JPH01320972A - ところてん豆腐の製造法 - Google Patents

ところてん豆腐の製造法

Info

Publication number
JPH01320972A
JPH01320972A JP63157036A JP15703688A JPH01320972A JP H01320972 A JPH01320972 A JP H01320972A JP 63157036 A JP63157036 A JP 63157036A JP 15703688 A JP15703688 A JP 15703688A JP H01320972 A JPH01320972 A JP H01320972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soybean milk
mixture
agar
tofu
gelidium jelly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63157036A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Matsuyama
松山 嶺生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63157036A priority Critical patent/JPH01320972A/ja
Publication of JPH01320972A publication Critical patent/JPH01320972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分針 この発明はてんぐさ草より精製したところてんに通常の
豆腐製造より発生する豆乳を混合させて低タンパク貿の
豆腐を製造するところてん豆腐の製造に関する。
(ロ)従来の技術 豆腐の製造は通常大豆を煮澤して豆乳を絞り出し、苦汁
と水分とを混入して型詰めて押込むことにより、木綿と
うぶ或いは絹こしとぅふ等種類をを分けて製造していた
が、海藻類を混入しての豆腐の製造は皆無である。
(ハ)発明が解決しようとする課題 前述の如く、通常の技術においては、塩化マグネシュー
ムを混入させるため1高蛋白性、高カロリーと栄養度が
高く、健康食品として一般に食味された)よって肥満の
原因を生じていたし病弱者にとっては適量のカロリー撮
取を余儀なくされ、低蛋白質を要求されていた。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、前述の要求に基づき低蛋白質性のしかも健康
促進に値する豆腐を提供するもので、その手段として、
海藻類、特にてんぐさを使用するものである、以下説明
すると、てんぐさ草を原料として精製したところてんを
1008Cに煮沸した溶液を混合機に投入し、この溶液
中に別途採出した豆乳を20℃゛の温度まで下冷して、
前者と後者をそれぞれ50%重量比にして混合機内に混
練し、混合溶液温度を自然放置にょる60’Cまで下冷
し、採出型箱詰した後、再び100℃の湯構内に60分
浸漬し、18℃に急冷して、さらに60分自然放置して
凝固させる−このように、ところてん、と豆乳とを重量
比にして同等にすることにより目的を達することができ
る。
(ホ)作用 紅藻類によるところてんと豆腐製造における豆乳とを重
量比にして同率を混合機に投入するにあたり100℃に
煮沸したところてんを最初に投入させる若干間隔時を置
いて80℃より20℃に下冷した豆乳を混合機に注入さ
せて混練する、高温時のところてんに、低温時の豆乳を
注入するにともなって、両者が充分に精混し、自然とこ
ろてんの殆んど無蛋白と豆乳が吸取り約14程度に希釈
されることとなるまた、豆乳により型箱で凝固する。
(へ)実施例 70一ト図に示す如く、ところてん1および豆乳2とを
同率にして、それぞれを混合機3に先づ100 ’Cに
煮沸させたところてん材1を投入し1ついで20℃に下
冷した豆乳材2を苦土時間を置いて混合機3に注入して
混練した後放置キし、600C下冷した後取出5を行い
、型箱詰Oをして100℃の湯槽゛7に60分浸し、そ
して18℃に急冷後放置8を60分することにより凝固
製品となる。
(ト)発明の効果 前述の如く海藻類による低蛋白分を豆乳の高蛋白分質と
に同率に混精するため海藻類の低蛋白に希釈されて淡く
なり肥満体の者は勿論病弱者にとっても海藻類の養分と
を抱合せて栄養がよくなりしかも海藻類の臭味があって
食感も増進される等極めて顕著な効果をあられす。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の製造を示すフロート図である。 1・・・・・・ところてん、  2・・・・・・豆乳。 3・・・・・・混合機、     ◇・・・・・・型箱
詰。 特許出願人    松山  嶺生

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 100℃に煮沸させたところてん50%重量比を混合機
    に投入し後に、20℃の豆乳を注入させて混練した溶液
    を60℃程度に自然下冷し、型箱詰させてパックを行い
    、約100℃の湯槽に60分浸漬させた後18℃に急冷
    して凝固させてなるところてん豆腐の製造法。
JP63157036A 1988-06-24 1988-06-24 ところてん豆腐の製造法 Pending JPH01320972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63157036A JPH01320972A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 ところてん豆腐の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63157036A JPH01320972A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 ところてん豆腐の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01320972A true JPH01320972A (ja) 1989-12-27

Family

ID=15640792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63157036A Pending JPH01320972A (ja) 1988-06-24 1988-06-24 ところてん豆腐の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01320972A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010074053A (ko) * 2001-01-17 2001-08-04 문동수 우뭇가사리를 이용한 두부의 제조방법
KR100434081B1 (ko) * 2001-10-23 2004-06-04 김철호 생약성분을 함유하는 우뭇가사리 가공식품 및 그의 제조방법
JP2007049983A (ja) * 2005-07-20 2007-03-01 Kazuaki Ogawa 寒天食品及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847451A (ja) * 1981-09-13 1983-03-19 Toshiyuki Oota 豆乳ゼリ−の製法
JPS5995857A (ja) * 1982-11-19 1984-06-02 Ooban Daizu Shokuhin Kk 豆乳寒天
JPS62166842A (ja) * 1986-01-20 1987-07-23 Nagasawa Kikai Seisakusho:Kk 豆乳を使つた食品の製造方法
JPS62259560A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 Kamesen Shokuhin Kk 豆花の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847451A (ja) * 1981-09-13 1983-03-19 Toshiyuki Oota 豆乳ゼリ−の製法
JPS5995857A (ja) * 1982-11-19 1984-06-02 Ooban Daizu Shokuhin Kk 豆乳寒天
JPS62166842A (ja) * 1986-01-20 1987-07-23 Nagasawa Kikai Seisakusho:Kk 豆乳を使つた食品の製造方法
JPS62259560A (ja) * 1986-05-02 1987-11-11 Kamesen Shokuhin Kk 豆花の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010074053A (ko) * 2001-01-17 2001-08-04 문동수 우뭇가사리를 이용한 두부의 제조방법
KR100434081B1 (ko) * 2001-10-23 2004-06-04 김철호 생약성분을 함유하는 우뭇가사리 가공식품 및 그의 제조방법
JP2007049983A (ja) * 2005-07-20 2007-03-01 Kazuaki Ogawa 寒天食品及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100992341B1 (ko) 치자 추출 용액을 첨가한 두부류 제품의 제조방법 및 그에의하여 제조된 두부류 제품
JPH01320972A (ja) ところてん豆腐の製造法
CN106490177A (zh) 一种生态型海鲜即食豆腐及其制作方法
KR20200024482A (ko) 영양 생식 두부 제조 방법
KR20070053072A (ko) 대두젤리의 제조방법
JPS58134963A (ja) 大豆食品の製造法
JPS62257358A (ja) レトルト豆腐の製造法
JPS63167765A (ja) 水産練製品の製造法
JPS6112257A (ja) 豆乳入り麺の製造方法
JPS60120954A (ja) こんにゃく豆腐複合体の製造方法
JP2011177048A (ja) 複合豆腐およびその製造方法
JPS5991842A (ja) 牛乳を用いた豆腐様食品の製造法
JPH0310651A (ja) 高濃度絹ごし豆腐の製造方法
KR20040076695A (ko) 우유두부 및 그의 제조방법
RU2113138C1 (ru) Способ получения рыбного продукта типа творог
CN105942457A (zh) 一种鳗鱼酱及其制备方法
JPS5930063B2 (ja) 栄養豆腐類及びその製造方法
JPH06343410A (ja) 湯葉豆腐の製造方法
JPH01277467A (ja) 即席豆腐
CN114946963A (zh) 一种紫薯杏仁内酯豆腐的制备方法及制得的紫薯杏仁内酯豆腐
JPS602158A (ja) 山芋豆腐
JPS62259560A (ja) 豆花の製造方法
JPH0937732A (ja) 豆腐の製造方法
KR870000192B1 (ko) 활성단백질이 다수 내포된 생두부의 제조방법
JPH03232471A (ja) 豆腐の製造方法