JPH03185547A - メモリ制御装置 - Google Patents

メモリ制御装置

Info

Publication number
JPH03185547A
JPH03185547A JP32271389A JP32271389A JPH03185547A JP H03185547 A JPH03185547 A JP H03185547A JP 32271389 A JP32271389 A JP 32271389A JP 32271389 A JP32271389 A JP 32271389A JP H03185547 A JPH03185547 A JP H03185547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
cpu
peripheral device
data transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32271389A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Aizawa
会沢 一之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Sord Computer Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Sord Computer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Sord Computer Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP32271389A priority Critical patent/JPH03185547A/ja
Publication of JPH03185547A publication Critical patent/JPH03185547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の口約] (産業上の利用分野〉 本発明は、メモリと周辺装置との間のデータ転送制御手
段を備えたメモリ制御装置に関する。
(従来の技術) 従来、例えばパーソナルコンピュータ等のコンピュータ
システムでは、周辺装置とメモリ(例えばメインメモリ
)との間のデータ転送には、プロセッサ(CPU)の介
在が必要である。即ち、CPUは、周辺装置又はメモリ
からデータを読出して内部メモリに一時格納し、そのデ
ータを周辺装置又はメモリに書込む動作を実行して、両
者間のデータ転送を実現する。
このような方式では、CPUには必要としないデータを
内部に格納する処理があるため、データ転送速度の低下
を招く要因になっている。また、直接データ転送方式と
して、DMA (ダイレクト・メモリ・アクセス)方式
が周知であるが、DMAコントローラ等の複雑な構成が
必要となる。
(発明が解決しようとする課題) DMA方式を使用しないで、周辺装置とメモリとの間の
データ転送を行なうには、CPUに対するデータ転送処
理を介在する必要がある。このため、周辺装置とメモリ
間のデータ転送の高速化を図ることは困難である。
本発明の目的は、CPUの制御により周辺装置とメモリ
間のデータ転送を行なう場合に、複雑な構成を必要とす
ることな(、データ転送の高速化を実現することができ
るメモリ制御装置を提供することにある。
[発明の構成] (3題を解決するための手段と作用) 本発明は、CPU、メモリ、周辺装置を有するシステム
のメモリ制御装置において、CPUとメモリとの間のデ
ータ転送を行なう第1のデータバス手段及びメモリと周
辺装置との間のデータ転送を行なう第2のデータバス手
段とを有する。さらに、本装置は、CPUから出力され
る転送切換え制御信号に応じて第1のデータバス手段ま
たは第2のデータバス手段の一方を有効にし、他方を無
効にするバス制御手段、転送切換え制御信号及びCPU
から出力される読出し制御信号の両方に基づいて、バス
制御手段により有効にされた第2のデータバス手段を通
じてメモリから読出されたデータを周辺装置に転送する
ための第1の転送制御手段及び転送切換え制御信号及び
CPUから出力される書込み制8信号の両方に基づいて
、バス制御手段によりa効にされた第2のデータバス手
段を通じて周辺装置から読出されたデータをメモリに転
送するための第2の転送制御手段とを有する。
このような構成により、メモリ又は周辺装置からのデー
タをCPUに一時格納するような処理を必要とすること
なく、メモリ及び周辺装置間のデータ転送を高速に行な
うことが可能となる。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は同実施例に係わるコンピュータシステムの構成
の要部を示すブロック図である。本シスチムニは例えば
パーソナルコンピュータを構成するCPUl0、メモリ
11及び周辺装置12が設けられている。CPUl0は
プログラムに基づいて各種データ処理を実行し、メモリ
11及び周辺装置12に対する制御を行なう。周辺装@
12は例えば外部記憶装置(ハードディスク装置等)で
あり、メモリ11との間でデータの交換を必要する。
さらに、本システムには、161実施例に係わるデータ
転送制御を行なうためのバッフyW路()<大制御手段
) 13及び論理ゲート回路(第1及び第2の転送制御
手段)14が設けられている。バッファ回路13は、C
PUl0からのアドレス信号A15により制御されて、
CP U 10側のデータバス(第1のデータバス手段
)CD7〜CDO及びメモリ!1側のデータバス(第2
のデータバス手段)ID7〜100との間の接続または
切断を行なうための回路である。
論理ゲート回路14は周辺装置12に対する読出し。
書込み制御を行なうための信号を出力する回路であり、
アンド回路15a 、 15b及びオア回路lea 。
tabからなる。アンド回路15a 、 15bの各第
1の入力端子には、CPUl0からのアドレス信号AI
5が入力される。アンド回路15aの第2の入力端子に
は、CPUIGからの読出し制御信号MRが入力される
。また、アンド回路15bの第2の入力端子には、CP
Ul0からの書込み制御信号MWが入力される。一方、
オア回路16aの第1の入力端子には、アンド回路15
aの出力信号IWが入力される。
オア回路16bの第1の入力端子には、アンド回路15
bの出力信号IRが入力される。
次に、同文施例の動作を説明する。
先ず、cputoはメモリ11をアクセスする際に、ア
ドレス信号A15〜AOを出力し、このアドレス信号A
I5〜AOにより指定されるアドレスに対してデータの
読出し又は書込み動作を行なう。ここで、同実施例では
、アドレス信号A15〜AOの中で、アドレス信号A1
5がメモリ11と周辺装置12との間の直接データ転送
を行なうための転送切換え制御信号として使用される。
CPUl0はメモリ11に対してデータの読出し又は書
込みを行なう場合には、アドレス信号A15を無効とす
るアドレス信号A15〜AOを出力する(ステップSL
、S2)。この無効のアドレス信号A15により、バッ
ファ回路13は、CPUl0側のデータバスCD7〜C
DO及びメモリ11側のデータバスID7〜IDOとを
接続し、CPUl0とメモリ11間のデータ転送をイネ
ーブル状態とする(ステップ510)。CP U 10
はメモリ11に対するデータの読出し動作を実行する際
には、読出し制御信号MRを勺°効にする(ステップS
11゜512)。これにより、メモリ11から読出され
たデータは、バッファ回路13により接続されたデータ
バスID7〜IDO及びデータバスCD7〜CDOを通
じて、CPUl0へ転送される。
一方、CPUl0はメモリ11に対するデータの書込み
動作を実行する際には、書込み制御信号MWを有効にす
る(ステップSll、513)。これにより、CPUl
0からのデータは、バッファ回路I3により接続された
データバスCD7〜CDo及びデータバスID7〜ID
Oを通じて、メモリ11に転送されて書込まれることに
なる(ステップ514)。
次に、アドレス信号A15が有効の場合には、バッファ
回路13は、CPUl0側のデータバスCD7〜CDO
及びメモリ11側のデータバスID7〜IDOとの接続
を切断し、CP U 10とメモリ11間のデータ転送
を禁止状態にする(ステップS3)。
ここで、CPUl0はアドレス信号AI4〜AOの出力
と共に、読出し制御信号MRを有効にすると、アドレス
信号AI4〜AOで指定されたメモリ11のアドレスか
らデータを読出す。このとき、論理ゲート回路14のア
ンド回路15aは、各入力端子には有効な読出し制御信
号MR及び転送切換え制御信号A15の両者が入力され
るため、有効な信号IWをオア回路leaを通じて周辺
装置12に出力する(ステップS5)。この信号IWに
応じて、周辺装置12にはメモリ11から読出されたデ
ータが転送されて、書込まれることになる(ステップS
6)。
一方、CPUl0はアドレス信号A14〜AOの出力と
共に、書込み制御信号MWを有効にすると、アドレス信
号A14〜AOで指定されたメモリ11のアドレスに対
してデータの書込む状態にする。このとき、論理ゲート
回路14のアンド回路15bは、各入力端子には有効な
書込み制@J(、i゛号MW及び転送切換え制御(t4
号AI5の両者が人力されるため、有効な信号IRをオ
ア回路16bを通じて周辺装置12に出力する(ステッ
プS7.SR)。この信号IRに応じて、周辺装置12
から読出されたデータがメモリ11に転送されて、書込
まれることになる(ステップS9)。
なお、CPUl0は周辺装置12をアクセスする場合に
は、転送切換え制御信号A15を無効にして、データバ
スCD7〜CDO及びデータバスID7〜IDOとを接
続し、周辺装置12をアクセスするための制御信号CW
又はCRをオア回路lea 。
18bに出力する。この制御信号CWにより、周辺装置
】2にはCPUl0からのデータが転送されて、書込ま
れることになる。また、制御信号CRにより、周辺装置
12から読出されたデータがCPUl0に転送されるこ
とになる。
このようにして、転送切換え制御信号AI5を白。
効にすることにより、CPUl0とメモ911間のデー
タ転送を禁止して、メモリ11と周辺装置12間のデー
タ転送をCPUl0の介在なしに行なうことができる。
また、転送切換え制御信号A15を無効にすることによ
り、通常のように、CPU1Oとメモリ11間において
通常のデータ転送を行なうことができる。
メモリ11と周辺装置12間のデータ転送では、データ
をCPUl0の内部メモリに一時格納する処理が不変と
なるため、高速化が実現されることになる。また、DM
A方式のDMAコントローラ等の複雑な構成を必要とし
ない。
なお、前記実施例では、転送切換え制御信号としてアド
レス信号A15を使用したが、これに限ること無く、C
PUl0から独自の転送切換え制御信号を出力するよう
な構成でもよい。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、コンピュータシス
テムにおいて、CPUの制御により周辺装置とメモリ間
のデータ転送を行なう場合に、DMA方式等の複雑な構
成を必要とすることなく、直接のデータ転送を実現する
ことができる。したがって、周辺装置とメモリ間のデー
タ転送の高速化を実現して、結果的にデータ転送の効率
の向上を図ることが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係わるコンピュータシステム
のIJI威を示すブロック図、第2図は同実施例の動作
を説明するためのフローチャートである。 10・・・CPU、11・・・メモリ、12・・・周辺
装置、13・・・バッファ回路、14・・・論理ゲート
回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 CPUとメモリとの間のデータ転送を行なう第1のデー
    タバス手段と、 前記メモリと周辺装置との間のデータ転送を行なう第2
    のデータバス手段と、 前記CPUから出力される転送切換え制御信号に応じて
    前記第1のデータバス手段または前記第2のデータバス
    手段の一方を有効にし、他方を無効にするバス制御手段
    と、 前記転送切換え制御信号及び前記CPUから出力される
    読出し制御信号の両方に基づいて、前記バス制御手段に
    より有効にされた前記第2のデータバス手段を通じて前
    記メモリから読出されたデータを前記周辺装置に転送す
    るための第1の転送制御手段と、 前記転送切換え制御信号及び前記CPUから出力される
    書込み制御信号の両方に基づいて、前記バス制御手段に
    より有効にされた前記第2のデータバス手段を通じて前
    記周辺装置から読出されたデータを前記メモリに転送す
    るための第2の転送制御手段とを具備したことを特徴と
    するメモリ制御装置。
JP32271389A 1989-12-14 1989-12-14 メモリ制御装置 Pending JPH03185547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32271389A JPH03185547A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 メモリ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32271389A JPH03185547A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 メモリ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03185547A true JPH03185547A (ja) 1991-08-13

Family

ID=18146792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32271389A Pending JPH03185547A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 メモリ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03185547A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03185547A (ja) メモリ制御装置
JPH03656B2 (ja)
JPH0652067A (ja) マルチポートramチェック制御方法
JP2522412B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラと入出力装置の間の通信方法
JPS59197946A (ja) メモリ装置
JPS61127026A (ja) 光デイスク制御装置
JP2679440B2 (ja) 情報処理装置
JPS62221751A (ja) ペ−ジング方式
JPS59133629A (ja) Dma転送制御方式
JPS62212826A (ja) マルチジヨブシステムにおける画面制御装置
JPH0194455A (ja) 記憶装置のアクセス方式
JPH0293971A (ja) メモリアクセス回路
JPH05210616A (ja) コンピュータ装置
JPH0782447B2 (ja) Dmaデータ転送制御装置
JPH02307123A (ja) 計算機
JPH02310738A (ja) マイクロプロセッサic
JPS61138344A (ja) デバツグ方式
JPS61127025A (ja) 光デイスク制御装置
JPS62293365A (ja) デ−タ転送方式
JPH0336650A (ja) メモリ保護方式
JPH01144151A (ja) 情報処理装置
JPS635460A (ja) 並列計算機
JPS63279359A (ja) マルチcpuのデ−タ受け渡し装置
JPH04296959A (ja) Dma転送制御方式
JPH05324347A (ja) 割込みコントローラ