JPH0224283Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0224283Y2
JPH0224283Y2 JP1982038901U JP3890182U JPH0224283Y2 JP H0224283 Y2 JPH0224283 Y2 JP H0224283Y2 JP 1982038901 U JP1982038901 U JP 1982038901U JP 3890182 U JP3890182 U JP 3890182U JP H0224283 Y2 JPH0224283 Y2 JP H0224283Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input terminal
antenna input
capacitors
circuit
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982038901U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58141637U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982038901U priority Critical patent/JPS58141637U/ja
Publication of JPS58141637U publication Critical patent/JPS58141637U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0224283Y2 publication Critical patent/JPH0224283Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はVTRのRFコンバータ等に組み合せ使
用して好適なRFスイツチ回路に関するもので、
特に低コスト、低消費電力で且つ高アイソレーシ
ヨンロスを確保することを主たる目的とするもの
である。
この種のRFスイツチ回路としては、オフスル
ースイツチ回路と称されるものが極めて一般的で
ある。
以下まず、このオフスルースイツチ回路の使用
態様を、VTRに内蔵されるRFコンバータと組合
せて使用する例を示す第1図のブロツク図につい
て説明する。この図でアンテナAからの受信信号
はVTR内蔵のTVチユーナTとRFスイツチ(オ
フスルースイツチ)回路Sの各入力端子に印加さ
れる。前記TVチユーナTの出力はSTRのE−E
モニタ系或は記録、再生系(代表的にビデオ、オ
ーデイオブロツクv,aで示す)を経由してRF
コンバータRに加えられ、例えば1チヤンネル相
当の放送TV信号に変換されて前記オフスルース
イツチ回路S出力端子即ちTV受像機(TV)の
アンテナ入力端子に印加される様に構成される。
このオフスルースイツチ回路Sは、VTR動作
時、特に再生時アンテナAからの入力TV信号を
完全にカツトしTV受像機のアンテナ入力端子に
対して前記RFコンバータRの出力のみが印加さ
れる様に機能するだけでなく、このRFコンバー
タRの出力がアンテナAの方に漏洩しない様に十
分なアイソレーシヨンロスを与える様に機能する
ことが要求される。
ところで、この種の従来回路は、基本的に第2
図に図示せる如き回路構成を単位とし、必要に応
じてこれを多段接続して使用している。この回路
は入・出力端子1,2間をコンデンサ3で結合
し、その出力端子側とアース間に順方向接続した
2個のスイツチングダイオード4,5を並列接続
して、そのアノードにVTRの動作電源(+B)
から抵抗6を介して制御電圧を付与し、VTR動
作時には常に両ダイオード4,5をオン状態とし
て入力端子1に加えられるアンテナ入力を遮断
し、別途第1図のRFコンバータRから端子7を
介して出力端子2に加えられるRF出力〔放送
TV信号(1チヤンネル)〕のみをTV受像機
(TV)のアンテナ入力端子に供給する。
この回路で入力端子1にレベルEIの入力信号が
入つたとき出力端子2に生ずる出力レベルEOは、 EO=γ1γ2/γ1γ2+ZC・EI …(1) 〔但し、γ1,γ2はそれぞれダイオード4,5の
微分抵抗を、ZCはコンデンサ3のインピーダンス
を示す。〕となるから第2図の回路で得られるア
イソレーシヨンロスLは、 L=20logEO/EI(dB) …(2) となる。通常の使用例に従い、抵抗6の値を
1.5KΩ、コンデンサ3の値を20PFとすると、
100MHzの入力信号に対して得られる損失は、約
−30.8dBとなる。
この種のRFスイツチ回路では少くとも60dB以
上のロスを必要とするから、第2図の回路を2段
直列接続した構成を採用することになるが、その
場合には、11mA以上の電流を流さなければなら
ない。
消費電流半減のために例えば抵抗6の値を
2.7KΩとするとアイソレーシヨンロスは、−50dB
程度に減少してしまうことになる。従つて従来例
では十分なアイソレーシヨンロスを得るために
は、3段以上の直列接続が不可欠となり且つ消費
電力の削減も非常に困難であるという欠点を余儀
なくされる。
本考案は斯る従来例の持つ欠点の解決を課題と
するものである。以下その詳細を第3図に示す一
実施回路例について説明する。このオフスルー回
路は、入出力端子I,O間に直列接続される直流
カツト用の第1〜第4結合コンデンサ11,1
2,13及び14と、第1コンデンサ11と第2
コンデンサ12の接続点とアース間に順方向接続
される第1スイツチングダイオード21と、第3
コンデンサ13に対してインダクタンス30を選
択的に接続する第2スイツチングダイオード22
と、前記第2、第3コンデンサ12,13の接続
中点とアース間に順方向接続される第3スイツチ
ングダイオード23と、VTR動作時前記第1ス
イツチングダイオード21に導通させるに十分な
電流を供給する様にVTR動作電源(+B)と前
記第1スイツチングダイオード21のアノードの
間に接続される第1抵抗41及び同様にVTR動
作時、第2、第3スイツチングダイオード23に
このダイオードを導通させるに十分な電流を供給
する様にVTR動作電源(+B)と前記第2スイ
ツチングダイオード22のアノードとの間に接続
される第2抵抗42とで構成される。
上記出力端子Oには、RFコンバータRの出力
が接続される点は従来例と変りない。
次に本考案の動作及び詳細を説明する。
まず、VTR不動作時、或は早送り、巻戻し時
等の如くVTRの再生出力がない場合に、電源
(+B)を0とすると、第1〜第3ダイオード2
1〜23は全て非導通となる。従つてアンテナ入
力は第1〜第4コンデンサ11〜14を介して殆
んどロスなく出力端子Oに伝送される。
次にVTR動作時、特に再生時若しくはF−E
系モニタ時等の如くRFコンバータRが動作して
いるとき、電源端子(+B)に電圧が印加される
と、第1〜第3ダイオード21〜23は全て完全
に導通し、第1、第2コンデンサ11,12の接
続中点は共に第1、第3ダイオード21,23の
微分抵抗を介して接地され、第3コンデンサ13
にはインダクタンス30が並列接続される。従つ
て出力端子Oからみて、略95MHzに共振する並列
共振回路が信号路に直列で、且つその他端を接地
した形で接続されることになる。従つて信号はこ
の付近の周波数で急激に減衰する。
この回路は動作上2段の減衰回路として働く。
第1の減衰回路を形成する第1、第2コンデンサ
11,12、第1スイツチングダイオード21及
び第1抵抗41は、コンデンサの容量を20PF、
抵抗の値を2.7KΩとすると、95MHzの信号に対し
て、略−20dBの減衰を与える。
又第2の減衰回路を形成する第3コンデンサ1
3、インダクタンス30、第2、第3スイツチン
グダイオード22,23及び第2抵抗42は、コ
ンデンサの容量値を20PF、抵抗の値を5.6KΩと
するとき、95MHzの信号に対して略−54dBの減
衰を与える。従つて第1、第2減衰回路を合わせ
て総合的に90MHz〜100MHzの帯域に対し、60dB
以上の十分なアイソレーシヨンロスを生じる。従
つて端子50に加えられるRFコンバータRからの
出力はTV受像機(TV)のアンテナ入力端子に
のみ入力され、アンテナからの信号は完全にカツ
トオフされ又RFコンバータからの出力がアンテ
ナの方にリークすることはない。そしてその時の
消費電流は4.4mAに過ぎない。
上述の如き本考案に依れば、第2図の様な回路
を少くとも3段以上使用しなければならない従来
回路に比して省部品化を計り且つ消費電力を十分
小さくすることが出来る効果がある。従つてコス
トダウン、スペースフアクタの向上はもとより、
ダイオードの特性のバラツキによる減衰特性の変
化が著しく少いという効果を享受し得るばかりで
なく、単一のインダクタンスの使用で十分な減衰
特性が得られるから、電磁結合等による特性の変
化を生じることもなく、又、配線パターン設計上
の種々の制約から解放されるという効果を併せ享
受し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はRFスイツチ回路を使用したVTRの要
部ブロツク図、第2図は従来のRFスイツチ回路
図、第3図は本考案のRFスイツチ回路図である。 11〜14……第1〜第4コンデンサ、21〜
23……第1〜第3ダイオード、41,42……
第1、第2抵抗、30……インダクタンス、I…
…入力端子、O……出力端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アンテナ入力端子とテレビジヨン受像機のチユ
    ーナ入力端子との間に、挿入損失が使用周波数帯
    域で許容されるような小容量の複数のコンデンサ
    を接続し、アンテナ入力信号カツトオフモードに
    おいて、前記コンデンサの一つに第1スイツチン
    グ素子を介してインダクタンスを並列に接続して
    信号減衰用の共振回路を形成せしめ、この共振回
    路のアンテナ入力端子側の端子を第2のスイツチ
    ング素子を介して接地すべく構成するとともに、
    前記共振回路とアンテナ入力端子との間に直列に
    接続した2個のコンデンサの接続中点を第3のス
    イツチング素子を介して接地すべく構成し、上記
    第1、第2、第3スイツチング素子を前記アンテ
    ナ入力信号カツトオフモードにおいて、単一の直
    流電源で導通せしめるようにしたRFスイツチ回
    路。
JP1982038901U 1982-03-18 1982-03-18 Rfスイツチ回路 Granted JPS58141637U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982038901U JPS58141637U (ja) 1982-03-18 1982-03-18 Rfスイツチ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982038901U JPS58141637U (ja) 1982-03-18 1982-03-18 Rfスイツチ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58141637U JPS58141637U (ja) 1983-09-24
JPH0224283Y2 true JPH0224283Y2 (ja) 1990-07-03

Family

ID=30050211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982038901U Granted JPS58141637U (ja) 1982-03-18 1982-03-18 Rfスイツチ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58141637U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631816Y2 (ja) * 1987-07-31 1994-08-22 三洋電機株式会社 高周波信号選択出力回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58141637U (ja) 1983-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0411393Y2 (ja)
JPH0438167B2 (ja)
US5270824A (en) AGC circuit for double conversion digital television tuner
JPH0224283Y2 (ja)
JPH0227628Y2 (ja)
JP2585041Y2 (ja) アンテナ切換回路
JP3106513B2 (ja) 電子同調式チューナ
JPS645398Y2 (ja)
JPH079271Y2 (ja) Rfスイッチ回路
JPH0418490B2 (ja)
JPH0129871Y2 (ja)
JPH0321078Y2 (ja)
JPH046274Y2 (ja)
JPS6211090Y2 (ja)
JPH051132Y2 (ja)
JPS6031334Y2 (ja) 高周波信号切換装置
JPS6029263Y2 (ja) テレビ音声多重放送、fmステレオ放送両用受信機の共用フィルタ−回路
JPS6127230Y2 (ja)
JPH0510843B2 (ja)
JPS61239727A (ja) チユ−ナの入力回路
JPS6133722Y2 (ja)
JP2798254B2 (ja) 高周波増幅装置
JPH0577214B2 (ja)
JPS646613Y2 (ja)
JP3100016U (ja) テレビジョンチューナの入力回路