JPH0136664Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0136664Y2
JPH0136664Y2 JP7424684U JP7424684U JPH0136664Y2 JP H0136664 Y2 JPH0136664 Y2 JP H0136664Y2 JP 7424684 U JP7424684 U JP 7424684U JP 7424684 U JP7424684 U JP 7424684U JP H0136664 Y2 JPH0136664 Y2 JP H0136664Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
housing
mounting boss
lamp
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7424684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60186606U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7424684U priority Critical patent/JPS60186606U/ja
Publication of JPS60186606U publication Critical patent/JPS60186606U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0136664Y2 publication Critical patent/JPH0136664Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、テールランプ、ストツプランプ、サ
イドマーカーランプ等の主として自動車などに使
用される車輌用灯具に関するものである。
(従来技術) この種の灯具としては、第5図に示した構造の
ものが公知である。この公知の灯具においては、
aはハウジング、bは該ハウジングの取付用ボス
部であり、このハウジングaと一緒に電球cを保
持するためのソケツトdが取付けられたプレート
eとベースガスケツトfとが自動車などの車体g
に対してボルトhにより取付けられる構造になつ
ている。なお、iはナツトである。
この公知の灯具において、全ての部品がボルト
hの締付けによつて固定されるようになつている
ため、その取付け作業において夫々の部品を適正
な位置に位置合せして保持しながらボルトhを螺
合させなければならず、組立ての作業性が悪いば
かりでなく、位置合せにずれが生ずると灯具とし
ての配光性能に悪影響を及ぼす欠点がある。
更に、灯具を自動車などの車体から取り外す場
合にボルトhを外すだけで各部品がバラバラにな
り、注意しないと部品が落下して破損したり、紛
失する欠点もある。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案の車輌用灯具は、従来例における欠点、
即ち、組立及び取付作業の困難性と、取付け及び
取外しの際に各部品がバラバラになるという不都
合を解決しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案における前記問題点を解決するための具
体的手段は、取付用ボス部を有するハウジング
と、ソケツトが取付けられたプレートと、ベース
ガスケツトとがボルトにより自動車などの車体に
取付けられる構成の灯具において、前記取付用ボ
ス部の先端にそれ自体がバネ性を有する縦割りし
た複数個の爪部を一体に形成し、該爪部に取付孔
を介して前記プレートを嵌めると共に、前記爪部
が係合する段部を内側に備えた筒状のスペーサを
嵌め込んで前記ハウジングと前記プレートとを仮
固定した点にあるものであつて、ソケツトが取付
けられたプレートを取付用ボス部とスペーサとで
サンドイツチ状に仮固定することによつて、自動
車などの車体に対する取付及び取外し作業が極め
て容易になると共に、プレートの位置決めが正確
になり、配光性能に悪影響を及ぼさないものとし
た。
(実施例) 次に本考案を図示の実施例について説明する
と、1はハウジングであり、該ハウジングの内側
には、取付用ボス部2が一体に形成されている。
この取付用ボス部2は、ハウジング1の全体的な
深さよりもやや短く形成し、その先端に複数個の
爪部3を形成する。この場合、取付用ボス部2の
中心部には、長さ方向に沿つてボルト4が貫通す
る貫通孔5が設けられており、前記爪部3は、こ
の貫通孔5に沿つて形成され、第2図及び第3図
に示したように縦割りされた状態に形成されてい
る。
第2図に示した爪部3は、上下に2個設けられ
たものであるが、第3図に示した爪部3は、上下
左右に4個設けられたものである。いづれにして
も、爪部3は取付用ボス部2の先端にそれ自体が
バネ性をもつて複数個一体に形成されているもの
である。これらの爪部3の形成に当つては、金型
によつてハウジング1の形成時にアンダーカツト
部となるが、金型として爪部の形成部分をスライ
ド式にするか、又はスプリングを利用した無理抜
き式の金型を使用すれば、一体に形成できる。
6は筒状を呈するスペーサであり、該スペーサ
の内側、即ち内周面には前記爪部3が係合する段
部7が形成され、スペーサ6の全体的な長さは、
取付用ボス部2とベースガスケツト8との空間を
埋める長さに略等しく形成する。
9はプレートであり、該プレートには、ソケツ
ト10が、例えば、溶着等の手段で取付けられ、
両側の端部に取付孔11が設けられている。前記
ソケツト10には、電球12が着脱自在に取付け
られることは勿論である。なお、図中符号13は
自動車などの車体、14はソケツト、15はレン
ズである。
(作用) 前記構成を有する本考案の車輌用灯具にあつて
は、まずソケツト10に対して所定の電球12を
取付けた後に、フイルム9の取付孔11を取付用
ボス部2の爪部3に嵌め、続いてスペーサ6を爪
部3に嵌めると爪部3がスペーサ6の内部におい
て段部7に係合し、プレート9をサンドイツチ状
に挟んで仮固定される。なお、取付用ボス部2
は、仮想線で示したように複数個形成されてい
て、プレート9の他端も同様にサンドイツチされ
る。次に、ハウジング1の開口部側にベースガス
ケツト8を嵌め込むと灯具全体が仮にではあるが
組立てられた状態になる。
このように仮に組立てられた灯具を自動車など
の車体13の所定位置に位置させ、取付用ボス部
2の貫通孔5にボルト4を挿通させ、スペーサ6
の内部を通つて自動車などの車体13の内側にお
いて、ナツト14に螺合し、締付けることによつ
て、完全な形の組立と組付とが終了するのであ
る。この場合に、スペーサ6はボルト4の締過ぎ
を防止する役目も果すのである。また、灯具を取
り外す場合でも、ボルトを緩めて抜き取つた後の
灯具は、各部品がバラバラにならず、仮固定の状
態で取り外せる。更に爪部3に対するスペーサ6
の抜き取りは、爪部3自体が弾性を有しているた
め、適宜の治具で内側に絞り、簡単に抜き取るこ
とができる。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案に係る車輌用灯具
は、取付用ボス部の先端にそれ自体がバネ性を有
する縦割りした複数個の爪部を一体に形成し、該
爪部に取付孔を介してソケツトが取付けられたプ
レートを嵌めると共に、前記爪部が係合する段部
を内側に備えたスペーサを嵌め込んで、前記プレ
ートをサンドイツチ状にし、ハウジングとプレー
トとを仮固定した構成にしたので、自動車などの
車体に対する取付け時及び取外し時に各部品がバ
ラバラにならず、取付及び取外しの作業性が著し
く容易になるばかりでなく、取付及び取外しの作
業の際に部品が落下しなくなるので、落下による
破損事故や紛失のおそれがなく、作業能率、経済
性が向上するなどの優れた効果を奏する。
また、ハウジングとプレートとが仮固定される
ので、組立状態が安定し、正しく位置決めされる
ので、配光性能に悪影響を及ぼさないという優れ
た効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係る車輌用灯具の一部断面
図、第2図は、車輌用灯具における取付用ボス部
の先端側のみを示す端面図、第3図は、同じく取
付用ボス部の他の側の端面図、第4図は、本考案
の要部のみを分解して示した斜視図、第5図は、
従来例の灯具における要部の断面図である。 1……ハウジング、2……取付用ボス部、3…
…爪部、4……ボルト、5……貫通孔、6……ス
ペーサ、7……段部、8……ベースガスケツト、
9……プレート、10……ソケツト、11……取
付孔、12……電球、13……車体、14……ナ
ツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 取付用ボス部を有するハウジングと、ソケツト
    が取付けられたプレートと、ベースガスケツトと
    がボルトにより自動車などの車体に取付けられる
    構成の灯具において、前記取付用ボス部の先端に
    それ自体がバネ性を有する縦割りした複数個の爪
    部を一体に形成し、該爪部に取付孔を介して前記
    プレートを嵌めると共に、前記爪部が係合する段
    部を内側に備えた筒状のスペーサを嵌め込んで前
    記ハウジングと前記プレートとを仮固定したこと
    を特徴とする車輌用灯具。
JP7424684U 1984-05-21 1984-05-21 車輌用灯具 Granted JPS60186606U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7424684U JPS60186606U (ja) 1984-05-21 1984-05-21 車輌用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7424684U JPS60186606U (ja) 1984-05-21 1984-05-21 車輌用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60186606U JPS60186606U (ja) 1985-12-11
JPH0136664Y2 true JPH0136664Y2 (ja) 1989-11-07

Family

ID=30614362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7424684U Granted JPS60186606U (ja) 1984-05-21 1984-05-21 車輌用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186606U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60186606U (ja) 1985-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0136664Y2 (ja)
JPH0142246Y2 (ja)
JPS6312018Y2 (ja)
JPS5825586Y2 (ja) 自動車用灯具
JPH0132627Y2 (ja)
JPS6226882Y2 (ja)
JPS6238245Y2 (ja)
JPH0112322Y2 (ja)
JPS6329666Y2 (ja)
JPS59643Y2 (ja) ヨントウシキヘツドランプヨウハウジング
JPS5817287Y2 (ja) 自動車用灯具の取付構造
JPS6199310U (ja)
JPS6343163Y2 (ja)
JPH0121057Y2 (ja)
JPS5818163Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH026563Y2 (ja)
JPS592986Y2 (ja) 自動車用バンパのオ−バライダ
JPH0436991Y2 (ja)
JPS6330583Y2 (ja)
JPS5819763Y2 (ja) 自動車用灯具
JPS6333748Y2 (ja)
JPS6449442U (ja)
JPH0343870Y2 (ja)
JPH028330Y2 (ja)
JPS6346963Y2 (ja)