JPH0139474B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139474B2
JPH0139474B2 JP56111512A JP11151281A JPH0139474B2 JP H0139474 B2 JPH0139474 B2 JP H0139474B2 JP 56111512 A JP56111512 A JP 56111512A JP 11151281 A JP11151281 A JP 11151281A JP H0139474 B2 JPH0139474 B2 JP H0139474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substance
crystal material
material according
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56111512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5751779A (en
Inventor
Kuroodo Deyubowa Jan
Zan Anii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPS5751779A publication Critical patent/JPS5751779A/ja
Publication of JPH0139474B2 publication Critical patent/JPH0139474B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • C09K19/46Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing esters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、一般式がアルキル基又はアルコキシ
ル基でのみおよび臭素又はシアノ基でのみ互いに
相違する物質群に相当する液晶に関する。ある温
度範囲に於て、これらの物質は正の誘電異方性を
有するA型スメクチツク中間相を有する。これら
の物質間の混合物およびこれらの物質と他の液晶
との混合物は本発明の範囲内にある。それらは、
電場の助力により又は助力なしで熱一光学効果の
利点を利用する可視デイスプレーに使用できる。 本発明による液晶は下記の一般式を有する: 式中、Rは1〜15個の炭素原子を有するアルキ
ル又はアルコキシ型の有機基を表わし、そしてX
およびYはブロム又はシアノ基を表わす。 これらの物質は以下で示される: (1) X=Y=Brの場合、 p−ブロムジフエニル−4−(アルキル又は
アルコキシ)−3−ブロム安息香酸エステル、 (2) X=BrそしてY=CNの場合、 p−シアノジフエニル−4−(アルキル又は
アルコキシ)−3−ブロム安息香酸エステル、 (3) X=Y=CNの場合、 p−シアノジフエニル−4−(アルキル又は
アルコキシ)−3−シアノ安息香酸エステル。 以下に、本発明の一般的製造工程の機構、次い
で操作手順の多くの例を掲げる。 一般的製造工程 まず、4−ヒドロキシ−4′−ブロムジフエニル
および適当な4−アルコキシ−3−ブロム安息香
酸又は4−アルキル−3−ブロム安息香酸を合成
して、臭素化安息香酸エステルを得る。臭素化化
合物の臭素をニトリルで置換して、CN含有化合
物を得る。 (1) 4−ヒドロキシ−4′−ブロムジフエニル 出発物質は酢酸ジフエニルであり、それと臭
素を30℃で触媒としてのヨウ素の存在下で反応
させる。反応図式は次の通りである: 得られた生成物をエタノール媒体中で水酸化
カリウムでケン化し、そして次に下記の図式に
従つて塩酸により加水分解する: X=BrそしてY=CNである生成物の場合
は、4−ヒドロキシ−4′−シアノジフエニルを
合成する必要がある。それは前記生成物から、
ジメチルホルムアミド(DMF)中でシアン化
第1銅と反応させることにより得られる: (2) 4−(アルキル又はアルコキシ)−3−ブロム
安息香酸の合成 臭素化により、対応する4−置換安息香酸が
得られる: R=CoH2o+1の場合は、反応は硝酸および酢
酸の水溶液中、硝酸銀の存在下で25℃にて行わ
れる。 R=CoH2o+1Oの場合は、反応は水性媒体中
55℃にて行われる。 (3) 前記酸の塩化物の合成 反応図式は次の通りである: (4) ジフエニル安息香酸エステルの合成 三つの場合が予想される: (1) X=Y=Brの場合: 4−ヒドロキシ−4′−ブロムジフエニル
を、採択した3−ブロム酸塩化物を用いて、
周囲温度にてピリジンから成る媒体中でエス
テル化する: (2) X=BrそしてY=CNの場合: 酸塩化物と4−ヒドロキシ−4′−シアノジ
フエニルとを、同じ媒体(ピリジン)中でエ
ステル化する: (3) X=Y=CNの場合: タイプ(1)の生成物の二つのBr基を、シア
ン化第1銅およびジメチルホルムアミドを含
む媒体中でCNにて置換する: 操作手順の例(R=C7H15、X=Br、Y=CN) (a) 4−n−ヘプチル−3−ブロム安息香酸の合
成 8.8g(0.04モル)の4−n−ヘプチル−3
−ブロム安息香酸および8g(0.05モル)の臭
素を、撹拌しながら20mlの軟水、27mlの硝酸お
よび120mlの氷酢酸から成る25℃に加熱した混
合物中に導入する。次に20mlの軟水中に6.8g
(0.04モル)の硝酸銀を含む溶液を、温度を25
℃に維持しながら30分間にわたつて添加する。
撹拌を3 1/2時間続ける。次に溶液を200mlの
氷水中に注ぎ、そして30分間撹拌する。懸濁液
中の生成物を過し、そして軟水で中性となる
まで洗浄する。次に酸を、エタノール中への溶
解により生成した臭化銀から分離する。エタノ
ール溶液を蒸発する。10.5gの粗製生成物が得
られるが、それを30c.c.のヘキサンで再液晶させ
る。9.1gの合成酸が回収される。観測された
融点は80℃である。 (b) 4−ヒドロキシ−4′−シアノジフエニルの合
成 1モル又は249gの4−ヒドロキシ−4′−ブ
ロムジフエニル、1.25モル又は113gのシアン
化第1銅および1リツトルのジメチルホルムア
ミドを反応器に導入する。撹拌と共に還流を6
時間行う。次に反応塊を、エチレンジアミンお
よび水を含む反応器に注ぐ。クロロホルム(2
×1リツトル)で抽出を行い、次に有機相を洗
浄して中性にする。乾燥しそしてクロロホルム
を蒸発させた後、100gの粗製生成物が得られ
る。溶離剤としてベンゼンを用いるシリカ上の
クロマトグラフイーにより、47gの生成物が得
られる。合成収率は約24%である。 (c) 4′−シアノジフエニル−4−n−ヘプチル−
3−ブロム安息香酸エステルの合成 0.5g(2.5×10-3モル)の4−ヒドロキシ−
4′−シアノジフエニルを5mlのピリジン中に溶
解し、そして0.8g(2.5×10-3モル)の4−ヘ
プチル−3−ブロムベンゾイルクロリドをそれ
に加える。該混合物を周囲温度にて3日間撹拌
し、次に20gの氷および2c.c.の濃硫酸から成る
混合物中に注ぐ。4時間撹拌後、生成物をベン
ゼンで抽出し、軟水で洗浄して中性にし、そし
て乾燥する。それを次に、ヘキサン:ベンゼン
(50:50)混合物で溶離するシリカカラムクロ
マトグラフイーで精製する。得られた生成物を
エタノール中に溶解し、そして松煙で処理し、
次いで15c.c.のエタノール中で再液晶させる。
300mgの純粋な生成物が収集され、収率は25%
である。該生成物は下記の特性を有する: K 89.5 SA 129N151I(温度℃) 下記の意味を有する: K 液晶相 SA スメクチツク相A N ネマチツク相 I 等方性液体 表に、本発明による物質の多くの例の式およ
び温度範囲を要約する。
【表】
【表】 相間の転移点は摂氏温度である。〔 〕中の相
は準安定型である。 例1および3の物質の誘電性は、各生成物とネ
マチツク液晶“F”、即ちp−ベンチルフエノー
ルp−メトキシ安息香酸エステル、との混合物に
関して行つた測定に基づいて決定した。“F”は
29〜43℃のネマチツクである。該混合物の組成
は、モル分率で“F”90%および本発明による化
合物10%である。該混合物自体はネマチツクであ
る。測定は22℃で行い、配向磁場は104エールス
テツドであり、そして測定電場の周波数は10KHz
である。例1および3の物質をAおよびCの文字
で表わすと、下記の表の結果が得られる:
【表】 従つて、純粋な生成物AおよびCは正の誘電異
方性を有する。線形変化の法則に基づいて、εa
を濃度の関数として、下記の値が得られる:εa
(A)=2、εa(C)=16従つて、Aはわずかに正であ
り、そしてCは大きい正である。 本発明の化合物と他のA型スメクチツク液晶と
の共融混合物、特に全てスメクチツク相を有する
一般式: のp−シアノジフエニルとの共融混合物、を使用
できる。 下記の表は混合物の例を示す。
【表】
【表】 これらの混合物は、マトリツクススクリーンお
よびレザーアドレススクリーン(laser
addressing screen)のような熱−光学デバイス
に直接使用できる。それらは全て要求される特性
である周囲温度の狭いネマチツク温度範囲、正の
誘電異方性、良好な分散力、従つて定常性の良好
な低い操業電力を含む、広いスメクチツクA温度
範囲を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式: (式中、 R=CoH2o+1又はCoH2o+1O;1≦n≦15、 X=Br又はCN、 Y=Br又はCN、 である) を有することを特徴とする、正の誘電異方性を有
    するA型スメクチツク液晶材料。 2 R=C7H15、X=Y=Brであることを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項に記載の液晶材料。 3 R=C8H17O、X=Y=Brであることを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項に記載の液晶材
    料。 4 R=C7H15、X=Br、Y=CNであることを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の液晶
    材料。 5 R=C7H15、X=Y=CNであることを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項に記載の液晶材
    料。 6 R=C8H17O、X=Y=CNであることを特
    徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の液晶材
    料。 7 一般式: (式中、 R=CoH2o+1又はCoH2o+1O;1≦n≦15、 X=Br又はCN、 Y=Br又はCN、 である) を有する第1の液晶および少なくとも一つの第2
    の液晶を含むことを特徴とするA型スメクチツク
    液晶材料。 8 第2の液晶が一般式 又は (式中pおよびqは1〜15である) を有することを特徴とする、特許請求の範囲第7
    項に記載の液晶材料。 9 第1および第2の液晶のモル比率がそれぞれ
    0.18および0.82であり、第1物質についてn=
    7、X=Y=Brであり、そして第2物質につい
    てp=8であることを特徴とする、特許請求の範
    囲第8項に記載の液晶材料。 10 第1および第2の液晶のモル比率がそれぞ
    れ0.11および0.89であり、そして第1物質につい
    てn=7、X=Br、Y=CNであり、そして第2
    物質についてp=8であることを特徴とする、特
    許請求の範囲第8項に記載の液晶材料。 11 第1および第2の液晶のモル比率がそれぞ
    れ0.15および0.64であり、混合物が第2の液晶と
    同じ式を有する第3の液晶により完全にされ、第
    1物質についてn=7;X=Y=Brであり、そ
    して第2および第3物質についてpはそれぞれ8
    および10であることを特徴とする、特許請求の範
    囲第8項に記載の液晶材料。 12 第1および第2の液晶のモル比率がそれぞ
    れ0.13および0.54であり、混合物はモル比率がそ
    れぞれ0.18および0.15の第3および第4の液晶に
    より完全にされ、パラメーターが下記の値: 第1物質についてn=7;X=Y=Br、 第2物質についてp=8、 第3物質についてp=10、 第4物質についてq=8、 を有することを特徴とする、特許請求の範囲第8
    項に記載の液晶材料。 13 第1および第2の液晶のモル比率がそれぞ
    れ0.14および0.58であり、混合物はモル比率がそ
    れぞれ0.19および0.09の第3および第4の液晶に
    より完全にされ、パラメーターが下記の値: 第1物質についてn=7;X=Y=Br、 第2物質についてp=8、 第3物質についてp=10を有し、 そして第4の物質の式が であることを特徴とする、特許請求の範囲第8項
    に記載の液晶材料。
JP56111512A 1980-07-18 1981-07-16 A type smestic liquid crystal having positive dielectric anisotropy Granted JPS5751779A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8015904A FR2486955A1 (fr) 1980-07-18 1980-07-18 Cristal liquide smectique de type a presentant une anisotropie dielectrique positive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5751779A JPS5751779A (en) 1982-03-26
JPH0139474B2 true JPH0139474B2 (ja) 1989-08-21

Family

ID=9244290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56111512A Granted JPS5751779A (en) 1980-07-18 1981-07-16 A type smestic liquid crystal having positive dielectric anisotropy

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4402855A (ja)
EP (1) EP0044759B1 (ja)
JP (1) JPS5751779A (ja)
DE (1) DE3162785D1 (ja)
FR (1) FR2486955A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2511798A1 (fr) * 1981-08-21 1983-02-25 Thomson Csf Dispositif de visualisation a cristal liquide smectique
FR2538804A1 (fr) * 1982-12-30 1984-07-06 Thomson Csf Famille de cristaux liquides presentant une phase smectique a et son procede de fabrication
US4670581A (en) * 1983-01-27 1987-06-02 Sugai Chemical Industry Co., Ltd. Biphenyl compounds and process for producing the same
FR2561250B1 (fr) * 1984-03-16 1987-03-06 Thomson Csf Compose organique presentant une phase smectique a, melange comprenant ce compose et procede de fabrication
EP0162437B1 (en) * 1984-05-21 1990-09-26 Hitachi, Ltd. Liquid crystal compound and liquid crystal composition including the same
DE3438424C1 (de) * 1984-10-19 1986-05-15 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Hexasubstituierte Tribenzocyclononatrien-Derivate,Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
US4834906A (en) * 1985-01-22 1989-05-30 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Smectic A liquid crystal compositions
JPH0825957B2 (ja) * 1985-03-12 1996-03-13 チッソ株式会社 ジフルオロ芳香族化合物
WO1987001717A2 (fr) * 1985-09-18 1987-03-26 MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung Phases smectiques a cristaux liquides
GB8804330D0 (en) * 1988-02-24 1988-03-23 Secr Defence Laterally fluorinated 4-cyanophenyl & 4-cyanobiphenyl benzoates
JPH0669987B2 (ja) * 1989-03-02 1994-09-07 チッソ株式会社 正の誘電異方性の大きい安息香酸誘導体
US5315024A (en) * 1989-07-28 1994-05-24 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Cyano-substituted compound containing ether bond
JPH07278545A (ja) * 1994-04-14 1995-10-24 Chisso Corp ネマテック液晶組成物
FR2759696B1 (fr) * 1997-02-18 1999-04-16 Expansia Sa Preparation du 4-cyano-4'-hydroxy biphenyle
FR2759697B1 (fr) * 1997-02-18 1999-04-16 Expansia Sa Preparation du 4-cyano-4'-hydroxy biphenyle

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1433130A (en) * 1972-11-09 1976-04-22 Secr Defence Substituted biphenyl and polyphenyl compounds and liquid crystal materials and devices containing them
SE409724B (sv) * 1972-11-09 1979-09-03 Secr Defence Brit Flytande kristallkomposition
US3951846A (en) * 1974-06-28 1976-04-20 Rca Corporation Novel liquid crystal electro-optic devices
FR2297201A1 (fr) * 1975-01-10 1976-08-06 Thomson Csf Produits mesogenes pour cellules a cristal liquide, et procede de fabrication desdits produits
DE2613293C3 (de) * 1976-03-29 1982-02-18 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Cyanosubstituierte Biphenylverbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende flüssigkristalline Dielektrika
US4029594A (en) * 1976-06-17 1977-06-14 Rca Corporation Novel liquid crystal compounds and electro-optic devices incorporating them
US4235736A (en) * 1977-02-11 1980-11-25 Thomson-Csf Diphenylic esters exhibiting mesomorphic phases
US4120567A (en) * 1977-02-11 1978-10-17 Rca Corporation Electro-optic device
FR2380333A1 (fr) * 1977-02-11 1978-09-08 Thomson Csf Nouvelle famille de cristaux liquides a grande anisotropie dielectrique negative, et dispositifs utilisant de tels cristaux liquides
FR2439765A1 (fr) * 1978-10-27 1980-05-23 Thomson Csf Compose organique mesomorphe dont la formule chimique derive d'un acide alcoxy-4 tetrafluorobenzoique, et dispositif a cristal liquide utilisant un tel compose
DE2967129D1 (en) * 1979-05-28 1984-08-30 Merck Patent Gmbh Liquid-crystal compositions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0044759A1 (fr) 1982-01-27
FR2486955B1 (ja) 1984-09-14
EP0044759B1 (fr) 1984-03-21
DE3162785D1 (en) 1984-04-26
JPS5751779A (en) 1982-03-26
US4402855A (en) 1983-09-06
FR2486955A1 (fr) 1982-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4256656A (en) Mesomorphous 4-alkoxytetrafluorobenzoic acid esters
JPH0139474B2 (ja)
JPS6136247A (ja) カイラル構造を有する有機化合物、液晶の混合物におけるその用途およびその製造方法
US4212762A (en) Liquid crystal materials having a formula containing a diphenylethane nucleus
JPS6358815B2 (ja)
JPS62205044A (ja) メソゲニツク分子構成要素および二官能性反応性酒石酸誘導体より成る対掌性反応生成物および液晶相でのド−パントとしてのその用途
JPS62501700A (ja) 液晶物質及び装置用に適切なα−ヒドロキシカルボン酸誘導体
JPH056535B2 (ja)
Gray et al. Stable, low melting nematogens of positive dielectric anisotropy for display devices
JP4449105B2 (ja) ジベンゾピラン−6−オン誘導体およびそれを含む液晶組成物
JP3882948B2 (ja) 非対称アジン類
JP2000178211A (ja) フルオレン誘導体およびそれを含む液晶組成物
JPH07145174A (ja) ジオキサボリナン系化合物、それらの製造方法、該化合物を含む液晶組成物および該組成物を用いた液晶光変調装置
JPH0419218B2 (ja)
KR930006952B1 (ko) 광학 활성 지방족 α-할로겐 치환 카르복실산 4'-(4-알콕시벤질옥시)비페닐 티오에스테르계 화합물 및 그의 제조방법
US4230596A (en) Family of liquid crystals of the disubstitute diester type
JP3841182B2 (ja) フッ素置換アジン
JP4034835B2 (ja) トラン化合物およびそれを含有する液晶組成物
JP4314643B2 (ja) フェニルトラン誘導体
JP2585716B2 (ja) 新規な光学活性エステル化合物及びその製造方法
JP2575782B2 (ja) 新規な光学活性エステル化合物
JP2976235B2 (ja) ピリダジン系液晶化合物
JP2786513B2 (ja) エステル化合物及びこれを含む液晶組成物
JPH07138196A (ja) トリフルオロメチル置換ビニル系化合物、それらの製造方法、該化合物を含む液晶組成物および該組成物を用いた液晶光変調装置
JP3958843B2 (ja) トラン化合物およびそれを含有する液晶組成物