JPS6133722Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133722Y2
JPS6133722Y2 JP17617678U JP17617678U JPS6133722Y2 JP S6133722 Y2 JPS6133722 Y2 JP S6133722Y2 JP 17617678 U JP17617678 U JP 17617678U JP 17617678 U JP17617678 U JP 17617678U JP S6133722 Y2 JPS6133722 Y2 JP S6133722Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
external antenna
tuning coil
circuit
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17617678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5587049U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17617678U priority Critical patent/JPS6133722Y2/ja
Publication of JPS5587049U publication Critical patent/JPS5587049U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6133722Y2 publication Critical patent/JPS6133722Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は多バンド受信機の外部アンテナ切換回
路に関するものである。
多バンド受信機例えば長波LW、中波MW、短
波SWの3バンド受信機の従来例を第1図に示
す。L1はSW用のアンテナ同調コイル、L2はMW
用のアンテナ同調コイル、L3はLW用のアンテナ
同調コイル、L4はMW用及びLW用の外部アンテ
ナ巻線で、L2,L3,L4は1本のフエライトコア
1に巻かれている。CV1(アンテナ側)、CV2
(発振側)は連動バリコン、S1〜S6は連動するバ
ンド切換スイツチである。2は外部アンテナ、
3,3′は該外部アンテナが接続される外部アン
テナ接続端子である。4は混合回路、5は中間周
波IF増幅回路、6は検波回路、7,8,9はSW
用、MW用、及びLW用の局部発振回路である。
次に第1図の回路の動作について説明する。
SW受信時の動作。
第1図はSW受信時のスイツチ位置となつてい
る。外部アンテナ2より入つた信号は外部アンテ
ナ切換スイツチS1を通り、アンテナコイルL1
供給され、更に混合入力切換スイツチS3を通り、
混合回路4、IF増幅回路5、検波回路6を経て
低周波増幅回路及びスピーカー(いずれも図示せ
ず)に伝達される。尚、S2はアンテナ同調回路の
切換用、S4は局部発振信号の注入切換用、S5は各
バンド用局部発振回路7,8,9の切換用、S6
バイアス電圧切換用に夫々用いられるバンド切換
スイツチである。
MW受信時の動作。
MW受信時は、S1〜S6のスイツチの接点がMW
の位置となる。従つて外部アンテナ2より入つた
信号は、バンド切換スイツチS1により外部アンテ
ナ巻線L4に供給され、フエライトコア1の結合
により、アンテナ同調コイルL2にも供給され
る。以下の動作はSW受信時と同じである。
又、LW受信時はスイツチS1〜S6の接点がLW
の位置に変るが、動作はMW受信時と同一であ
る。
ところで、スイツチS1〜S6は連動スイツチであ
るため、数回路(第1図の場合は6回路)をもつ
1個のスイツチとなつており、スイツチ内の各回
路は近接しており、スイツチの接点間、部品間、
及びプリント基板間の浮遊容量も無視できない程
大きい。特にスイツチS1の回路とスイツチS2の回
路の浮遊容量の影響により、MW受信時において
外部アンテナ2の信号がコイルL4を介してアン
テナ同調コイルL2に供給される径路とは別に、
スイツチS1のCOM(共通接点)、MW,LW接点
間とスイツチS2のCOM,MW間の容量結合によ
り、直接アンテナ同調コイルL2に供給される場
合がある。この場合、コイルL4はLWの外部アン
テナ巻線も兼ねているため、MW,LWの外部ア
ンテナ入力時の感度を希望の値に設定することが
非常に困難となり、又、MW受信時の外部アンテ
ナ受信動作が不安定になつたりする。
本考案は、上記欠点を改善することを目的とし
たもので、以下本考案の一実施例を第2図に従い
説明する。
第2図の回路では第1図の外部アンテナ切換用
のバンド切換スイツチS1を使用せず、代りにスイ
ツチングダイオード等のスイツチング素子により
切換動作を行なうものである。
即ち外部アンテナ接続端子3とSW用アンテナ
同調コイルL1のタツプ10との間に、直流カツ
ト用コンデンサC1とスイツチングダイオードD1
の直列回路11を接続するとともに、外部アンテ
ナ接続端子3とMW用及びLW用の外部アンテナ
巻線L4のホツト側との間にSWバンドの受信感度
劣化防止用チヨークコイルL5を接続し、更にス
イツチS6の接点SWを、抵抗R1を介してコンデン
サC1とスイツチングダイオードD1の接続点12
に接続してバイアス回路13を構成している。
斯様に構成した多バンド受信機の動作について
次に説明する。
SW受信時の動作。
スイツチS6のSW接点→抵抗R1を介してスイツ
チングダイオードD1にバイアス電圧が印加さ
れ、該スイツチングダイオードがONとなり、外
部アンテナ2からの入力信号は直流カツト用コン
デンサC1を通り、SW用アンテナ同調コイルL1
供給される。チヨークコイルL5は外部アンテナ
2よりの信号が、MW,LWの外部アンテナ巻線
L4に分流されSW受信時の感度が劣化するのを防
止するために挿入してあり、同時にLW、及び
MW受信時にも殆んど影響のない値に選ばれてい
る。
MW受信時の動作。
MW受信時はスイツチングダイオードD1にバイ
アスがかからないので、該スイツチングダイオー
ドはカツトオフとなり、外部アンテナ2よりの信
号はチヨークコイルL5を通り、外部アンテナ巻
線L4に供給される。
LW受信時もMW受信時と同一であるので、動
作説明は省略する。
以上の様に本考案の回路は、外部アンテナを所
望のバンド用のアンテナ同調コイルに選択切換す
るのに、機械スイツチを用いる代りにスイツチン
グ素子を用いているので、 部品配置の自由度が大きい。
部品相互間の結合パターンの結合による動
作、性能の劣化に対して優れている。
回路の小型化が可能となる。
等の利点を有し実用的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多バンド受信機の外部アンテナ
切換回路を示す回路図、第2図は本考案に係る多
バンド受信機の外部アンテナ切換回路を示す回路
図である。 1……フエライトコア、2……外部アンテナ、
3……外部アンテナ接続端子、L1,L2,L3……
短波用、中波用、及び長波用アンテナ同調コイ
ル、L4……外部アンテナ巻線、C1……コンデン
サ、D1……スイツチングダイオード、L5……チ
ヨークコイル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外部アンテナが接続される外部アンテナ接続端
    子と、短波用アンテナ同調コイルと、一本のフエ
    ライトコアに巻かれた中波用(及び若しくは長波
    用)外部アンテナ巻線及び中波用(及び若しくは
    長波用)アンテナ同調コイルとを有する多バンド
    受信機に於いて、前記外部アンテナ接続端子と前
    記短波用アンテナ同調コイルとの間にコンデンサ
    とスイツチング素子の直列回路を接続するととも
    に、前記外部アンテナ接続端子と前記外部アンテ
    ナ巻線との間に短波バンドの受信感度劣化防止用
    コイルを接続し、更に短波バンド受信時のみ前記
    スイツチング素子にバイアス電圧を印加して該ス
    イツチング素子を導通させるバイアス回路を設
    け、前記外部アンテナからの入力信号を前記短波
    用アンテナ同調コイル又は前記外部アンテナ巻線
    に選択的に印加する様にしてなる多バンド受信機
    の外部アンテナ切換回路。
JP17617678U 1978-12-12 1978-12-12 Expired JPS6133722Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17617678U JPS6133722Y2 (ja) 1978-12-12 1978-12-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17617678U JPS6133722Y2 (ja) 1978-12-12 1978-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5587049U JPS5587049U (ja) 1980-06-16
JPS6133722Y2 true JPS6133722Y2 (ja) 1986-10-02

Family

ID=29184452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17617678U Expired JPS6133722Y2 (ja) 1978-12-12 1978-12-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6133722Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5587049U (ja) 1980-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6133722Y2 (ja)
JPS5959047U (ja) Uhf−vhfコンビネ−シヨン・チユ−ナ
JP2001339653A (ja) テレビジョンチューナの中間周波同調回路
JPH046274Y2 (ja)
JPS6313369B2 (ja)
JPH0134442Y2 (ja)
JPS6211090Y2 (ja)
JPS6127228Y2 (ja)
JPS6128433Y2 (ja)
JPS6110371Y2 (ja)
JPH0132435Y2 (ja)
JP2003218659A (ja) 携帯通信端末における整合回路切替装置
JPH0354445Y2 (ja)
JPS5846591Y2 (ja) テ−プレコ−ダ付am−fmラジオ受信機のバンド切換回路
JPH0628841Y2 (ja) 多バンド受信機
JPS6143322Y2 (ja)
JPS6338589Y2 (ja)
JPS6014526A (ja) オ−ルバンドダブルス−パ−ヘテロダインam受信機
JPS5846592Y2 (ja) Am−fmラジオ受信機のバンド切換回路
JPS6121885Y2 (ja)
JPH0666709B2 (ja) 受信機の局部発振回路
JP2585041Y2 (ja) アンテナ切換回路
JPH0314843Y2 (ja)
JPS6145657Y2 (ja)
JPH0224256Y2 (ja)