JPH0129826Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129826Y2
JPH0129826Y2 JP1983004465U JP446583U JPH0129826Y2 JP H0129826 Y2 JPH0129826 Y2 JP H0129826Y2 JP 1983004465 U JP1983004465 U JP 1983004465U JP 446583 U JP446583 U JP 446583U JP H0129826 Y2 JPH0129826 Y2 JP H0129826Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
shield plate
bridge
circuit device
case body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983004465U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59111074U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP446583U priority Critical patent/JPS59111074U/ja
Publication of JPS59111074U publication Critical patent/JPS59111074U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0129826Y2 publication Critical patent/JPH0129826Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は回路装置に係り、詳しくは回路装置の
シールド板とケース体を覆うカバーとの接地を良
効に成すためのカバーに設けた接触構造に関し、
回路装置におけるシールド板とカバーとの接地を
確実に行なうとともに接地部における接地電位差
の発生を防止し回路装置の特性向上を目的とした
ものである。
従来、回路装置のケース体を仕切るシールド板
とカバーとの接触構造としては、第1図イ及びロ
に示すように、回路装置1のケース体2を仕切る
シールド板2aと、ケース体2を覆うカバー3
a,3bのうち、シールド板2aの端部2bと対
向するカバー3bに片方自由端としたバネ状切り
起こし片部4を設け、この切り起こし片部4とシ
ールド板2aの端部2bとを接触させて接地させ
ていたがこの場合、カバー3bに設けた切り起こ
し片部4のへたりや、切り起こし片4を設ける為
に切欠穴5が生じ、外観において良好でなく、ホ
コリ等の異物が入り易いとともに、電気的なシー
ルド板2aとカバー3bとの接触は第1図ロの矢
印A方向に導通接地されるため図面上シールド板
2aを中心としたカバー3bの接地電位に差が生
じカバー3bの全面において等電位とならず回路
装置1の特性に悪影響を及ぼす等の欠点が生じて
いた。又、第2図に示す他の従来例では回路装置
1のケース体2に設けたシールド板2cの端部2
dをケース体2の開口面より若干突出させ、カバ
ー3bの平面に当接させてカバー3bがケース体
外方へ突状に変形した状態で接触を行なわしめる
構成も見られたが、この場合には、カバー3bが
ケース体2よりうきあがる事があり、ケース全体
における接触の不安定を生じていた。
これに対し、本考案はこれらの欠点を防止した
回路装置のカバー接触構造を示すもので、以下、
同一部分には同一符号を付し、図に従つて説明す
ると、第3図は、本考案の一つの実施列を示す回
路装置1の概略断面図であり、図において、回路
装置1のケース体2に設けたシールド板2aの端
部2bはカバー3bのシールド板2aとの対向面
に設けたケース体2の内方に突出した橋状突部7
と弾性的に当接して、接地作用を行なつているも
のである。
ここにおいて橋状突部7は第4図のケース体2
とカバー3bの斜視図に示したように、カバー3
bのケース側内方平面にシールド板2aと平行方
向の所定巾Cを有し、シールド板2aの端部2b
との接触に係る弾性力を調節してケース体2とカ
バー3bとの係合にシールド板2aとの弾性力が
及ばないよう橋状突部7に、シールド板2aに対
して直角方向に設けた溝7aとともに複数並列状
にプレス等により押設されている。従つて、本考
案によれば、橋状突部7は突部の両端を支持され
ているため、片端のみを切り起こした従来の切り
起こし片部4に比してへたりを防止し得、切り欠
き穴も単にスリツト状に形成されるため、木コリ
等の異物も入り難く、シールド板2aを中心とし
た場合のカバー3bの接地電位も図中矢印Bで示
すように等しい状態に保つことができ、外観状も
並列した切り込み線が設けられるのみであり良好
な感じを与えるものとなつている。
次に、本考案の他の実施例について説明する
と、先ず第5図の回路装置1の概略断面図に現わ
されたように、ケース体2のシールド板2aとカ
バー3bとの接地はシールド板2aの端部2bと
対向するカバー3bの平面部間に別体に設けた略
長方形で、短辺側を湾曲形成して突状部となした
金属薄板の弾性を有する橋状突部材8を介して行
なわせたものである。この橋状突部材8は第6図
に示すように、略長方形状を成し、短辺部8aを
湾曲状に形成しその両端に平坦面の長辺部8bを
設けカバー3bとの接触足部となし、湾曲面には
所定間隔で切欠溝8cを設けてシールド板2aと
の接触力を調整し適度に保つようになされてい
る。次に橋状突部材8とカバー3bとの取り付け
状態について説明すると、橋状突部材8は短辺部
8aに突起片8eが設けられ、この突起片8eを
第7図及び第8図に示すようにカバー3bに設け
たケース体2との弾性を有する係止爪辺3b1間の
切溝3b2に挿通し、橋状突部材8の短辺部8aが
係止爪辺3b1の内方折曲部に当接し、橋状突部材
8のバネ性によつてカバー3bに係止されて保持
される構成として、カバー3bに簡単に取り付け
られるようになつている。
また、橋状突部材8の短辺部8a近傍には、半
球状の突起8dが湾曲内面側に設けられており、
この突起8dは第9図に示すように橋状突部材8
がカバー3bに取り付けられた状態でカバー3b
をケース体2に装着した際ケース体2の端部によ
つて橋状突部材8の短辺部8aが平坦状に押圧さ
れて弾性力が減じるのを防止すべく、カバー3b
と橋状突部材8間に空間部を形成するためのもの
である。
従つて、本考案に示すこの実施例においては、
橋状突部材8がカバー3bと別体に設けられてい
るためシールド板2aとの接触において押圧力を
橋状突部材8の変形で吸収することが出来、カバ
ー3bへの影響が防止されると同時に、シールド
板2aとカバー3bは橋状突部材8を介して常時
接触され確実に接地作用を行なわせることができ
る構造となつているとともに、カバー3bにおけ
る接地電位も全体において等しくなり、かつ、カ
バー3bには切欠溝、穴等がないため、ホコリ等
が侵入することなく外観も良好なものとなつてい
る。
上述したように、本考案は従来に比してシール
ド板部とカバーとの接触構造において、回路装置
のシールド板端部と対向するカバーのシールド板
当面部に、シールド板と平行方向でケース体内方
へ突出する所定巾の弾性橋状突部分を設け、この
橋状突部分には所定間隔に設けた溝部を設けた構
成である。カバーに対する押圧力の影響を少なく
し接触力のへたりや、接地電位の不均等による特
性の劣化を防止して確実に接地し得、外観も良好
な回路装置を提供できる効果を有するものであ
る。なお、図中の符号6は回路装置の回路基板を
示す。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例を示す概略断面図、
第3図は本考案の一実施例を示す概略断面図、第
4図は本考案の実施例を示す斜視図、第5図は本
考案の他の実施例を示す概略断面図、第6図は本
考案の一部を示す斜視図、第7図は本考案の一部
を示す平面図、第8図は本考案のI−′線断面
図、第9図は本考案の取り付け状態を示す一部断
面図。 1……回路装置、2……ケース体、2a……シ
ールド板、2b……シールド板端部、3a,3b
……カバー、7……橋状突部、7a……溝、8…
…橋状突部材、8c……切欠溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケース体とケース体を仕切るシールド板と、該
    ケース体の開口面を覆うカバーとを有する回路装
    置からなり、該回路装置のシールド板端部と対向
    する該カバーの平面部に該シールド板と平行方向
    に所定巾で延在し、該ケース体内方へ突出した弾
    性を有する橋状突部を設け、該橋状突部は該シー
    ルド板端部と接触し、かつ所定間隔に該シールド
    板と直交した溝部を設けてなることを特徴とする
    回路装置のカバー接触構造。
JP446583U 1983-01-17 1983-01-17 回路装置のカバ−接触構造 Granted JPS59111074U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP446583U JPS59111074U (ja) 1983-01-17 1983-01-17 回路装置のカバ−接触構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP446583U JPS59111074U (ja) 1983-01-17 1983-01-17 回路装置のカバ−接触構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59111074U JPS59111074U (ja) 1984-07-26
JPH0129826Y2 true JPH0129826Y2 (ja) 1989-09-11

Family

ID=30136063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP446583U Granted JPS59111074U (ja) 1983-01-17 1983-01-17 回路装置のカバ−接触構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59111074U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651022Y2 (ja) * 1989-01-10 1994-12-21 日本電気株式会社 電子機器筐体
JP2504985Y2 (ja) * 1989-07-27 1996-07-24 株式会社村田製作所 高周波回路装置
JPH073677Y2 (ja) * 1989-10-14 1995-01-30 ティーディーケイ株式会社 ノイズ吸収装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5412973U (ja) * 1977-06-30 1979-01-27
JPS5653399B2 (ja) * 1976-05-19 1981-12-18
JPS5724040U (ja) * 1980-07-16 1982-02-08

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653399U (ja) * 1979-09-29 1981-05-11
JPS57191093U (ja) * 1981-05-28 1982-12-03

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5653399B2 (ja) * 1976-05-19 1981-12-18
JPS5412973U (ja) * 1977-06-30 1979-01-27
JPS5724040U (ja) * 1980-07-16 1982-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59111074U (ja) 1984-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5876247A (en) Shielded electrical connector
JPH0982427A (ja) フラットケーブル用コネクタ
JPH08180940A (ja) 電気コネクタ
JPH11233201A (ja) シールド板を有する電気コネクタ
JP3203501B2 (ja) プリント回路板用のエッジコネクタ
JPH0129826Y2 (ja)
JPH04218282A (ja) コネクタ
TWI269496B (en) Module socket
US6083043A (en) Fastening device for an electrical connector
JPH07220816A (ja) 電気コネクタ
JPS6035976Y2 (ja) 電気コネクタのパネル取付け機構
JP3361711B2 (ja) ターミナルキャップ
JPH0869838A (ja) コネクタ
JPS6317191Y2 (ja)
JPH11329598A (ja) シールド型コネクタ組立体
JPH0611588Y2 (ja) 電子機器ケース
JPH0635414Y2 (ja) Fpc板の電気接続装置
JP2002217556A (ja) 電気機器用筐体
JPS6344919Y2 (ja)
JPH104284A (ja) シールド装置
JPH067589Y2 (ja) コネクタ用シールドカバー
JP3012677U (ja) 端子板
JPH10190272A (ja) シールドケース
JP2525710Y2 (ja) プリント基板用コネクタのダストカバー構造
KR970003833Y1 (ko) 편향요크의 단자판 고정구조