JPH0140688Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0140688Y2
JPH0140688Y2 JP6020782U JP6020782U JPH0140688Y2 JP H0140688 Y2 JPH0140688 Y2 JP H0140688Y2 JP 6020782 U JP6020782 U JP 6020782U JP 6020782 U JP6020782 U JP 6020782U JP H0140688 Y2 JPH0140688 Y2 JP H0140688Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
paper
printing
printing paper
paper feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6020782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58163258U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6020782U priority Critical patent/JPS58163258U/ja
Publication of JPS58163258U publication Critical patent/JPS58163258U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0140688Y2 publication Critical patent/JPH0140688Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は円筒状をなすプラテン上の印字位置
へ送り孔を有する用紙を給送するようにした用紙
給送装置に関するものである。
従来技術 通常、この種の用紙給送装置は前記用紙の送り
孔に係合する送り手段(通称ピントラクタまたは
ピンホイール)により用紙をプラテン上の印字部
に送り出し、さらに印字部の上部においてプラテ
ン上に押圧された引出しローラを設けてそのプラ
テンと引出しローラとの協働により印字された用
紙を印字部から引出すようにしている。そして、
この場合、用紙がプラテン上において弛むと鮮明
で正確な印字が行われないので、用紙がプラテン
との間で所定の滑りを生じ得る範囲内においてプ
ラテンと引出しローラとの協働により用紙の引出
し速度がピントラクタによる送り出し速度より速
くなるようにして、用紙がプラテン上において緊
張されるようにしていた。
ところが、通常プラテンは硬質ゴムにより成型
されているため、気温が高温または多湿になると
プラテンの周面の摩擦係数が大きくなる。このた
め、プラテンと用紙との間に所定の滑りが生じな
くなるおそれがあり、また、プラテンと引出しロ
ーラとの協働による用紙引出し速度は前記のよう
にピントラクタによる用紙送り出し速度よりも速
くされているので、用紙に対して過大な張力が付
与されて、ピントラクタまたはピンホイールと係
合している用紙の送り孔の周辺部分が破れたり、
ミシン目部分において切り離されたりする問題が
あつた。
考案の目的 この考案の目的はきわめて簡単な構成により前
記のような問題を解消し得る用紙給送装置を提供
することにある。
実施例 以下、この考案をプリンタにおいて具体化した
一実施例を図面に基づいて説明する。プリンタの
フレーム(図示しない)には支持軸1と、断面四
角形の駆動軸2とが横設されており、その駆動軸
2は図示しないモータにより図面の矢印イ方向に
回転される。
前記支持軸1には用紙送り機構としての左右一
対のピントラクタ3が支持されている。このピン
トラクタ3は左右の側板4間に支持された前後一
対の歯付きプーリ5,6と、その両歯付きプーリ
5,6間に掛装された歯付きベルト7とを有し、
前方の歯付きプーリ6には前記駆動軸2が貫通し
ており、また歯付きベルト7の外周面にはピン7
aが等間隔をおいて列設されている。そして、こ
のピン7aには印字用紙Pの両側に等間隔をおい
て設けられた送り孔Paが係合するようになつて
おり、前記駆動軸2が回転されると、第2図に示
すように歯付きベルト7が両歯付きプーリ6,5
間を矢印ロ方向に周回して前記ピン7aと送り孔
Paとの係合により、印字用紙Pが前方(第1図
および第2図の左方)へ一定量ずつ送り出され
る。なお、第1図に示す8はピントラクタ3に取
付けられた蓋板で、印字用紙Pの上面を開閉可能
に覆う。
ピントラクタ3の前方位置には硬質ゴムよりな
る円筒状のプラテン9が配置されている。このプ
ラテン9は前記の図示しないモータによりピント
ラクタ3の回転と同期してそのピントラクタ3の
用紙送り速度よりも若干速い周速度を有するよう
に矢印ハ方向に回転駆動されて、ピントラクタ3
からの印字用紙Pをこのプラテン9の周面に沿つ
て前部上方へ案内する。プラテン9の前方には印
字ワイヤ(図示しない)を有する印字ヘツド10
が配置され、プラテン9上の印字用紙Pに対しド
ツトマトリツクスにて印字を行う。
印字ヘツド10の上方において、プラテン9の
前部周面位置にはフリーに回転可能な第1の押圧
ローラ11が配置されている。この第1の押圧ロ
ーラ11は図示しないスプリングによりプラテン
9の周面に押圧されており、プラテン9の矢印ハ
方向への回動にともないプラテン9とこの第1の
押圧ローラ11との協働により、前記印字ヘツド
10によつて印字された印字用紙Pが上方へ引出
される。この場合、第1の押圧ローラ11は、印
字用紙Pが所定の方向に向かつて引出されるとと
もに、プラテン9上から浮上がらない程度の軽い
押圧力をもつてプラテン9に接しているだけであ
り、この第1の押圧ローラ11と前記スプリング
とにより用紙引出し機構が構成されている。
プラテン9の下端周面位置にはフリーに回転可
能な第2の押圧ローラ12が配置されている。こ
の第2の押圧ローラ12は図示しないスプリング
により前記第1の押圧ローラ11よりも大なる押
圧力をもつてプラテン9に圧接されており、プラ
テン9の矢印ハ方向への回動にともなうプラテン
9とこの第2の押圧ローラ12との協働により、
前記ピントラクタ3から送り出された印字用紙P
がプラテン9の周面に押圧されつつ前記印字ヘツ
ド10の印字位置へ案内される。また、プラテン
9の周面に対する第2の押圧ローラ12の押圧点
を接点とする接線上を印字用紙Pが進行してくる
ように第2の押圧ローラ12の位置が設定されて
いる。このため、印字用紙Pはプラテン9と第2
の押圧ローラ12とにより挟持される位置に至る
前においてプラテン9の周面に接触することがな
い。
ピントラクタ3と印字ヘツド10との間には用
紙案内部材としての案内板13が配置され、ピン
トラクタ3から送り出された印字用紙Pをプラテ
ン9と第2押圧ローラ12との間に案内するとと
もに、印字用紙Pがプラテン9の周面から外れな
いように印字ヘツド10による印字部まで案内す
るようになつている。
さて、ピントラクタ3から送り出された印字用
紙Pはプラテン9と第2の押圧ローラ12とによ
り挟持される位置に至る前にはプラテン9の周面
に接触することなくその挟持位置においてはじめ
てプラテン9と第2の押圧ローラ12との間に接
触、挟持され、そこからプラテン9の回転にとも
ないそのプラテン9の周面に沿つて移動されて印
字ヘツド10による印字が行われ、プラテン9と
第1の押圧ローラ11との間から上方へ引出され
る。そして、この場合、プラテン9がピントラク
タ3の送り出し速度よりも速い周速度で回転する
とともに、第2の押圧ローラ12が大きな押圧力
をもつてプラテン9との協働により印字用紙Pを
挟持している。このためプラテン9が印字用紙P
に対して滑りを生じながら回転し、印字用紙Pに
ピントラクタ3と第2の押圧ローラ12との間に
おいて緊張力が付与される。また第1の押圧ロー
ラ11と第2の押圧ローラとの間には速度差がな
いので、第1の押圧ローラ11の押圧力と印字用
紙Pの自重により、印字用紙Pがプラテン9上に
接触しているだけとなる。
上記実施例においてプラテン9の速い速度にと
もない印字用紙Pを引張る力について第3図aに
したがつて説明する。上記実施例は、ピントラク
タ3を止め印字用紙を停止させた状態で、プラテ
ン9をピントラクタ3との差の速度で回転させた
ものと同等に考えることができる。第2の押圧ロ
ーラ12の押圧力をFa、印字用紙Pとプラテン
9との摩擦係数をμとすると、プラテン9の回転
で印字用紙Pを引張る力Fpは、μFaとなる。
第3図bは上記実施例と比較のため、第2の押
圧ローラ12を、印字用紙Pとプラテン9との接
触開始点よりも第1の押圧ローラ11側に配置し
たものを示す。この場合、前記接触開始点から第
2の押圧ローラ12の接触点までの範囲bにおい
て、ピントラクタ3とプラテン9との速度差によ
り付与された印字用紙Pの緊張力にもとづいて、
印字用紙PはFbの力でプラテンに圧接する。換
言すると、緊張状態にある印字用紙Pに対してプ
ラテン9を所定の円弧範囲(例えば前記b)で接
触させると、プラテン9には印字用紙自身の圧接
力Fbが作用するので、プラテン9はμFbに抗し
て回転しなければならない。さらに、第2の押圧
ローラ12が接触しているのでその押圧力Faに
よる摩擦力μFaが加わる。
第1の押圧ローラ11と第2の押圧ローラ12
との間においては、印字用紙Pに緊張力が作用し
ていないので、第3図a,bの両者ともほぼ同じ
条件にある。
したがつて第3図aのものは、bのもの、つま
り印字用紙Pがプラテン9と第2の押圧ローラ1
2との接点に至る前からプラテン9の周面に接触
しているものよりも、プラテン9の回転により印
字用紙Pを引張る力Fpが小さいとも言える。
換言すると、第3図aのものは、プラテン9と
印字用紙Pとが第2の押圧ローラ12によつて線
接触状態にあり、滑りを生じやすい。それに対し
て第3図bのものは、上記線接触に加え、前記押
圧力Fbで面接触するので、滑り難い。
さらに一般に、プラテンと印字用紙との間の摩
擦力は、温度および湿度が高くなれば大きくなる
ことが知られている。特に、プラテンに対する印
字用紙の巻付角度が大きいものでは、低温低湿度
の場合よりも高温高湿度になると、著しく摩擦力
が大きくなる。このため、第3図aのものでは、
温度および湿度の影響が少なく、どんな環境下で
も滑りを生じやすいが、第3図bのものでは、高
温高湿度になると著しく滑り難くなる。このため
第3図bのものは、印字用紙Pに過大な張力が付
与され、印字用紙Pがピントラクタ3と係合する
送り孔Paの周辺部分において破れるおそれがあ
る。
以上の結果この考案の実施例によれば、高温ま
たは多湿になつても印字用紙Pに対して過大な張
力が付与されることはなく、その印字用紙Pがピ
ントラクタ3と係合する送り孔Paの周辺部分に
おいて破れたり、第1図に示すミシン目Pb部分
において切断されたりすることはない。
なお、この考案は前記実施例に限定されるもの
ではなく、次のような態様で具体化してもよい。
(イ) 用紙送り機構としてピンホイールを使用する
こと。
(ロ) 第2の押圧ローラ12を積極回転させるこ
と。
考案の効果 以上実施例において例示したように、この考案
は印字用紙両側の送り孔に係合するピンでプラテ
ンへ向けて印字用紙を送るものにおいて、第1の
押圧ローラのプラテン周面に対する押圧力よりも
大なる押圧力を有する第2の押圧ローラを設け、
前記ピンで送られる印字用紙がプラテンの第2の
押圧ローラとにより挟持される位置に至る前にお
いてプラテン周面に接触することのないように構
成したことにより、前記ピンを有する用紙送り機
構とプラテンとの速度差にもとづく滑りが生じや
すく、かつ温度湿度の影響による摩擦力の変化を
少なくできたものである。この結果、高温高湿時
に印字用紙に過大な張力が作用して印字用紙を破
る等の問題を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案を具体化した一実施例を示すも
のであつて、第1図は用紙給送装置を示す斜視
図、第2図はその断面図、第3図a,bはこの考
案の実施例を他の構造と比較して示す参考図であ
る。 ピントラクタ……3、プラテン……9、印字ヘ
ツド……10、第1の押圧ローラ……11、第2
の押圧ローラ……12、案内板……13、印字用
紙……P、送り孔……Pa。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 印字用紙Pの両側に所定の間隔で設けられた送
    り孔Paと係合するピンを有する用紙送り機構3
    と、 前記用紙送り機構3の用紙送り出し速度よりも
    大なる周速度を有するように回転駆動され、用紙
    送り機構3により送り出された印字用紙Pを印字
    ヘツド10の印字位置へ案内する円筒状のプラテ
    ン9と、 前記プラテン9の周面に押圧され、プラテン9
    と協働して前記印字ヘツド10により印字された
    印字用紙Pを引出すための第1の押圧ローラ11
    を有する用紙引出し機構とを備えた用紙給送装置
    において、 前記用紙送り機構3により送り出された印字用
    紙Pを前記プラテン9の周面で押圧しつつプラテ
    ン9と協働して前記印字ヘツド10の印字位置へ
    案内し、かつ、前記第1の押圧ローラ11のプラ
    テン9の周面に対する押圧力よりも大なる押圧力
    を有する第2の押圧ローラ12を設けるととも
    に、前記印字用紙Pが前記プラテン9と前記第2
    の押圧ローラ12とにより挟持される位置に至る
    前においてプラテン9の周面に接触することのな
    いように前記用紙送り機構3と第2の押圧ローラ
    12を配置したことを特徴とする用紙給送装置。
JP6020782U 1982-04-24 1982-04-24 用紙給送装置 Granted JPS58163258U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6020782U JPS58163258U (ja) 1982-04-24 1982-04-24 用紙給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6020782U JPS58163258U (ja) 1982-04-24 1982-04-24 用紙給送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58163258U JPS58163258U (ja) 1983-10-31
JPH0140688Y2 true JPH0140688Y2 (ja) 1989-12-05

Family

ID=30070467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6020782U Granted JPS58163258U (ja) 1982-04-24 1982-04-24 用紙給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58163258U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58163258U (ja) 1983-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0347785A (ja) プリンタ
JPH0527550B2 (ja)
US4693620A (en) Variable width paper feeder for perforated and unperforated paper
JPH0140688Y2 (ja)
US5893324A (en) Stencil forming apparatus
GB2113150A (en) Document feed mechanism
JPS6316535Y2 (ja)
JPH0839908A (ja) 印字用カセット
JP2926799B2 (ja) 印字装置の紙送り構造
JP2855631B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPH0958070A (ja) 熱転写プリンタ装置
JPH059181Y2 (ja)
JP3018396B2 (ja) ドットラインプリンタ
JPS6325167Y2 (ja)
JPS5916198Y2 (ja) 連続用紙給送装置
JPH0536695Y2 (ja)
JPS6241149A (ja) 記録装置の紙送り構造
JPH047979Y2 (ja)
JPS5852132Y2 (ja) 印字機の用紙送り装置
JPS6194955A (ja) シ−ト材送り機構
JP2002255420A (ja) 記録装置
JPH06255849A (ja) 用紙処理装置のトラクタに対する自動給紙装置
JPH0712017Y2 (ja) プリンタにおけるインクリボン巻取機構
JPH0114437Y2 (ja)
JPH0517621Y2 (ja)