JPH01319850A - データ伝送装置 - Google Patents

データ伝送装置

Info

Publication number
JPH01319850A
JPH01319850A JP15192388A JP15192388A JPH01319850A JP H01319850 A JPH01319850 A JP H01319850A JP 15192388 A JP15192388 A JP 15192388A JP 15192388 A JP15192388 A JP 15192388A JP H01319850 A JPH01319850 A JP H01319850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
ram
dma
data transmission
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15192388A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tanaka
耕治 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP15192388A priority Critical patent/JPH01319850A/ja
Publication of JPH01319850A publication Critical patent/JPH01319850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はデータ伝送装置に係り、特に中央処理ユニット
(CP U : Central Processin
gUnit )から直接アクセスされ、かつCPUバス
(アドレスバス、データバス)に接続される害き込み可
能メモリ(RA M : Random Access
 Memory)に対して、高速にデータ伝送するダイ
レクト・メモリ・アクセス(D M A : Dire
ct Memory 八ccess)動作が実行される
データ伝送装置に関する。
(従来の技術) 従来より、CPUから直接アクセスされ、かつCPUバ
スに接続される書き込み可能メモリ(RAM)に対して
、高速にデータを伝送する場合、D M A flJ作
の機能を有するCPU周辺コントローラ(DMAコント
ローラ)を使用する。
第3図は従来のDMA動作を実行する回路構成の一例を
示す図である。
同図において、1はCPU、2はプログラムROM (
Itead 0nly Memory) 、3はRAM
14はDMAコントローラ(DMAC)、5は入力/出
力ボート(I10ボート)である。
CPU 1 、プログラムROM2.RAM3.DMA
C4はそれぞれアドレスバス、データバスに接続され、
I10ボート5はデータバスに接続される。また、DM
AC4は、CPU1及びI10ボート5とそれぞれ制御
ラインで接続される。
上記の構成で、DMA動作を実行する場合、始めに、c
puiよりDMAC4に対して初期設定が行なわれる。
DMAC4に対して初期設定が行なわれた後は、DMA
動作が周辺の状況によっていつでも実行可能となる。そ
して、DMA動作は、周辺のハードウェア(第3図の場
合はI10ボート5)よりのデータの伝送要求によって
開始される。
まず、I10ボート5よりデータの伝送要求が発生する
と、DMAC4はCPtJlに対し、DMA8作のため
のバスの開放を要求する。そして、CPU1がバスを開
放することにより、I10ボート5とDMAC4との間
でハンドシェイク(応答確認)によりデータの伝送が行
なわれ、RAM3上にデータが書き込まれ、あるいはR
AM5上のデータの読み出しが行なわれる。この場合、
RAM3のアドレスはDMAC4が発生する。
上記のDMA動作は、CPU1による動作ではなく、ハ
ードウェアに近い動作であるので、インテリジェント(
高度)なデータの伝送が高速に実行できる。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記のような構成によりDMA動作が実行さ
れると、その間はDMAC4にCPUバス(アドレスバ
ス、データバス)が専有されるので、CPUIはDMA
動作が終了するまで、次のプログラムを実行することが
できないといった課題がある。
そこで、本発明は上記した従来の技術の課題を解決した
データ伝送装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記の課題を解決するために、中央処理ユニッ
ト(CPtJ)から直接アクセスされ、かつCPUバス
に接続されるメモリに対して、高速にデータ伝送するダ
イレクト・メモリ・アクセス(DMA)動作が実行され
るデータ伝送装置において、前記メモリを2分化し、こ
の2分化された各メモリと前記CPUバスとの間にそれ
ぞれバッファを設けてなり、前記バッファの開閉を制御
することにより、前記2分化されたメモリのうちの一方
のメモリは前記CPUから直接アクセスされ、他方のメ
モリはDMA動作が実行されるようにしたことを特徴と
するデータ伝送装置を提供するものである。
(実 施 例) 第1図は本発明になるデータ伝送装置の一実施例を示ず
ブロック図である。なお、同図中、前出の第3図中の同
一構成部分には同一番号を付し、その説明を省略する。
同図において、3a、3bは、第3図におけるRAM3
を2分化したRAM■、RAM■である。
6〜14はバッファ(81〜B9)であり、バッファ(
Bl)6はRAM■3aとアドレスバスとの間に、バッ
フF(82)7はRAM■3aとDMAC4との間に、
バッファ(B3>8はRAM■3aとデータバスとの間
に、バッファ(B4)9はRAM■3aとI10ポート
5との間に、バッフ7’(B5)10はRAM■3bと
アドレスバスとの間に、バッファ(B6) 11はRA
M■3bとDMAC4との間に、バッファ (B7) 
12はRAM■3bとデータバスとの間に、バッファ(
B8) 13はRAM■3bと110ボート5との間に
、バッファ(B9)14はデータバスとDMAC4との
間にそれぞれ設けられる。
上記の構成で、通常動作時は、バッファ(B2゜B4.
 B6. B8) 7.9.11.13をそれぞれ閉鎖
し、バッファ(B9) 14を開放にする。
DMA動作を実行する場合、上記のバッファ(B2. 
B4.86. B8) 7.9.11.13をそれぞれ
開放にし、バッファ(B9)14を閉鎖する。このバッ
ファの開放、閉鎖のタイミングは、I10ポート5より
DMAC4にDMA動作要求が発生し、DMAC4がC
PU1に対してDMA動作の動作の許可を得た時点であ
る。
CPU1よりDMAC4に対しての初期設定は、従来と
同様のプログラムで行なわれるが、CPU1からDMA
C4にデータを伝送する場合はバッファ(89) 14
を開放(オーブン)にすることにより、DMAC4にデ
ータバスを直結する。
なお、RAM■3a、RAM■3bに対しては、バッフ
F (81,83,B5.87) 6.8.10.12
をそれぞれ開放にしておくことにより、CPU1からR
AM■3a、RAM■3bに対しての読み出し/書き込
み(R/W)がそれぞれ可能となるようにしておく。
また、DMAC4に対して初期設定を行なった後、DM
A動作が実行可能な状態にするには、バッファ(BS、
 B7. B9) 10.12.14をそれぞれ閉鎖(
クローズ)し、バッファ(B6.88) 11.13を
それぞれ開放にすることにより、CPUバス(アドレス
バス、データバス)からRAM■3b及びDMAC4を
分離する。
従って、D M A III作が開始されてもDMAC
4に専有されているのは、RAM■3bだけであり、C
PUバス(アドレスバス、データバス)はCPU1によ
って専有でき、よって、RAM■3aはCPU1から直
接アクセスでき、プログラムの実行が続行できる。
そして、DMA動作が終了することにより、バッファは
通常動作時の状態になる。すなわち、バッファ(B2.
 B4.8G、 B8) 7.9.11.13がそれぞ
れ閉鎖し、バッファ(B9)14が開放になる。
以上のように、RAMのブロックを2分化することで、
DMAC4からもCPU1からち常にRAMを制御でき
るようにしておくことにより、プログラムの実行の高速
化が図れ、システムのパーフォーマンスを向上させるこ
とができる。
なお、実際にバッファ(81〜B8)6〜13を制御す
る場合、第2図に示すように、バッファを((B1) 
6.  (B2) 7)、((B3) 8.  (B4
) 9)、((B5) 10.  (B6) 11)、
((B7) 12.  (B8) 13)の対で構成し
、DMA動作時に、バッファコントロール信号BC1、
BC2、BC3、BC4を通常動作時に対して反転させ
ることにより、対のバッファのうちの一方が開放の時に
は、対の使方のバッファが閉鎖するように対のバッファ
の開閉をそれぞれ制御する。
(発明の効果) 以上の如く、本発明のデータ伝送装置によれば、DMA
動作の実行中もCPUが動作できるので、プログラムの
実行時間が速くなり、もって、高速処理が可能となり、
また、CPUがDMA動作のためにプログラム退避する
必要がなくなるので、DMA動作に移るまでのオーバヘ
ッド(管理プログラム実行時間)が少なくなるといった
特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になるデータ伝送装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図は本発明装置の一実施例における実
際のバッファの制御を示す図、第3図は従来のDMA0
作を実行する回路構成の一例を示す図である。 1・・・中央処理ユニット(CPU)、2・・・プログ
ラムROM、 3 a−RA M■、3 b ・RA M■、4・・・
DMAコントローラ(DMAC)、5・・・I10ボー
ト、6〜14・・・バッファ(81〜B9)。 特 許 出願人 日本ビクター株式会社代表者 垣木 
邦夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 中央処理ユニット(CPU)から直接アクセスされ、か
    つCPUバスに接続されるメモリに対して、高速にデー
    タ伝送するダイレクト・メモリ・アクセス(DMA)動
    作が実行されるデータ伝送装置において、 前記メモリを2分化し、この2分化された各メモリと前
    記CPUバスとの間にそれぞれバッファを設けてなり、
    前記バッファの開閉を制御することにより、前記2分化
    されたメモリのうちの一方のメモリは前記CPUから直
    接アクセスされ、他方のメモリはDMA動作が実行され
    るようにしたことを特徴とするデータ伝送装置。
JP15192388A 1988-06-20 1988-06-20 データ伝送装置 Pending JPH01319850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15192388A JPH01319850A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 データ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15192388A JPH01319850A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 データ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01319850A true JPH01319850A (ja) 1989-12-26

Family

ID=15529154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15192388A Pending JPH01319850A (ja) 1988-06-20 1988-06-20 データ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01319850A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03266160A (ja) * 1990-03-16 1991-11-27 Nec Corp Dma制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03266160A (ja) * 1990-03-16 1991-11-27 Nec Corp Dma制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01319850A (ja) データ伝送装置
JP2568017B2 (ja) マイクロプロセッサ及びそれを使用したデータ処理システム
JPS599767A (ja) マルチプロセツサ装置
JPS59173828A (ja) デ−タ処理システム
JPH02103654A (ja) 演算制御装置の入出力装置
JPH0293971A (ja) メモリアクセス回路
JPS63155254A (ja) 情報処理装置
JP2554423Y2 (ja) メモリ制御装置
JPH05334234A (ja) 高速dma転送装置
JPS59133629A (ja) Dma転送制御方式
JP3210939B2 (ja) Pioシミュレーションメモリ付プロセス制御装置
JP2539030B2 (ja) ダイレクトメモリアクセス装置
JPS61286956A (ja) デ−タ処理装置
JPH0247751A (ja) チャネル制御方式
JPH06110828A (ja) メモリ制御装置
JPH03282667A (ja) コンピュータ装置
JPH0375959A (ja) マルチプロセッサのデータ転送装置
JPH07129519A (ja) デュアルcpuシステム
JPH03185547A (ja) メモリ制御装置
JPS63279359A (ja) マルチcpuのデ−タ受け渡し装置
JPH02219105A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH02301851A (ja) システムバスアクセス方式
JPH03220654A (ja) マイクロコンピュータ
JPS62241057A (ja) 入出力処理高速化回路
JPS6214866B2 (ja)