JPH0139018Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0139018Y2
JPH0139018Y2 JP1983087346U JP8734683U JPH0139018Y2 JP H0139018 Y2 JPH0139018 Y2 JP H0139018Y2 JP 1983087346 U JP1983087346 U JP 1983087346U JP 8734683 U JP8734683 U JP 8734683U JP H0139018 Y2 JPH0139018 Y2 JP H0139018Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
diode
diodes
coupling capacitor
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983087346U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59193073U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983087346U priority Critical patent/JPS59193073U/ja
Publication of JPS59193073U publication Critical patent/JPS59193073U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0139018Y2 publication Critical patent/JPH0139018Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案はビデオテープレコーダ(VTR)等に
利用される高周波信号切換装置(RFスイツチ)
に関するものである。
(ロ) 従来技術 第1図は従来のRFスイツチの回路図であり、
動作電源用端子TBに電圧を印加し、スイツチン
グ電源用端子TSに電圧を印加しない場合におい
ては動作電源電圧が第1、第2ダイオードD1
D2のアノードに印加される為、両ダイオードは
短絡され第1入力端子I1からの第1の高周波信号
(RF信号)は第1出力端子O1へ供給されると同
時に、動作電源電圧は第3ダイオードD3のカソ
ードにも印加され該第3ダイオードは開放となる
ため第2入力端子I2からの第2のFR信号を第1
出力端子O1に供給しないようにしている。
一方スイツチング電源用端子TSに電圧を印加
した場合においては第1、第2ダイオードD1
D2のアノードには動作電源電圧は印加されずカ
ソードにスイツチング電源電圧が印加されるため
両ダイオードD1,D2は開放となり、第1のRF信
号は第1出力端子に伝送されない。又、第3ダイ
オードのアノードにスイツチング電源電圧が印加
されカソードに動作電源が印加されないため該第
3ダイオードは短絡され第2入力端子I2からの第
2のRF信号を第1出力端子O1に印加するように
している。
ところで、この従来回路では第1、第2ダイオ
ードの遮断時の漏れ電流による減衰率の劣化を防
ぐため、すなわち両ダイオードの逆バイアスを大
きくかけて両ダイオードの端子間容量を小さくす
るため、2つのトランジスタQ1,Q2及びダイオ
ードD5を配備しており回路が複雑になるという
欠点がある。又、第3ダイオードD3は第2入力
端子と第1出力端子間のオンオフにのみ利用され
ていて、上記第2ダイオードのバイアス付与のた
めに併用されていない。
(ハ) 考案の目的 本考案は簡単な回路構成によつて第1入力端子
と第1出力端子との間の減衰量を大きくとると同
時に、その回路構成の1部を利用して第2入力端
子と第1出力端子との間のオン、オフ動作をも併
用させようとするものである。
(ニ) 考案の構成 本考案は第1の高周波信号を入力する第1入力
端子と、該第1のRF信号を第1結合コンデンサ、
第1ダイオード、第2ダイオード、及び第2結合
コンデンサを通じて受ける第1出力端子と、第1
端子からの動作電源を受け前記第1、第2各ダイ
オードを順方向にバイアス設定する第1バイアス
回路と、第2端子からのスイツチング用電源を受
け前記第1第2両ダイオードの結合点を実質的に
地絡するトランジスタを制御しかつ前記第1、第
2両ダイオードを逆方向にバイアス設定する第2
バイアス回路とを備え、該第2バイアス回路は前
記第2端子と前記第2ダイオードとの間に第3ダ
イオードを配備しており、該第3ダイオードは前
記第1、第2ダイオードの遮断時、第2のRF信
号を入力する第2入力端子からの第2のRF信号
を上記第1出力端子に付与すべく構成することを
特徴とするものである。
又、本考案では前記第2バイアス回路は前記第
1端子と前記第1ダイオードとの間に第4ダイオ
ードを配備しており、該第4ダイオードは前記第
1、第2ダイオードの遮断時、前記第1入力端子
からの第1のRF信号を第2出力端子27に付与
すべく動作するように構成することを特徴とする
ものである。
(ホ) 実施例 第2図は本考案装置の1実施例の回路図であ
る。1はアンテナからのテレビジヨン信号(第1
のRF信号)を入力する第1入力端子、2はこの
第1のRF信号と共に受信される低域信号(例え
ばCB放送波)を除去するためのハイパスフイル
タ、3はこのフイルタ出力を受ける分配トラン
ス、4はこの分配トランスの2次側コイル5の1
端に接続された第2出力端子4である。この第2
出力端子にはVTRのチユーナ回路が接続され、
該1端P1から見たインピーダンスは75Ωとしてい
る。上記2次側コイル5の他端P2からの第1の
RF信号は第1結合コンデンサ6、第1ダイオー
ド7、第2ダイオード8、第2結合コンデンサ9
を通じて第1出力端子10に伝送される。この第
1出力端子10にはテレビジヨン受像機(TV)
のチユーナ回路が接続される。11は動作電源を
付与する第1端子で、この第1端子からの動作電
源電圧は抵抗12,13及び14,15を備える
第1バイアス回路16に印加され、第1、第2ダ
イオード7,8を何れも順方向にバイアス設定す
るように印加される。
17はスイツチング電源を付与する第2端子
で、この第2端子からのスイツチング電源電圧は
第2バイアス回路18に印加され、上記両ダイオ
ード7,8を何れも逆方向にバイアス設定するよ
うに印加される。この第2バイアス回路18は、
両ダイオード7,8の結合点P3を実質的に地絡
するトランジスタ19とバイアス抵抗20を備
え、さらに、第2端子17と第2ダイオード8の
間に第3ダイオード21と抵抗22を、また第2
端子17と第1ダイオード7の間に第4ダイオー
ド23と抵抗24をそれぞれ備えている。第1バ
イアス回路16を構成する抵抗14及び15は第
2バイアス回路用としても兼用されている。
第2端子17にスイツチング電源電圧が印加さ
れると、トランジスタ19は導通して結合点P3
を実質的に地絡する。一方、第3、第4ダイオー
ド21,23を通じて第2、第1ダイオード7,
8にそれぞれ逆方向のバイアスを付与する。ま
た、第3、第4各ダイオード21,23は抵抗2
2,15,24,14によつて順方向にバイアス
設定される。従い、第1、第2ダイオード7,8
は遮断され、かつ、第3、第4ダイオード21,
23はオンとされる。
25はVTRのRF変調器出力である第2のRF
信号の印加される第2入力端子であり、この第2
入力端子からの第2のRF信号は第3結合コンデ
ンサ26を通じて第3ダイオード21の第2端子
17側に供給され、スイツチング電源電圧の印加
時、第3ダイオード21を通じて第1出力端子1
0に伝送される。
破線で示す27は上記第2出力端子4に代る第
2出力端子であり、スイツチング電源電圧の印加
時、上記2次側コイル5の他端からの第1のRF
信号を第4ダイオード23及び第4結合コンデン
サ28を通じて出力すべく配設されるものであ
る。
(ヘ) 考案の効果 本考案は第1入力端子からの第1のRF信号を
第1出力端子に伝送する系に第1、第2ダイオー
ドを配備し、両ダイオードの遮断時両ダイオード
の結合点を実質的に地絡すると共に各ダイオード
に逆バイアスを付与して各ダイオードの端子間容
量を小さくするようにしているので、上記遮断時
における第1のRF信号の漏れを小さくできる。
また、この逆バイアスを付与するための回路の第
3ダイオードを、第2入力端子からの第2のRF
信号の第1出力端子への伝送を制御するために兼
用しており回路の効率的利用ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のRFスイツチの回路図、第2図
は本考案装置の1実施例の回路図である。 主な図番の説明、1,25……第1、第2入力
端子、7,8……第1、第2ダイオード、4,1
0……第1、第2出力端子、1618……第
1、第2バイアス回路、19……トランジスタ、
21……第3ダイオード。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 第1入力端子1に入力される第1の高周波信号
    を第1出力端子10に導くべく前記第1入力端子
    1と第1出力端子10間に設けられた第1結合コ
    ンデンサ6、第1ダイオード7、第2ダイオード
    8及び第2結合コンデンサ9の直列接続回路と、 前記第1、第2ダイオード7,8の結合点に接
    続された第1端子11と、前記第1結合コンデン
    サ6と第1ダイオード7の接続点と接地点との間
    及び第2結合コンデンサ9と第2ダイオード8の
    接続点と接地点との間に夫々接続されたバイアス
    用抵抗14,15とからなり、前記第1端子11
    に与えられる動作電源によつて前記第1、第2ダ
    イオード7,8を順方向にバイアスする第1バイ
    アス回路と、 スイツチング用電源を受ける第2端子17が制
    御電極に接続されるとともに前記第1、第2ダイ
    オード7,8の結合点と接地点間にコレクタ・エ
    ミツタ路が接続されたトランジスタ19と、前記
    第2ダイオード8と第2結合コンデンサ9の接続
    点と前記第2端子17間に接続された第3ダイオ
    ード21を有する第2バイアス回路と、 前記第3ダイオード21と第2端子17の接続
    点に接続され、第2の高周波信号が入力される第
    2入力端子25とを備え、 前記第2端子17にスイツチング用電源が与え
    られると、前記トランジスタ19は前記第1、第
    2ダイオード7,8の結合点を実質的に地絡し、
    前記第1、第2ダイオード7,8を逆バイアスに
    設定して遮断せしめるとともに前記第3ダイオー
    ド21を導通せしめて、前記第2入力端子25か
    らの第2の高周波信号を前記第1出力端子10に
    付与すべく構成してなる高周波信号切換装置。
JP1983087346U 1983-06-07 1983-06-07 高周波信号切換装置 Granted JPS59193073U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983087346U JPS59193073U (ja) 1983-06-07 1983-06-07 高周波信号切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983087346U JPS59193073U (ja) 1983-06-07 1983-06-07 高周波信号切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59193073U JPS59193073U (ja) 1984-12-21
JPH0139018Y2 true JPH0139018Y2 (ja) 1989-11-21

Family

ID=30217259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983087346U Granted JPS59193073U (ja) 1983-06-07 1983-06-07 高周波信号切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59193073U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59193073U (ja) 1984-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0139018Y2 (ja)
US5003620A (en) Tuner circuit and receiving band change-over circuit with a push-pull amplifier
US4710737A (en) Band switching circuit tuner
JPH0238513Y2 (ja)
JP3526771B2 (ja) Rfモジュレータ装置
JPS646613Y2 (ja)
JPS60136408A (ja) 高周波信号切換装置
JPH0799622A (ja) ビデオカセットレコーダの高周波スイッチング装置
JPH0631816Y2 (ja) 高周波信号選択出力回路
JPS6349937B2 (ja)
JPH0422574Y2 (ja)
JPH0311955Y2 (ja)
JPH0430822Y2 (ja)
JP3558848B2 (ja) テレビジョンチューナーの入力回路
JPS6031334Y2 (ja) 高周波信号切換装置
JPS5919481Y2 (ja) 増幅装置
JPH0145175Y2 (ja)
JPH0224283Y2 (ja)
JPH0134442Y2 (ja)
JP2814248B2 (ja) 高周波増幅装置
JP2502055Y2 (ja) トランシ―バ
JPH0510843B2 (ja)
JP3096602B2 (ja) 電子同調チューナ
JP2822824B2 (ja) 高周波スイッチ
JPS6211090Y2 (ja)