JPS6357327A - 自動車のドア構造 - Google Patents
自動車のドア構造Info
- Publication number
- JPS6357327A JPS6357327A JP20256386A JP20256386A JPS6357327A JP S6357327 A JPS6357327 A JP S6357327A JP 20256386 A JP20256386 A JP 20256386A JP 20256386 A JP20256386 A JP 20256386A JP S6357327 A JPS6357327 A JP S6357327A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- hinge
- opening
- front pillar
- roof
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 6
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 3
- 241000272168 Laridae Species 0.000 abstract description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
この発明は、自動車のドア構造に係り、特に、乗員席の
側方から上方にかけて形成されたドア開口を開閉するよ
うなドア構造の改良に関する。 (従来の技術] 従来、ボディ側面からルーフにかけて形成されたドア間
口を開閉するためのドアとして、ガルウィングドアと称
されるものがある。 このガルウィングドアは、ルーフ側にドアヒンジが設け
られ、該ドアヒンジを中心に、上方に跳ね上げて開けら
れるような構造となっている。 従って、全開状態で上方に跳ね上がったドアを閉める際
、シートに座った状態での乗員の手が届かないために、
跳ね上がったドアから紐を垂下させ、この紐を引張るこ
とによってドアを閉じるようにしていた。 このため、従来のガルウィングドアは操作性が悪いとい
う問題点があった。 更に、このガルウィングドアは、ドアヒンジとドアの重
心との間の距離が大きいために、ドアを開く際における
操作荷重が大きくなってしまうという問題点があった。 又、レーシングカーに用いられるドア構造として、アツ
バヒンジをルーフ前縁の単体幅方向中央寄りに設け、且
つ、ロアヒンジを車体側方に張出したフェンダ一部に設
けたものがある。 このようなドア構造は、ドアが車体前方且つ斜め上方に
跳ね上がるようにして間かれる。 このため、シートに座った乗員の手がドアまで届き難く
、車外にいる補助者によってドアが開閉されていた。 従って、このようなドア構造は、一般に使用される乗用
車には利用することができない。 更に、特公昭56−28725号公報に開示されるよう
に、アツバヒンジがルーフ後部の車体幅方向中央位置に
設けられ、且つロアヒンジがカウルパネルの幅方向中央
部、即ちフロントウィンドシールドガラス前端縁の幅方
向中央部の前方位置に設けられ、ドアが全開状態で、そ
の一部がルーフの幅方向中央部及びフロントウィンドシ
ールドガラスの上面を被うようにされたものがある。
側方から上方にかけて形成されたドア開口を開閉するよ
うなドア構造の改良に関する。 (従来の技術] 従来、ボディ側面からルーフにかけて形成されたドア間
口を開閉するためのドアとして、ガルウィングドアと称
されるものがある。 このガルウィングドアは、ルーフ側にドアヒンジが設け
られ、該ドアヒンジを中心に、上方に跳ね上げて開けら
れるような構造となっている。 従って、全開状態で上方に跳ね上がったドアを閉める際
、シートに座った状態での乗員の手が届かないために、
跳ね上がったドアから紐を垂下させ、この紐を引張るこ
とによってドアを閉じるようにしていた。 このため、従来のガルウィングドアは操作性が悪いとい
う問題点があった。 更に、このガルウィングドアは、ドアヒンジとドアの重
心との間の距離が大きいために、ドアを開く際における
操作荷重が大きくなってしまうという問題点があった。 又、レーシングカーに用いられるドア構造として、アツ
バヒンジをルーフ前縁の単体幅方向中央寄りに設け、且
つ、ロアヒンジを車体側方に張出したフェンダ一部に設
けたものがある。 このようなドア構造は、ドアが車体前方且つ斜め上方に
跳ね上がるようにして間かれる。 このため、シートに座った乗員の手がドアまで届き難く
、車外にいる補助者によってドアが開閉されていた。 従って、このようなドア構造は、一般に使用される乗用
車には利用することができない。 更に、特公昭56−28725号公報に開示されるよう
に、アツバヒンジがルーフ後部の車体幅方向中央位置に
設けられ、且つロアヒンジがカウルパネルの幅方向中央
部、即ちフロントウィンドシールドガラス前端縁の幅方
向中央部の前方位置に設けられ、ドアが全開状態で、そ
の一部がルーフの幅方向中央部及びフロントウィンドシ
ールドガラスの上面を被うようにされたものがある。
しかしながら、この特公昭56−28725号公報に開
示されるドア構造は、アツバヒンジとロアヒンジを通る
ヒンジセンタラインに対してドア重心が離れ過ぎでいる
ために、ドアを開く際における操作荷重が重くなり過ぎ
るという問題点がある。 更に、ドアが開いた状態であっても、その一部が乗降の
際に乗員の頭上にあるために、乗降スペースが狭くなる
という問題点がある。
示されるドア構造は、アツバヒンジとロアヒンジを通る
ヒンジセンタラインに対してドア重心が離れ過ぎでいる
ために、ドアを開く際における操作荷重が重くなり過ぎ
るという問題点がある。 更に、ドアが開いた状態であっても、その一部が乗降の
際に乗員の頭上にあるために、乗降スペースが狭くなる
という問題点がある。
この発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので
あって、自動車の側面からルーフに至る間口を開門する
ためのドアの開操作時における操作を向上させ、且つ、
操作荷重を小さくすると共に、乗員の乗降スペースを大
きくすることができるようにした自動車のドア構造を提
供することを目的とする。
あって、自動車の側面からルーフに至る間口を開門する
ためのドアの開操作時における操作を向上させ、且つ、
操作荷重を小さくすると共に、乗員の乗降スペースを大
きくすることができるようにした自動車のドア構造を提
供することを目的とする。
この発明は、乗員席の上方位置で、ルーフの幅方向中央
部にバールーフを残して、乗員席の側方から上方にかけ
て、車体に連続的に形成された、ドア開口と、このドア
開口を開閉すべく配置されたドアと、前記ドア開口の車
体幅方向中央側の内周縁であって、前記バールーフに取
付けられたアツバヒンジ、前記ドア開口の前側の内周縁
であって、フロントピラーとカウルパネルとの連結部近
傍から下方位置に取付けられたロアヒンジを含み、前記
ドアを、前記ドア開口開閉自在に支持するドアヒンジ機
構と、により自動車のドア構造を構成して上記目的を達
成するものである。 又、前記アツバヒンジを、前記バールーフの前端近傍に
取付けることにより上記目的を達成するものである。 又、前記ロアヒンジを、前記フロントピラーの傾斜部か
らその下側に連続する直立部に至る屈曲部の高さ位置で
、該フロントピラーに取付けることにより上記目的を達
成するものである。 又、前記フロントとカーの下部と、前記ドアの前端縁に
おける前記ロアヒンジの下側近傍部との問にガスダンパ
を装架することにより上記目的を達成するものである。 又、前記ドア開口の前!J縁を、フロントウィンドシー
ルドガラスの上端縁、前記フロントピラーの傾斜部、及
び、該フロントピラーの前記傾斜部の下側に連続する直
立部に沿って形成することにより上記目的を達成するも
のである。 又、前記ロアヒンジを、前記フロントピラーの車体幅方
向外側面に取付け、前記アツバヒンジを、前記バールー
フの車体幅方向外側面に取付けることにより上記目的を
達成するものである。 1作用】 この発明において、ドアの7ツパヒンジとロアヒンジを
通るヒンジセンタラインは、ドア本体の中央部、即ち、
ドア正心に接近しているために、ドア間操作時における
操作荷重が小さくされる。 又、前記ヒンジセンタラインは、乗員席に着座した乗員
に近い位置を通るために、全開状態でのドアの位置を着
座乗員に接近させることができ、これによって乗員は乗
員席に着座した状態で容易にドアを開閉することができ
る。 又、ドアは全開状態で車体前方且つ車体幅方向中央寄り
に跳ね上げられるので、乗降時における乗員の頭上のス
ペースが大きく、従って乗員の乗降スペースを大ぎくと
ることができる。
部にバールーフを残して、乗員席の側方から上方にかけ
て、車体に連続的に形成された、ドア開口と、このドア
開口を開閉すべく配置されたドアと、前記ドア開口の車
体幅方向中央側の内周縁であって、前記バールーフに取
付けられたアツバヒンジ、前記ドア開口の前側の内周縁
であって、フロントピラーとカウルパネルとの連結部近
傍から下方位置に取付けられたロアヒンジを含み、前記
ドアを、前記ドア開口開閉自在に支持するドアヒンジ機
構と、により自動車のドア構造を構成して上記目的を達
成するものである。 又、前記アツバヒンジを、前記バールーフの前端近傍に
取付けることにより上記目的を達成するものである。 又、前記ロアヒンジを、前記フロントピラーの傾斜部か
らその下側に連続する直立部に至る屈曲部の高さ位置で
、該フロントピラーに取付けることにより上記目的を達
成するものである。 又、前記フロントとカーの下部と、前記ドアの前端縁に
おける前記ロアヒンジの下側近傍部との問にガスダンパ
を装架することにより上記目的を達成するものである。 又、前記ドア開口の前!J縁を、フロントウィンドシー
ルドガラスの上端縁、前記フロントピラーの傾斜部、及
び、該フロントピラーの前記傾斜部の下側に連続する直
立部に沿って形成することにより上記目的を達成するも
のである。 又、前記ロアヒンジを、前記フロントピラーの車体幅方
向外側面に取付け、前記アツバヒンジを、前記バールー
フの車体幅方向外側面に取付けることにより上記目的を
達成するものである。 1作用】 この発明において、ドアの7ツパヒンジとロアヒンジを
通るヒンジセンタラインは、ドア本体の中央部、即ち、
ドア正心に接近しているために、ドア間操作時における
操作荷重が小さくされる。 又、前記ヒンジセンタラインは、乗員席に着座した乗員
に近い位置を通るために、全開状態でのドアの位置を着
座乗員に接近させることができ、これによって乗員は乗
員席に着座した状態で容易にドアを開閉することができ
る。 又、ドアは全開状態で車体前方且つ車体幅方向中央寄り
に跳ね上げられるので、乗降時における乗員の頭上のス
ペースが大きく、従って乗員の乗降スペースを大ぎくと
ることができる。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
この実施例は、第1図乃至第3図に示されるように、自
動車10における乗員席12の上方位認で、ルーフ14
の幅方向中央部にバールーフ16を残して、乗員席12
の側方から上方にかけて、車体に連続的に形成された、
ドア間口18と、このドア開口18を開閉すべく配置さ
れたドア20と、前記ドア開口18の車体幅方向中央側
の内周縁であって、前記バール−716に取付けられた
アツバヒンジ22、前記ドア開口18の前側の内周縁で
あって、フロントピラー24の傾斜部24Aから直立部
24Bに至る回曲部24Cの近傍位置に取付けられたロ
アヒンジ26を含み、前記ドア20を、前記ドア開口開
閉自在に支持するドアヒンジ機構と、を含んでドア構造
を構成したものである。 前記バールーフ16はフロントウィンドシールドガラス
30の上端を支持するヘッダ部32と直交し、いわゆる
Tバールーフを構成している。前記アツバヒンジ22は
バールーフ16とヘッダ部32が交叉するコーナ一部3
4位置に取付けられている。 又、前記ロアヒンジは前記フロントピラー24における
屈曲部24Cの近傍位置で、該フロントピラー24の、
車体幅方向外側に向いた傾斜面24Dに取付けられてい
る。 前記アツバヒンジ22とロアヒンジ26は、図に示され
るように、シャフトヒンジであって、その回転軸22A
及び26Aは、整列して配置されている。 従って、前記アツバヒンジ22及びロアヒンジ26を通
るヒンジセンタライン28は、前記傾斜面24Dからコ
ーナ一部34に向かって車室内を通過して位置されるこ
とになる。 又、前記ドア20には、その開時における操作荷重を軽
減すると共に、開時における衝撃を和げるために、ガス
ダンパ36が取付けられている。 このガスダンパ36は、第3図に示されるように、フロ
ントピラー24の直立部24B下部における外側面に玉
軸受け36Aを介して支持され、又、ドア20側には、
該ドア20の前端縁2OAにおける前記ロアヒンジ26
の下側近傍部に、同様に玉軸受け36Bにより揺動自在
に支持されている。 第1図の符号38はドア20におけるドアウィンドベー
ン、第2図の符号40はドアウェザストリップをそれぞ
れ示寸。 このドアウェザストリップ40は、前記ドア開口18の
内周縁に沿って、車体外側面から内方に段差を持って形
成された段差部18Aの内周端の立上がりフランジ18
Bに取付けられていて、ドア20の全開状態でその内側
面に接触してボディとドア20との間をシールするもの
である。 前記アツバヒンジ、22は、前記ドア開口18の内周縁
に沿って形成された段差部18Aに取付けられ、ルーフ
上面に突出しないようにされている。 ここで、前記ドア開口18の前端縁は、フロントウィン
ドシールドガラス30の上端縁を保持するヘッダ部32
、前記フロントピラー24の傾斜部24A及び該フロン
トピラー24の直立部24Bに沿って形成されている。 なおこの実施例において、ドア20を全開状態で固定す
るためのドアロック装置41は、第5図に示されるよう
に、従来の通常のサイドドアにおけるドアロック装置を
ドア20の後端縁に斜めに取付けて、ドア20の開閉方
向に合致させている。 又、ストライカ45はセンタピラー46に斜めに取付け
られている。 又、第4図の符号48はカウルサイドパネル、50はエ
プロンアッパメンバ、52はダッシュパネルをそれぞれ
示す。 上記のようなドア構造は、ドア20のアツバヒンジ22
及びロアヒンジ26を通るヒンジセンタライン28が、
車室内において、着圧乗員の身体の上部近傍を通過する
ので、該乗員が乗員席12に着座した状態のままで、ド
ア20を容易に開閉操作することができる。 又、ドア20におけるドア本体21の中央部よりもやや
上方にあるドア重心とヒンジセンタライン28との距離
は、従来のガルウィングドア等に比較して短く、従って
、ドア開閉時の操作荷重を小さくすることができる。 又、第4図乃至第6図に示されるように、全開状態での
ドア20は、車体前方且つ車体幅方向中央寄りに跳ね上
げられるので、ボディ外側面からの外方への突出閂が少
なく、従って自動車10の上方及び側方のスペースが狭
い場合であっても容易にドア20を全開状態とすること
ができる。 更に又、ドア20は全量状態で、第5図に示されるよう
に、ドア開口18をほぼ全開させ、且つ、乗り降りする
乗員の頭部と干渉するドア10の後部は大きく上方に跳
ね上げられるので、乗員の乗降のためのスペースを効率
的に大きくとることができ、乗降性を改善することがで
きる。 特にこの実施例においては、ロアヒンジ26がフロント
ピラー24の傾斜部24Aから直立部24Bに至る屈曲
部24C近傍に配置されているので、ドア20の開状態
で、乗降する乗員の足下が開かれて、その乗降性を大き
く向上させている。 又、この実TM例においては、ガスダンパ36がドア2
0の前端縁2OAにおけるロアヒンジ26よりも僅かに
低い位置と、フロントピラー24の下端部近傍との間に
装架されているので、ドア20を間(際の操作荷重を軽
減させ、且つドア閉時の衝撃を緩衝させるのみならず、
乗員の乗降時に、ガスダンパ36が何ら邪魔となること
がなく、しかも、外部から視認され難い位置に配置され
ているので、ドア開時の車両外観を低下させないという
利点がある。 なお上記実流例において、アツバヒンジ22はバールー
フ16の前端部におけるコーナ一部34に配置されてい
るが、本発明はこれに限定されるものでなく、アツバヒ
ンジ22はバール−716前後方向任意位置に取付けて
もよい。 又、ロアヒンジ26は、フロントピラー24における傾
斜部24Aから直立部24Bに至る屈曲部24C近傍に
おいて、車体外側面に向かった傾斜面24Dに取付けら
れたものであるが、このロアヒンジ26の取付は位置は
上記実施例に限定されない。 ロアヒンジ26は、第4図A部に示されるように、フロ
ントピラー24とカウルパネル42との結合部近傍即ち
、フロントピラー24、カウルパネル42、カウルサイ
ドパネル48、又はエプロンアッパメンバ50等のボデ
ィ側構造部材もしくはこれらの結合体又は該結合部近傍
よりも下方位置でフロントピラー24に取付けられるも
のであればよい。 要ずれば、アツバヒンジ22とロアヒンジ26は、これ
らを通るヒンジセンタライン28が車室内を斜めに通り
、ドア20が開かれたとき、これが前方且つ車体幅方向
内方に跳ね上げられるようにするものであればよい。 従って、アツバヒンジ22及びロアヒンジ26は必ずし
もシャフトヒンジでなくてもよく、一方又は両方をボー
ルジヨイントとしてもよい。 更に、上記実施例において、ガスダンパ36はドア20
の本体21前端縁とフロントピラー24の直立部24B
の下端近傍との間に装架されたものであるが、これは第
7図乃至第10図に示されるように、他の位置に取付け
られるものであってもよい。 但し、ガスダンパ36を上記実施例のように取付けた場
合は、その取付はスペース、外部からの視認性、乗員の
乗降時に乗員と干渉しないという点で優れている。 第7図は、バール−716の車体幅方向両側に形成され
た段差部18Aにガスダンパ36を配置したものである
。 ここで、ガスダンパ36の一方の端部は段差部18Aに
おけるコーナ一部34と反対側(後側)のコーナ一部3
5近傍位置に取付けられ、他方の端部はドア20におけ
る後端縁の上端部に取付けられている。 第8図はガスダンパ36を、ヘッダ部32後側の段差部
18A4m配置したものである。 ここでガスダンパ36の一方の端部はコーナー部34近
傍でヘッダ部32に取付けられ、他方の端部はドア20
の前端縁20Aにおける上下方向中間位置に取付けられ
ている。 第9図においては、ガスダンパ36は、ドア20の後端
縁に沿う段差部18Aに配置され、その一方の端部は前
記段差部18における前記後側コーナ一部35近傍位置
に取付けられ、他方の端部はドア20の後端縁の上下方
向中間部に取付けられている。 第10図は、ガスダンパ36をロツhパネル44の上面
に配置したものであり、その一方の端部はドア開口18
の前端縁下端部に取付けられ、他方の端部はドア20の
下端縁前後方向中間部に取付けられている。 【発明の効果1 本発明は、上記のように構成したのでドアの開閉操作荷
重が少なく、且つ乗員席に着座した状態のまま乗員によ
って容易に開閉操作されることができ、更に、ドア全開
状態での乗員の乗陪スペースを充分にとることができる
という優れた効果を有する。
動車10における乗員席12の上方位認で、ルーフ14
の幅方向中央部にバールーフ16を残して、乗員席12
の側方から上方にかけて、車体に連続的に形成された、
ドア間口18と、このドア開口18を開閉すべく配置さ
れたドア20と、前記ドア開口18の車体幅方向中央側
の内周縁であって、前記バール−716に取付けられた
アツバヒンジ22、前記ドア開口18の前側の内周縁で
あって、フロントピラー24の傾斜部24Aから直立部
24Bに至る回曲部24Cの近傍位置に取付けられたロ
アヒンジ26を含み、前記ドア20を、前記ドア開口開
閉自在に支持するドアヒンジ機構と、を含んでドア構造
を構成したものである。 前記バールーフ16はフロントウィンドシールドガラス
30の上端を支持するヘッダ部32と直交し、いわゆる
Tバールーフを構成している。前記アツバヒンジ22は
バールーフ16とヘッダ部32が交叉するコーナ一部3
4位置に取付けられている。 又、前記ロアヒンジは前記フロントピラー24における
屈曲部24Cの近傍位置で、該フロントピラー24の、
車体幅方向外側に向いた傾斜面24Dに取付けられてい
る。 前記アツバヒンジ22とロアヒンジ26は、図に示され
るように、シャフトヒンジであって、その回転軸22A
及び26Aは、整列して配置されている。 従って、前記アツバヒンジ22及びロアヒンジ26を通
るヒンジセンタライン28は、前記傾斜面24Dからコ
ーナ一部34に向かって車室内を通過して位置されるこ
とになる。 又、前記ドア20には、その開時における操作荷重を軽
減すると共に、開時における衝撃を和げるために、ガス
ダンパ36が取付けられている。 このガスダンパ36は、第3図に示されるように、フロ
ントピラー24の直立部24B下部における外側面に玉
軸受け36Aを介して支持され、又、ドア20側には、
該ドア20の前端縁2OAにおける前記ロアヒンジ26
の下側近傍部に、同様に玉軸受け36Bにより揺動自在
に支持されている。 第1図の符号38はドア20におけるドアウィンドベー
ン、第2図の符号40はドアウェザストリップをそれぞ
れ示寸。 このドアウェザストリップ40は、前記ドア開口18の
内周縁に沿って、車体外側面から内方に段差を持って形
成された段差部18Aの内周端の立上がりフランジ18
Bに取付けられていて、ドア20の全開状態でその内側
面に接触してボディとドア20との間をシールするもの
である。 前記アツバヒンジ、22は、前記ドア開口18の内周縁
に沿って形成された段差部18Aに取付けられ、ルーフ
上面に突出しないようにされている。 ここで、前記ドア開口18の前端縁は、フロントウィン
ドシールドガラス30の上端縁を保持するヘッダ部32
、前記フロントピラー24の傾斜部24A及び該フロン
トピラー24の直立部24Bに沿って形成されている。 なおこの実施例において、ドア20を全開状態で固定す
るためのドアロック装置41は、第5図に示されるよう
に、従来の通常のサイドドアにおけるドアロック装置を
ドア20の後端縁に斜めに取付けて、ドア20の開閉方
向に合致させている。 又、ストライカ45はセンタピラー46に斜めに取付け
られている。 又、第4図の符号48はカウルサイドパネル、50はエ
プロンアッパメンバ、52はダッシュパネルをそれぞれ
示す。 上記のようなドア構造は、ドア20のアツバヒンジ22
及びロアヒンジ26を通るヒンジセンタライン28が、
車室内において、着圧乗員の身体の上部近傍を通過する
ので、該乗員が乗員席12に着座した状態のままで、ド
ア20を容易に開閉操作することができる。 又、ドア20におけるドア本体21の中央部よりもやや
上方にあるドア重心とヒンジセンタライン28との距離
は、従来のガルウィングドア等に比較して短く、従って
、ドア開閉時の操作荷重を小さくすることができる。 又、第4図乃至第6図に示されるように、全開状態での
ドア20は、車体前方且つ車体幅方向中央寄りに跳ね上
げられるので、ボディ外側面からの外方への突出閂が少
なく、従って自動車10の上方及び側方のスペースが狭
い場合であっても容易にドア20を全開状態とすること
ができる。 更に又、ドア20は全量状態で、第5図に示されるよう
に、ドア開口18をほぼ全開させ、且つ、乗り降りする
乗員の頭部と干渉するドア10の後部は大きく上方に跳
ね上げられるので、乗員の乗降のためのスペースを効率
的に大きくとることができ、乗降性を改善することがで
きる。 特にこの実施例においては、ロアヒンジ26がフロント
ピラー24の傾斜部24Aから直立部24Bに至る屈曲
部24C近傍に配置されているので、ドア20の開状態
で、乗降する乗員の足下が開かれて、その乗降性を大き
く向上させている。 又、この実TM例においては、ガスダンパ36がドア2
0の前端縁2OAにおけるロアヒンジ26よりも僅かに
低い位置と、フロントピラー24の下端部近傍との間に
装架されているので、ドア20を間(際の操作荷重を軽
減させ、且つドア閉時の衝撃を緩衝させるのみならず、
乗員の乗降時に、ガスダンパ36が何ら邪魔となること
がなく、しかも、外部から視認され難い位置に配置され
ているので、ドア開時の車両外観を低下させないという
利点がある。 なお上記実流例において、アツバヒンジ22はバールー
フ16の前端部におけるコーナ一部34に配置されてい
るが、本発明はこれに限定されるものでなく、アツバヒ
ンジ22はバール−716前後方向任意位置に取付けて
もよい。 又、ロアヒンジ26は、フロントピラー24における傾
斜部24Aから直立部24Bに至る屈曲部24C近傍に
おいて、車体外側面に向かった傾斜面24Dに取付けら
れたものであるが、このロアヒンジ26の取付は位置は
上記実施例に限定されない。 ロアヒンジ26は、第4図A部に示されるように、フロ
ントピラー24とカウルパネル42との結合部近傍即ち
、フロントピラー24、カウルパネル42、カウルサイ
ドパネル48、又はエプロンアッパメンバ50等のボデ
ィ側構造部材もしくはこれらの結合体又は該結合部近傍
よりも下方位置でフロントピラー24に取付けられるも
のであればよい。 要ずれば、アツバヒンジ22とロアヒンジ26は、これ
らを通るヒンジセンタライン28が車室内を斜めに通り
、ドア20が開かれたとき、これが前方且つ車体幅方向
内方に跳ね上げられるようにするものであればよい。 従って、アツバヒンジ22及びロアヒンジ26は必ずし
もシャフトヒンジでなくてもよく、一方又は両方をボー
ルジヨイントとしてもよい。 更に、上記実施例において、ガスダンパ36はドア20
の本体21前端縁とフロントピラー24の直立部24B
の下端近傍との間に装架されたものであるが、これは第
7図乃至第10図に示されるように、他の位置に取付け
られるものであってもよい。 但し、ガスダンパ36を上記実施例のように取付けた場
合は、その取付はスペース、外部からの視認性、乗員の
乗降時に乗員と干渉しないという点で優れている。 第7図は、バール−716の車体幅方向両側に形成され
た段差部18Aにガスダンパ36を配置したものである
。 ここで、ガスダンパ36の一方の端部は段差部18Aに
おけるコーナ一部34と反対側(後側)のコーナ一部3
5近傍位置に取付けられ、他方の端部はドア20におけ
る後端縁の上端部に取付けられている。 第8図はガスダンパ36を、ヘッダ部32後側の段差部
18A4m配置したものである。 ここでガスダンパ36の一方の端部はコーナー部34近
傍でヘッダ部32に取付けられ、他方の端部はドア20
の前端縁20Aにおける上下方向中間位置に取付けられ
ている。 第9図においては、ガスダンパ36は、ドア20の後端
縁に沿う段差部18Aに配置され、その一方の端部は前
記段差部18における前記後側コーナ一部35近傍位置
に取付けられ、他方の端部はドア20の後端縁の上下方
向中間部に取付けられている。 第10図は、ガスダンパ36をロツhパネル44の上面
に配置したものであり、その一方の端部はドア開口18
の前端縁下端部に取付けられ、他方の端部はドア20の
下端縁前後方向中間部に取付けられている。 【発明の効果1 本発明は、上記のように構成したのでドアの開閉操作荷
重が少なく、且つ乗員席に着座した状態のまま乗員によ
って容易に開閉操作されることができ、更に、ドア全開
状態での乗員の乗陪スペースを充分にとることができる
という優れた効果を有する。
第1図は本発明に係るドア構造を実施した自動車を示す
斜視図、第2図は同実施例におけるアツバヒンジ及びそ
の近傍を拡大して示す斜視図、第3図はロアヒンジ及び
その近傍を拡大して示す斜視図、第4図はドアを全開し
た状態での自動車を前方から見た斜視図、第5図は同側
面図、第6図は同後面図、第7図乃至第10図はガスダ
ンパの配置態様を示す斜視図である。 10・・・自動車、 12・・・乗員席、 14・・・ルーフ、 16・・・バールーフ、 18・・・ドア間口、 20・・・ドア、 21・・・ドア本体、 22・・・アツバヒンジ、 24・・・フロントピラー、 24A・・・傾斜部、 24B・・・直立部、 24G・・・屈曲部、 24D・・・傾斜面、 26・・・ロアヒンジ、 26A・・・回転軸、 28・・・ヒンジセンタライン、 32・・・ヘッダ部、 34・・・コーナ一部、 36・・・ガスダンパ、 42・・・カウルパネル。
斜視図、第2図は同実施例におけるアツバヒンジ及びそ
の近傍を拡大して示す斜視図、第3図はロアヒンジ及び
その近傍を拡大して示す斜視図、第4図はドアを全開し
た状態での自動車を前方から見た斜視図、第5図は同側
面図、第6図は同後面図、第7図乃至第10図はガスダ
ンパの配置態様を示す斜視図である。 10・・・自動車、 12・・・乗員席、 14・・・ルーフ、 16・・・バールーフ、 18・・・ドア間口、 20・・・ドア、 21・・・ドア本体、 22・・・アツバヒンジ、 24・・・フロントピラー、 24A・・・傾斜部、 24B・・・直立部、 24G・・・屈曲部、 24D・・・傾斜面、 26・・・ロアヒンジ、 26A・・・回転軸、 28・・・ヒンジセンタライン、 32・・・ヘッダ部、 34・・・コーナ一部、 36・・・ガスダンパ、 42・・・カウルパネル。
Claims (6)
- (1)乗員席の上方位置で、ルーフの幅方向中央部にバ
ールーフを残して、乗員席の側方から上方にかけて、車
体に連続的に形成されたドア開口と、このドア開口を開
閉すべく配置されたドアと、前記ドア開口の車体幅方向
中央側の内周縁であつて、前記バールーフに取付けられ
たアツバヒンジ、前記ドア開口の前側の内周縁であつて
、フロントピラーとカウルパネルとの連結部近傍から下
方位置に取付けられたロアヒンジを含み、前記ドアを、
前記ドア開口開閉自在に支持するドアヒンジ機構と、を
有してなる自動車のドア構造。 - (2)前記アツパヒンジは、前記バールーフの前端近傍
に取付けられた特許請求の範囲第1項記載の自動車のド
ア構造。 - (3)前記ロアヒンジは、前記フロントピラーの傾斜部
からその下側に連続する直立部に至る屈曲部の高さ位置
で、該フロントピラーに取付けられてなる特許請求の範
囲第1項又は第2項記載の自動車のドア構造。 - (4)前記フロントピラーの下部と、前記ドアの前端縁
における前記ロアヒンジの下側近傍部との間にガスダン
パを装架してなる特許請求の範囲第1項、第2項又は第
3項記載の自動車のドア構造。 - (5)前記ドア開口の前端縁は、フロントウインドシー
ルドガラスの上端縁、前記フロントピラーの傾斜部、及
び、該フロントピラーの前記傾斜部の下側に連続する直
立部に沿つて形成されてなる特許請求の範囲第1項乃至
第4項のいずれかに記載された自動車のドア構造。 - (6)前記ロアヒンジは、前記フロントピラーの車体幅
方向外側面に取付けられ、前記アツパヒンジは、前記バ
ールーフの車体幅方向外側面に取付けられた特許請求の
範囲第1項乃至第5項のうちいずれかに記載の自動車の
ドア構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20256386A JPH0662062B2 (ja) | 1986-08-28 | 1986-08-28 | 自動車のドア構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20256386A JPH0662062B2 (ja) | 1986-08-28 | 1986-08-28 | 自動車のドア構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6357327A true JPS6357327A (ja) | 1988-03-12 |
JPH0662062B2 JPH0662062B2 (ja) | 1994-08-17 |
Family
ID=16459563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20256386A Expired - Fee Related JPH0662062B2 (ja) | 1986-08-28 | 1986-08-28 | 自動車のドア構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0662062B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5013082A (en) * | 1990-07-26 | 1991-05-07 | General Motors Corporation | Door opening system |
US6676193B1 (en) * | 2003-01-13 | 2004-01-13 | Corbin Pacific, Inc. | Vehicle with upwardly pivoting door |
DE10163710B4 (de) * | 2001-12-21 | 2006-03-16 | Richard Hamann | Tür für einen Personenkraftwagen mit einer Karosserie und mindestens zwei Türen |
US7296844B2 (en) * | 2006-01-06 | 2007-11-20 | Ford Global Technologies, Llc | Automotive door with reverse hinge |
US7552514B2 (en) | 2002-05-20 | 2009-06-30 | Vertical Doors, Inc. | Vertical door conversion kit |
US7941897B1 (en) | 2002-05-20 | 2011-05-17 | Vertical Doors, Inc. | Vertical door conversion kit |
USRE42492E1 (en) | 2004-01-14 | 2011-06-28 | Vertical Doors, Inc. | Two way hinge for motor vehicle doors |
-
1986
- 1986-08-28 JP JP20256386A patent/JPH0662062B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5013082A (en) * | 1990-07-26 | 1991-05-07 | General Motors Corporation | Door opening system |
DE10163710B4 (de) * | 2001-12-21 | 2006-03-16 | Richard Hamann | Tür für einen Personenkraftwagen mit einer Karosserie und mindestens zwei Türen |
US7552514B2 (en) | 2002-05-20 | 2009-06-30 | Vertical Doors, Inc. | Vertical door conversion kit |
US7941897B1 (en) | 2002-05-20 | 2011-05-17 | Vertical Doors, Inc. | Vertical door conversion kit |
US8756763B1 (en) | 2002-05-20 | 2014-06-24 | Vertical Doors, Inc. | Vertical door conversion kit |
US6676193B1 (en) * | 2003-01-13 | 2004-01-13 | Corbin Pacific, Inc. | Vehicle with upwardly pivoting door |
USRE42492E1 (en) | 2004-01-14 | 2011-06-28 | Vertical Doors, Inc. | Two way hinge for motor vehicle doors |
US7296844B2 (en) * | 2006-01-06 | 2007-11-20 | Ford Global Technologies, Llc | Automotive door with reverse hinge |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0662062B2 (ja) | 1994-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7000976B2 (en) | Vehicle body having a forward facing rear door | |
US5752737A (en) | Door reinforcement system for pick-up trucks | |
JPH01182120A (ja) | 自動車の後部開閉体構造 | |
US6053561A (en) | Door assembly for a pick-up truck | |
JPS6357327A (ja) | 自動車のドア構造 | |
JP4305105B2 (ja) | 車両用バックドア構造 | |
JPH0454014Y2 (ja) | ||
JPH11115498A (ja) | 車両用バックドアのガラスハッチ開閉構造 | |
KR920001086B1 (ko) | 자동차의 선 루우프 구조 | |
JP2005088711A (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP2002362414A (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JPH10226237A (ja) | 自動車のバックドア開閉構造 | |
JPH0539928Y2 (ja) | ||
JPH0716501Y2 (ja) | 自動車のバックドア構造 | |
JP3703122B2 (ja) | 自動車のバックドア構造 | |
JP2996467B2 (ja) | 自動車用ドアの取付構造 | |
JPS6344256Y2 (ja) | ||
JP2003054447A (ja) | 車両の側部車体構造 | |
JP2003063450A (ja) | 車両後部構造 | |
JPH0418562B2 (ja) | ||
JP2599914Y2 (ja) | 自動車のドア | |
JP2529135Y2 (ja) | 昇降可能なサイドウインドウを有する自動車の車体構造 | |
JPH0620654Y2 (ja) | 自動車用ドア | |
JP2592934Y2 (ja) | 車両用フロントリッドのシール構造 | |
JP2006088730A (ja) | 車両のサイドドア |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |