JPH0134354Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0134354Y2
JPH0134354Y2 JP15763780U JP15763780U JPH0134354Y2 JP H0134354 Y2 JPH0134354 Y2 JP H0134354Y2 JP 15763780 U JP15763780 U JP 15763780U JP 15763780 U JP15763780 U JP 15763780U JP H0134354 Y2 JPH0134354 Y2 JP H0134354Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
transistor
radiator
flat plate
bottom edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15763780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5780848U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15763780U priority Critical patent/JPH0134354Y2/ja
Publication of JPS5780848U publication Critical patent/JPS5780848U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0134354Y2 publication Critical patent/JPH0134354Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主にトランジスタに使用する放熱器
に関する。
従来では、第1図に示すようなトランジスタ
1,2に例えば第2図に示すような放熱器3,4
を取付けていた。放熱器3は中央にトランジスタ
1の筒体部5を嵌挿する孔6と両側部にフイン7
を列設したブロツク状のもの、放熱器4は平板8
の一端部にトランジスタ1の筒体部5を嵌め込む
円筒部9を折曲げ形成し他端部を他の部材に取付
けるために折曲げ部10としたものである。しか
し、これらの放熱器は、第3図に示すようにトラ
ンジスタ1に対して単体使用のため簡単且つ安価
に放熱量の変更ができず、また、かさ張るのでト
ランジスタ周りの電子部品は筒体部5からある程
度離れて配設されプリント配線基板が大きくなる
傾向があり、さらにトランジスタの各端子に結線
された電子部品相互の電磁波結合による防害が発
生し易い欠点があつた。
本考案は、前記の点に鑑み、製作が簡単で且つ
トランジスタに対しはんだ付けやろう付なしに簡
単に取付けることができると共に、熱効率が良く
大きな放熱量が得られ、しかもプリント基板の小
型化並びに前記電磁波結合による防害の発生の防
止を図り得る十字形状の安価な放熱器を提供する
ことを目的としている。この目的を達成するため
本考案においては、方形状平板の両側中間部にそ
れぞれ被放熱体を嵌め込む凹陥部を設けこの凹陥
部の両側縁にそれぞれ被放熱体の側周面に当接す
る二つの保持片を互に逆向きに折曲げ形成すると
共に、一方の凹陥部の底縁中央部より底縁と直角
に幅が平板の厚みに相当するスリツトを所定長さ
形成した2枚の放熱板を、スリツトどうし咬み合
せて十字形状に交叉形成してなる放熱器である。
以下本考案の実施例を図面について説明する。
第4図に示す放熱板11は、方形をなす金属製の
平板12の両側中央部にそれぞれトランジスタの
筒体部直径箇所を嵌め込む凹陥部13を設け、こ
の凹陥部13の両側縁にそれぞれトランジスタの
筒体部の側周面に当接する二つの保持片14を互
に逆向きに折曲げ形成すると共に、一方の凹陥部
13の底縁15の中央位置より平板12の中央位
置に至る間幅が平板12の厚みに相当するスリツ
ト16を形成したもので、プレス加工による打抜
き製品である。第5図に示す放熱板17は、凹陥
部13を中にしてその両側に小突起18を突設し
た点において前記放熱板11と相違するものであ
る。
なお、前記保持片14はトランジスタの筒体部
側周面に当接するため、平板12には適度の弾力
を有する金属材を使用している。
第6図に示すものは、同一形状である2枚の放
熱板11をそのスリツト16どうしで咬み合せて
同じ高さの十字交叉とした放熱器で、下端中央の
凹陥部13でプリント配線された基板19上のト
ランジスタ1の筒体部5に嵌めると、下部の八つ
の保持片14が筒体部5の側周面に当接し、さら
に凹陥部13の底縁15を筒体部の頂面に当接す
ると、放熱板11は筒体部5に安定よく取付けら
れる。
第7図に示すものは、同一形状である2枚の放
熱板17をそのスリツト16どうし咬み合せて同
じ高さの十字交叉とした放熱器で、下端中央の凹
陥部13でトランジスタ1の筒体部5に嵌め下端
縁の小突起18で基板19の孔部22に挿通する
と、放熱器は凹陥部13の底縁15で筒体部5の
頂面と接し、八つの保持片14で筒体部5の側周
面に当接することになる。第8図は第7図の放熱
器の上端縁に金属製平板20をその孔部23で小
突起18に嵌め込んでなるいま一つの放熱器の縦
断面図を示す。
尚、第6図に示す放熱器の上面を金属製平板で
蓋をする場合には、放熱器と金属製平板との接触
箇所を適宜はんだ付けで接合するか、あるいは金
属製平板を他の金属材を介して基板18に接合し
てもよい。
以上説明した如く本考案においては、放熱器は
一つのプレス型で打抜き量産できる同じ形状の放
熱板をスリツトどうし咬み合せて十字形状に構成
しているので、安価に製作することができる。し
かして、放熱器は保持片でトランジスタの筒体部
を保持するからはんだ付け等が不要となり、トラ
ンジスタに対する放熱器の取付け取外しが簡単迅
速に行える。また、十字交叉となる各放熱板は直
接トランジスタの筒体部と接して放熱することに
なるから放熱効率が良く、さらに電子部品は放熱
板間のトランジスタに近接して配設できるからプ
リント基板の小型化を図り得る。また、トランジ
スタの筒体部に立設された放熱板は、基板の銅箔
アースおよびトランジスタの筒体部と同電位とな
つてトランジスタの筒体部周りの基板上に配設さ
れた電子部品からの電磁波をしや断するので、ト
ランジスタの各端子に結線された電子部品相互の
電磁波結合による防害の発生を防止することがで
きる。また、第8図で示すように放熱器の上面を
金属製平板で蓋をすれば、前記電磁波結合による
防害の発生を一層有効に防止できると共に、放熱
面積が増大する。
【図面の簡単な説明】
第1図はトランジスタの斜視図、第2図は従来
のトランジスタ用放熱器の斜視図、第3図は従来
の放熱器を取付けたトランジスタの側面図、第4
図および第5図図はそれぞれ本案放熱器の構成要
素である放熱板の斜視図、第6図および第7図は
それぞれ複数枚の放熱板の組合わせよりなる放熱
器の斜視図、第8図は第7図の放熱器の上端縁に
平板を取付けてなるいま一つの放熱器の縦断面図
である。 1,2……トランジスタ、5……筒体部、1
1,17……放熱板、12……平板、13……凹
陥部、14……保持片、15……底縁、16……
スリツト、18……小突起、19……基板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 方形状平板の両側中間部にそれぞれ被放熱体
    を嵌め込む凹陥部を設けこの凹陥部の両側縁に
    それぞれ被放熱体の側周面に当接する二つの保
    持片を互に逆向きに折曲げ形成すると共に、一
    方の凹陥部の底縁中央部より底縁と直角に幅が
    平板の厚みに相当するスリツトを所定長さ形成
    した2枚の放熱板を、スリツトどうし咬み合せ
    て十字形状に交叉形成してなる放熱器。 2 被放熱体がトランジスタの筒体部である実用
    新案登録請求の範囲第1項記載の放熱器。 3 凹陥部を中にしてその両側に小突起を突設し
    た実用新案登録請求の範囲第1項記載の放熱
    器。
JP15763780U 1980-11-04 1980-11-04 Expired JPH0134354Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15763780U JPH0134354Y2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15763780U JPH0134354Y2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5780848U JPS5780848U (ja) 1982-05-19
JPH0134354Y2 true JPH0134354Y2 (ja) 1989-10-19

Family

ID=29516742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15763780U Expired JPH0134354Y2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0134354Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5780848U (ja) 1982-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367433A (en) Package clip on heat sink
US6386275B1 (en) Surrounding type fin-retaining structure of heat radiator
JPH0134354Y2 (ja)
JPH0134353Y2 (ja)
JPS6120776Y2 (ja)
JPH0636587Y2 (ja) 放熱体
JPH0476094U (ja)
CN213340772U (zh) 导电端子以及电子装置
JP3089454U (ja) 半導体素子の放熱器
JPS6228766Y2 (ja)
JPH039335Y2 (ja)
JP2800744B2 (ja) 半導体装置のパッケージ
JPS6022841U (ja) 放熱器
JPH0222956Y2 (ja)
JPH07321485A (ja) プリント配線板実装部品の冷却構造
JPS5847718Y2 (ja) 放熱型プリント基板
JPS6233333Y2 (ja)
JPS5910790Y2 (ja) パッケ−ジ構造
JPH0732994U (ja) Icの放熱構造
JPH0467349U (ja)
JPS6393691U (ja)
JPH029445U (ja)
JPH0644150U (ja) 混成集積回路基板
JPH036837U (ja)
JPH0361371U (ja)