JPS6316535Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316535Y2
JPS6316535Y2 JP1981033778U JP3377881U JPS6316535Y2 JP S6316535 Y2 JPS6316535 Y2 JP S6316535Y2 JP 1981033778 U JP1981033778 U JP 1981033778U JP 3377881 U JP3377881 U JP 3377881U JP S6316535 Y2 JPS6316535 Y2 JP S6316535Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pulley
printing
carriage
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981033778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57147054U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981033778U priority Critical patent/JPS6316535Y2/ja
Publication of JPS57147054U publication Critical patent/JPS57147054U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6316535Y2 publication Critical patent/JPS6316535Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、タイプライター等の印字器におけ
る印字用紙の弛みを防止するための装置に関す
る。
印字器は、その印字位置において用紙に弛みが
あると、字ズレが起きたり、印字後の紙面に凹凸
が出来るなど、種々の問題が生じ易い。
本考案はこのような事情に着目し、印字用紙に
張力を与え、弛みを防止せんとしたものであつ
て、以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図は本案弛み防止装置を採用した字母型プ
リンタを示している。
1は円筒形の活字ドラムであり、自ら回転しな
がら、左右の両側板2・2間で往復運動を行な
う。活字ドラム1の上方にはこれを履う形で断面
アーチ状の用紙ガイド3が位置している。印字用
紙4は用紙ガイド3上にあつて、上端をクランプ
装置5で固定され、下方をスリツプローラ6と板
状の圧接部材7とで挟圧されている。8はキヤリ
ツジであり、これは2本のガイドシヤフト9・1
0間に摺動自在に架設されるとともに、印字ハン
マー11、およびインクリボン12を巻装した一
対のリール13・13を装着している。14はハ
ンマー位置定めワイヤーであり、多数のプーリ1
5・16・17・18・19を介してキヤリツジ
8に無端状に接続されている。20は前記ワイヤ
ー14を動かすためのハンマー位置定めモータで
ある。
第2図は用紙の送り機構を概略的に示したもの
であつて、図外のモータによる外歯車21の回転
に伴つて内歯車22が回転し、これに連結された
クランプ装置5が用紙ガイド3の上面を1ピツチ
づつ図上時計回り方向に摺動する。印字ハンマー
11は用紙ガイド3と圧接部材7との間の隙間2
3の前方に位置しており、、インクリボン12を
介して印字用紙4を活字ドラム1に叩打して、印
字するしくみとなつている。
次に、本案弛み防止装置の詳細を第1図および
第3図によつて説明する。
本案弛み防止装置は、開閉機構24によつて開
閉揺動されるスリツプローラ6と、これが圧接す
る板状の圧接部材7と、キヤリツジ8の水平移動
をスリツプローラ6に回転運動として伝達する伝
達機構25とから基本的に構成されている。
円筒状のスリツプローラ6は、その一端が後述
する開閉機構24の上端に回動自在に連結され、
他端が揺動プーリ26を介して伝達機構25に連
結されている。
圧接部材7は表面が平滑な金属板からなり、用
紙ガイド3前端の直下にあつて、両側板2・2間
に架設された支持棒27の略中央部に、スリツプ
ローラ6に対向する形で立設されている。
伝達機構25は、プーリ15とこれの後方に位
置する変換プーリ28との間に2本のベルト2
9・30を巻き掛け、一方を平行掛け、他方を十
字掛けとし、更に変換プーリ28を自動切換クラ
ツチ付とすることにより、プーリ15の正逆回転
を一方向(矢印A方向)回転に変換し、これをス
リツプローラ6に伝えるようにしたものである。
ここで変換プーリ28のシヤフト31先端には支
持プーリ32が同軸結合されており、該支持プー
リ32からはその上方に揺動プーリ26がアーム
33によつて回動自在に連結されていて、変換プ
ーリ28の回転は支持プーリ32からベルト34
を介して揺動プーリ26に伝達される。
開閉機構24のしくみを第4図および第5図に
よつて説明すると、35は上端にスリツプローラ
6を回動自在に軸支するとともに、下端に一定長
さのバー36を有する回動杆である。この回動杆
35は支持棒27に固定された支持板37にシヤ
フト38で軸支されており、上部の一端が支持棒
27に突設したポスト39からばね40によつて
引上げ付勢されている。ここでシヤフト38は伝
達機構25におけるシヤフト31と同軸線上にあ
つて、スリツプローラ6はこれら両シヤフト3
8・31を軸として前後に一定角度回動する。回
動杆35の下方に位置する回動板41は、その先
端部に当り42を、中央部に押圧ローラー43を
有し、全体が支持棒27の下面に軸支されて水平
に回動可能となつている。
上記の如く構成された本案弛み防止装置の作用
について云うと、印字操作終了に伴う電気的制御
パルスによつてキヤリツジ8が図上右方向に移動
して開閉機構24の当り42に接当し、これを押
圧する。すると回動板41が旋回して押圧ローラ
ー43がバー36を押圧し、回動杆35がばね4
0に抗して回動して、スリツプローラ6は圧接部
材7から離間する。新たな印字用紙4を装着して
その下端をスリツプローラ6と圧接部材7との間
に滑り込ませ印字操作を開始すると、キヤリツジ
8は印字位置に復帰して開閉機構を離れ、回動杆
35はばね40の力によつて再びもとの位置に回
動し、スリツプローラ6を圧接部材7側に押圧し
て用紙4を挟圧する。そして印字ハンマー11が
作動して1文字を印字する毎に、キヤリツジ8の
移動量がプーリ15から伝達機構25を介してス
リツプローラ6に間歇回転運動として伝えられ
る。このとき、キヤリツジ8の移動方向によつ
て、プーリ15は正逆両方向に回転するが、ベル
ト29・30および変換プーリ28内の自動切換
クラツチにより、スリツプローラ6は一方向、す
なわち圧接部材7との間に挟圧された用紙4を下
方に引き下げる方向にのみ回転し、用紙4の弛み
を防止する。
なお、スリツプローラ6の外周はこれをゴムま
たは合成樹脂製とするなど、印字用紙4との摩擦
を大きくするよう配慮することが望ましい。
以上説明したように、この考案によれば、印字
用紙の弛みを確実・有効に防止でき、冒述した従
来の問題点を解消して印字品位の向上を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を採用した字母型プリンタの一
部切欠き斜視図、第2図はその用紙送り機構を示
す概略側面図、第3図は本案弛み防止装置の要部
を示す正面図、第4図は開閉機構を示す斜視図、
第5図は第3図におけるB−B線断面図である。 1……活字ドラム、3……用紙ガイド、4……
印字用紙、6……スリツプローラ、7……圧接部
材、8……キヤリツジ、11……印字ハンマー、
14……ハンマー位置定めワイヤー、20……ハ
ンマー位置定めモータ、24……開閉機構、25
……伝達機構、28……変換プーリ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 印字用紙をスリツプローラと圧接部材との間に
    弾性的に挟圧するとともに、印字ハンマーを具え
    たキヤリツジに、ワイヤーを複数のプーリを介し
    て無端状に接続し、且つこれらプーリの内1つの
    プーリにはベルトでもつて回転方向を変換できる
    変換プーリを連結し、さらに該変換プーリは支持
    プーリを介してスリツプローラに連結して、上記
    キヤリツジの移動に連動して、該スリツプローラ
    が印字用紙に張力を与える方向に回転するよう構
    成したことを特徴とする印字器における用紙弛み
    防止装置。
JP1981033778U 1981-03-10 1981-03-10 Expired JPS6316535Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981033778U JPS6316535Y2 (ja) 1981-03-10 1981-03-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981033778U JPS6316535Y2 (ja) 1981-03-10 1981-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57147054U JPS57147054U (ja) 1982-09-16
JPS6316535Y2 true JPS6316535Y2 (ja) 1988-05-11

Family

ID=29831119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981033778U Expired JPS6316535Y2 (ja) 1981-03-10 1981-03-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6316535Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9001973B2 (en) 2003-04-25 2015-04-07 Rapiscan Systems, Inc. X-ray sources
US9208988B2 (en) 2005-10-25 2015-12-08 Rapiscan Systems, Inc. Graphite backscattered electron shield for use in an X-ray tube
US9263225B2 (en) 2008-07-15 2016-02-16 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tube anode comprising a coolant tube
US9420677B2 (en) 2009-01-28 2016-08-16 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tube electron sources

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365219A (en) * 1976-11-25 1978-06-10 Tokuriki Honten Kk Silver solder alloy
JPS564395A (en) * 1979-06-25 1981-01-17 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Silver braze alloy
JPS566796A (en) * 1979-06-28 1981-01-23 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Silver braze alloy

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5365219A (en) * 1976-11-25 1978-06-10 Tokuriki Honten Kk Silver solder alloy
JPS564395A (en) * 1979-06-25 1981-01-17 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Silver braze alloy
JPS566796A (en) * 1979-06-28 1981-01-23 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk Silver braze alloy

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9001973B2 (en) 2003-04-25 2015-04-07 Rapiscan Systems, Inc. X-ray sources
US9208988B2 (en) 2005-10-25 2015-12-08 Rapiscan Systems, Inc. Graphite backscattered electron shield for use in an X-ray tube
US9263225B2 (en) 2008-07-15 2016-02-16 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tube anode comprising a coolant tube
US9420677B2 (en) 2009-01-28 2016-08-16 Rapiscan Systems, Inc. X-ray tube electron sources

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57147054U (ja) 1982-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4522520A (en) Device for adjusting printing paper tension in a printer
US4972207A (en) Thermal printing device for feeding tightly stretched paper
US5755522A (en) Winding mechanism for recording paper
JPS5945515B2 (ja) リボン駆動手段
JPS6316535Y2 (ja)
JPH0720717B2 (ja) 印字装置の給紙機構
JPS6224535Y2 (ja)
JPS5831311B2 (ja) タイプライタ、印字装置等のプラテンに対して紙送り軸を圧着しかつ離脱させるための装置
JPH032668B2 (ja)
JPH059181Y2 (ja)
JPH0120133Y2 (ja)
JPH0712017Y2 (ja) プリンタにおけるインクリボン巻取機構
JPS5917645Y2 (ja) プリンタ
JPS58120054U (ja) サーマルプリンタ
JPS6412236B2 (ja)
JPS5922991Y2 (ja) 事務用機器に於ける紙送り装置
JPS63153170A (ja) 印字装置の用紙自動セツト機構
JPH0140688Y2 (ja)
KR960001970B1 (ko) 프린터의 용지 자동 이송장치
JPH0545488Y2 (ja)
JPH0756200Y2 (ja) プリンタにおける紙送り装置
JPH047979Y2 (ja)
JP2531352Y2 (ja) プリンタの駆動機構
JPS6013655Y2 (ja) インクリボンのテンシヨン装置
US5133614A (en) Device for driving a printer print-head carriage having a belt tensioning device and a ribbon drive clutch