JPH0130002Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130002Y2
JPH0130002Y2 JP1980158283U JP15828380U JPH0130002Y2 JP H0130002 Y2 JPH0130002 Y2 JP H0130002Y2 JP 1980158283 U JP1980158283 U JP 1980158283U JP 15828380 U JP15828380 U JP 15828380U JP H0130002 Y2 JPH0130002 Y2 JP H0130002Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
groove
planting
fertilizer
fertilization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980158283U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5780209U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980158283U priority Critical patent/JPH0130002Y2/ja
Publication of JPS5780209U publication Critical patent/JPS5780209U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130002Y2 publication Critical patent/JPH0130002Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は田植機における施肥部の作溝装置に関
する。
すなわち、下部が土中を潜行できる作溝体に肥
料等を送給して施肥できるように構成した田植機
において、泥が堆積したり夾雑物が引つかかつた
りすることなく作溝体が良好に土中を前進して施
肥を確実に行なうことができ、泥や水の流れがス
ムーズになつて植付苗に害を与えないようにする
ことができ、しかも、フロートが上下揺動しても
常に一定の施肥深さを維持し、好適に実施できる
よう提供するものである。
更には、従来この種のものにあつては、作溝体
及び施肥位置をフロートの前後方向に離れた位置
に設けていたためにフロートが上下揺動するにつ
れて、作溝深さ及び施肥位置が上下方向で一定せ
ず、苗の成長が均一とならないといつた問題点が
あつた、そこでフロートが上下動しても常に一定
の施肥深さを維持し、苗の成長を均一にしようと
するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図は2条植え式田植機の側面図を示し、エ
ンジンEの後方両側にはそれぞれ車輪6,6を軸
装した両スイング伝動ケース7,7を架設し、エ
ンジンEの後方から機体後方に延出する植付ケー
ス8の後方上部からハンドル杆9,9を延設し、
ハンドル杆9,9の前方に斜設した苗載台10を
往復動自在に装設し、該苗載台10の下部前方に
は両植付爪11,11がのぞむように装設して従
来形構造同様に構成する。
Aは機体の下方にそつて前後方向に長くなるフ
ロートで、該フロートAの後部には幅狭の尾部1
2を形成するとともに、尾部12の前部両側方に
は拡張均平部13,13を形成して両拡張均平部
13,13の後方が両植付爪11,11により苗
植付けを行なう植付部イ,イとなるように構成
し、エンジンEの下部側をフロートAの前部上方
とを連結杆14により連繋するように装設して構
成する。
前記植付部イ,イの側方となるフロート尾部1
2の前部側上面には横長の支持板3を載置してボ
ルト15,15により固定し、該支持板3の両端
にはフロート尾部12の両側面ロ,ロ上部に接合
する両屈折部3a,3aを下方に屈折形成し、支
持板3の上面における両側方には起立する両支え
金2,2′をボルト16,16により固定し、植
付深さ調節レバー1の先端に挿着する支軸17を
両支え金2,2′に軸架し、植付深さ調節レバー
1の中間部を軸支する支点ピン18を植付ケース
8の下部における支持部19に軸架し、植付ケー
ス8側の支持枠20に係合できる植付深さ調節レ
バー1を支点ピン18中心に回動させて従来形同
様に植付深さを調節できるように装設し、フロー
トAを支軸17を中心として上下揺動自在に構成
する。
B,Bは作溝体全体を示し、両植付部イ,イの
内側方にそれぞれ取付けるが、作溝体Bは、両側
面5,5′となる平行板の上部および上部前面を
上面21および前面22により閉塞するとともに
後方および下方を開放し、上面21の前部にパイ
プ23を挿着し、全体の下部より前方には上面4
aが水平状で下面4bが傾斜状とななる側面3角
状の突出前部4を同幅にして一体に突出形成して
構成する。
また、両作溝体B,Bの内方側面5の上部を支
持板3の屈折部3a,3aの外面に接合して溶接
Wによりそれぞれ固定するが、その取付状態で、
両作溝体Bの内方側面5がフロート尾部12の側
面ロに接近するとともに、作溝体Bの後部をフロ
ートAの支軸17側方近傍に位置させ、両作溝体
Bの突出前部4における上面4aがフロートの拡
張均平部13,13における下面ハ,ハに接合す
る状態となるように装設し構成する。
前記エンジンEの後方上部における補助苗載台
24の後部には開閉蓋25付きの肥料タンクCを
装設し、該肥料タンクCの下部における繰出し部
26より延出する両ホース27,27の下端を両
作溝体B,Bにおける上方のパイプ23,23上
部に嵌着し、前記植付ケース8の後方上部におけ
る側方の動力取出部28と前記繰出部26とをフ
レキシブル伝動軸29により伝動連結して構成す
る。
しかして、田植作業時には、両植付爪11によ
り苗が植付けられる両植付部イ,イの内側方に接
近する両作溝体B,Bの下部が土中を潜行する状
態となつて作溝し、繰出し部26より繰り出され
る肥料が両ホース27,27より作溝体B,Bの
内側方側に送給されて、作溝中に施肥されること
になる。
その状態で、両作溝体B,Bが植付苗の側に培
土できる状態となり、また、植付深さ調節レバー
1を従来形同様にして操作し植付深さを調節して
も作溝体B,BはフロートAに固定されているた
め、植付深さに関係なく施肥深さは安定している
ことになる。さらに、圃場表面の凹凸等によりフ
ロートAが上下に揺動しても、作溝体Bの後部が
フロートAの支軸17近傍に位置してこの位置に
て施肥することから作溝深さ及び施肥位置が一定
し、正確に施肥することができる。
また、作溝体Bはフロート尾部12の側面ロに
接近するとともに突出前部4の上面4aがフロー
ト下面ハに接近しているので、作溝体Bに泥土が
堆積したり夾雑物が引つかかることなく土中を潜
行して作溝することができる。
このように本考案は、機体の下部にフロートを
支軸を中心として上下揺動自在に枢支し、下部が
土中を潜行できる作溝体に肥料を送給して施肥で
きるように構成した田植機において、前記作溝体
の下部より前方に突設する突出前部の上面を前記
フロートの下面に接近させるとともに、前記作溝
体の後部を前記フロートの前記支軸側方近傍に位
置させ、更に機体に固着した施肥タンク底部より
ホースを延出して前記フロートの支軸近傍で前記
作溝体に連結したことから、泥が堆積したり夾雑
物が引つかかつたりすることなく作溝体が良好に
土中を前進して施肥を確実に行なうことができる
とともに泥や水の流れがスムーズになつて植付苗
に害を与えないようにすることができ、更には、
フロートが上下揺動しても常に一定の施肥深さを
維持し、苗の成長を均一に出来ることも加えて好
適に実施できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は田植機
の側面図、第2図は一部を切開した平面図、第3
図は第1図の一部を示し、第4図は要部の平面
図、第5図は第4図の一部の背面図、第6図は第
3図の一部の拡大図、第7図は作溝体の側断面
図、第8図は第6図の一部の斜視図を示す。 B……作溝体、4……突出前部、4a……上
面、イ……植付部、A……フロート、ハ……下
面、5……側面、ロ……側面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機体の下部にフロートAを支軸17を中心とし
    て上下揺動自在に枢支し、下部が土中で潜行でき
    る作溝体Bに肥料を送給して施肥できるように構
    成した田植機において、前記作溝体Bの下部より
    前方に突設する突出前部4の上面4aを前記フロ
    ートAの下面に接近させるとともに、前記作溝体
    Bの後部を前記フロートAの前記支軸17側方近
    傍に位置させ、更に機体に固着した施肥タンクC
    底部よりホース27を延出して前記フロートAの
    支軸17近傍で前記作溝体Bに連結したことを特
    徴とする田植機における施肥部の作溝装置。
JP1980158283U 1980-11-04 1980-11-04 Expired JPH0130002Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980158283U JPH0130002Y2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980158283U JPH0130002Y2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5780209U JPS5780209U (ja) 1982-05-18
JPH0130002Y2 true JPH0130002Y2 (ja) 1989-09-13

Family

ID=29517357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980158283U Expired JPH0130002Y2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0130002Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2557219Y2 (ja) * 1991-04-15 1997-12-10 株式会社クボタ 水田作業機の施肥装置
JPH0817618B2 (ja) * 1993-12-28 1996-02-28 ヤンマー農機株式会社 施肥機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5742250Y2 (ja) * 1978-12-31 1982-09-17
JPS55114511U (ja) * 1979-02-08 1980-08-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5780209U (ja) 1982-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5984690B2 (ja) 水田作業機
JPH0130002Y2 (ja)
US3217500A (en) Plastic drain pipe apparatus for forming and laying plastic drain pipe
JP4704771B2 (ja) 局所施肥方法、及び施肥ノズル
JP6317512B1 (ja) 畝整形機
JPH0139129Y2 (ja)
JPH0130021Y2 (ja)
JPS582162Y2 (ja) 湛水直播機
JPH0220888Y2 (ja)
JPH0739384Y2 (ja) 施肥装置付田植機の接地フロート構造
JPH0455459Y2 (ja)
JPH0446502Y2 (ja)
JPS6345852Y2 (ja)
CA1094827A (en) Implement for the laying of cables or similar
JPH069403U (ja) 水田溝切機の作溝体
JPH0142420Y2 (ja)
JP6149513B2 (ja) 畝成形装置
JPH0218983Y2 (ja)
JPS5947572B2 (ja) 田植機
JPS61242514A (ja) 施肥装置付き苗移植装置
JP2578666B2 (ja) 水田作業機のフロート構造
JPH018085Y2 (ja)
JPH0246241Y2 (ja)
JPS6314589Y2 (ja)
JPS59125807A (ja) 施肥田植機の夾雑物除去装置