオライト、エポキシ化合物を多く添
加すると所望の樹脂組成物が得られる。
亜鉛ゼオライト、アルカリ土類金属ゼオライト、エポキ
シ化合物はそれぞれ別々にハロゲン含有樹脂に添加して
も良く、これらを予め混合したいわゆるワンパック型と
して使用しても差支えない。
本発明に係るハロゲン含有樹脂は公知の方法により混合
、あるいは捏和した後、押出成型、射出成型、圧縮成型
、インフレーション、カレンダー加工、コーティング、
スラッシュ成型などによって耐熱性の改善された無害の
製品とすることができる。
本発明の最も大きな特徴的な効果は人畜に対して無毒で
あることが挙げられ、亜鉛ゼオライト、アルカリ土類金
属ゼオライトはそれ自体無毒であるばかりでなく、本発
明に係る安定剤を用いた樹脂組成物は形や容積の変化が
なく寸法安定性が与えられる。
亜鉛ゼオライトにアルカリ土類金属ゼオライト、エポキ
シ化合−を併用することによって相剰的に熱安定性は増
大し長期にわたり熱安定性の優れた樹脂組成物が得られ
る。
一方亜鉛ゼオライド、アルカリ土類金属ゼオライトは安
価であり、従って低価格で無毒性で熱安定効果の大きい
実用性に富む安定剤と言うことができる。
次に本発明を実施例および比較例を挙げて具体的に説明
する。
実施例 1 実験に用いた各種ゼオライトの調製法は第1表に示す。
亜鉛ゼオライト、アルカリ土類金属ゼオライト、エポキ
シ化合物から成る複合安定剤の塩化ビニル樹脂に対する
熱安定性を調べるため第2表に示す。
各種配合の樹脂組成物を、混合機でよく混合してから1
90℃のテストロール機で混練、厚さ0.3龍のシート
状に成型した(成型時間5分)。
このシート状のテストピース(30X40mm)を19
0℃のギヤオーブン中で所定時間静置し着色度の時間変
化を調べた。
また比較のため安定剤として3塩基性硫酸鉛3部を添加
したものについて着色度過経時変化を調べた。
結果を第2表に示す。本試馴を硬質塩化ビニル樹脂の熱
安定性試験結果である。
結果から亜鉛ゼオライト、アルカリ土類ゼオライト、エ
ポキシ化合物から成る複合安定剤が塩化ビニル樹脂組成
物に及ぼす熱安定効果が犬であることがわかる。
A型ゼオライト、X型ゼオライト、Y型ゼオライト、ア
ナルサイトの金属置換型のものが特に混練時及びギヤオ
ーブンテストの30分乃至60分まで着色度が少ない。
特にA型及びX型ゼオライトの亜鉛、カルシウム置換型
のゼオライトとエポキシ化大豆油との組み合せによって
相剰的な効果が得られる。
実施例 2 安定剤として安価で、一定品質のものが得られると考え
られる亜鉛−A型ゼオライ−ト、カルシウムA型ゼオラ
イト、エポキシ化大豆油から成る安定則の適正配合を調
べるため第3表に示す配合で実施例−1と同様の操作で
シート状樹脂組成物を得て、ギヤオーブンテストを行な
った。
尚、亜鉛A型ゼオライト、カルシウムA型ゼオライトの
成分は次のとおりであった。
亜鉛A型ゼオライト 配合及びギヤオーブンテスト結果を第3表に示す。
本実施例の結果から次のことが判明した。
即ち、(1) エポキシ化大豆油の添加の下に亜鉛A
型ゼオライト、カルシウムA型ゼオライトの合計の添加
量は、樹脂100部に対し、2部以上添加すれば通常の
加工の際の熱安定効果は達成される。
(2)この際亜鉛A型ゼオライトの添加量は少ない場合
、亜鉛A型ゼオライトの効果が少なく、多くなるといわ
ゆる+1亜鉛ヤケ11の現象が現れ従って亜鉛A型ゼオ
ライト、カルシウムA型ゼオライトの合計量が少ない場
合それぞれの添加重量比は1:1乃至1:5程度にする
べきである。
合計量が樹脂100に対しゼオライト安定剤3〜5部程
度と多い場合はこの添加重量比はあまり問題なく1:5
乃至4:1にわたって熱安定効果が得られる。
(3)エポキシ化合物としてエポキシ化大豆油の添加量
は、検討した範囲内(樹脂100部に対し1乃至7部)
では大きな影響はないが添加量が増加するに従って熱安
定効果は増大する。
然し乍ら添加しない場合、極端に熱安定効果の乏しいも
のとなる(第2表、/I6.10と第3表/16.18
の比較)なお、上記の関係とはその他のアルカリ土類金
属ゼオライトについても同様の傾向を示す。
実施例 3 実施例1蔦2は硬質の塩化ビニル樹脂組成物の熱安定性
に関する試験結果である。
本実施例は軟質配合の塩化ビニル樹脂組成物の熱安定効
果について検討した。
各種置換ゼオライトの調整は実施例−1の第1表に従っ
て行ない配合は第4表に示した。
テストピースの試作(混練温度170℃、時間5分)、
ギヤオーブンテスト(170°C)は実施例1.2に準
じて行なった。
結果を第4表に示した。
結果から、亜鉛ゼオライト、アルカリ土類金属ゼオライ
ト、エポキシ化大豆油から成る本発明の複合安定剤は塩
化ビニル樹脂100部に対しエポキシ化大豆油の存在の
下に亜鉛及びアルカリ土類金属置換ゼオライトを1.5
部添加することで充分の熱安定性能を有すことが判明し
た。
実施例 4 亜鉛ゼオライト、アルカリ土類金属ゼオライト、エポキ
シ化合物から成る本発明の安定剤を各種実施態様を検討
するため、予めワンパック化したのら、塩化ビニル樹脂
(ゼオン103Ep)に添加し、よく混合した後、19
0℃のテストロール機で混練、厚さ、0.3mmのシー
ト状に成型した。
このシート状のテストピースを190℃のギヤオーブン
中で所定時間静置し着色度の時間変化を調べた。
安定剤のワンパック化方法及びギヤオーブンテストの結
果を第5表に示した。
第5表からワンパック化による安定剤の熱安定効果に及
ぼす影響は殆んどなく、実施態様は安定剤組成物個々を
混練時に混合しても、ワンパック化した安定剤を混練し
ても良い。
またエポキシ化合物もいくつか検討した結果、概ね同等
の熱安定効果が得られた。
予め亜鉛及びアルカリ土類金属ゼオライトを焼成し、結
晶水を除去した活性化ゼオライトについても充分な熱安
定効果が得られることが判明した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ゼオライト中の陽イオンと亜鉛イオンとがイオン交
    換した亜鉛置換型のゼオライト、同じくアルカリ土類金
    属置換型のゼオライトおよびエポキシ化合物の混合物か
    らなることを特徴とするハロゲン含有樹脂用安定剤。 2 ゼオライトがA型ゼオライトであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のハロゲン含有樹脂用安定
    剤。
JP8808279A 1979-07-13 1979-07-13 ハロゲン含有樹脂用安定剤 Expired JPS5820974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8808279A JPS5820974B2 (ja) 1979-07-13 1979-07-13 ハロゲン含有樹脂用安定剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8808279A JPS5820974B2 (ja) 1979-07-13 1979-07-13 ハロゲン含有樹脂用安定剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5614542A JPS5614542A (en) 1981-02-12
JPS5820974B2 true JPS5820974B2 (ja) 1983-04-26

Family

ID=13932934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8808279A Expired JPS5820974B2 (ja) 1979-07-13 1979-07-13 ハロゲン含有樹脂用安定剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820974B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814363U (ja) * 1981-07-23 1983-01-28 カルソニックカンセイ株式会社 燃料タンク用キヤツプ
JPS6130644U (ja) * 1984-07-27 1986-02-24 茂夫 倉岡 ダイヤフラム型気化器の燃料タンク通気弁
US4704424A (en) * 1986-05-21 1987-11-03 Pq Corporation Thermoplastic materials

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5614542A (en) 1981-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6045657B2 (ja) 塩素含有樹脂用の安定剤
US4000100A (en) Thermal and light stabilized polyvinyl chloride resins
JP5027452B2 (ja) 抗菌性ゼオライト粒子及び抗菌性樹脂組成物
JPH0525319A (ja) プラスチツク用防黴剤組成物
JPS5820974B2 (ja) ハロゲン含有樹脂用安定剤
US4704424A (en) Thermoplastic materials
JPS6045658B2 (ja) 塩素含有樹脂用の安定剤
JPS6030695B2 (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JPS6045659B2 (ja) 塩素含有樹脂組成物
JPH0586983B2 (ja)
JP3371460B2 (ja) 抗菌剤及び抗菌性樹脂組成物
JPH0517937B2 (ja)
JPH0430937B2 (ja)
JPH04224505A (ja) ゼオライト系抗菌剤及び樹脂組成物
JP2005041823A (ja) 抗菌剤
JPS5947705B2 (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物
JPH0625561A (ja) 抗菌性粉体塗料組成物
JPH04142340A (ja) 抗菌及び防かび性を有する高分子発泡体及びその製法
JPH01164722A (ja) 耐候性抗菌ゼオライト組成物
JPS60233141A (ja) 塩化ビニル樹脂組成物
JPH01306473A (ja) 発泡性熱可塑性樹脂組成物
JPS6045660B2 (ja) 塩素含有樹脂組成物
JP5051379B2 (ja) 硬質異型押出し用塩化ビニル樹脂組成物
KR960006791B1 (ko) 항균 및 항곰팡이성 폴리올레핀계 수지 성형체 및 이의 제조방법
JPH04275370A (ja) 抗菌性樹脂組成物