JPS62200450A - プロセツサ・ボ−ド - Google Patents

プロセツサ・ボ−ド

Info

Publication number
JPS62200450A
JPS62200450A JP4310786A JP4310786A JPS62200450A JP S62200450 A JPS62200450 A JP S62200450A JP 4310786 A JP4310786 A JP 4310786A JP 4310786 A JP4310786 A JP 4310786A JP S62200450 A JPS62200450 A JP S62200450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
signal
bus
access
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4310786A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Baba
英司 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4310786A priority Critical patent/JPS62200450A/ja
Publication of JPS62200450A publication Critical patent/JPS62200450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマルチ・プロセッサ・システム用のプロセッサ
・ボードに関し、特にシステムの有する共通の資源の排
他的使用を行なう手段を有するプロセッサ・ボードに関
する。
〔従来の技術〕
従来、マルチ・プロセッサ・システムを構成するプロセ
ッサ・ボードの各プロセッサが使用できる資源は、ブロ
モ・ソサ・ボード上にある資源のみであるか、せいぜい
システムの有する共通の資源(以下共有資源と称す)の
固定された特定部分に限定されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のブロモ・ソサ・ボードは、その構成上プ
ロセッサが利用できる資源が固定されている為に、プロ
セッサの利用できる資源(以下個有資源と称す)が少な
い場合には大きいプログラムには不適であるし、個有資
源を多くするとプログラムが小さい場合に無駄が多くな
るといった欠点がある。
このような欠点をなくす為に各プロセッサ・ボードの個
有資源をプロセッサ・ボード毎に変化させると上記の欠
点はなくなるが、どのプロセッサ・ボードにどのプログ
ラムを割当てるかの制御方法が複雑になってしまう。
本発明の目的は、システムの共有資源を効率よく使用で
きるプロセッサ・ボードを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のプロセッサ・ボードは、一つの回路基板上に、
少なくともマイクロプロセッサ、読出し専用メモリ、読
出し書込み可能なメモリ、前記マイクロプロセッサに指
示されるアドレス信号と外部から予め与えらえている所
定のディジタル信号との照合結果に基づいてバス・アク
セス可能信号を出力するアクセス・レジスタ、前記バス
・アクセス可能信号を受けて前記アドレス信号を外部が
ら予め与えられている他の所定のディジタル信号で修飾
して外部に出力するアドレス変換レジスタ及び少なくと
も前記バス・アクセス可能信号を受けて前記マイクロプ
ロセッサからの外部アクセス信号を外部に出力するバス
・インタフェースとが内部バスを介して相互に結合され
て配置されているという構成を有している。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の主要部のブロック図である
この実施例は、一つの回路基板上に、少なくともマイク
ロプロセッサ2、読出し専用メモリ5、読出し書込み可
能なメモリ(RWM)6、前記マイクロプロセッサ2に
指示されるアドレス信号と外部から予め与えられている
所定のディジタル信号との照合結果に基づいてバス・ア
クセス可能信号10を出力するアクセス・レジスタ9、
バス・アクセス可能信号10を受けて前述のアドレス信
号を外部から予め与えられている他の所定のディジタル
信号で修飾して外部に出力するアドレス変換レジスタ1
1及び少なくともバス・アクセス可能信号]0を受けて
マイクロプロセッサ2がらの外部アクセス信号を外部に
出力するバス・インタフェース8とが内部バス3を介し
て相互に結合されて配置されているものである。
次に、この実施例の動作について説明する。
第2図は第1図の実施例を用いて構成したマルチ・ブロ
セ・ソサ・システムの一例のブロック図である。
このマルチ・プロセッサ・システムは、システム・スー
パバイザ16と、プロセッサ・ボード1−1.1−2.
1−3と、共有資源15とがシステム・バス12を介し
て相互に結合されているものである。
いま、あるプロセッサ・ボードのマイクロブロセ・ソサ
2がそのプロセッサ・ボード上の読出し専用メモリ5、
RWM6をアクセスする場合には、マイクロ・プロセッ
サ2からのアドレス情報をデコーダ4がデコードして必
要に応じて読出し専用メモリ5またはRWM6を選択し
、内部バス3を介してデータもしくは命令のやりとりが
行なわれる。!、10インタフェース7のアクセスにつ
いても同様に行なわれる0次に、マイクロプロセッサ2
がシステム・バス12を介して共有資源15をアクセス
する場合には、マイクロ・プロセッサ2からのアドレス
信号がシステム・スーパバイザ16により許された領域
かどうかがアクセス・レジスタ9においてチェックされ
る。すわなち、システム・スーパバイザ16によって予
め与えられた所定のディジタル信号と前述のマイクロプ
ロセッサ2からのアドレス信号の所定ビット、例えば上
位3ビツトが比較されて、一致していればアクセスレジ
スタ9はバス・アクセス可能信号10を発生し、バス・
インタフェース8.アドレス変換レジスタ11に供給す
る。バス・アクセス可能信号10を受けたアドレス変換
レジスタ11はマイクロプロセッサ2からのアドレス信
号をシステム・スーパバイザ16により前もって指定さ
れた領域内に変換して、システム・バス12に出力し、
マイクロ・プロセッサ2はバス・インタフェース8を介
して共有資源15をアクセスすることができる。ここで
、アクセス・レジスタ9及びアドレス変換レジスタ11
の値はシステム・スーパバイザ16のみがアクセス・レ
ジスタ書込み信号14、アドレス変換レジスタ書込み信
号13により変更できるようになっていることにより、
マイクロプロセッサ2のプログラム異常による異常動作
の場合においてもアクセス・レジスタ9、アドレス変換
レジスタ11の値は変化しないので他のプロセッサに割
り当てられた共有資源の内容を破壊することはない。ま
た、システム・スーパバイザ16は各プロセッサ・ボー
ド1−1.1−2.1−3に対して各々の動作に必要な
分だけの共有資源しか割り当てないことができるし、そ
の値を自由に変更できるので、共有資源15を効率的に
利用することができる。
第3図はアクセス・レジスタの第1の具体例を示すブロ
ック図である。
例えばマイクロブロセ・ソサ2から20ビツトのアドレ
ス信号が与えられたとき、その上位3ビットAi7.A
18.A19をレジスタ9−2の内容と比較回路9−1
で比較する6レジスタ9−2には外部から予め与えられ
ている3ビットのディジタル信号とシステム・バス12
に対するアクセスを禁止するバス・アクセス禁止信号a
とが格納されている。バス・アクセス禁止信号aがオン
の場合には前述のアドレス信号が一致していても比較回
路9−1から一致出力は得られない。バス・アクセス禁
止信号aがオフでアドレス信号が一致していて、マイク
ロプロセッサ2がメモリ・アクセスを行うことを示す信
号であるメモリ・アクセス信号すがオンであればAND
ゲート9−3の出力であるバス要求信号がオンになりバ
ス・アービタ9−4にバス要求をして、バスが使用でき
るようになるとバス・アクセス可能信号10がオンにな
る。
第4図はアクセス・レジスタの第2の具体例を示すブロ
ック図である6 第1図の具体例においては比較回路9−1により固定し
たアドレスビットのみを比較しているが、この例では0
/1指定ビツトを格納しているレジスタ9−5とマスク
指示信号とバス・アクセス許可信号Cを格納しているレ
ジスタ9−6とによりビット毎にマスクをかけるように
している。
又、図示しないが、マイクロプロセッサから与えられる
アドレス信号の例えば上位3ビツトが所定の範囲のアド
レスであるかどうかをチェックして一致信号を出すよう
にすることもできる。
第5図はアドレス変換レジスタの第1の具体例を示すブ
ロック図である。
これは、システム・バス12のアドレス信号が24ビツ
トだとして、マイクロプロセッサ2からのアドレス信号
の下位17ビツトAO〜A16をそのままバッファ11
−1を介してシステム・バス12のアドレスの下位に出
力しくABO〜AB16)、システム・バスト2の上位
7ビツトにはレジスタ11−2の内容を出力する(AB
17〜A323)ようにしたものである。
又、図示しないが、レジスタの代りにレジスタ・ファイ
ルを用いてもよい6例えば4ビット幅のレジスタ4個か
らなるレジスタファイルを3個使うとして、アドレス信
号の下位15ビツト(AO〜A14)はバッファを介し
てシステム・バス12のアドレスの下位に出力しくAB
O〜AB14)、アドレス信号の2ビットA15.A1
6を前述の各レジスタファイルの読出しレジスタ信号端
子2つに加えるようにし、レジスタファイルの内容をシ
ステム・バス12のアドレスの上位9ビツトに出力する
(AB15〜23)ようにすればよい。
この場合A15.A16により4通りの出力を指定する
ことができるので、システム・バス12を介して4つに
分かれた部分をアクセスできる。
更に又、レジスタ・ファイルの代りに2ボ一トRAMを
使用することもできる。
第6図はアドレス変換レジスタの第2の具体例を示すブ
ロック図である。
この例は、マイクロプロセッサ2からのアドレスの下位
8ビツト(AO〜A7)はバッファ11−3を介して直
接システム・バス12の下位アドレスに出力しく、 A
 B O〜AB7)、中位9ピッI−(A8〜A16)
は16ビツト加算器17の片方の入力の下位9ビツトに
入れ(上位7ビツトはOに固定)、他方の入力にはレジ
スタ11−4の内容を入れて16ビツト加算器17の出
力がシステJ、・バス12の上位16ビツトに出力され
る(AB8〜AB23)。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、各プロセッサにおいて処
理するプログラムの必要に応じてシステムの共有資源の
大きさを定めることができるので、システムの共有資源
を効率よくしかも排他的に使用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例主要部のブロック図、第2図
は第1図の実施例を用いて構成したマルチ・プロセッサ
・システムの一例のブロック図、第3図はアクセス・レ
ジスタの第1の具体例を示すブロック図、第4図はアク
セス・レジスタの第2の具体例を示すブロック図、第5
図はアドレス変換レジスタの第1の具体例を示すブロッ
ク図、第6図はアドレス変換レジスタの第2の具体例を
示すブロック図である。 1.1−1.1−2・・・発明の一実施例のプロセッサ
・ボード、2・・・マイクロ・プロセッサ、3・・・内
部バス、4・・・デコーダ、5・・・読出し専用メモリ
、6・・・RWM、7・・・Ilo、8・・・バス・イ
ンタフェース、9・・・アクセス・レジスタ、9−1・
・・比較回路、9−2・・・レジスタ、9−3・・・A
NDゲート、9−4・・・バス・アーとり、9−5.9
−6・・・レジスタ、10・・・バス・アクセス可能信
号、11・・・アドレス変換レジスタ、11−1・・・
バッファ、11−2・・・レジスタ、11−3・・・バ
ッファ、11−4・・・レジスタ、12・・・システム
・バス、13・・・アドレス変換レジスタ書込み信号、
14・・・アクセス・レジスタ書込み信号、15・・・
共有資源、16・・・システム・スーパバイザ、17・
・・16ビツト加算器。 $ 3 閃 芽4 図 第5図 第   乙    図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一つの回路基板上に、少なくともマイクロプロセッサ、
    読出し専用メモリ、読出し書込み可能なメモリ、前記マ
    イクロプロセッサに指示されるアドレス信号と外部から
    予め与えらえている所定のディジタル信号との照合結果
    に基づいてバス・アクセス可能信号を出力するアクセス
    ・レジスタ、前記バス・アクセス可能信号を受けて前記
    アドレス信号を外部から予め与えられている他の所定の
    ディジタル信号で修飾して外部に出力するアドレス変換
    レジスタ及び少なくとも前記バス・アクセス可能信号を
    受けて前記マイクロプロセッサからの外部アクセス信号
    を外部に出力するバス・インタフェースとが内部バスを
    介して相互に結合されて配置されていることを特徴とす
    るプロセッサ・ボード。
JP4310786A 1986-02-27 1986-02-27 プロセツサ・ボ−ド Pending JPS62200450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4310786A JPS62200450A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 プロセツサ・ボ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4310786A JPS62200450A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 プロセツサ・ボ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62200450A true JPS62200450A (ja) 1987-09-04

Family

ID=12654610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4310786A Pending JPS62200450A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 プロセツサ・ボ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62200450A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017741A (ja) * 1973-06-18 1975-02-25
JPS57162048A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Toshiba Corp Common memory device interface
JPS599767A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd マルチプロセツサ装置
JPS62168257A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Fujitsu Ltd メモリを共用するマルチプロセツサシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017741A (ja) * 1973-06-18 1975-02-25
JPS57162048A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Toshiba Corp Common memory device interface
JPS599767A (ja) * 1982-07-09 1984-01-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd マルチプロセツサ装置
JPS62168257A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Fujitsu Ltd メモリを共用するマルチプロセツサシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408274A (en) Memory protection system using capability registers
JPS62243058A (ja) マルチプロセツサシステムの割込制御方法
JP4874165B2 (ja) マルチプロセッサシステム及びマルチプロセッサシステムにおけるアクセス権設定方法
US6279066B1 (en) System for negotiating access to a shared resource by arbitration logic in a shared resource negotiator
JPS62200450A (ja) プロセツサ・ボ−ド
JPH11259417A (ja) バスアクセス方式およびバスアクセス制御装置
JPH0227696B2 (ja) Johoshorisochi
JPH0330175B2 (ja)
JPS63175964A (ja) 共有メモリ
JPS603049A (ja) バスインタ−フエ−ス装置
JPH03212749A (ja) マルチプロセッサシステム
JP2953584B2 (ja) マルチプロセッサシステムにおける各メモリボードの記憶保護方式
JPS6221139B2 (ja)
JPH0449446A (ja) 複数キャッシュ制御方式
JPS59121455A (ja) プレフイクシング方式
JPS58169616A (ja) Dma転送方式
JPH0683780A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH01169564A (ja) プロセッサ間同期方式
JPS633350A (ja) 半導体記憶装置
JPS635786B2 (ja)
JPS62210557A (ja) メモリアクセス制御装置
JPH0589057A (ja) レジスタ制御装置
JPH03266048A (ja) 情報処理装置
JPS63829B2 (ja)
JPH03189754A (ja) 共有メモリアクセス制御回路