JPS599767A - マルチプロセツサ装置 - Google Patents

マルチプロセツサ装置

Info

Publication number
JPS599767A
JPS599767A JP11865882A JP11865882A JPS599767A JP S599767 A JPS599767 A JP S599767A JP 11865882 A JP11865882 A JP 11865882A JP 11865882 A JP11865882 A JP 11865882A JP S599767 A JPS599767 A JP S599767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
address
circuit
processor
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11865882A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Okamura
哲也 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP11865882A priority Critical patent/JPS599767A/ja
Publication of JPS599767A publication Critical patent/JPS599767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/167Interprocessor communication using a common memory, e.g. mailbox

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数の計算機システムを相互に接続したマルチ
プロセッサ装置に関するものである。
一般に、この種のマルチプロセッサ装置では。
各システム間で共通に使用すべき共有データが多量に発
生する。これら共有データへのアクセスを効率的に行う
ことは装置全体の性能を向上させる上で、極めて重要な
ことである。
従来、共有データにアクセスするために、計算機システ
ム間に、直、並列データ伝送装置を設け。
これら直、並列データ伝送装置を通して1両システム間
でデータの送受を行うことによシ、必要なデータを得る
方式が採用されている。しかしながら、この方式では、
データの転送に伴なうソフトウェアのオーバヘッドが大
きく、データの転送に時間がかかるという欠点がある。
壕だ、他の方式として、複数の計算機システムから共通
にアクセスできるメモリ(マルチポートメモリ)を使用
して、7′−夕を共有する方式が提案されている。しか
しながら、この方式では、マルチポートメモリという特
殊な装置が必要であり。
システム構成上、柔軟性及び拡張性に欠けるという欠点
がある。更に、この方式においては、特定の計算機シス
テムに接続されたI10デバイスを他の計算機システム
では使用できないという不利な面を有している。
本発明の目的はデータの転送に要する時間の短いマルチ
プロセッサ装置を提供することである。
本発明の他の目的は柔軟性及び拡張性に富んだシステム
を構成できるマルチプロセッサ装置を提供することであ
る。
本発明によれば、互いに仕様の異なる複数のシステムの
一つのメモリ内に、共通にアクセスできる共通アクセス
領域を設け、他のシステムから共通アクセス領域へのア
クセスはアドレス変換回路を通して行うマルチプロセッ
サ装置が得られる。
以下2図面を参照して2本発明の一実施例を説明する。
図を参照すると2本発明の一実施例に係るマルチプロセ
ッサ装置は第1の計算機システム(以下。
第1システムと呼ぶ)1を備え、との第1システム1に
は、第17°ロ七ツサ2及びこれに接続された第1バス
3とが設けられている。第1システムはメモリ及びI1
0デバイスを有しているが、ここでは、説明を簡略化す
るために2図示されてい々い。
この実施例に係るマルチプロセッサ装置は第2の計算機
システム(以下、第2システムと呼ぶ)11を有し、こ
の第2システム11には、第2プロ士ツサ12及び第2
バス13とが設けられている。更に、第2システム11
は第2バスエ3に接続されたメモリ15を有し、このメ
モリ15の一部の領域16を第1システム1からもアク
セス可能々共通アク七ス領域として使用する。第2バス
13には、第2システム11特有のI10デバイス18
が接続されてお夛、このI10デバイス18は共通アク
七ス領域16との間でデータの転送をし寿から動作を行
う。
第1及び第2システム1及び11との間には。
データ共有化回路20が設けられ、この回路によシ第1
システム1から第2システム2のメモリ15の共通アク
セス領域16にアクセスし、 I10デバイス18を第
1システム1でも共通に使用できるよう々マルチゾロセ
ッサ装置を構成する。具体的に言えば、データ共有化回
路20はアドレスバス21を通して第1プロセツサ2か
ら与えられるアドレス信号を受け、このアドレス信号が
メモリ15の共通アクセス領域16へのアクセスか否か
を判定し、共通アクセス″領域16へのアクセスであれ
ば、第2システム2ヘアクセスすることを指示する指示
信号SELを送出する選択回路22を備えている。
データ共有化回路20には、アドレスバス21と同じア
ドレスバス(ADH−1) 23に接続されたアドレス
変換回路25が設けられている。このアドレス変換回路
25は選択回路22から指示信号SELを受けると、ア
ドレスバス(ADH−1) 23上のアドレス信号を共
通アクセス領域16のアドレスをあられす共通アドレス
信号に変換して、共通アドレスバス(ADH−2) 2
6上に送出する。
データ共有化回路20はデータバッファ27を有し、こ
のデータバッファ27は指示信号SELを受けると、デ
ータバス(DATA−1) 28を通して与えられる書
き込みデータを一時的に保持した後、データバス(DA
TA−2) 29上に送出する。データバッファ27は
第2システム11から送出される読み出しデータをも一
時的に蓄積する。
データ共有化回路20に設けられたコントロール信号発
生回路30は第1fロセツサ2から共通アクセス領域1
6へのアクセス要求をあられす指示信号SELを受ける
と、第2プロセツサ12に第2バス13の解放を要求す
る解放要求信号HOLD−2を送出し、第2システム1
1からパス解放完了信号(HOLDACK)を受けると
、応答信号(REPLY)を生成する。これによって両
システムからのアクセスの競合を防止することができる
。更に、この信号発生回路30は第1バス3を介して与
えられるリード信号(REAI)−1)及びライト信号
(WRITE−1)に応答して、第2バス13上にリー
ド信号(READ−2)及びライト信号(WRITE−
2)を生成する。
次に、第1システムlから第2システム11へのアクセ
ス動作について説明する。この実施例では、第1システ
ム1から第2システム2へのアクセスであることを選択
回路22で検出し、指示信号sELがアドレス変換回路
26.データバッファ27.及びコントロール信号発生
回路30に送出される。この状態で、コントロール信号
発生回路30は第2760セツサ12に対して解放要求
信号(HOLD−2)を送出する。これと同時に、アド
レス変換回路25は第1パス3上のアドレス信号から第
2システム11上に設定された共通アクセス領域16の
アドレス信号に変換する。このことから。
アドレス変換回路25は第1システム1のメモリ領域の
一部を第2システム11のメモリ領域の一部にマツピン
グする機能を備えていることがわかる。
この状態で、第1フ0ロセツサlから共通アクセス領域
16に対するライト信号(WRITE−1)が出される
と、データバッファ27は第1バス3上のデータを取シ
込む。続いて、パス解放完了信号(HOLD ACK)
を第2フ0ロセツサ12から送出されると、コントロー
ル信号発生回路30は第2システム11に対する書き込
み要求信号(WRITE−2)を第2パス13上に出力
する。このとき、アドレス変換回路25はアドレス変換
後のアドレス信号をアドレスバス(ADR−2) 26
土に送り出すと共に、デー タハッファ27はバッファ
内のデータを第2バス13上に与える。これによって、
共通アク七ス領域16に、第1ンステム1からデータを
書き込むことができる。
一方、第1プロセッサ2から共通アク七ス領域16内の
データを読み出す場合には、第1プロセツサ2からの読
、み出し要求信号(READ−1)がコントロール信号
発生回路30に与えられる。第2パス13の解放後、第
2パス13上に第2プロセツサ12の読み出し要求信号
(READ−2)及び共通アク七ス領域16のアドレス
信号がコントロール信号発生回路30及びアドレス変換
回路25からそれぞれ出力される。この結果、共通アク
セス領域16のアドレス信号によってあられされたアド
レスからは、データが読み出され、データバッファ27
を通してデエタバス(DATA−1)28に送られ、第
1システム1に出力される。
以上述べた実施例では、第2システム11のバス13上
に接続されている共通アクセス領域16に対して、第1
システム1のプロセッサ2はあたかも第1バス3に接続
されているメモリと同様にアクセスすることができる。
また、第2プロセツサ12から共通アクセス領域16へ
アクセスする場合、共通アクセス領域16自体が第2バ
ス13上に接続されているため、データ共有化回路20
を経由することなく通常のメモリへのアクセスと全く同
様にアクセスできる。
第2システム11におけるI10デバイス18がメモリ
マツシトI10システムを構成している場合。
共通アクセス領域16内に、 I10デバイス18に必
要な領域を設定しておけば、前述した動作によって、第
1のプロセッサ2は第2システム11のI10デバイス
18を第2のプロセッサ12と同様に動作させることが
できる。このことは、第1及び第2システム1及び11
が互いに相異なる仕様を有し、各システムで使用される
I10デバイスが異なっている場合に、■ハブバイスに
互換性を持たせることができ、非常に有効である。また
9本発明では1組み合せるプロセッサの種類を問わ々い
から、融通性が高く且つ拡張性に富んだマルチプロセッ
サ装置を得ることができる。更に、第1プロセツサ2は
第270ロセツサ12の有無に関係な(、I10デバイ
スにアクセスできるため、第2システム11の第2バス
13を単なるI10パスとして使用することも可能であ
る。
上に説明した実施例では、第1システムから第2システ
ムメモリ、 I10デバイスにアクセスする場合につい
て述べたが、逆に、第2システムから第1システムのメ
モリ、 I10デバイスにアクセスすることも、可能で
ある。尚、第2システムにアクセスしていない期間中、
第1システムのプロセッサは第1システムのメモリを用
いて動作を行っていることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例に係るマルチプロセッサ装置を示
すブロック図である。 記号の説明 1・・・第1システム、2・・・第1fロセッサ、3・
・・第1パス、11・・・第2システム、12・・・第
2プロ七ツ”J + 13・・・第2バス、15・・・
メモ!j l 16・・・共通アクセス領域、18・・
・I10デバイス、20・・・データ共有化回路、22
・・・選択回路、25・・・アドレス変換回路、27・
・・データバッファ、30・・・コン1−o−ル信号発
生回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、第1及び第2の計算機システムを有するマルチプロ
    セッサ装置において、前記第2の計算機システムに設け
    られたメモリの一部に、前記第1の計算機システムから
    もアクセスできるような共通アクセス領域を設置してお
    き、前記第1の計算機システムから前記共通アクセス領
    域へのアクセスの際、第1の計算機システムからのアド
    レスを共通アクセス領域のアドレスに変換するアドレス
    変換回路を備えると共に、第1及び第2の計算機システ
    ムから共通アクセス領域へのアクセスの競合を調整する
    だめの回路を有していることを特徴とするマルチプロセ
    ッサ装置。
JP11865882A 1982-07-09 1982-07-09 マルチプロセツサ装置 Pending JPS599767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11865882A JPS599767A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 マルチプロセツサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11865882A JPS599767A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 マルチプロセツサ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS599767A true JPS599767A (ja) 1984-01-19

Family

ID=14742011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11865882A Pending JPS599767A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 マルチプロセツサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599767A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189463U (ja) * 1984-11-15 1986-06-11
JPS6246356A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Hitachi Ltd Cpuボ−ド
JPS62200450A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 Nec Corp プロセツサ・ボ−ド
JPS63148364A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd 共有メモリアクセス方式
JPS63153663A (ja) * 1986-12-17 1988-06-27 Pfu Ltd システム間結合装置
JPH0659971A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ読み出し装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036041A (ja) * 1973-07-11 1975-04-04
JPS51117847A (en) * 1975-04-10 1976-10-16 Toshiba Corp Multi-microcomputer
JPS5350628A (en) * 1976-10-20 1978-05-09 Hitachi Ltd Information processing system
JPS5650451A (en) * 1979-10-02 1981-05-07 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Multiaccess system of multimicrocomputer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036041A (ja) * 1973-07-11 1975-04-04
JPS51117847A (en) * 1975-04-10 1976-10-16 Toshiba Corp Multi-microcomputer
JPS5350628A (en) * 1976-10-20 1978-05-09 Hitachi Ltd Information processing system
JPS5650451A (en) * 1979-10-02 1981-05-07 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Multiaccess system of multimicrocomputer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6189463U (ja) * 1984-11-15 1986-06-11
JPS639410Y2 (ja) * 1984-11-15 1988-03-19
JPS6246356A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Hitachi Ltd Cpuボ−ド
JPS62200450A (ja) * 1986-02-27 1987-09-04 Nec Corp プロセツサ・ボ−ド
JPS63148364A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Oki Electric Ind Co Ltd 共有メモリアクセス方式
JPS63153663A (ja) * 1986-12-17 1988-06-27 Pfu Ltd システム間結合装置
JPH0659971A (ja) * 1992-08-10 1994-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリ読み出し装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3940743A (en) Interconnecting unit for independently operable data processing systems
JP2009532782A (ja) マルチポート・メモリ・デバイスにおけるインターポート通信
KR100630071B1 (ko) 다중 프로세서 환경에서의 dma를 이용한 고속 데이터전송 방법 및 그 장치
JPS599767A (ja) マルチプロセツサ装置
US5581732A (en) Multiprocessor system with reflective memory data transfer device
JP2003271574A (ja) 共有メモリ型マルチプロセッサシステムにおけるデータ通信方法
JP2591502B2 (ja) 情報処理システムおよびそのバス調停方式
EP0067519B1 (en) Telecommunications system
JP3356110B2 (ja) 機能拡張システム及びそれに用いるデータ転送方法
JPS598845B2 (ja) チヤンネル制御方式
JP3056169B2 (ja) データ送受信方式とその方法
JP3595131B2 (ja) プラント制御システム
KR100604569B1 (ko) 멀티 프로세서간 데이터 통신장치와 그 장치를 포함하는이동 통신 단말기
KR940008484B1 (ko) 하이파이 버스를 채용한 다중처리기 시스템의 데이타 응답시간 최소화 방법
JPS6341973A (ja) マルチプロセツサシステム
JP2856709B2 (ja) バス間結合システム
JPH07334453A (ja) メモリアクセスシステム
JPH0245208B2 (ja) Basuketsugoshisutemunodeetatensoseigyohoshiki
JPH04257957A (ja) バス切替制御におけるエラー処理方式
JP2000040071A (ja) 多重化バスの順序保証システム
JPH06243106A (ja) 計算機装置
JPH0630083B2 (ja) データ転送装置
JPS62184557A (ja) マイクロプロセツサ・バス・インタフエ−ス回路
JP2003085040A (ja) メモリアクセラレータ、アクセラレーション方法、および、これに関連したインターフェースカードおよびマザーボード
JPS6047628B2 (ja) 共有記憶装置