JPS6218723Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218723Y2
JPS6218723Y2 JP1983070230U JP7023083U JPS6218723Y2 JP S6218723 Y2 JPS6218723 Y2 JP S6218723Y2 JP 1983070230 U JP1983070230 U JP 1983070230U JP 7023083 U JP7023083 U JP 7023083U JP S6218723 Y2 JPS6218723 Y2 JP S6218723Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
gripping
elastic
shape
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983070230U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59175705U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983070230U priority Critical patent/JPS59175705U/ja
Publication of JPS59175705U publication Critical patent/JPS59175705U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6218723Y2 publication Critical patent/JPS6218723Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ビニールハウスやテント等の骨材と
して使用されるパイプを連結するためのパイプ連
結具に関し、特に一対のパイプをT字形に連結す
るものに関する。
従来、この種のパイプ連結具としては、第1図
の適用斜視図に示されるような金属製の弾性把持
部材1と線状の弾性締付部材5とからなるものが
知られている。この弾性把持部材1は、第1のパ
イプP1の一端を把持する軸に平行に開裂された管
状の把持部2およびこの把持部2の開裂された両
辺縁に外方に張り出して連設された一対の係合板
3,4を有する構造であり、これと組み合わされ
る線状弾性締付部材5は、中央の折曲部6が係合
板3,4に係合し、かつ掛回部7にて他方の第2
のパイプP2を掛回して保持すると共に、両端の係
止部8が相互に連係して第1のパイプP1に係着す
る構造である。
しかしながら、弾性締付部材5の折曲部6を各
係合板3,4に設けられたフツク部3a,4aに
係合させる構造であるため、パイプP1,P2の連結
作業中に両者の係合がはずれる場合が多く、迅
速、かつスムーズな作業ができないという欠点を
有していた。
また、弾性締付部材5の折曲部6は、ほぼU字
状に形成されているため、パイプP1,P2の連結時
において弾性把持部材1の把持部2による第1の
パイプP1を把持する力が必ずしも満足しうるもの
でないという欠点をも有していた。
本考案は上記実情に鑑みてなされたもので、弾
性把持部材と弾性締付部材とが容易にはずれるこ
となく、しかもパイプの連結時において弾性把持
部材の把持部にて第1のパイプP1を強く把持する
ことができるパイプ連結具を堤供することを目的
とする。
本考案においては、弾性把持部材の各係合板に
弾性締付部材を挿通して係合させるための挿通孔
を設け、さらにこの挿通孔に挿通される弾性締付
部材の折曲部をほぼV字状に形成することにより
上記目的を達成している。
以下、本考案のパイプ連結具を、その1実施例
を示す第2図について詳述する。
第2図は、本考案のパイプ連結具を用いて2本
のパイプをT字形に連結した状態を示す斜視図で
ある。
図中の把持部材11は、軸に平行に開裂した管
状体の両開裂部に、それぞれの開裂辺縁全体にわ
たつて外方に張り出した係合板13,14が一体
に形成され、この両係合板13,14を近づける
ように押圧することによつて、管状部に嵌入され
た第1のパイプP1の端部を強く把持することがで
きるものである。また、この把持部材11によつ
て強く把持される、例えば支柱として設けられる
第1のパイプP1の上端は、他方の第2のパイプP2
の胴部にT字形にあてがわれるのであつて、上記
把持部の第2のパイプ対接端には、パイプの管状
外表面を受けるための円弧状の凹形12aが形成
されている。また、対向する一対の係合板13,
14には、締付部材15が挿通される挿通孔13
a,14aがそれぞれ形成され、把持部材11と
締付部材15とが、パイプ連結作業中にはずれな
いように構成されている。各挿通孔13a,14
aは、作業性を良くするために締付部材15が適
度に動き得る程度で、かつセツトした場合に上記
係合板13と14をできるだけ接近させようとす
る力が働くような形状及び大きさにすることが好
ましい。
締付部材15は弾性を有する線状の金属材料で
形成され、挿通孔13a,14aにて係合板1
3,14に係合する中央の折曲部16と、第2の
パイプP2を掛回して保持する掛回部17と、第1
のパイプP1に係止し得るように両端が折曲げられ
ることにより形成された係止部18とを有してい
る。上記折曲部16はほぼV字状に形成されてい
て、締付状態において対向する係合板13,14
を互いに接近させる如く作用することにより把持
部12による第1のパイプP1の把持力を増大させ
るようになつている。また、掛回部17は、例え
ばハウスの屋根等の骨材として水平に設けられる
第2のパイプP2を掛着保持し得るようにアーチ状
に形成されている。
つぎに、上記パイプ連結具を用いて一対のパイ
プP1,P2をT字形に連結する方法について説明す
る。
まず、一方の第1のパイプP1の一端を把持部材
11の把持部12に挿入した後、他方の第2のパ
イプP2の連結部分を把持部12の凹部12aに位
置させる。
つぎに、締付部材15の掛回部17を第2のパ
イプP2に掛回し、かつ締付部材15が有する弾性
に抗して各係止部18を第1のパイプP1に係着さ
れると、折曲部16(理解を容易にするため、見
えない部分を点線で示した)は締付部材15自身
の弾性によつて第1のパイプP1から離間する方向
に付勢される。その結果、折曲部16がほぼV字
状であるため、この折曲部16は対向する一対の
係合板13,14に対し互いに接近する方向の力
を与え、把持部12による一方のパイプPの把持
力は増大する。
上述の如く、本考案によるパイプ連結具は、把
持部材11の各係合板13,14に締付部材15
を挿通して係合させるための挿通孔13a,14
aが設けられ、この挿通孔13a,14aにて把
持部材11と締付部材15とが係合するように構
成されているので、両者が作業中にはずれるとい
うことがなく、作業能率は極めて良好である。
また、締付部材15の折曲部16がほぼV字状
に形成されているので、締付部材15の締付状態
において把持部による第1のパイプP1の把持力が
増大し、パイプP1,P2の連結はより強固なものと
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパイプ連結具にてパイプを連結
した状態を示す斜視図、第2図は本考案によるパ
イプ連結具を示すもので、T字形に2本のパイプ
を連結した状態を示す斜視図である。 図面の符号:11……把持部材、12……把持
部、13,14……係合板、13a,14a……
挿通孔、15……締付部材、16……折曲部、1
7……掛回部、18……係止部、P1,P2……パイ
プ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸に平行な開裂部を有する管状体の該開裂辺縁
    に、それぞれ外方に張り出した係合板が一体に形
    成された、第1のパイプの端部を把持するための
    弾性を有する金属製パイプ把持部材と、ほぼ平行
    に折り曲げられた線状体の中央の折曲部を上記係
    合板に係合させ、かつその折曲部が第2のパイプ
    を掛回するように折り曲げられるとともに、折曲
    体の他の端部が第1のパイプに掛着するように形
    成された弾性を有する線状金属製パイプ締付部材
    とを組み合わせて成る2本のパイプをT字形に連
    結するパイプ連結具において、前記把持部材の各
    係合板に前記線状締付部材が挿通される挿通孔が
    形成され、その挿通孔に挿通された弾性締付部材
    の折曲部は、ほぼV字状に形成されていることを
    特徴とするパイプ連結具。
JP1983070230U 1983-05-11 1983-05-11 パイプ連結具 Granted JPS59175705U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983070230U JPS59175705U (ja) 1983-05-11 1983-05-11 パイプ連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983070230U JPS59175705U (ja) 1983-05-11 1983-05-11 パイプ連結具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59175705U JPS59175705U (ja) 1984-11-24
JPS6218723Y2 true JPS6218723Y2 (ja) 1987-05-14

Family

ID=30200385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983070230U Granted JPS59175705U (ja) 1983-05-11 1983-05-11 パイプ連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59175705U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59175705U (ja) 1984-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3071444B2 (ja) 配管・配線把持用固定クランプ
JPS6218723Y2 (ja)
JP3863698B2 (ja) ホースクランプ
JP2000336857A (ja) 折板屋根用支持金具
JPH0752458Y2 (ja) 配管支持金具
JP2524211Y2 (ja) 合成樹脂製ケーブル支持具
JP2571360Y2 (ja) ホースクリップ
US11938599B1 (en) Tool for positioning and holding a board for mounting to a support member such as another board
JPH10318227A (ja) クリップ
JPS6212891Y2 (ja)
JPH0710089Y2 (ja) パイプ材等の固定金具
JPH0512552Y2 (ja)
JP2542143Y2 (ja) 被表面処理材料の端部保持装置
JPH0575587U (ja) ホースクリップ
JPH0734214U (ja) プッシュインナット
JPH0735883U (ja) ワイヤハーネス用クランプ
JPH0341420Y2 (ja)
JPH0682322U (ja) 電柱用足場
JPH0650706Y2 (ja) 懸吊部材用支持具
KR920007895Y1 (ko) 원 터치 클램프(One Touch Clamp)
JPH0413482Y2 (ja)
JPH0341418Y2 (ja)
JPH0234534Y2 (ja)
KR900007895Y1 (ko) 건축용 관결속구
JP2595988Y2 (ja) 過剰締付け防止ストッパ機構