JPH0142627Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0142627Y2
JPH0142627Y2 JP1983023263U JP2326383U JPH0142627Y2 JP H0142627 Y2 JPH0142627 Y2 JP H0142627Y2 JP 1983023263 U JP1983023263 U JP 1983023263U JP 2326383 U JP2326383 U JP 2326383U JP H0142627 Y2 JPH0142627 Y2 JP H0142627Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
door lock
mounting surface
contact
prevention member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983023263U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59128868U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983023263U priority Critical patent/JPS59128868U/ja
Publication of JPS59128868U publication Critical patent/JPS59128868U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0142627Y2 publication Critical patent/JPH0142627Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ドアロツク装置におけるレバー取付
面に枢着される各種レバーのガタ及び異音等を防
止したドアロツク装置のレバーガタ防止構造に関
する。
一般に自動車等のドアロツク装置においては、
操作性を良好なものとする為に、ドアロツクの取
付面に枢着される各種レバーのガタ及び異音等を
防止するための各種の対策が施こされている。
従来、例えば第1図に示す如く、ドアロツク装
置の一方の取付面aに軸bによつて枢着される第
1レバーcと、一方の取付面aと略直角に形成さ
れた他方の取付面dに軸eによつて枢着される第
2レバーfとの相互関係のように、夫々のレバー
端部g,hが直交係合して互いが連動する構造の
ものにあつては、第2レバーfの軸eに弾性ワツ
シヤiを介在させて第2レバーfの軸e部分より
発生するガタを防止し、更に、第1レバー端部g
の第2レバー端部hと当接する部位に緩衝部材j
を装着してレバー作動時等におけるレバー端部
g,h同志が当接して発生する異音を防止するよ
うにしているが、前述のようにレバーのガタ及び
異音等を防止する為には弾性ワツシヤ、緩衝部材
を併用しなければならず、部品点数が多くなつて
組付の作業性を低下させてコスト高となる問題点
を有している。
本考案は、上述の問題点に着目してなされたも
ので、第1レバー端部に装着されるガタ防止部材
に、第2レバー端部と当接可能な当接部と、第2
レバー端部側面に圧接可能な舌片部とを一体的に
形成することによつて、部品点数を少なくして簡
単な構造でレバーのガタ及び異音等を確実に防止
できるようにしたドアロツクのレバーガタ防止構
造を提供することを目的とするものである。
以下、本考案の実施例を第2図乃至第4図に基
づいて説明する。
1はドア内部に装着されるドアロツク装置であ
る。このドアロツク装置1は、略直角に折曲形成
された取付面2,3を有しており、この一方の取
付面2にはドア車室外に配設される操作部材をな
すキーシリンダ(図示略)にロツド等を介して連
結される第1レバーをなすキーレバー4が軸5に
よつて枢着されている。このキーレバー4はキー
レバー4と取付面2間に配設されるオーバーセン
タースプリング6の付勢力に抗して第4図に示す
実線と2点鎖線の位置に移動するようになつてい
る。又、他方の取付面3には、ドア車室内に配設
される操作部材をなす施錠ノブ(図示略)にロツ
ド等を介して連結される第2のレバーをなすノブ
レバー7が軸8によつて枢着されている。このノ
ブレバー7の二股状の端部7aは、キーレバー4
の端部4aに略直交して係合しており、ノブレバ
ー7とキーレバー4とは互いに連動するようにな
つている。
キーレバー4の端部4aにはガタ防止部材9が
装着されている。このガタ防止部材9は合成樹脂
によつて成型されてノブレバー7の端部7aと当
接可能な当接部9aと、この当接部9aより、ノ
ブレバー7の端部側面7bに沿つて突設してノブ
レバー7の端部側面7bに圧接可能な弾性力を有
する左右一対の舌片部9b,9cとを一体的に形
成している。この舌片部9b,9cは、第4図に
示す如くキーレバー4が実線及び2点鎖線の位置
に移動することによつて夫々がノブレバー7の端
部側面7bに圧接するようになつている。
かくして、操作部材の操作による作動時におい
てキーレバー4とノブレバー7が連動する際のキ
ーレバー4の端部4aとノブレバー7の端部7a
とが当接して発生する当接音はガタ防止部材9の
当接部9aによつて除去され、更に、ノブレバー
7の軸8回り方向のガタ(第4図に於いて矢印A
方向)及び取付面3と相対向する側面方向(第4
図に於いて矢印B方向)のガタは、ガタ防止部材
9の舌片部9b,9cの弾性力によつて確実に防
止されて、異音等の発生を防止することができ
る。
以上のように、本考案は第1レバーの端部に装
着されるガタ防止部材に、第2レバーの端部と当
接可能な当接部と第2レバーの端部側面に圧接可
能な弾性力を有する舌片部とを一体的に形成した
ことによつて、部品点数を少なくしてレバーのガ
タ及び異音等を確実に防止することができると共
に組付の作業性が向上する等の効果を有するもの
である。
尚、上記実施例では、ガタ防止部材をキーレバ
ーの端部に装着したものを説明したが、このガタ
防止部材をノブレバーの端部に装着しても上述と
同様な効果を有することは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来技術を示す要部斜視図、第2図
乃至第4図は本考案の実施例を示し、第2図は、
ドアロツク装置の斜視図、第3図は、ガタ防止部
材を拡大した斜視図、第4図は、第2図に於ける
−線断面図である。 1……ドアロツク装置、2,3……取付面、4
……第1レバー、4a……第1レバーの端部、7
……第2レバー、7a……第2レバーの端部、9
……ガタ防止部材、9a……当接部、9b,9c
……舌片部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドアロツクの取付面に枢着される第1レバー
    と、該取付面と略直角に形成された他の取付面に
    枢着されると共に端部が該第1レバー端部に略直
    交して係合し該第1レバーと連動可能な第2レバ
    ーと、該第1レバー端部に装着され該第2レバー
    端部に当接可能なガタ防止部材とを有するドアロ
    ツク装置にあつて、該第1レバー端部に装着され
    るガタ防止部材に、該第2レバー端部と当接可能
    な当接部と、該当接部より第2レバー端部側面に
    沿つて突設して該第2レバー端部側面に圧接可能
    な弾性力を有する舌片部とを一体的に形成したこ
    とを特徴とするドアロツク装置のレバーガタ防止
    構造。
JP1983023263U 1983-02-18 1983-02-18 ドアロツク装置のレバ−ガタ防止構造 Granted JPS59128868U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983023263U JPS59128868U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 ドアロツク装置のレバ−ガタ防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983023263U JPS59128868U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 ドアロツク装置のレバ−ガタ防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59128868U JPS59128868U (ja) 1984-08-30
JPH0142627Y2 true JPH0142627Y2 (ja) 1989-12-13

Family

ID=30154351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983023263U Granted JPS59128868U (ja) 1983-02-18 1983-02-18 ドアロツク装置のレバ−ガタ防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59128868U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455156Y2 (ja) * 1986-03-08 1992-12-24
JP6082613B2 (ja) * 2013-02-06 2017-02-15 本田技研工業株式会社 車両用ドアハンドル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59128868U (ja) 1984-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5632517A (en) Vehicle closure latch
JPH0142627Y2 (ja)
JPS5854169A (ja) キ−シリンダの取付構造
JP3052059B2 (ja) 自動車用ドアチェッカ
JP3576311B2 (ja) ロック装置
US6805388B1 (en) Door handle pin retainer
GB2226849A (en) Sound damping vehicle latches
JP2004092250A (ja) 車両のアウトハンドル装置
JPH06147245A (ja) 防振ゴム
JPH0219505Y2 (ja)
JP2000329115A (ja) 樹脂成形品のボルト締結構造
JP2550057Y2 (ja) シフトレバーノブの防振構造
JP2576366Y2 (ja) 車両ドアロックの振動防止装置
JPS6232112Y2 (ja)
JP2581964Y2 (ja) 自動変速機の操作装置
JPH0616001Y2 (ja) ドアハンドル装置
JP3487165B2 (ja) 自動車用部品の取り付け構造及び自動車用部品
JPS5840204Y2 (ja) ドア−ロック装置のための防振機構
JPS597483Y2 (ja) ハンドル装置
JPH053023U (ja) シートレツグ樹脂カバー
JPS5828119Y2 (ja) 自動車用ドアロツク装置におけるレバ−の振れ止装置
JPH072919Y2 (ja) 車両用ドア構造
KR19990027545U (ko) 자동차의 후드용 래치
JPH0679975U (ja) 操作装置の連結部材支持構造
JP2001132283A (ja) 車両用ハンドル装置