JPH0375959A - マルチプロセッサのデータ転送装置 - Google Patents

マルチプロセッサのデータ転送装置

Info

Publication number
JPH0375959A
JPH0375959A JP21327789A JP21327789A JPH0375959A JP H0375959 A JPH0375959 A JP H0375959A JP 21327789 A JP21327789 A JP 21327789A JP 21327789 A JP21327789 A JP 21327789A JP H0375959 A JPH0375959 A JP H0375959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
memory
data
shared
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21327789A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Matsuda
和彦 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP21327789A priority Critical patent/JPH0375959A/ja
Publication of JPH0375959A publication Critical patent/JPH0375959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、マルチプロセッサのデータ転送装置に関し、
更に詳細には、マルチプロセッサ毎にデータ出力用のバ
ッファメモリを有するデータ転送装置に関するものであ
る。
[従来技術] 従来、マルチプロセッサのデータ転送装置では、複数の
プロセッサとメモリ装置、入出力装置などの共有資源と
が共通バス上に接続され、プロセッサは共通バスを介し
て共有資源上のデータをアクセスしていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、複数個のプロセッサが同時に同じ共有資
源上のデータをアクセスしようとすると、あらかじめ決
められた優先順位にもとづいて順番にアクセスが行われ
るため、優先順位の低いプロセッサは、優先順位の高い
プロセッサか共通バスを使用して共有資源上のデータを
アクセスしている間、自らの処理を一時中断しなければ
ならず、処理速度の高速化を計ることか困難であった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり、複数のプロセッサモジュール中に、各々バッ
ファメモリを設け、プロセッサが共有資源にデータを転
送する時に、共通バスが他のプロセッサにより占有され
ていた場合、自らのモジュールの中のバッファメモリに
その転送すべきデータを書き込み、所定のプログラム処
理を弓き続き実行するようにし、それによって装置全体
の処理の高速化を計ることを目的としている。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために本発明のデータ転送装置は、
2以上のプロセッサモジュール内に、プロセッサが共有
資源に出力するデータを蓄えるバッファメモリと、共通
バス上に、各バッファメモリ中のデータの有無を示すフ
ラグラインと、バッファメモリ中のデータを共有資源へ
転送制御するDMAコントローラとを備えている。
[作用コ 上記の構成を有する本発明のデータ転送装置のプロセッ
サは、所定のプログラムに従って共有資源にデータを転
送する場合、共通バスが空いている時は、共通バスの使
用権を獲得した後、データの転送を行う。一方、他のプ
ロセッサにより共通バスが使用されている時は、自らの
モジュール内にあるバッファメモリに転送すべきデータ
を書き込み、共通バス上のフラグラインをセットした後
、所定のプログラムに従って処理を継続する。DMAコ
ントローラは前記フラグラインがセットされると、共通
バスか空くのを待って、転送すべきデータが蓄えられて
いるバッファメモリ内のデータを共有資源に転送し、フ
ラグラインをリセットする。
[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を図面を参照して説
明する。図面を参照してデータ転送装置全体の構成を説
明する。共通バス20に2個のプロセッサモジュール1
,2と共有資源3とが接続されている。共通バス20は
アドレスライン、ブタライン、制御ライン(ともに図示
せず)とフラグライン20aより構成されており、プロ
セッサモジュール1.プロセッサモジュール2.共有資
源3とそれぞれ接続されている。
プロセッサモジュール1はプロセッサ4.ローカルメモ
リ61  ローカルバスゲート10.バッファメモリ1
2.グローバルバスゲート16より構成されており、プ
ロセッサ4はローカルバス8を介してローカルメモリ6
をアクセスし、またローカルバスゲート10を開き、グ
ローバルバスゲート16を閉じて、ローカルバス8.グ
ローバルバス14を介してバッファメモリー2をアクセ
スし、さらにローカルバスゲート10.グローバルバス
ゲート16をともに開いて、ローカルバス8.グローバ
ルバス14.共通バス2oを介して共有資源3をアクセ
スすることができる。
プロセッサモジュール2もプロセッサモジュール−と同
じ構成になっている。
共有資源3は、共有メモリ18とDMAコントローラー
9より構成されている。
フラグライン20aはプロセッサ4またはプロセッサ5
によりセットされDMAコントローラー9によりリセッ
トされる。
DMAコントローラー9は常にフラグライン20aの状
態を監視し、フラグライン20aがセットされたならば
、共通バス20が空くのを待ち、バッファメモリー2か
バッファメモリー3のどちらにデータが記憶されている
か調べ、そのメモリのデータを共有メモリ18に転送し
た後、フラグライン20aをリセットする。DMAコン
トローラ19は共通バスの獲得に対し最も高い優先順位
がちえられている。
次に本実施例のデータ転送装置の動作を説明する。あら
かじめプロセッサ4とプロセッサ5は優先順位が決めら
れており、プロセッサ4の方がプロセッサ5より高い優
先順位を有している。ここでプロセッサ4とプロセッサ
5とが同時に共有メモリ18にリードアクセスしようと
した場合、プロセッサ4が先に共有メモリー8にリード
アクセスし、プロセッサ5はプロセッサ4のリードアク
セスが終了する迄、処理を中断し、終了後、共有メモリ
18にリードアクセスする。またプロセッサ4の共有メ
モリへのリードアクセスと、プロセッサ5の共有メモリ
へのライトアクセスとが同時に発生した場合、優先度に
関係なく、プロセッサ4のリードアクセスが実行され、
同時にプロセッサ5は共有メモリ18へのライトデータ
をバッファメモリ13に書き込み、終了後フラグライン
20aをセットし、処理を継続する。プロセッサ4のリ
ードアクセスが終了後DMAコントローラ19はフラグ
ライン20aがセットされているのを検出し、バッファ
メモリ13に書き込まれているデータを共有メモリ18
へ転送し、フラグライン20aをリセットする。この転
送が行われている間、プロセッサ5はローカルバス9を
介してローカルメモリ7とのデータ転送処理を並列に実
行することができる。またプロセッサ4の共有メモリへ
のライトアクセスとプロセッサ5の共有メモリへのリー
ドアクセスが同時に発生した場合、前記の場合と逆の動
作を行う。またプロセッサ4とプロセッサ5とがともに
共有メモリにライトアクセスしようとした場合、優先度
の高いプロセッサ4が共有メモリにアクセスを行い、同
時にプロセッサ5は共有メモリへのライトデータをバッ
ファメモリ13に書き込み、フラグライン20aをセッ
トする。プロセッサ4のライトアクセス終了後、DMA
コントローラ19はフラグライン20aがセットされて
いるのを検出し、バッファメモリ13に書き込まれてい
るデータを共有メモリ18へ転送し、フラグライン20
aをリセットする。
本発明は以上詳述した実施例に限定されるものではなく
、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加え
ることができる。
例えば、本実施例においてはプロセッサモジュールは2
個、共有資源は1個の場合を示したが、ともにそれ以上
の個数を含むデータ転送装置も可能であり、また共有資
源内に含まれているDMAコントローラをプロセッサモ
ジュール中、または独立して共通バスに接続することも
可能である。
[発明の効果] 以上詳述したことから明らかなように、本発明によれば
、データ転送装置内の共通バスが占有されている時、共
有資源へのライトアクセスが発生した場合、共通バスが
空く迄、処理を中断する必要がないので、装置全体の処
理速度を高速化することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を具体化した実施例のブロック図である。 図中、1,2はプロセッサモジュール、3は共有資源、
4,5はプロセッサ、6,7はローカルメモリ、8,9
はローカルバス、10.11はローカルバスゲート、1
2はバッファメモリである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、所定のプログラムおよびデータを記憶するローカル
    メモリと、そのプログラムに基づき所定の処理を実行す
    るプロセッサとを有する2以上のプロセッサモジュール
    と、 前記プロセッサと共通バスを介してデータの入出力を行
    う1個または2以上の共有資源とを備える装置において
    、 前記プロセッサモジュール内に、プロセッサが前記共有
    資源に出力するデータを記憶するバッファメモリと、 共通バス上に、前記バッファメモリ中のデータの有無を
    示すフラグラインと、 前記バッファメモリから前記共有資源へのデータ転送を
    制御するDMAコントローラとを含むことを特徴とする
    マルチプロセッサのデータ転送装置。
JP21327789A 1989-08-18 1989-08-18 マルチプロセッサのデータ転送装置 Pending JPH0375959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21327789A JPH0375959A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 マルチプロセッサのデータ転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21327789A JPH0375959A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 マルチプロセッサのデータ転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0375959A true JPH0375959A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16636445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21327789A Pending JPH0375959A (ja) 1989-08-18 1989-08-18 マルチプロセッサのデータ転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0375959A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6742087B2 (en) 2000-05-18 2004-05-25 Denso Corporation Control of access by multiple data processing units to multiple memories
US7237099B2 (en) 2001-12-27 2007-06-26 Denso Corporation Multiprocessor system having a plurality of control programs stored in a continuous range of addresses of a common memory and having identification registers each corresponding to a processor and containing data used in deriving a starting address of a CPU-linked interrupt handler program to be executed by the corresponding processor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6742087B2 (en) 2000-05-18 2004-05-25 Denso Corporation Control of access by multiple data processing units to multiple memories
US7237099B2 (en) 2001-12-27 2007-06-26 Denso Corporation Multiprocessor system having a plurality of control programs stored in a continuous range of addresses of a common memory and having identification registers each corresponding to a processor and containing data used in deriving a starting address of a CPU-linked interrupt handler program to be executed by the corresponding processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0354375B2 (ja)
KR950009455A (ko) 디지탈 신호처리 프로세서
JPH04246745A (ja) 情報処理装置及びその方法
US6782439B2 (en) Bus system and execution scheduling method for access commands thereof
JPH0375959A (ja) マルチプロセッサのデータ転送装置
JPH05257903A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH0351943A (ja) 高速バスと低速バスのバスライン共用化方式
JPH07160655A (ja) メモリアクセス方式
JPH01263858A (ja) マルチプロセッサシステム
JPS6029139B2 (ja) 処理装置間結合方式
JPH01302448A (ja) 情報処理装置
JPS62293365A (ja) デ−タ転送方式
JPS63155254A (ja) 情報処理装置
JPH01316851A (ja) チャネル制御方式
JPH0460257B2 (ja)
JPH0424733B2 (ja)
JPH0247751A (ja) チャネル制御方式
JPH04326453A (ja) マルチプロセッサシステム
JPH03127204A (ja) プログラマブルコントローラと入出力装置の間の通信方法
JPH07129519A (ja) デュアルcpuシステム
JPH0293971A (ja) メモリアクセス回路
JPH0443443A (ja) 拡張記憶制御方式
JPH01205259A (ja) ブロック転送回路
JPH0690711B2 (ja) メモリアクセス制御方式
JPS63141160A (ja) マルチマイクロプロセツサシステムにおけるバス制御方式