JPH0139055Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139055Y2
JPH0139055Y2 JP10382683U JP10382683U JPH0139055Y2 JP H0139055 Y2 JPH0139055 Y2 JP H0139055Y2 JP 10382683 U JP10382683 U JP 10382683U JP 10382683 U JP10382683 U JP 10382683U JP H0139055 Y2 JPH0139055 Y2 JP H0139055Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
cable
parallel
shape
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10382683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6014626U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10382683U priority Critical patent/JPS6014626U/ja
Publication of JPS6014626U publication Critical patent/JPS6014626U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139055Y2 publication Critical patent/JPH0139055Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は鉄道におけるATS速照ループ用ケー
ブルをワンタツチ式に緊締する装置に関する。
従来、ATS速照ループ用ケーブルを軌条に沿
設するには、所要間隔毎に止金具を軌条に係止
し、該止金具に載置したケーブルを手作業でバイ
ンド線をもつて止金具に緊縛している。
すなわち、第1図に示すように、上記止金具1
は次の各部を連続して屈曲形成したステンレス製
の単一の丸線よりなる。
(1) 一端が連結されU字状に形成された平行する
一対のケーブル載置部1a,1a′。
(2) 該載置部1a,1a′の他端より載置部の外方
へ逆U字状に折返されて平行に延びる一対の腕
部1b,1b′。
(3) 該腕部1b,1b′の他端より上記載置部方向
に下方へ傾斜して平行に延び、かつ下方へ屈曲
された一対の第1係止部1c,1c′。
(4) 該係止部1c,1c′の他端より八字状に拡開
して延び、先端にコ字状の第2係止部1d,1
d′を形成した一対の基部1e,1e′。
そして、第2図に示すように、上記止金具1の
八字状に拡開した基部1e,1e′が軌条Rの基礎
部R1の下面に挿入され、第1係止部1c,1c′お
よび第2係止部1d,1d′が基礎部R1の各側面に
係止し、軌条Rに止金具1が取付けられる。
次いで、止金具1のケーブル載置部1a,1
a′にATS速照ループ用のケーブルCを載置し、
バインド線によりケーブルCを載置部1a,1
a′に手作業で緊縛する。
したがつて、上記緊縛作業は勿論、緊縛を解く
際にも、作業姿勢が悪く、作業能率の低下を招来
していた。
本考案は、上記の点に鑑み、止金具に対するケ
ーブルの緊締をバインド式によらず、止金具はそ
のまま使用してワンタツチ式に緊締しうる装置を
提供することを目的とし、止金具と協同するクリ
ツプ金具を使用したことを特徴とするものであ
る。
次に、本考案の実施例を図面により説明する。
第3図に示すように、クリツプ金具2は次の各
部を連続して屈曲形成したステンレス製の単一の
丸線よりなる。
(a) 連結部2aの両端を屈曲し平行に延びる一対
の第1腕部2b,2b′。
(b) 該腕部2b,2b′の他端をU字状に折返し平
行に延びる一対の第2腕部2c,2c′。
(c) 該第2腕部2c,2c′の他端より上記連結部
2aと反対方向にU字状に屈曲した平行する一
対のケーブル挟圧部2d,2d′。
なお、上記ケーブル挟圧部2d,2d′間の間隔
は上記止金具1のケーブル載置部1a,1a′間の
間隔より若干大きく設定されている。
次に、上記クリツプ金具2によりワンタツチ式
にケーブルCを止金具1に緊締する作業態様を第
4図により説明する。
(イ) 第4図Aに示すように、止金具1のケーブル
載置部1a,1a′に載置されたケーブルCにク
リツプ金具2のケーブル挟圧部2d,2d′を引
掛ける。
(ロ) 次いで、同図Bに示すように、クリツプ金具
2の第2腕部2c,2c′を押圧すると、連結部
2aは止金具1の一対の腕部1b,1b′を摺動
しながら上方に移行する。
この際、クリツプ金具2の第2腕部2c,2
c′は第1腕部2b,2b′との間隔を縮める如く
弾性的に変位し、その復帰力によりケーブル挟
圧部2d,2d′はケーブルCを止金具1のケー
ブル載置部1a,1a′に押付ける。
(ハ) 次いで、同図cに示すように、上記(ロ)のデツ
トポイントを通過すると、第2腕部2c,2
c′の弾性復帰力により第1腕部2b,2b′は垂
直状態に速動的に移行する。
そして、ケーブル挟圧部2d,2d′は第2腕部
2c,2c′のなお残る弾性復帰力によりケーブル
Cを止金具1のケーブル載置部1a,1a′に強く
押付け、挟圧緊締する。
なお、クリツプ金具2を取外すには、第2腕部
2c,2c′を左方に引けば(第4図cよりみて)、
上記と逆の態様により、デツトポイントの通過後
は速動的に第4図Aの状態となり、ケーブルCよ
り取外すことができる。
以上のように、本考案は、従来のバインド式の
止金具をそのまま使用し、該止金具と協同するク
リツプ金具をもつて、ATS速照ループ用のケー
ブルを弾性的に押圧挟持することができ、しかも
クリツプ金具はワンタツチ式に止金具に係脱可能
であるので、従来のバインド式に比して作業能率
を大巾に改善することができると共に、単一の丸
線を屈曲形成するという簡単な構成であるので、
多重生産に適し安価に製作しうる等の効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の止金具の斜視図、第2図は止金
具を軌条に係止した側面図、第3図は本考案のク
リツプ金具の実施例を示す斜視図、第4図A,
B,Cはケーブル緊締工程の説明図である。 1……止金具、2……クリツプ金具、C……ケ
ーブル、R……軌条。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端が連結されU字状に形成された平行する一
    対のケーブル載置部と、該載置部の他端を折返し
    平行に延びる一対の腕部と、該腕部の他端より斜
    め下方に平行に延びる一対の係止部と、該係止部
    より八字状に拡開して延び先端に係止部を形成し
    た一対の基部とを単一の丸線より連続形成した止
    金具と、連結部の両端を屈曲し平行に延びる一対
    の第1腕部と、該第1腕部の他端をU字状に折返
    し平行に延びる一対の第2腕部と、該第2腕部の
    他端をU字状に屈曲した平行する一対のケーブル
    挟圧部とを単一の丸線より連続形成したクリツプ
    金具とから成ることを特徴とする鉄道ATS速照
    ループ用ケーブルの緊締装置。
JP10382683U 1983-07-06 1983-07-06 鉄道ats速照ル−プ用ケ−ブルの緊締装置 Granted JPS6014626U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10382683U JPS6014626U (ja) 1983-07-06 1983-07-06 鉄道ats速照ル−プ用ケ−ブルの緊締装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10382683U JPS6014626U (ja) 1983-07-06 1983-07-06 鉄道ats速照ル−プ用ケ−ブルの緊締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6014626U JPS6014626U (ja) 1985-01-31
JPH0139055Y2 true JPH0139055Y2 (ja) 1989-11-22

Family

ID=30244062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10382683U Granted JPS6014626U (ja) 1983-07-06 1983-07-06 鉄道ats速照ル−プ用ケ−ブルの緊締装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014626U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006021835A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-16 Gmundner Fertigteile Ges.M.B.H. & Co. Kg Gleis

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6014626U (ja) 1985-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0547666U (ja) 線状物の留め具
US4517710A (en) Fastening clip for motor vehicle trim
JPH0139055Y2 (ja)
JPH0540667Y2 (ja)
JPS6443289U (ja)
JPH0332821Y2 (ja)
JPH0511371Y2 (ja)
JP2539555Y2 (ja) ヘアピンにおける装飾体取付板の着脱構造
JPS6246884Y2 (ja)
JPS6221490Y2 (ja)
JP2576834Y2 (ja) モールの係止クリップ
JPH0751884Y2 (ja) ハウスバンド止め金具
JP2560663Y2 (ja) ホースクリップ
JPH0394413U (ja)
JPS5833870Y2 (ja) ロ−プ等の掛止具
JPH11200306A (ja) 線ばねクリップ締結工具
JP2548969Y2 (ja) ホースクリップ
JPS6218723Y2 (ja)
JP2521302Y2 (ja) 外囲体の接続構造
JPS5910162Y2 (ja) 軌条締結装置
JPH0515671Y2 (ja)
JPH0735883U (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JPH038012Y2 (ja)
JPS5831716Y2 (ja) カ−ペツト取付装置
JPH0356092Y2 (ja)