JPS639410Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS639410Y2
JPS639410Y2 JP1984173618U JP17361884U JPS639410Y2 JP S639410 Y2 JPS639410 Y2 JP S639410Y2 JP 1984173618 U JP1984173618 U JP 1984173618U JP 17361884 U JP17361884 U JP 17361884U JP S639410 Y2 JPS639410 Y2 JP S639410Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
grinding wheel
grinding
shaft
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984173618U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6189463U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984173618U priority Critical patent/JPS639410Y2/ja
Publication of JPS6189463U publication Critical patent/JPS6189463U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS639410Y2 publication Critical patent/JPS639410Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A 考案の目的 (1) 産業上の利用分野 本考案は、歯車研削機、特に、砥石支持台に回
転自在に支承される回転軸と、この軸の端部に連
結されて回転する歯車素材研削用砥石とを備える
形式の歯車研削機における砥石位置矯正装置に関
する。
(2) 従来の技術 上記歯車研削機における砥石位置矯正装置にお
いて、砥石にはその外周部にねじ状研削面が、ま
たその中央部にテーパ孔がそれぞれ設けられ、前
記回転軸には、その軸の端面より突出して前記テ
ーパ孔にテーパ嵌合する先細り状のテーパ軸部が
設けられ、このテーパ軸部の先端には、前記テー
パ嵌合を保持するよう砥石を押圧するナツトが螺
合されてなるものは従来公知である。
(3) 考案が解決しようとする問題点 上記従来の歯車研削機では、砥石のねじ状研削
面が摩耗すると、砥石を回転軸から一旦取外して
再生研削するようにしている。ところが、その再
生研削後、砥石を回転軸に再装着する場合に、砥
石のテーパ孔と回転軸のテーパ軸部とのテーパ嵌
合状態が、そのテーパ面の成形誤差やそのテーパ
嵌合面間に侵入する塵埃等のために微妙に変化を
来たし、その結果、砥石の回転中にねじ状研削面
がその回転軸線方向に振れを生じて歯形加工精度
を低下させるという問題がある。
本考案はかかる問題を解決し得る、歯車研削機
における砥石位置矯正装置を提供することを目的
とする。
B 考案の構成 (1) 問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために本考案は、砥石支持
台に回転自在に支承される回転軸と、この軸に連
動回転し得る歯車素材研削用砥石とよりなり、前
記砥石にはその外周部のねじ状研削面が、またそ
の中央部にテーパ孔がそれぞれ設けられ、前記回
転軸には、その軸の端面より突出して前記テーパ
孔にテーパ嵌合する先細り状のテーパ軸部が設け
られ、このテーパ軸部の先端には、前記テーパ嵌
合を保持するよう砥石を押圧するナツトが螺合さ
れてなる、歯車研削機において、回転軸の前記端
面と前記砥石との対向面間には環状の空隙が設け
られ、前記砥石の外周部一端面には、前記ねじ状
研削面の軸線と直交する基準面が形成され、この
基準面の砥石回転時における回転軸線方向振れ量
を調整できるように前記砥石の、前記テーパ孔の
周辺部には、回転軸の前記端面に当接し得る3個
以上の調整ボルトが該テーパ孔の周方向に略等間
隔を存して螺合されることを特徴とする。
(2) 作 用 砥石のねじ状研削面の再生研削後において、砥
石を回転軸に再装着すべくそのテーパ軸部に上記
テーパ孔をテーパ嵌合し且つナツトを締付けた状
態で基準面の回転軸線方向振れ量が増大した場合
には、各調整ボルトを適宜進退調節してテーパ軸
部をその大径側端部において微小変形させるだけ
で、その微小変形を拡大して砥石外周部に伝える
ことができて、上記基準面の回転軸線方向振れ量
を容易に縮小することができる。また上記微小変
形に伴い砥石の回転軸線が回転軸のそれに対しオ
フセツトすることによりねじ状研削面がその径方
向に振れたとしても、その径方向の振れが歯形加
工精度に及ぼす影響は、その振れ量そのものが僅
少であることやねじ状研削面の歯形形状からし
て、比較的軽微である。
(3) 実施例 以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、先ず第1図及び第2図において、研削
すべき歯車素材1は、主軸台2及び心押台3間で
水平軸線まわりに回転可能に支承されており、歯
車素材1の歯を研削すべき砥石4は砥石支持台5
に支承される。この砥石支持台5は、歯車素材1
の回転軸線と直交する水平軸線まわりに角変位可
能な旋回テーブル6に、該旋回テーブル6の半径
方向に沿つて移動可能に支承される。
基台7上には、トラバーステーブル8が旋回テ
ーブル6の回転軸線と平行な方向(第1図の紙面
に垂直な方向、第2図の左右方向)に沿つて移動
可能に配設される。また該トラバーステーブル8
上には、歯車素材1の軸線方向に沿つて移動可能
にして摺動台9が載置され、該摺動台9の一端に
主軸台2が固定配置され、摺動台9の他端には、
心押台3が摺動台9の長手方向に沿つて移動可能
に配設される。
基台7上には、トラバーステーブル8を駆動す
るための第1駆動手段10が配設され、トラバー
ステーブル8には摺動台9を駆動するための第2
駆動手段11が設けられる。また主軸台2には、
歯車素材1を回転駆動するための第3駆動手段1
2が備えられる。
基台7上には、支持枠13が立設されており、
この支持枠13には主軸台2及び心押台3側に臨
む鉛直な支持面14が設けられており、旋回テー
ブル6は該支持面14に対向して水平軸線まわり
に角変位可能にして支持枠13に支承される。支
持枠13の前記支持面14と反対側の外側面には
第4駆動手段15が設けられており、旋回テーブ
ル6はその第4駆動手段15により、水平軸線ま
わりに角変位駆動される。これにより、砥石支持
台5は、第1図の実線で示す鉛直姿勢から二点鎖
線で示すように左右に角度αの範囲で傾くことが
できる。
旋回テーブル6は、円盤部16と、該円盤部1
6の半径方向に延びる支持部17とが一体的に設
けられて成り、砥石支持台5は円盤部16の半径
方向に沿つて移動可能にして支持部17に支承さ
れる。しかも支持部17には、砥石支持台5を駆
動するための第5駆動手段18が備えられる。
砥石支持台5の下端には、砥石4が回転自在に
配置されており、砥石支持台5の上部には前記砥
石4を回転駆動するための第6駆動手段20及び
角変位量を検出するための検出器19などが装備
される。
支持枠13の支持面14には、旋回テーブル6
の軸線を中心とする仮想円に沿う環状T溝22が
穿設されており、旋回テーブル6における円盤部
16の直径は、前記T溝22をその全周にわたつ
て覆い得るように定められる。しかも、円盤部1
6には、T溝22に入れられる複数のたとえば4
つのT字状係合片23と、それらの係合片23を
T溝22に強固に係合して旋回テーブル6を固定
する状態及びその係合を解除して各係合片23の
T溝22内での移動すなわち旋回テーブル6の角
変位を可能とする状態を切換え得る複数たとえば
4つのクランプ手段24とが設けられる。
第3図において、砥石支持台5には第6駆動手
段20(第1図、第2図参照)で回転駆動される
回転軸25が軸受26などで回転自在に支承され
ており、この回転軸25の下端は砥石支持台5か
ら下方に突出される。回転軸25の突出端部には
砥石4が固定されており、該砥石4を囲繞するよ
うにして砥石カバー21が砥石支持台5の下端に
固定される。
砥石4は、金属母材27の外周面に設けたねじ
状研削面31に電着法により砥粒を付着して構成
される。この金属母材27は、中央の円筒状ボス
部28と、該ボス部28の外周面から半径方向外
方に張出した環板部29と、該環板部29の外周
に同心に連設される円筒部30とから成り、両面
椀形に形成される。しかも円筒部30の外面にね
じ状研削面31が設けられ、円筒部30の一端面
には、ねじ状研削面31の軸線と直交する基準面
41が設けられる。
ボス部28には、その両端を貫通するテーパ孔
32が設けられる。一方、回転軸25の端面33
には先細り状のテーパ軸部34が一体的に突設さ
れ、該テーパ軸部34はボス部28のテーパ孔3
2にテーパ嵌合される。テーパ軸部34の先端部
には大径雄ねじ部35と小径雄ねじ部36とが設
けられ、両雄ねじ部35,36にはナツト37,
38が螺合される。これらのナツト37,38を
締付けることによつて砥石4のボス部28を回転
軸25側へ押付けてテーパ孔32とテーパ軸部3
4とのテーパ嵌合状態を保持することができ、こ
れによつて砥石4が回転軸25に固定される。そ
してこの固定状態で回転軸25の端面33とボス
部28との対向面間にはテーパ軸部34を囲繞す
る環状の空隙Sが形成される。
ボス部28には、その周方向に等間隔をあけた
3以上の個所に、両端面間にわたつて回転軸25
の軸線と平行に延びるねじ孔39が設けられ、こ
れらのねじ孔39には調整ボルト40が進退自在
にそれぞれ螺合される。しかもこれらの調整ボル
ト40の先端は回転軸25の端面33に当接可能
であり、各調整ボルト40の進退量を調整するこ
とによりテーパ軸部34をその大径側端部におい
て微小変形させることができ、この微小変形は拡
大されて砥石4外周部に伝えられることによつ
て、砥石4のねじ状研削面31の回転軸線方向の
振れ量が調整される。
第4図において、各調整ボルト40の先端に
は、球面座42が回動可能に保持されており、そ
れらの球面座42が回転軸25の端面33に当接
する。
砥石4の固定位置より上方で回転軸25には、
砥石4における円筒部30の一端を覆うシール板
47がねじ部材48により固着される。このシー
ル板47の外周縁には、円筒部30の他端面に対
向する環状の嵌合溝49が設けられており、該嵌
合溝49には弾性材料たとえばゴムから成る環状
のシール部材50が嵌め込まれ、このシール部材
50は円筒部30の他端面に弾発的に当接する。
砥石支持台5の下端には、シール板47に対向
する環状板51が固着されており、シール板47
及び環状板51の対向面間には相互の凹凸による
ラビリンスシール構造52が設けられる。また環
状板51にはシール板47に弾発的に摺接するシ
ール部材53が設けられる。これらのラビリンス
シール構造52及びシール部材53により、切粉
が環状板51及びシール板47間を経て回転軸2
5の軸受部に侵入することが防止される。
砥石4の回転により切粉が飛散するのを防止す
るために、砥石4を囲繞する砥石カバー21が砥
石支持台5に固定される。砥石カバー21の歯車
素材1に臨む側部には開口部54が設けられてお
り、その開口部54から砥石4の一部が突出す
る。また砥石カバー21において、砥石4におけ
る円筒部30の基準面41に対向する部分には、
円筒部30内に突入する環状の突部55が一体的
に突設される。この突部55により、砥石4の円
筒部30一端におけるラビリンスシールが果され
る。
再び第1図及び第2図において、基台7には、
トラバーステーブル8、摺動台9、主軸台2、心
押台3及び旋回テーブル6の大部分を覆うべくカ
バー56が設けられる。このカバー56の上部か
らは、砥石支持台5及び旋回テーブル6の支持部
17の一部が突出されており、砥石支持台5及び
前記支持部17はそれらの上端を上方に突出させ
た状態で横断面四角形状の筒形カバー57で覆わ
れる。またカバー56の上部は、砥石支持台5及
び支持部17の傾動動作に追随し得るように、蛇
腹状カバー58で覆われる。
次に、この実施例の作用について説明すると、
砥石4による歯車素材1の研削に応じて、金属母
材27のねじ状研削面31に付着した砥粒が摩耗
するが、ねじ状研削面31の研削により再生する
ことが可能である。
ねじ状研削面31の研削は、砥石4を回転軸2
5より一旦取外してから、ねじ状外面を有するク
ラツシユロールを備えたクラツシユ装置にセツト
して行なわれる。すなわち該クラツシユロールと
砥石4のねじ状研削面31とは相互に噛合され、
いずれか一方を回転駆動して他方を従動させるこ
とにより、ねじ状研削面31が研削される。この
ような再生研削時に基準面41も該研削面31の
軸線に対し正確に直交するよう研磨される。
上記再生研削後、砥石4のテーパ孔32を回転
軸25のテーパ軸部34にテーパ嵌合させ且つそ
の軸線にナツト37,38を締込んで砥石4を回
転軸25に再装着した場合に、上記テーパ嵌合状
態が、そのテーパ面の成形誤差やそのテーパ嵌合
面間に侵入する塵埃等のために微妙に変化を来た
して、砥石4の回転中にねじ状研削面31したが
つて基準面41がその回転軸線方向に振れを生
じ、歯形加工精度を低下させることがある。この
場合には、砥石4を回転軸25端部に上記のよう
に装着したままの状態で各調整ボルト40の進退
量を適宜調節すれば、テーパ軸部34をその大径
側端部において微小変形させて、上記基準面41
の回転軸線方向の振れ量がゼロないしは僅少とな
るよう、砥石4を回転軸25に対し相対変位させ
ることができる。尚、テーパ軸部34の上記変形
が微小であつてもそれは砥石4外周部に拡大され
て伝えられるから、基準面41の回転軸線方向の
振れ量は容易に修正される。かくして砥石4回転
中のねじ状研削面31の回転軸線方向の振れをゼ
ロないしは僅少にして歯車素材1の研削加工時の
歯形加工精度を高めることができる。
ところで前記調整ボルト40の進退調節によつ
て生じるテーパ軸部34の前記微小変形に伴い砥
石4の回転軸線が回転軸25のそれに対し僅か
に、オフセツトするので、砥石4の回転時にねじ
状研削面31がその径方向に振れるが、その径方
向の振れが歯形加工精度に及ぼす影響は、その径
方向の振れ量そのものが僅少であることや、次に
述べるような理由からして比較的軽微で済ませる
ことができる。即ち、第5図実線で示す研削面3
1が同図二点鎖線で示すように回転軸線方向にa
だけ振れる場合は、その振れ量aが歯形加工精度
にそのまま影響するが、同研削面31が第5図点
線で示すように径方向にaだけ振れる場合は、そ
の振れ量aとtanα(α;研削面の歯形の圧力角)
との積すなわちa・tanαだけ歯形加工精度に影
響がある。圧力角αは通常14.5゜〜20゜でtanαは
0.26〜0.36の範囲に収められるから、径方向の振
れ量の方が歯形加工精度に及ぼす影響は遥かに軽
微であることが解かる。従つて前述のようにテー
パ軸部34の微小変形により砥石4のねじ状研削
面31の回転軸線方向の振れを修正した際にその
径方向の振れが僅かに生じたとしても、実用上問
題を生ずる惧れはない。
C 考案の効果 以上のように本考案によれば、砥石支持台に回
転自在に支承される回転軸と、この軸に連動回転
し得る歯車素材研削用砥石とよりなり、前記砥石
にはその外周部にねじ状研削面が、またその中央
部にテーパ孔がそれぞれ設けられ、前記回転軸に
は、その軸の端面より突出して前記テーパ孔にテ
ーパ嵌合する先細り状のテーパ軸部が設けられ、
このテーパ軸部の先端には、前記テーパ嵌合を保
持するよう砥石を押圧するナツトが螺合されてな
る、歯車研削機において、回転軸の前記端面と、
前記砥石との対向面間には環状の空隙が設けら
れ、前記砥石の外周部一端面には、前記ねじ状研
削面の軸線と直交する基準面が形成され、この基
準面の砥石回転時における回転軸線方向振れ量を
調整できるように前記砥石の、前記テーパ孔の周
辺部には、回転軸の前記端面に当接し得る3個以
上の調整ボルトが該テーパ孔の周方向に略等間隔
を存して螺合されるので、前記テーパ嵌合による
芯出し効果と喰込み効果により回転軸端部に砥石
を強固に装着できて、歯車研削に必要な砥石の支
持剛性を確保することができる。しかも砥石を再
生研削後、回転軸に再装着した状態で基準面の回
転軸線方向振れ量が増大した場合には、各調整ボ
ルトを適宜進退調節してテーパ軸部をその大径側
端部において微小変形させるだけで、上記基準面
の回転軸線方向振れ量を容易に縮小することがで
きるから、回転軸のテーパ軸部に砥石をテーパ嵌
合保持したままの状態で上記振れ量の修正作業を
簡単的確に行なうことができると共に、その修正
によつて歯車加工精度の低下を防止することがで
きる。さらにテーパ軸部の上記微小変形に伴い砥
石の回転軸線が回転軸のそれに対しオフセツトす
ることによりねじ状研削面がその径方向に振れた
としても、その径方向の振れが歯形加工精度に及
ぼす影響は、その振れ量そのものが僅少であるこ
とや研削面の歯形形状からして、比較的軽微で済
ませることができ、実用上問題を生ずる惧れはな
い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図は全体縦断正面図、第2図は第1図の−
線視図、第3図は要部拡大縦断面図、第4図は第
3図の部拡大断面図、第5図は砥石研削面の拡
大横断面図である。 1……歯車素材、4……砥石、5……砥石支持
台、25……回転軸、31……ねじ状研削面、3
2……テーパ孔、33……端面、34……テーパ
軸部、37,38……ナツト、40……調整ボル
ト、41……基準面、S……空隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 砥石支持台5に回転自在に支承される回転軸2
    5と、この軸25に連動回転し得る歯車素材研削
    用砥石4とよりなり、前記砥石4にはその外周部
    にねじ状研削面31が、またその中央部にテーパ
    孔32がそれぞれ設けられ、前記回転軸25に
    は、その軸25の端面33より突出して前記テー
    パ孔32にテーパ嵌合する先細り状のテーパ軸部
    34が設けられ、このテーパ軸部34の先端に
    は、前記テーパ嵌合を保持するよう砥石4を押圧
    するナツト37,38が螺合されてなる、歯車研
    削機において、回転軸25の前記端面33と前記
    砥石4との対向面間には環状の空隙Sが設けら
    れ、前記砥石4の外周部一端面には、前記ねじ状
    研削面31の軸線と直交する基準面41が形成さ
    れ、この基準面41の砥石4回転時における回転
    軸線方向振れ量を調整できるように前記砥石4
    の、前記テーパ孔32の周辺部には、回転軸25
    の前記端面33に当接し得る3個以上の調整ボル
    ト40が該テーパ孔32の周方向に略等間隔を存
    して螺合されることを特徴とする、歯車研削機に
    おける砥石位置矯正装置。
JP1984173618U 1984-11-15 1984-11-15 Expired JPS639410Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984173618U JPS639410Y2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984173618U JPS639410Y2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6189463U JPS6189463U (ja) 1986-06-11
JPS639410Y2 true JPS639410Y2 (ja) 1988-03-19

Family

ID=30731267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984173618U Expired JPS639410Y2 (ja) 1984-11-15 1984-11-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS639410Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2783478B2 (ja) * 1992-01-31 1998-08-06 本田技研工業株式会社 研削用砥石の取付構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599767A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd マルチプロセツサ装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599767A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd マルチプロセツサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6189463U (ja) 1986-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101688911B1 (ko) 드레싱 기능을 포함하는 센터리스 연삭장치
JPS639410Y2 (ja)
GB2226783A (en) Double-end surface grinding machine
JPH0551430B2 (ja)
JPS639374Y2 (ja)
JPS6246540Y2 (ja)
JP3760273B2 (ja) クランク軸のチャック装置
JP2538415Y2 (ja) 研削用砥石の端面シール構造
JPH039971Y2 (ja)
JPS5917564Y2 (ja) 研摩皿
JP3954861B2 (ja) センタレス研削盤の調整砥石用ロータリツルアの振れ取り方法及びセンタレス研削盤
JP3944640B2 (ja) 片面研削方法および装置
JPH0369665B2 (ja)
CN220197119U (zh) 一种平面磨床磨冲头工装
JPS61146417A (ja) 歯車研削機における歯車および砥石の同期駆動方法
JPS639375Y2 (ja)
JP2632498B2 (ja) 砥石保持構造
JPS6339030Y2 (ja)
JPS6331802A (ja) 車両用ホイ−ルの構造
JPS6135410Y2 (ja)
JP2942461B2 (ja) 研削盤における砥石車のロータリドレッサー装置
JPH026961Y2 (ja)
JP2972866B2 (ja) 研磨装置
JPS6137498Y2 (ja)
JPS5924436Y2 (ja) ポ−ルピ−ス固定ねじ締付け工具