JPH01296611A - 半導体薄膜堆積法 - Google Patents

半導体薄膜堆積法

Info

Publication number
JPH01296611A
JPH01296611A JP88125793A JP12579388A JPH01296611A JP H01296611 A JPH01296611 A JP H01296611A JP 88125793 A JP88125793 A JP 88125793A JP 12579388 A JP12579388 A JP 12579388A JP H01296611 A JPH01296611 A JP H01296611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
thin film
semiconductor thin
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP88125793A
Other languages
English (en)
Inventor
Akiyuki Nishida
彰志 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP88125793A priority Critical patent/JPH01296611A/ja
Priority to US07/425,350 priority patent/US4927786A/en
Publication of JPH01296611A publication Critical patent/JPH01296611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08278Depositing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02628Liquid deposition using solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78669Amorphous silicon transistors with inverted-type structure, e.g. with bottom gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/122Polycrystalline

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明はSiを含有する半導体薄膜の形成方法に関し、
特に半導体デバイス、電子写真用の感光体デバイス、画
像入力用のラインセンサー、撮像デバイス等に使用する
Si含有半導体薄膜の形成方法に関する。
〔従来技術の説明〕
近年、VLS Iデバイスの集積度の高密度化に伴い、
Siウェハ基板の加工技術も大幅に向上し、トレンチ構
造や多層配線構造が必要不可欠なものとなってきている
。また次世代VLS Iデバイスとして、半導体層上に
絶縁層を形成し、その絶縁層の一部に穴を開け、絶縁層
上に新たな半導体層を形成して絶縁層下の半導体層と電
気的に連結した部分を含む多層構造体からなる集積回路
、いわゆる三次元集積回路の開発も急務となっている。
従来これらの半導集積回路の製造工程における半導体薄
膜の形成は、主に気相成長(CV D)法で行われてき
た。
しかしながら、従来のCVD法(例えばLPCVD法、
プラズマCVD法)を用いて上記の様な表面に凹凸のあ
る基板上に半導体薄膜を堆積させた場合、原料がガス状
であるので基板表面でのマイグレーシラン効果が低いた
め良好なステップ・カバレージが得られにくい。そのた
め膜を積層していく際に、基板表面の段差がある部分で
の堆積膜の寸断、素子の配置ずれなどが起こり、集積回
路の高密度化の妨げや歩留りを悪くするといった問題が
あった。またプラズマCVD法ではプラズマ中に存在す
るイオンの衝撃などで材料が傷つくといった欠点もあっ
た。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上述の従来法による半導体薄膜堆積方
法における問題点を排除し、良好なステップ・カバレー
ジを得るとともに集積回路面の凹凸を緩和して基板表面
の平坦化を図り、集積回路の高密度化を促進し、歩留り
を向上させると共に良好な膜質を有する半導体薄膜の堆
積方法を提供することにある。
また本発明の他の目的はプラズマCVD法などで問題と
なるイオン衝撃などによる基板や絶縁層、或いは半導体
薄膜自体への損傷および基板や絶縁層と半導体薄膜との
界面への損傷を排除し、良好なデバイス特性を得るとと
もに高信頼化を達成するに好適な半導体薄膜の堆積方法
を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明は、上述の従来の半導体薄膜堆積における諸問題
を解決し、上記の目的を達成すべく本発明者が鋭意研究
を重ねた結果完成せしめた半導体薄膜の堆積方法である
即ち、本発明による半導体薄膜の堆積方法は、分子中に
Siを含むような成膜用原料ガスを冷却した基体表面上
に液状化して吸着させ、化学的に活性な水素原子と前記
液化成膜用原料ガスとを反応させることによりSiを含
んだ材料を基体表面上で固体薄膜化させることを特徴と
する半導体薄膜の堆積方法である。
上記構成の本発明によれば、Siを含む成膜用原料ガス
を一坦冷却した基板上に液状化して吸着させて膜を得る
ため、基板表面での濡れ性が良く、基板表面上に形成さ
れた凹凸を緩和して平坦性を向上させることができる。
すなわち、第1図(A)に示すように、従来のCVD法
では、膜堆積は活性なガス状分子に依るために、このガ
ス状分子と基板表面との接触角が本質的に大きく、基板
上の段差がある所では表面自由エネルギーが太き(なる
ためにステップ・カバレージが悪くなる。これに対して
、本発明の方法による膜堆積は第1図(B)に示すよう
に液状の分子を用いるため、基板表面との接触角は小さ
く、基板上の段差がある所でもちょうど水が流れ込むよ
うに安定して表面を覆うため良好なステップ・カバレー
ジが得られると同時に基板表面の平坦性も改善される。
本発明に使用されるSiを含む成膜用原料ガスとしては
常温常圧でガス状または液体であっても適宜の気化装置
で容易にガス化し得る物質であって、化学的に活性な水
素原子と化学的相互作用を起こして分解し、堆積膜を形
成せしめるものであり、かつ沸点が比較的高く、冷却時
に液状化するものであればいずれのものであっても使用
できる。
具体的には例えばドライアイスまたは液体窒素を用いて
十分液状化可能なものであって、そうした半導体堆積膜
生成用の原料物質としては、例えば鎖状または環状シラ
ン化合物およびこれらの化合物において水素原子の一部
乃至全部をハロゲン原子で置換した化合物が用いられ、
具体的には、例えば5=uHzu*z+  5tvHz
v (uは2以上の整数、■は3以上の整数。)で示さ
れる鎖状シラン、環状シラン、5tuH1lYy(Yは
F、C1,Br及び■より選択される少なくとも一種の
元素、x+y=2u又は2u+2、Uは前述の意味を有
する。)で示される鎖状又は環状化合物、S tuYz
u+t (u +Yは前述の意味を有する。)で示され
る鎖状ハロゲン化ケイ素、5ivYtv (v、 Yは
前述の意味を有する。)で示される環状ハロゲン化ケイ
素などが挙げられる。
具体的には、例えば5izHi、5itFi、(SiF
z)s。
5izHsFs 、5ilCjlh、(SiBrz)s
、5ilHaBrt。
SigBra 、5itC13Fx 、5itlaなど
のガス状態の又は容易にガス化し得るものが挙げられる
上記に挙げた物質以外にも、例えば3iH<tSiF4
+ 5tH3F 、5tHCj!sなどといった低次の
シラン或いはハロゲン化ケイ素などを本発明の原料物質
として用いることも可能であるが、これらは分子量が比
較的小さいために沸点が低く、減圧下で使用する場合に
液化させる温度がかなり低温になるため、実用上前記に
挙げた物質を使用するのが好ましい。
また、上記半導体堆積膜生成用の原料物質に加えて、例
えばHe、Ar、Ne等の不活性ガスを同時に用いて、
半導体堆積膜生成用の原料物質の分圧を制御することが
できる。
本発明に利用され、上記半導体堆積膜生成用の原料物質
と化学的相互作用を起こす化学的に活性な水素原子の生
成は次のようにして行うことができる。即ち、例えば、
水素ガス(Hzガス)のグロー放電やマイクロ波放電に
より活性な水素原子を得るようにするか、或いは、水素
ガス(H!ガス)に紫外線を照射することにより活性な
水素原子を得るようにするか、或いは水素ガス(HXガ
ス)と金属表面との相互作用により活性な水素原子を得
るようにする等の手法が挙げられる。
また、効率良く水素原子を供給する目的をも兼ねて、S
 i H41S i t Hh等のシラン化合物を積極
的に使用してグロー放電やマイクロ波放電による分解に
付すこ・とができる、その場合、水素原子は次に示され
るような分解過程において生成される。
すなわち、5iHnを使用する場合: 5iHa+e−=SiH+H1+H+eまたは5iHa
+e−*5iHz+2H1+eまたはSiH4+e−3
iHz+H+eS i Z Hbを使用する場合: 5ilHs+e−=SiH+5iHs+2H+eまたは
5izH,+e→5iH1+5iHz+H+eまたは5
1gH6+e−4SizHs+H+eなお、上記式中の
eは、グロー放電或いはマイクロ波放電のプラズマ中に
存在し、S i Haまたは5izH&を励起・分解す
るのに必要十分なエネルギーを有する高速電子を衷す。
本発明において半導体薄膜を得る際に半導体堆積膜生成
用の原料物質、すなわち成膜用原料ガスと、これと化学
的相互作用を起こす化学的に活性な水素原子とを会合さ
せて反応を起こさせる方法としては次の2通りがある。
一つは成膜用原料ガスを冷却した基体上に吸着させて液
状化となって基体表面を覆った後に、化学的に活性な水
素原子を基体表面に導入・作用させて反応・分解させる
ことにより固体半導体薄膜を得るもので、他の一つは基
体が配設された空間、即ち成膜空間の雰囲気中にあらか
じめ成膜用原料ガスと化学的に活性な水素原子とを導入
・作用させである程度両者を反応させて中間物質を形成
し、これを基体上に吸着させて液状化し、さらにその後
に活性な水素原子を作用させて固体半導体薄膜を得るも
のである。
また、本発明の半導体薄膜堆積法では、必要に応じて成
膜中に不純物元素でドーピングすることが可能である0
本発明に使用される不純物元素を含む物質(不純物導入
用物g)としては、常温常圧でガス状または液体であっ
ても適宜の気化装置で容易にガス化し得る物質であって
、化学的に活性な水素原子と化学的相互作用を起こして
分解し、不純物元素を析出せしめるものであり、かつ沸
点が比較的高(、冷却時に液状化するものであればいず
れのものであっても使用できる。このようなドーピング
用の物質としては、p形不純物元素を含ε゛ものとして
例えば、B Cl 2 r B B rl+BzHa 
、BFs等が好適なものとして挙げられ、n形不純物元
素を含むものとして例えば、pcps。
PH3、PF3 、PF5.5bHs 、5bCNs 
lAsH,、AsCj!:+ + AsFx + As
F5等が好適なものとして挙げられる。これらの不純物
元素を含む化合物は、1種用いてもまた2種以上併用し
てもよい。
形成される半導体薄膜をドーピングするについて導入さ
れる不純物導入用物質の量は、膜堆積条件、使用する成
膜用原料ガスまたは/及び不純物導入用物質の種類、形
成する堆積膜の種類に応じて適宜所望に従って決められ
る。
しかし一般的には、不純物導入用物質として、半導体堆
積膜生成用の原料物質に対して、好ましくは1/10’
〜1/10、より好ましくは1/10’〜1/20、最
適には1/10’〜1)50である。
本発明の半導体薄膜堆積法では、基体上に薄膜層を一層
のみ形成、或いは基体上に形成した薄膜層の上にさらに
別の薄膜層を積層することも可能で、この場合、積層の
前後で基体上の薄膜層に対してアニールなどの適当な処
理を施すことが出来る。
本発明において使用される基体は、導電性であっても或
いは電気絶縁性であっても良く、少なくとも一り96℃
〜室温の温度範囲で使用に耐え得るもので、導電性基体
としては、例えばN1cer 。
ステンレス、A/、Cr+ Mo+Au+In+Nb+
Ta、V、Ti、Pt、Pd等の金属又はこれ等の合金
が挙げられる。
電気絶縁性基体としては、ポリエステル、ポリエチレン
、ポリカーボネート、セルローズアセテート、ポリプロ
ピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリス
チレン、ポリアミド等の合成樹脂のフィルム又はシート
、ガラス、セラミックス等が使用される。またSiを始
めとする半導体なども基体として用いられる。
また、成膜空間内の圧力、即ち、成膜用基体が配設され
ている空間内の圧力については、成膜用原料ガス、不活
性ガス、水素原子ガス、更には不純物導入用物質の導入
圧及び流量との関連において所望の値に排気装置により
調整されるが、一般的には、好ましくはlXl0−コ〜
1o2Torr1より好ましくはlXl0−”〜30 
Torr s最適には5 X 10−”〜10 Tor
rである。
成膜時の基体温度(Ts)については、使用する成膜用
原料ガスの種類とその分圧、使用する基体の種類との関
連において適宜決定される。
以上説明の本発明の方法は、適宜の装置を介して実施す
ることができるが、好ましい装置例として第2図、第3
図、第4図に示されるものを挙げることができる。
第2図に示す装置について、201は水素導入管であり
、水素原子生成空間202に連結している。203は水
素原子生成空間202の周壁外部に設置されたマイクロ
波発生装置であり、空間202に導入される水素ガスに
電磁波エネルギーを付与して放電を起こし、活性な水素
原子を生成せしめる。生成された水素原子は成膜空間に
向けて移送される。210はSiを含む成膜用原料ガス
の導入管であり、成膜空間に連結している。
204は成膜空間を存する成膜室であり、該室内には、
導線206により電源に電気接続されたヒーター208
を内蔵する基板209を保持するだめの基板ホルダー2
05が設置されている。基板ホルダー205はまた基板
209を冷却するための冷却管206も内蔵しており、
この冷却管206内を冷媒、例えば液体窒素中を通した
窒素ガスを循環させることにより基板209を冷却する
。必要に応じて冷却管206とヒーター208を併用す
ることにより所望の基体温度を得ることができる。成膜
室204は排気パルプ(図示せず)を備えた排気管21
)を有してC1て、該排気管は、排気袋W210に連結
している。
第3図に示す装置は、第2図に示す装置の変形であり、
第2図に示す装置における電磁波付与手段の代わりに紫
外光のエネルギーを利用した光化学反応により活性な水
素原子を得るものである。
301は水素導入管であり、ストップバルブ305を介
して水銀留303に連結している。水素導入管301を
通って水銀留303に流入した水素は303にある水銀
306から発生するmlの水銀蒸気と共にストップバル
ブ305′を介して水素原子生成空間306へと送られ
る。水銀留303中の水銀蒸気は水銀留303の外側に
配設される恒温槽3Q7により制御される。302はバ
イパス管であり、水素ガスは302、バイパスバルブ3
04を介して直接水素原子生成空間306へ導入するこ
ともできる。水素原子生成空間306へ導入された水素
ガスは、紫外線ランプ310から放射され、0リング3
08でシールされた合成石英板309を介して、水素原
子生成空間306へ入射する紫外光のエネルギーを吸収
することにより励起、分解して活性な水素原子となる。
得られた水素原子は、水素原子導入管31)を経て成膜
室312へ導入される。微量の水銀蒸気を介在させる理
由は、水素自体の紫外光に対する吸収係数が小さいため
、−度水銀原子を紫外光のエネルギーで励起させ、その
励起した水銀原子が水素分子にエネルギーを与えること
により水素を励起させて活性な水素原子を得るためであ
る。この手法は水銀増感法と呼ばれ、広く光化学の分野
で用いられている。
第4図に示す装置は、第2図に示す装置の変形であり、
第2図に示す装置における電磁波付与手段の代わりに金
属細線と水素ガスとを接触させて金属表面と水素分子と
の相互作用(金属の触媒作用)により活性な水素原子を
得るものである。即ち、タングステンなどの金属コイル
403と水素分子を相互作用させて水素原子を生成する
。生じた水素原子は金属表面に吸着するので水素原子生
成空間402の外部からスイッチ405を介して電源4
04により金属コイル403に電流を流して金属コイル
403を加熱させることにより、水素原子を熱脱離させ
る。熱脱離した水素原子は成膜空間406に導入される
〔実施例〕
以下、図示の装置を使用して本発明の方法を実施して所
望の半導体薄膜を形成するところをより詳細に説明する
が、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるもの
ではない。
去立医上 第2図に示す装置を使用してSi、膜を堆積させ、第5
図に示す構成のギャップ・セルを作製して電気特性の評
価を行った。
基板209としてコーニング社製7059ガラス基板を
用い、液体窒素中を通した窒素ガスで冷却した基板ホル
ダー205上に置いた。基板温度は一120℃に保たれ
るようにヒーター208を併用して温度コントローラに
より制御した。成膜を始める前に成膜室は10−’To
rr以下に真空引きを行った。Siを含む成膜用原料ガ
スには5isHs()リシラン)を用い、適当な気化装
置により一坦気化させたSi、HsをArをキャリアガ
スとして導入管210より成膜室204へ導入した。成
膜室内の全圧は10 Torrであり、5i2Heの分
圧はI Torrであった。20分間ガスを流した後ガ
スを止め、3分間程成膜室204を真空引きした後に水
素導入管201より水素ガスを導入し、マイクロ波発生
装置203により放電を起こして40分間装いた。流し
た水素ガスの流量は250secmであり、放電パワー
は160W(パルス発振)、成膜室内の圧力はQ、 2
Torrであった。
放電を止めた後に再び成膜室204内を真空に引き、冷
却管206内を循環する窒素ガスを止めてヒーター20
8により基板209を250℃で1時間アニールした。
このようにして得られたSi膜の膜厚は約0.8μmで
あった。得られたSi膜の表面に第5図に示すように、
通常の真空蒸着法により/l電極を0.1μm蒸着し、
ギャップ幅50μmのギャップ・セルを作製した。
かくして得られたSi膜の電気的特性について調べたと
ころ、暗導電率(σd)2x10−q〜4×10−”S
/em、AM−1照射下で光導電率(rp)4X10−
’〜5X10−’となり、良好な機能性薄膜が形成され
ていることが判った。得られたSi膜の表面を反射電子
線回折により観察したところ、回折像はハローなパター
ンを示し、得られたSi膜は非晶質であった。さらに、
上述の手法において、水素ガスの代わりにS i Ha
を用いて水素原子の生成を行った。水素導入管201よ
りS i H4を50secm流し、他は同じ条件で成
膜を行ったところ、膜厚約0.7μmのSi膜が得られ
、これの電気持性としてσd=4X10−’〜10−’
S/am、AM−1照射下でσp=sx1o−’〜10
−’S/うにSiウェハの表面に深さ5μm1幅1μm
の溝を周期的に形成したものを基板として上述した手法
によりSi膜を形成したところ、膜堆積後、基板表面に
垂直な面でへき関した断面は第1図(B)に示すように
溝を埋めており、基板表面の平坦性も従来のプラズマC
VD法などに比べて格段に向上しているのが確認された
このように本発明の方法により、得られたSi膜は良好
な電気特性を示し、また基板表面の凹凸を充分緩和して
平坦性が改善されることが明らかとなった。
去m 第3図に示す装置を使用して、ガラス基板上にSi膜を
堆積させた。成膜用原料ガスには5itHbを用い、水
素原子と同時に成膜室に導入した。基板温度は一100
℃に保ち、実施例1と同様に成膜前に成膜室31)を1
0−’Torr以下に真空引きを行った。まずストップ
パルプ305,305’を開け、水素導入管301より
水素ガスを200sec+m流し、水素原子生成空間3
06で紫外線ランプ310により紫外線を照射した。こ
の時の恒温槽307の温度は50℃に保った0次に成膜
用原料ガス導入管318より5izHhとA「をそれぞ
れ5SCC1)% 80sccm成膜室312に導入し
、成膜室の全圧が2Torrになるように排気管319
及び排気装置320で調節した。40分開成膜を行った
後にSi、H*及びArの成膜室への導入を止め、成膜
室を水素原子を含む水素雰囲気にし、全圧を0.5 T
orrになるように再度調節し、30分分間−た。その
後、ストップバルブ305.305’を閉じて水素の導
入を止め、成膜室312を真空に引きながら、基板31
6を250℃で1時間アニールを行った。このようにし
て得られたSi膜の膜厚は0.6μmであった。
実施例1と同様にして、得られたSi膜を用いてギャッ
プ・セルを作製し、電気的特性を評価したところ、σd
 〜10−”〜10−’S/am、 a p =2X1
0−’〜10−’S/cmという値が得られ、実施例1
同様、良好な機能性薄膜が形成されていることが判った
0反射電子線回折により、得られたSi膜は非晶質であ
った。
大旌斑主 第3図に示す装置を使用して、実施例2と同様にしてド
ーピングを施したSi膜を堆積させた。
ドーピングガスにはp形用にはB t Hbを、n形用
にはPH3をそれぞれ5itHaに対して1/10”。
3/10”混入させて成膜を行った。この他、ドーピン
グガスの導入方法として水素導入管301側より水素に
混入させても良い、膜堆積後、実施例1.2と同様に得
られた膜を用いてギャップ・セルを作製し、電気的特性
を評価したところ、B t Hhをドーピングした膜に
対してσd−10−’〜3 X 10−’S /ai、
σp−6X 10−’S/Cl1)、またPHsをドー
ピングしたJIQに対してσd=4x l Q−3〜1
0−”37cm、’f’−10−”S/e1)という値
が得られ、ドーピングによりSi膜の価電子制御が可能
であることが示された。
また熱起電力の測定から、B z Haをドーピングし
た膜はp形、PH3をドーピングした膜はn形になって
いることが確認された。
去施±↓ 第4図に示す装置を使用して、pin構造のダイオード
を作製した。基板には透明導電膜ITOを0.15μm
スパッタにより蒸着したガラス基板を用い、実施例2,
3と同様な膜形成条件により、下から順にpFt、  
iJi (ノンドープN)、n層の順に積層した。Si
 z Hbは導入管412から、タングステンコイル4
03より熱脱離した水素原子は水素原子生成空間402
から、それぞれ同時に成膜室406に導入した。各層の
形成条件を第1表に示す。真空中でのアニールは各膜堆
積後に250℃20分間行い、その後さらに250℃4
0分間行った。最後にn層表面上に通常の手法による真
空蒸着法によりA1を0.3μm蒸着して電極を形成し
た。
作製したpinダイオードにAM71の光源をpN側(
ガラス基板側)より照射して光起電力特性について調べ
たところ、開放電圧Voc0.72 V。
短絡電流1sc6.5mA/cJ、曲線因子F F O
,43、効率η2.0%なる特性が得られ、光起電力効
果が確認された。
このように本発明の方法により、機能性デバイスの作製
が可能となる半導体薄膜が形成されることが明らかとな
った。
第  1  表 スm 第4図に示す装置を使用して、第6図に示す構成の下ゲ
ート型薄膜トランジスタを作製した。基板600には石
英板を用い、通常の真空蒸着法によりAlを真空蒸着し
て5000人厚のデート電極1)601を形成し、パタ
ーニングした後、プラズマCVD装置により、第2表に
示す層形成条件でNH,ガスとS i H4ガスを原料
ガスに使用して内圧0.2 Torr 、基体温度20
0℃の条件で前記電極層601上に、絶縁層60またる
3000人の膜厚のA−5i:H:N層を形成した。
ついで、絶縁層602を形成した石英基板を第4図に示
す装置の基板ホルダー407に配置し、実施例4の第2
表に示した条件で最初に活性層(iJW)603、つぎ
にオーミック・コンタクト層(n層)604を実施例4
と同様な手法により形成した。真空中でのアニールは実
施例4と同じく各層堆積後に250℃20分間行い、そ
の後さらに250℃40分間行った。
以上のようにして活性層及びオーミック・コンタクト層
を形成した石英基板のオーミック・コンタクト層上に、
通常の真空蒸着法により、Aj!を1000人厚に蒸着
してフォトリソグラフィによりソース電極605及びド
レイン電極606を形成した。形成されたトランジスタ
のゲート幅(W)とゲート長(L)は、それぞれ600
μm、20μmであった。
ゲート電圧■。を変化させてドレイン電流■。
を測定したところ、ドレイン電圧Vo=10Vでの■、
の最大値と最小値の比は5X10’〜2×10”?’あ
った。また( I o ) ””  VG 特性力ら算
出される電界効果移動度は1〜2ci/V−secであ
った。これらの値はプラズマCVD法で得られるA−3
i膜を用いた薄膜トランジスタと同等のものである。ま
た、第6図に示す様に、下ゲート電極601の縁の部分
ではその上に形成された通常のプラズマCVD法による
A−3t:H:N層602のステップ・カバレージは悪
くかなりの段差が生じたが、さらにその上に堆積された
本発明の方法による1層602や1層604のSi膜で
は段差が大幅に緩和され、最上部に設けたソース電極6
05及びドレイン電極606の表面の平坦性はプラズマ
CVD法により堆積したSi膜上の場合よりも大幅に改
善され、電極605.606の段差部分における寸断な
どの問題も解消されるに至った。
第   2   表 第4図に示す装置、電子写真感光体を作成した。
基板には5龍厚のA7!板を用い、実施例2.3と同様
゛の膜作成条件により、下からp層、1層(ノンドープ
N)の順に積層した。S it H6’は導入管412
から、タングステンコイル403より熱脱離した水素原
子は水素原子生成空間402から、それぞれ同時に成膜
室406に導入した。各層の形成条件を第3表に示す。
真空中でのアニールは、各層堆積後に250℃20分間
行い、その後さらに250℃40分間行った。
作製した電子写真感光体をカールソンプロセスによりそ
の特性を調べた。プラスのコロナ帯電、6 kVに上記
感光体をさらした後0.2秒後に0.8Lux−sec
の白色光を照射して、Dark電位、Light電位を
測定したところそれぞれ350V、10vとなり良好な
電子写真特性をもつ感光体になっていることが判明した
[発明の効果の概要〕 以上説明したように、本発明の方法によれば、分子中に
Siを含むような成膜用原料ガスを冷却した基体上に吸
着させて液状化し、これに化学的に活性な水素原子を作
用させて前記成膜用原料ガスを分解してSi薄膜を堆積
させることにより、良好なステップ・カバレージが得ら
れるとともに基体表面の平坦化も向上することができ、
メモリデバイス、感光デバイス、画像入力用デバイスあ
るいは撮像デバイスなどの機能性デバイスの高密度集積
化が可能となり、またさらには三次元集積回路の実現を
図ることも可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の特徴を示すための模式図である。第2
図、第3図、第4図はそれぞれ本発明の半導体薄膜堆積
法を具現化するための装置の例を示す模式的説明図であ
る。第5図は、本発明の方法により作製されるギャップ
・セルの層構造を示した模式図である。第6図は、本発
明の方法により作製されるゲー′ト型薄膜トランジスタ
の模式図である。 第1乃至4図において、102,104・・・基板、1
01・・・A−3i、103・・・Siを含む液状化成
膜用原料ガス、201,301,401・・・水素導入
管、202,306,402・・・水素原子生成空間、
203・・・マイクロ波発生装置、302・・・バイパ
ス?、304・・・バイパスバルブ、303・・・水銀
留、306・・・水銀、307・・・恒温槽、308・
・・0リング、309・・・合成石英板、310・・・
紫外線ランプ、31)・・・水素原子導入管、403・
・・タングステン・コイル、404・・・電源、405
・・・スイッチ、204.312,406・・・成膜室
、205゜318.407・・・基板ホルダー、206
,314゜408・・・冷却管、207,315,40
9・・・ヒーター、209,316,41)・・・基板
、210゜318.412・・・成膜用原料ガス導入管
、21)゜319.413・・・排気管、212,32
0,414・・・排気装置。 第5図において、501・・・ガラス基板、502・・
・Si薄膜、503・・・ARTF1極。 第6図において、600・・・石英基板、601・・・
Affiゲート電極層、602・・・絶縁層、603・
・・活性層(i層)、604・・・オーミック・コンタ
クト[(n層)、605・・・ソース電極、606・・
・ドレイン電極。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分子中にSiを含むような成膜用原料ガスを冷却
    した基体表面上に液状化して吸着させ、化学的に活性な
    水素原子と前記液化成膜用原料ガスとを反応させること
    によりSiを含んだ材料を基体表面上で固体薄膜化させ
    ることを特徴とする半導体薄膜の堆積法。
  2. (2)前記成膜用原料ガスがSi_uH_2_u_+_
    2あるいはSi_vH_2_v(u、vはu≧2、v≧
    3であるような整数)である請求項(1)に記載の半導
    体薄膜の堆積法。
  3. (3)前記成膜用原料ガスがSi_uH_xY_y(Y
    はF、Cl、Br及びIより選択される少なくとも一種
    の元素、x+y=2u又は2u+2、uは前述の意味を
    有する)である請求項(1)に記載の半導体薄膜の堆積
    法。
  4. (4)前記成膜用原料ガスがSi_uY_2_u_+_
    2あるいはSi_vY_2_v(Y、u、vは前述の意
    味を有する)である請求項(1)に記載の半導体薄膜の
    堆積法。
  5. (5)前記化学的に活性な水素原子の生成が、水素のグ
    ロー放電やマイクロ波放電により、或いは水素の紫外線
    照射により、または水素と金属表面との相互作用により
    行われる請求項(1)に記載の半導体薄膜の堆積法。
JP88125793A 1988-05-25 1988-05-25 半導体薄膜堆積法 Pending JPH01296611A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP88125793A JPH01296611A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 半導体薄膜堆積法
US07/425,350 US4927786A (en) 1988-05-25 1989-10-20 Process for the formation of a silicon-containing semiconductor thin film by chemically reacting active hydrogen atoms with liquefied film-forming raw material gas on the surface of a substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP88125793A JPH01296611A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 半導体薄膜堆積法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01296611A true JPH01296611A (ja) 1989-11-30

Family

ID=14919011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP88125793A Pending JPH01296611A (ja) 1988-05-25 1988-05-25 半導体薄膜堆積法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4927786A (ja)
JP (1) JPH01296611A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2752235B2 (ja) * 1990-06-26 1998-05-18 株式会社東芝 半導体基板の製造方法
JP2721271B2 (ja) * 1990-11-20 1998-03-04 キヤノン株式会社 太陽電池の製造方法
JPH04299578A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Canon Inc 光電変換素子及び薄膜半導体装置
US5504040A (en) * 1992-06-30 1996-04-02 Texas Instruments Incorporated Planarized material layer deposition using condensed-phase processing
US5975912A (en) * 1994-06-03 1999-11-02 Materials Research Corporation Low temperature plasma-enhanced formation of integrated circuits
US5665640A (en) 1994-06-03 1997-09-09 Sony Corporation Method for producing titanium-containing thin films by low temperature plasma-enhanced chemical vapor deposition using a rotating susceptor reactor
AU1745695A (en) * 1994-06-03 1996-01-04 Materials Research Corporation A method of nitridization of titanium thin films
US5628829A (en) * 1994-06-03 1997-05-13 Materials Research Corporation Method and apparatus for low temperature deposition of CVD and PECVD films
US5599735A (en) * 1994-08-01 1997-02-04 Texas Instruments Incorporated Method for doped shallow junction formation using direct gas-phase doping
US5972790A (en) * 1995-06-09 1999-10-26 Tokyo Electron Limited Method for forming salicides
US7071563B2 (en) * 2001-09-28 2006-07-04 Agere Systems, Inc. Barrier layer for interconnect structures of a semiconductor wafer and method for depositing the barrier layer
US6677233B2 (en) 2002-01-02 2004-01-13 Intel Corporation Material deposition from a liquefied gas solution
EP1369931A1 (en) * 2002-06-03 2003-12-10 Hitachi, Ltd. Solar cell and its manufacturing method, metal plate for the same
US7186630B2 (en) * 2002-08-14 2007-03-06 Asm America, Inc. Deposition of amorphous silicon-containing films
US7253125B1 (en) 2004-04-16 2007-08-07 Novellus Systems, Inc. Method to improve mechanical strength of low-k dielectric film using modulated UV exposure
US9659769B1 (en) 2004-10-22 2017-05-23 Novellus Systems, Inc. Tensile dielectric films using UV curing
US8137465B1 (en) 2005-04-26 2012-03-20 Novellus Systems, Inc. Single-chamber sequential curing of semiconductor wafers
US8282768B1 (en) 2005-04-26 2012-10-09 Novellus Systems, Inc. Purging of porogen from UV cure chamber
US8889233B1 (en) 2005-04-26 2014-11-18 Novellus Systems, Inc. Method for reducing stress in porous dielectric films
US8454750B1 (en) * 2005-04-26 2013-06-04 Novellus Systems, Inc. Multi-station sequential curing of dielectric films
US8980769B1 (en) 2005-04-26 2015-03-17 Novellus Systems, Inc. Multi-station sequential curing of dielectric films
US8398816B1 (en) 2006-03-28 2013-03-19 Novellus Systems, Inc. Method and apparatuses for reducing porogen accumulation from a UV-cure chamber
US10037905B2 (en) 2009-11-12 2018-07-31 Novellus Systems, Inc. UV and reducing treatment for K recovery and surface clean in semiconductor processing
JP4518284B2 (ja) * 2008-04-21 2010-08-04 ソニー株式会社 ポリシラン修飾シリコン細線の製造方法およびシリコン膜の形成方法
US9050623B1 (en) 2008-09-12 2015-06-09 Novellus Systems, Inc. Progressive UV cure
DE102011006307A1 (de) 2011-03-29 2012-10-04 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zum Herstellen von amorphen Halbleiterschichten
CN103778855A (zh) * 2014-01-29 2014-05-07 京东方科技集团股份有限公司 保护板及其制备方法、显示面板及显示装置
US10388546B2 (en) 2015-11-16 2019-08-20 Lam Research Corporation Apparatus for UV flowable dielectric
US10347547B2 (en) 2016-08-09 2019-07-09 Lam Research Corporation Suppressing interfacial reactions by varying the wafer temperature throughout deposition
US9847221B1 (en) 2016-09-29 2017-12-19 Lam Research Corporation Low temperature formation of high quality silicon oxide films in semiconductor device manufacturing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4058418A (en) * 1974-04-01 1977-11-15 Solarex Corporation Fabrication of thin film solar cells utilizing epitaxial deposition onto a liquid surface to obtain lateral growth
US4119744A (en) * 1975-02-07 1978-10-10 U.S. Philips Corporation Method of manufacturing semiconductor devices in which a layer of semiconductor material is provided on a substrate
US3993533A (en) * 1975-04-09 1976-11-23 Carnegie-Mellon University Method for making semiconductors for solar cells
DE2652218A1 (de) * 1976-11-16 1978-05-24 Wacker Chemitronic Verfahren zur herstellung von substratgebundenem, grossflaechigem silicium
US4676868A (en) * 1986-04-23 1987-06-30 Fairchild Semiconductor Corporation Method for planarizing semiconductor substrates

Also Published As

Publication number Publication date
US4927786A (en) 1990-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01296611A (ja) 半導体薄膜堆積法
US4652463A (en) Process for depositing a conductive oxide layer
JP3517934B2 (ja) シリコン膜の形成方法
US4818560A (en) Method for preparation of multi-layer structure film
US4446168A (en) Method of forming amorphous silicon
JPS62163311A (ja) 堆積膜形成法
JPS60117712A (ja) 薄膜形成方法
JP2758247B2 (ja) 有機金属ガス利用薄膜形成装置
JPH07221026A (ja) 高品質半導体薄膜の形成方法
JPH0651908B2 (ja) 薄膜多層構造の形成方法
JPS62240768A (ja) 堆積膜形成法
Kruzelecky et al. DC saddle-field plasma-enhanced vapour deposition
JPH04105314A (ja) 非晶質シリコンの製造方法
JPH06124910A (ja) 膜の形成方法及び薄膜トランジスタの作成方法及び液晶装置の作成方法及び太陽電池の作成方法
JPS6188514A (ja) 堆積膜形成法
JPS6189624A (ja) 堆積膜形成法
JPS63301518A (ja) 堆積膜形成方法
JPS6188521A (ja) 堆積膜形成法
JPS6188520A (ja) 堆積膜形成法
Srinivasan Plasma-enhanced chemical vapor deposition of amorphous and microcrystalline silicon for thin film transistor applications
JPS61179870A (ja) 堆積膜形成法
JPH03122095A (ja) 大粒径多結晶シリコン薄膜の形成方法
JPH05226251A (ja) 高品質成膜方法及びigfetの作製方法
JPS61220324A (ja) 堆積膜形成法
JPS6194053A (ja) 光導電部材及びその製造方法