JPH0133364Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0133364Y2 JPH0133364Y2 JP9834683U JP9834683U JPH0133364Y2 JP H0133364 Y2 JPH0133364 Y2 JP H0133364Y2 JP 9834683 U JP9834683 U JP 9834683U JP 9834683 U JP9834683 U JP 9834683U JP H0133364 Y2 JPH0133364 Y2 JP H0133364Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- window
- window frame
- hinge
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 57
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
Landscapes
- Window Of Vehicle (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は車両のサイドウインド、特に窓枠に2
枚の窓ガラスを設けたサイドウインドに関するも
のである。
枚の窓ガラスを設けたサイドウインドに関するも
のである。
バン型自動車等では窓枠に2枚の窓ガラスを設
けて引違いに開閉する構造としているが、引違い
形式の窓ガラスでは双方のガラス面に段差がある
ので段差部の空気抵抗で風切音が生じることがあ
り、また外観上も段差は好ましくない。更に降雨
走行時、エアの導入、排出を行なうために窓ガラ
スを開放すると雨が車内に侵入するので降雨走行
時には窓ガラスを開放しないのが一般である。
けて引違いに開閉する構造としているが、引違い
形式の窓ガラスでは双方のガラス面に段差がある
ので段差部の空気抵抗で風切音が生じることがあ
り、また外観上も段差は好ましくない。更に降雨
走行時、エアの導入、排出を行なうために窓ガラ
スを開放すると雨が車内に侵入するので降雨走行
時には窓ガラスを開放しないのが一般である。
そこで本考案は前後のガラスを同一面とするこ
とができ、かつ降雨走行時に開放しても雨が車内
にほとんど侵入することのないサイドウインドを
提供することを目的とするものである。
とができ、かつ降雨走行時に開放しても雨が車内
にほとんど侵入することのないサイドウインドを
提供することを目的とするものである。
しかして本考案は、前ガラスと後ガラスを同一
面位置に配し、前ガラスはその前端を窓枠の前端
にヒンジ結合してスイング式にその後部を開閉可
能となし、後ガラスは窓枠に沿つて前後方向に直
線的に移動可能とすることにより上記の目的を達
成するものである。
面位置に配し、前ガラスはその前端を窓枠の前端
にヒンジ結合してスイング式にその後部を開閉可
能となし、後ガラスは窓枠に沿つて前後方向に直
線的に移動可能とすることにより上記の目的を達
成するものである。
即ち本考案のサイドウインドでは、前ガラスの
後端を外方へ開くことにより該後端と後ガラスの
前端との間の間隙から車内のエアを導出し、前ガ
ラスの後端を開いて後ガラスを前進せしめること
により後ガラの後端と窓枠の後端との間の窓開口
より外気を車内に導入することができ、これ等い
ずれの場合も外方へ開かれた前ガラスにより上記
間隙および開口の前方が遮られるので降雨走行時
に雨が車内に侵入するのがほぼ防止されるのであ
る。
後端を外方へ開くことにより該後端と後ガラスの
前端との間の間隙から車内のエアを導出し、前ガ
ラスの後端を開いて後ガラスを前進せしめること
により後ガラの後端と窓枠の後端との間の窓開口
より外気を車内に導入することができ、これ等い
ずれの場合も外方へ開かれた前ガラスにより上記
間隙および開口の前方が遮られるので降雨走行時
に雨が車内に侵入するのがほぼ防止されるのであ
る。
以下、本考案を図示の実施例により説明する。
第1図に示すようにバン型自動車の側面にはド
アウインドW1、およびリヤウインドW2が形成し
てある。両ウインドW1,W2の構造は実質的に同
一であつてドアウインドW1により説明する。窓
枠1には前後に前ガラス2Aおよび後ガラス2B
が設けてある。そして第2図に示すように両ガラ
ス2A,2Bは同一面となる位置に配設してあ
る。
アウインドW1、およびリヤウインドW2が形成し
てある。両ウインドW1,W2の構造は実質的に同
一であつてドアウインドW1により説明する。窓
枠1には前後に前ガラス2Aおよび後ガラス2B
が設けてある。そして第2図に示すように両ガラ
ス2A,2Bは同一面となる位置に配設してあ
る。
前ガラス2Aはその前端において窓枠1の前端
部にヒンジ結合せしめてある。前ヒンジ3の構造
の詳細は第4図および第5図に示す如くであつ
て、ヒンジ機構は窓枠前部(以下、窓前枠とい
う)1aに一端を固着したヒンジヒメール3a、
該ヒンジヒメール3aの他端とその一端をピン3
bにより回転可能に連結したリンク3c、一端が
前リンク3cの他端とピン3dにより回転可能に
連結され他端が前ガラス2Aに固着されたヒンジ
メール3e、ピン3bまわりに取付けられてヒン
ジヒメール3aと前リンク3cとが互に開く方向
へ付勢するコイルばね3fよりなる。ヒンジヒメ
ール3aの一端には窓前枠1aに沿つて上下方向
に配したチヤンネル3gにねじ3hにて結合して
あり、チヤンネル3gはねじ3jにて窓前枠1a
に結合せしめてある。
部にヒンジ結合せしめてある。前ヒンジ3の構造
の詳細は第4図および第5図に示す如くであつ
て、ヒンジ機構は窓枠前部(以下、窓前枠とい
う)1aに一端を固着したヒンジヒメール3a、
該ヒンジヒメール3aの他端とその一端をピン3
bにより回転可能に連結したリンク3c、一端が
前リンク3cの他端とピン3dにより回転可能に
連結され他端が前ガラス2Aに固着されたヒンジ
メール3e、ピン3bまわりに取付けられてヒン
ジヒメール3aと前リンク3cとが互に開く方向
へ付勢するコイルばね3fよりなる。ヒンジヒメ
ール3aの一端には窓前枠1aに沿つて上下方向
に配したチヤンネル3gにねじ3hにて結合して
あり、チヤンネル3gはねじ3jにて窓前枠1a
に結合せしめてある。
前ガラス2Aの上縁部と窓枠1の上部および前
ガラス2Aの下縁部と窓枠1の下部との間にも互
に同様のリンク機構が形成してある。上部リンク
(下部リンクも同じ)4の詳細は第6図および第
7図に示す如くであつて、リンク機構は窓枠上部
(以下、窓上枠という)1bに一端を固着したヒ
ンジヒメール4a、ヒンジヒメール4aの他端の
一方の側にその一端を回動可能に枢着したリンク
4b、その一端を上リンク4bの他端に回動可能
に枢着し、他端が前ガラス2Aの上部に固着され
たヒンジメール4cよりなる。窓前枠1bにはこ
れに沿つて車両前後方向に配したチヤンネル4d
がねじ4eにより結合され、このチヤンネル4d
にはねじ4fによつて上記ヒンジヒメール4aが
結合されている。
ガラス2Aの下縁部と窓枠1の下部との間にも互
に同様のリンク機構が形成してある。上部リンク
(下部リンクも同じ)4の詳細は第6図および第
7図に示す如くであつて、リンク機構は窓枠上部
(以下、窓上枠という)1bに一端を固着したヒ
ンジヒメール4a、ヒンジヒメール4aの他端の
一方の側にその一端を回動可能に枢着したリンク
4b、その一端を上リンク4bの他端に回動可能
に枢着し、他端が前ガラス2Aの上部に固着され
たヒンジメール4cよりなる。窓前枠1bにはこ
れに沿つて車両前後方向に配したチヤンネル4d
がねじ4eにより結合され、このチヤンネル4d
にはねじ4fによつて上記ヒンジヒメール4aが
結合されている。
前ガラス2Aと後ガラス2B間に設けるロツク
手段の詳細は第8図および第9図に示す如くであ
つて、前ガラス2Aの後端に回動可能に設けられ
一端にロツク部5bを形成したロツクハンドル5
a、後ガラス2Bの前端に固着したロツクストラ
イカ5cよりなる。ストライカ5cはロツクハン
ドル5aを回転したときにそのロツク部5bを案
内する案内部51、上記ロツク部5bを係止する
係合凹部52を有する。なお第8図において8は
窓枠中央に上下方向に設けたサツシユである。
手段の詳細は第8図および第9図に示す如くであ
つて、前ガラス2Aの後端に回動可能に設けられ
一端にロツク部5bを形成したロツクハンドル5
a、後ガラス2Bの前端に固着したロツクストラ
イカ5cよりなる。ストライカ5cはロツクハン
ドル5aを回転したときにそのロツク部5bを案
内する案内部51、上記ロツク部5bを係止する
係合凹部52を有する。なお第8図において8は
窓枠中央に上下方向に設けたサツシユである。
しかして第2図に示すように前ガラス2Aを閉
じた状態から第3図に示すように前ガラス2Aを
開くには、ロツクハンドル5aを下方へ回動して
第8図に示す状態にするとロツク部5bはロツク
ストライカ5cより脱し、前ヒンジ3はスプリン
グ3f(第4図、第5図)の付勢力で第3図に示
すように回動し、同時に上下のリンク4も回動し
て前ガラス2Aの後端が開かれる。そして前ガラ
ス2Aを閉じるにはロツクハンドル5aを室内方
向へ引いて前ガラス2Aを閉じるとともに前ヒン
ジ3のスプリング3fに抗して前ガラス2Aを前
方に押し、同時にロツクハンドル5aを上方へ回
動することによりそのツク部5bはストライカ5
cにロツクされる。
じた状態から第3図に示すように前ガラス2Aを
開くには、ロツクハンドル5aを下方へ回動して
第8図に示す状態にするとロツク部5bはロツク
ストライカ5cより脱し、前ヒンジ3はスプリン
グ3f(第4図、第5図)の付勢力で第3図に示
すように回動し、同時に上下のリンク4も回動し
て前ガラス2Aの後端が開かれる。そして前ガラ
ス2Aを閉じるにはロツクハンドル5aを室内方
向へ引いて前ガラス2Aを閉じるとともに前ヒン
ジ3のスプリング3fに抗して前ガラス2Aを前
方に押し、同時にロツクハンドル5aを上方へ回
動することによりそのツク部5bはストライカ5
cにロツクされる。
次に後ガラス2Bについて説明すれば第10図
に示すように後ガラス2Bの上下にはZ字形の摺
動子6の基端が固着してある。一方窓上枠1b、
下枠1cにはそれぞれガイドレール7が設けてあ
り、上記上下の摺動子6の先端がガイドレール7
に摺動可能に挿置してある。これにより後ガラス
2Bは前後方向に移動可能である。そして、前ガ
ラス2Aを閉じてロツク手段により前ガラス2A
と後ガラス2Bをロツクした状態で両ガラス2
A,2Bは同一面を形成する。
に示すように後ガラス2Bの上下にはZ字形の摺
動子6の基端が固着してある。一方窓上枠1b、
下枠1cにはそれぞれガイドレール7が設けてあ
り、上記上下の摺動子6の先端がガイドレール7
に摺動可能に挿置してある。これにより後ガラス
2Bは前後方向に移動可能である。そして、前ガ
ラス2Aを閉じてロツク手段により前ガラス2A
と後ガラス2Bをロツクした状態で両ガラス2
A,2Bは同一面を形成する。
以上のように構成したサイドウインドにおい
て、車両走行時、前ガラス2Aを第11図に示す
ように開くと、前ガラス2Aと後ガラス2Bとの
隙間から矢印A1のように車室内エアが導出され
る。そして前ガラス2Aを開いた状態として後ガ
ラス2Bを前方に移動させ後ガラス2Bの後部を
開放すると車外エアを矢印A2のように車室内に
導入することができる。しかして第11図の場合
は、両ガラス2A,2B間の間隙は前ガラス2A
の後部から内方に向けて形成されまた第12図の
場合には前ガラス2Aが窓開放部の前方を遮ぎり
かつ後部を外方に向けて傾斜しているので、降雨
走行時にも雨が窓の間隙ないしは開放部からほと
んど侵入しない。
て、車両走行時、前ガラス2Aを第11図に示す
ように開くと、前ガラス2Aと後ガラス2Bとの
隙間から矢印A1のように車室内エアが導出され
る。そして前ガラス2Aを開いた状態として後ガ
ラス2Bを前方に移動させ後ガラス2Bの後部を
開放すると車外エアを矢印A2のように車室内に
導入することができる。しかして第11図の場合
は、両ガラス2A,2B間の間隙は前ガラス2A
の後部から内方に向けて形成されまた第12図の
場合には前ガラス2Aが窓開放部の前方を遮ぎり
かつ後部を外方に向けて傾斜しているので、降雨
走行時にも雨が窓の間隙ないしは開放部からほと
んど侵入しない。
このように本考案の車両のサイドウインドでは
前ガラスをスイング式に外方へ開くようにし、後
ガラスを前後移動せしめるようになしたので、両
ガラス閉鎖時に両ガラスを同一面位置にすること
ができて窓の外観を向上するとともに風切り音発
生防止にも貢献し、かつ降雨走行時には殆んど雨
が車室内に侵入することなく窓ガラスを開くこと
ができる。
前ガラスをスイング式に外方へ開くようにし、後
ガラスを前後移動せしめるようになしたので、両
ガラス閉鎖時に両ガラスを同一面位置にすること
ができて窓の外観を向上するとともに風切り音発
生防止にも貢献し、かつ降雨走行時には殆んど雨
が車室内に侵入することなく窓ガラスを開くこと
ができる。
第1図は本考案のサイドウインドを備えた自動
車の側面図、第2図および第3図は第1図の−
線に沿う断面図で第2図は窓ガラス閉鎖時、第
3図は窓ガラス開放時を示す図、第4図は第2図
のA部断面図、第5図は前ヒンジ(A部)の構成
部材を示す図、第6図は第1図の−線に沿う
断面図、第7図は上リンク部(第6図)の構成部
材を示す図、第8図は窓ガラスのロツク部の側面
図、第9図は第8図の−線断面図、第10図
は第1図の−線に沿う断面図、第11図は前
ガラス開放で後ガラス閉鎖時のエアの流れを示す
図、第12図は前ガラスおよび後ガラスともに開
放時のエアの流れを示す図である。 1……窓枠、2A……前ガラス、2B……後ガ
ラス、3……ヒンジ、5……ロツク手段。
車の側面図、第2図および第3図は第1図の−
線に沿う断面図で第2図は窓ガラス閉鎖時、第
3図は窓ガラス開放時を示す図、第4図は第2図
のA部断面図、第5図は前ヒンジ(A部)の構成
部材を示す図、第6図は第1図の−線に沿う
断面図、第7図は上リンク部(第6図)の構成部
材を示す図、第8図は窓ガラスのロツク部の側面
図、第9図は第8図の−線断面図、第10図
は第1図の−線に沿う断面図、第11図は前
ガラス開放で後ガラス閉鎖時のエアの流れを示す
図、第12図は前ガラスおよび後ガラスともに開
放時のエアの流れを示す図である。 1……窓枠、2A……前ガラス、2B……後ガ
ラス、3……ヒンジ、5……ロツク手段。
Claims (1)
- 車両側面の窓枠内には前後位置に前ガラスおよ
び後ガラスを同一面をなすように設け、前ガラス
の前端部を窓枠の前端部にヒンジ結合して前ガラ
スの後部を水平方向のスイングにより開閉可能と
なし、後ガラスを窓枠に沿つて前後方向に移動可
能となし、相対向する前ガラスの後端部と後ガラ
スの前端部との間にロツク手段を設けたことを特
徴とする車両のサイドウインド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9834683U JPS6078615U (ja) | 1983-06-24 | 1983-06-24 | 車両のサイドウインド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9834683U JPS6078615U (ja) | 1983-06-24 | 1983-06-24 | 車両のサイドウインド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6078615U JPS6078615U (ja) | 1985-06-01 |
JPH0133364Y2 true JPH0133364Y2 (ja) | 1989-10-11 |
Family
ID=30233542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9834683U Granted JPS6078615U (ja) | 1983-06-24 | 1983-06-24 | 車両のサイドウインド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6078615U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0511055Y2 (ja) * | 1986-09-12 | 1993-03-18 | ||
JPH0710908Y2 (ja) * | 1988-04-15 | 1995-03-15 | 三菱自動車工業株式会社 | 自動車用サイドウインド |
-
1983
- 1983-06-24 JP JP9834683U patent/JPS6078615U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6078615U (ja) | 1985-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4561690A (en) | Body structure of automotive vehicle having front swinging door and rear sliding door and having no pillar between front and rear doors | |
US4544198A (en) | Automotive vehicle with front and rear sliding doors | |
JPH05254346A (ja) | 自動車スライドドアの案内装置 | |
JPH0133364Y2 (ja) | ||
JPH10175483A (ja) | 車両用スライドドアのワイヤハーネス配索構造 | |
JP7545371B2 (ja) | 車両側部構造 | |
JPS6357327A (ja) | 自動車のドア構造 | |
KR920001086B1 (ko) | 자동차의 선 루우프 구조 | |
JPH0327000Y2 (ja) | ||
JPH0756197B2 (ja) | 引き戸式の雨戸 | |
JPH0139611Y2 (ja) | ||
JPH0541451B2 (ja) | ||
JP2000043565A (ja) | 車両のサイドウィンド構造 | |
JP3664982B2 (ja) | バックドアのモール取付け構造 | |
JP3452453B2 (ja) | 自動車 | |
JPH039455Y2 (ja) | ||
JPS597131Y2 (ja) | 自動車のバツクドア−構造 | |
JPH06293220A (ja) | 自動車用サンルーフにおけるサンシェードの案内装置 | |
JPS598887Y2 (ja) | 自動車におけるスライドル−フ装置 | |
JPH039449Y2 (ja) | ||
JPH0115527Y2 (ja) | ||
JP2801619B2 (ja) | 自動車用ウインドウパネルのシール構造 | |
JP3167505B2 (ja) | 作業車の運転キャビンにおけるフロントガラス開閉構造 | |
JPS5975828A (ja) | 自動車のバックドア取付部の構造 | |
JPH09142142A (ja) | 車両の側部ドア装置 |