JPS62240768A - 堆積膜形成法 - Google Patents

堆積膜形成法

Info

Publication number
JPS62240768A
JPS62240768A JP61085509A JP8550986A JPS62240768A JP S62240768 A JPS62240768 A JP S62240768A JP 61085509 A JP61085509 A JP 61085509A JP 8550986 A JP8550986 A JP 8550986A JP S62240768 A JPS62240768 A JP S62240768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposited film
film
substrate
active species
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61085509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639702B2 (ja
Inventor
Shigeru Shirai
茂 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61085509A priority Critical patent/JPH0639702B2/ja
Priority to AU71440/87A priority patent/AU597349B2/en
Priority to CA000534572A priority patent/CA1333041C/en
Priority to AT87303270T priority patent/ATE86795T1/de
Priority to EP87303270A priority patent/EP0243074B1/en
Priority to DE87303270T priority patent/DE3784547T2/de
Publication of JPS62240768A publication Critical patent/JPS62240768A/ja
Priority to US07/262,233 priority patent/US4918028A/en
Publication of JPH0639702B2 publication Critical patent/JPH0639702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はシリコンを含有する堆積膜、とりわけ機能性膜
、殊に半導体デバイス、電子写真用の感光デバイス、画
像入力用のラインセンサー、撮像デバイスなどに用いる
多結晶状のシリコン含有堆積膜を形成するのに好適な方
法に関する。
[従来の技術] 例えば、アモルファスシリコン膜の形成には、真空蒸着
法、プラズマCVD法、CVD法、反応性スパッタリン
グ法、イオンブレーティング法、光CVD法などが試み
られており、一般的には、プラズマCVD法が広く用い
られ、企業化されている。
面乍らアモルファスシリコンで構成される堆積膜は電気
的、光学的特性及び、繰返し使用で疲労特性あるいは使
用環境特性、更には均一性、再現性を含めた生産性、量
産性の点において、更に総合的な特性の向上を図る余地
がある。
特に堆積膜の応用用途によっては、電気的特性、大面積
化、膜厚均一化、膜品質の均一性を十分満足させ、しか
も高速成膜によって再現性のある量産化を図らねばなら
ないため、プラズマCVD法によるアモルファスシリコ
ン堆積膜の形成においては、量産装置に多大な設備投資
が必要となり、またその量産の為の管理項目も複雑にな
って、管理許容幅も狭くなり、装置の調整も微妙である
ことからこれらのことが、今後改善すべき問題点として
指摘されている。
他方、多結晶膜all!の形成に於ては、常圧CVD法
やLPCVD法などが用いられているが高温を必要とし
、従って基板材料が限定される一方、結晶粒径の制御や
粒界に存在する欠陥の補償或いは結晶面を揃えることの
困難さなどから、実用可能な特性が得られない、大面積
化が難しい、均一な膜厚或いは膜質が得られない、再現
性に乏しい等の問題点が指摘されている。
又プラズマCVD法においては、常圧CVD法やLPC
VD法に比べ基板の低温化が可能であるが、一方安定し
たプラズマを形成するために、反応装置の構造が限定さ
れ、しかもその他のパラメータ(導入ガス種、ガス流量
、圧力、高周波電力、排気速度等)も多く存在し、プラ
ズマに与える影響も各々大きい、従ってこれらのパラメ
ータのわずかな変動及びその組み合わせによってプラズ
マが微妙に変動し、堆積膜の均一性や電気的、光学的特
性に悪影響を及ぼすことが少なくなかった。さらにプラ
ズマ中に存在する電子やイオンの堆積膜に対する衝撃に
よるダメージも大きく、膜特性を劣化させる要因の一つ
となっている。
上述のごとく、現状ではアモルファスシリコン膜、多結
晶シリコン膜の双方において、その形成方法に帰因する
問題点が存在しており、特に、堆積膜の電気的特性の向
上並びに安定性の面から多結晶シリコン膜の形成におい
て、その実用可能な特性、均一性安定性を維持しつつ。
低コストで大面積の多結晶シリコン膜を形成する方法を
開発することが望まれている。
前記解決策の一つとして光CVD法があるが、従来の光
CVD法では、多結晶堆積膜を制御性良く作成すること
が困難であり、結晶粒界の電気的特性が悪く、また面方
位あるいは結晶粒径の制御も困難であった。また光CV
D法では使用可能な原料ガスに限りがあった。
本発明は上述した常圧CVD法、LPCVD法、プラズ
マCVD法及び光CVD法の欠点を除去し、しかも従来
の形成方法によらない新規な多結晶堆積膜形成方法を提
供するものである。
[発明の目的1 本発明の目的は、形成される多結晶膜の膜特性、成膜速
度、再現性の向上及び膜品質の均一化を図りながら、膜
の大面積化に適し、膜の生産性の向上及び量産化を容易
に達成することのできる多結晶堆積膜形成法を提供する
ことにある。
[発明のM要] 本発明の堆積膜形成法は、基体上に堆積膜を形成する為
の成膜空間内に、ケイ素とハロゲンを含む化合物を分解
することにより生成される活性種(A)と、該活性種(
A)と化学的相互作用をする、成膜用の化学物質より生
成される活性種(B)とを夫々別々に導入し、相互的に
化学反応させる事によって前記基体上に堆積膜を形成す
るにあたって、前記基体上に堆積膜の結晶核となる材料
乃至は結晶核が選択的に形成または促進し得る材料を表
面上に離散的に予め配しておき、該堆積膜に対してエツ
チング作用を有するガスまたはその分解物を供給すると
共に、前記エツチング作用を有するガスまたはその分解
物に光エネルギーを照射して前記堆積膜に対するエツチ
ング活性を選択的に増大せしめ、特定の面方位の結晶成
長を優先的に行うことで一定の結晶面方位を優先的に有
する結晶性堆積膜を形成することにある。
又、本発明によれば、成膜空間の雰囲気温度、基体温度
を所望に従って任意に制御することにより、より安定し
たCVD法とすることができる。
更に、励起エネルギーは成膜用の基体近傍に到達した各
活性種に一様にあるいは選択的制御的に付与されるが、
光エネルギーを使用すれば、適宜の光学系を用いて基体
の全体に照射して堆積膜を形成することができるし、あ
るいは所望部分のみに選択的制御的に照射して部分的に
堆積膜を形成することができ、またレジスト等を使用し
て所定の図形部分のみに照射し堆積膜を形成できるなど
の便利さを有しているため、有利に用いられる。
本発明の方法が従来のCVD法と違う点の1つは、あら
かじめ成膜空間とは異なる空間C以下、活性化空間とい
う)に於いて活性化された活性種を使う事である。この
ことにより、従来のCVD法より成膜速度を飛躍的に伸
ばすことができ、加えて堆積膜形成の際の基体温度も一
層の低温化を図ることが可能になり、膜品質の安定した
堆積膜を工業的に大量に、しかも低コストで提供できる
6本発明では、成膜空間に導入される活性化空間(A)
からの活性種(A)は、生産性及び取扱い易さなどの点
から、その寿命が001秒以上、より好ましくは1秒以
上、最適には10秒以上あるものが、所望に従って選択
されて使用され、この活性種(A)の構成要素が成膜空
間で形成される堆積膜を構成する成分を構成するものと
なる。又、成膜用の化学物質は、活性化空間(B)に於
いて活性化エネルギーを作用されて活性化されて、成膜
空間に導入され、同時に活性化空間(A)から導入され
、形成される堆積膜の構成成分となる構成要素を含む活
性種(A)と化学的に相互作用する。その結果、所望の
基体上に堆積膜が容易に形成される。
本発明が従来のCVD法と違う第2の点は、増結膜の形
成と同時に、外部から導入されたエツチング活性あるい
は潜在エツチング活性を有するガスまたはその分解生成
物の、膜成長表面に於る、エツチング効果により結晶の
一定面方位を優先的に有する多結晶堆積膜を形成するこ
とが可能になった事である。即ち、シリコンの多結晶成
長時には、成長速度の面方位依存性がある。これは、膜
堆積方法や堆積条件により異なるが、本発明の方法では
(1、l 、 0) >(1,1,1)>(1,0,0
)が優勢である。
この条件下でエツチングガスの種類や、エツチング条件
を適当に選択することにより、より強い配向性の(1,
1,0)>>  (1,1,1)>>(1,0,0)条
件を実現でき、ひいては(1、1、0)面のみに配向し
た粒径の大きな堆積膜の形成が可能となる。
更に本発明では、前記膜成長表面に於るエツチング効果
をエツチング選択性をもたらす光エネルギー照射によっ
て支援している。即ちエツチングガスが光励起されエツ
チング活性を増し、特定方向の結晶成長を効率化してい
る。この光エネルギー照射は、成膜原料ガスに対するよ
りもエツチングガスに効率的に働くように選択すること
ができる。
さらに、本発明の堆積膜形成法は結晶成長の核を任意に
基体上に配することで結晶粒径を決定でき、適当な堆積
条件を選択するこで一定の粒径のみを有する多結晶シリ
コン膜を形成することが可能となる。
本発明において、活性化空間(A)に導入されるケイ素
とハロゲンを含む化合物としては、例えば鎖状または環
状シラン化合物の水素原子の一部乃至全部をハロゲン原
子で置換した化合物が用いられ、具体的には、例えば、
5iuYzu+z (uは1以上の整数、YはF、CI
Br及びIより選択される少なくとも一種の元素である
。)で示される鎖状ハロゲン化ケイ素、S i y Y
 2 y (vは3以上の!1数、Yは前述の意味を有
する。)で示される環状ハロゲン化ケイ素、S i 1
1 HXYY (u及びYは前述の意味を有する。x+
y=2u又は2u+2である。)で示される鎖状又は環
状化合物などが挙げられる。
具体的には例えばSiF4.(SiFz)5 。
(SiF2)a、(SiF2)4.Si2F6 。
5i3FB、SiHF3.SiH2F2.SiC14,
(SiC12)5.SiBr4.  (SiBr  2
)  s、5i2c16.5i2Brs。
5iHC交3  、S  1H3cu  、S  1F
2c文2゜S  i  HB  r 3  、  S 
 f  Hi  3  、  S  i  2 C13
F 3などのガス状態の又は容易にガス化し得るものが
挙げられる。
活性種(A)を生成させるためには、前記ケイ素とハロ
ゲンを含む化合物に加えて、必要に応じてケイ素単体等
他のケイ素化合物、水素。
ハロゲン化合物(例えばF2ガス、C12ガス、ガス化
したBr2.I2等)などを併用することができる。
本発明において、活性化空間(A)で活性種(A)を生
成させる方法としては、各々の条件、装置を考慮してマ
イクロ波、RF、低周波、DC等の電気エネルギー、ヒ
ータ加熱、赤外線加熱等による熱エネルギー、光エネル
ギーなどの活性化エネルギーが使用される。
上述したものに、活性化空間(A)で熱。
光、電気などの励起エネルギーを加えることにより、活
性種(A)が生成される。
本発明の方法で用いられる活性化空間(B)に於いて、
活性種(B)を生成させる前記成膜用の化学物質として
は、水素ガス及び/又はハロゲン化合物(例えばF2ガ
ス、C12ガス、ガス化したBr2、I2等)が有利に
用いられる。また、これらの成膜用の化学物質に加えて
、例えばヘリウム、アルゴン、ネオン等の不活性ガスを
用いることもできる。これらの成膜用の化学物質の複数
を用いる場合には、予め混合して活性化空間(B)内に
ガス状態で導入することもできるし、あるいはこれらの
成膜用の化学物質をガス状態で夫々独立した供給源から
各個別に供給し、活性化空間CB)に導入することもで
きるし、又夫々独立の活性化空間に導入して、夫々個別
に活性化することも出来る。
本発明において、成膜空間に導入される前記活性種(A
)と前記活性種(B)との量の割合は、成膜条件、活性
種の種類などで適宜所望に従って決められるが、好まし
くは10:1〜1:10(導入流量比)が適当であり、
より好ましくは8:2〜4:6とされるのが望ましい。
ハロゲンを成分として含む化合物は、ガス状態で直接成
膜空間内に導入しても差支えないし、或いは、予め活性
化空間(A)乃至は活性化空間(B)、又は第3の活性
化空間(C)で活性化してその後、成膜空間に導入する
こともできる。
本発明におけるエツチング作用を有するガスまたは活性
種としては、F2 、lL2 、ガス化したBr2.I
2など(7) ハtffゲン、CHF3 。
CF4.C2F6.CCu4.CBrF3゜00文2F
2.CC文3F、CCJIF3 、C2C12F4など
のハロゲン化炭素、BCl3゜BF3などのハロゲン化
ホウ素をはじめとするSFa 、NF3 、PF5 、
XeF2など(7) ハロゲン化物、更にこれらのガス
によるF*。
C交*などのラジカル、CF3+、CC交3+などのイ
オンが用いられる。これらは混合して用いることもでき
るし、膜に影響を及ぼさない程度の02.F2、その他
ガスを添加してエツチング特性をコントロールすること
ができる。
これらのガスまたは活性種の膜面に於るエツチングへの
導入法としては、別にエツチング空間を配して成膜と交
互にくり返してもよいし、成膜空間中にエツチング活性
を有した状態で導入して、成膜と同時にエツチング作用
をさせて、結晶性膜の成長方向を限定するという効果を
与えて、本発明の目的を達してもよい。
また本発明の方法により形成される堆積膜は、成膜中又
は成膜後に不純物元素でドーピングすることが可能であ
る。使用する不純物元素としては、p型不純物として、
周期律表第■族A(7)元素、例えばB、AI、Ga、
In、TI等が好適なものとして挙げられ、n型不純物
としては、岡期律表第V族Aの元素1例えばP。
As、Sb、Bi等が好適なものとして挙げられるが、
特にB、Ga、P、Sb等が最適である。ドーピングさ
れる不純物の量は、所望される電気的・光学的特性に応
じて適宜決定される。
かかる不純物元素を成分として含む物質(不純物導入用
物質)としては、常温常圧でガス状態であるから、或は
少なくとも活性化条件下で気体であり、適宜の気化装置
で容易に気化し得る化合物を選択するものが好ましい、
この様な化合物としては、PH3、P2H4、PF3 
PF5.PCl3.A3H3,AsF3.AsF5.A
SC13,SbH3,SbF5.SiH3,BF3.B
Cl3.BBr3.B2H6゜B4HIO,B5H9、
B5H11,B6H10゜B 6 H12、A I C
l 3等を挙げることができる。不純物元素を含む化合
物は、1種用いても2種以上併用してもよい。
不純物元素を成分として含む化合物は、ガス状態で直接
成II々空間内に導入しても差支えないし、或いは、予
め活性化空間(A)乃至は活性化空間(B)、又は第3
の活性化空間(C)で活性化してその後、成膜空間に導
入することもできる。
本発明の方法において、所望の結晶質の堆積膜を選択的
に形成される為には、あらかじめ成膜する堆積膜の結晶
核となる材料乃至結晶核が選択的に形成し得る材料を基
体表面に目的に応じた形で配置する必要がある。
前者の場合には、単結晶基体を部分的に非晶’fin膜
で覆ったものを基体として用いるか或いは単結晶粒子を
基体上に配することで単結晶基体の露出部分か或いは単
結晶粒子が結晶核となって単結晶と同一の材料を選択的
にエピタキシャル成長させることができる。
また、成膜条件と結晶核となる結晶材料の種類を適宜選
ぶことにより、異なる種類の結晶質の堆積膜を選択的に
成膜することができる。
後者の場合には、堆積面材料の種類による堆積材料の各
形成密度の差を利用して、基体上に所望のパターンで異
種材料を離散的に配置することによって1選択的に所望
の結晶質の堆積膜を成膜することができる。
前者の場合に用いられる基体としては、シリコン単結晶
をシリコン酸化膜を覆って選択的に下地シリコン単結晶
を露出したもの、或いはシリコン結晶の成長性の小さい
基体上にシリコン単結晶粒子を配置したものが使用され
る。さらに、前述の様にこのシリコン結晶の代わりに、
シリコンと異なる種類の結晶を核として使用できるが、
これらの結晶の材料には次の様な条件が必要である。
1、 基体表面の結晶材料の格子定数が堆積膜の格子定
数と一致しているか、きわめて近いこと。
2、 基体表面の結晶材料の堆積膜の熱膨張係数が一致
しているか、きわめて近いこと。
故に、結晶質Siの堆積膜を得る為に適当な基体の表面
を構成すべき材料としてはGaF2゜ZnS、Yb、M
n3Ga、NaCoF3゜Ni3Sn、Fe5C,N1
Tex(x<0.7)。
CoMn03 、N 1Mn03 、MaZn3゜Cu
C1、A9.P 、S iなどが挙げられる。さらに前
述の2つの条件から外れた場合でも堆積条件をより適切
に選ぶことによって結晶質の堆積膜を得ることも可能で
あり本発明の堆積膜形成法は上述の材料に限定されるも
のではない。
後者の場合に用いられる基体としては、例えばS i 
O2膜上に、Si3N4を離散的に配置したもの或いは
Si3N4膜上をS i O2で覆い部分的に下地Si
3N4を露出させたものが使用される。
これはシリコン結晶核がSi3N4上で生成し易く、S
 i 02上で生成し難い性質を利用したもので、本発
明の堆積膜形成法に於いては核形成の生成に難易差を有
する材料であれば非晶質・結晶質に依らず使用すること
が可能である。
次に図面を参照しながら、多結晶シリコン膜を堆積させ
る場合の0本発明堆積膜形成法の一例を具体的に説明す
る。
第1図は本発明方法の実施される堆積膜形成装置の一例
の概略構成を示す部分断面図である。
第1図において101はその内部で多結晶シリコン膜の
堆積が行なわれる堆積室であり、堆積室101内は排気
管121を通して不図示の排気系に接続され、排気バル
ブ120によって堆積室lot内を所望の圧力に保持す
ることができる。堆積室101の圧力は通常1O−5T
o r r−1,OTo r r、好ましくは1O−4
To r r 〜0.lTo r rニ調整される。堆
積室101には基体支持台102上に所望の基体103
が載置される。
104は基体加熱用のヒーターであり、導線105を介
して給電され、発熱する。基体温度は特に制限されない
が、本発明方法を実施するにあたっては、好ましくは1
00〜500℃、より好ましくは150〜400℃であ
ることが望ましい。
106乃至111は、ガス供給源であり、ケイ素化合物
、及び必グに応じて用いられる水素、ハロゲン化合物、
不活性ガス、不純物元素を成分とする化合物の数に応じ
て設けられる。
原料化合物のうち液状のものを使用する場合には、適宜
の気化装置を具備させる0図中ガス供給源106乃至1
11の符合にaを付したのは分岐管、bを付したのは流
量計、Cを付したのは各流量計の高圧側の圧力を計測す
る圧力計、d又はeを付したのは各気体流量を調整する
ためのバルブである。112,125,126は成膜空
間へのガス導入管である。
117は光エネルギー発生装置であって1例えば水銀ラ
ンプ、キセノンランプ、炭酸ガスレーザー、アルゴンイ
オンレーザ−、エキシマレーザ−等が用いられる。
光エネルギー発生装21117から適宜の光学系を用い
て基体全体あるいは基体の所望部分に向けられた光11
8は、矢印119の向きに流れている原料ガス等に照射
され、TO&膜原料のガス等を励起し反応させる事によ
って基体103の全体あるいは所望部分にA−3iの堆
積膜を形成する。
又、114,123は各々、活性種(A)及び活性種(
B)を生起する活性化空間であり、113.122は各
々、活性種を生成させるためのマイクロ波プラズマ発生
装置である。
以下実施例を示し、本発明について更に詳細に説明する
(実施例1) 第1図に示す装置を用いて次の様にして本発明の方法に
よる堆IAFfJを形成した。
基体103は第4図に示される工程で作成した。
まず、第4図(A)に示すような多結晶シリコン基板4
01を洗浄し、続いて、種々の薄膜堆積法(真空蒸着法
、スパッタリング法、プラズマ放電法、MBE法、CV
D法等)によって基板の全面に酸化シリコン薄膜402
を堆積させる[同図(B)] 。
続いて薄膜402上に電子線レジスト403を塗布し[
同図(C’)]、所望パターンのホトマスクを用いて電
子線レジスト403を感光させ、現像によってホトレジ
スタ403を部分的に除去する[同図CD)] 。
残留している電子線レジス)403をマスクとして酸化
シリコン薄膜402をエツチングし、所望パターンの薄
1fi 402を形成する[同図(E) ] 。
以上の工程によって、多結晶シリコンのある結晶面が定
間隔で酸化シリコン膜から露出したシリコンの基体を得
た。X体表面で露出したシリコン結晶の領域は直径約数
画人、5ルmの間隔である。
次に不図示の排気装置により堆積室101内を排気し、
約1O−8Torrに減圧した。ガス供給ボンベよりH
2ガス50sccmをガス導入管125を介して活性化
室(B)123に導入した。活性化室(B)123内に
導入されたH2ガス等はマイクロ波プラズマ発生装置1
22により活性化されて活性水素等とされ、導入管12
4を通じて、活性水素等を成膜室101に導入した。
又、他方、活性化室(A)114にSiF4ガス20s
ccmをガス導入管112を介して導入した。活性化室
(A)114内に導入されたSiF4カスはマイクロ波
プラズマ発生装置113により活性化されて導入管11
2を通じて、成膜室101に導入した。
さらに、エツチングガスとしてF2ガス10sccrn
をガス導入管126を通じて成膜室101に導入した。
成膜室101内に圧力を0.02Torrに保ちつつI
 K W X eランプからの光を、予めヒーター10
4によって350℃に加熱された基体103に垂直に照
射し、活性種を相互的に化学反応させる事で多結晶シリ
コン膜を堆積すると同時に、前記の光照射により、F2
ガスを活性化してF*を生成し、結晶面によるエツチン
グ速度の違いを利用して、前記の多結晶シリコン膜を堆
積と同時にエツチングすることで一定の配向性の強い多
結晶シリコン膜を形成した。このとき、結晶面によるエ
ツチング速度の違いは(1,0,0)>(1,1,1)
>(1,1゜0)であり、(1,1,0)面を主要な結
晶面として有する多結晶シリコン膜が形成された。
すなわち形成された堆JA膜をX線回折によって評価し
たところ、(1,1,0)面を反映する結晶角(2θ)
47.3度におけるピーク強度が、各//(1,1,1
)面、(1、0、O)面を反映する結晶角(2θ)28
.4度及び69.2度のピーク強度に対して7〜10倍
の値を示した。
基体103上に得られた結晶シリコン堆積膜の断面の模
式図を第4図(F)に示す。
結晶粒界405は、酸化シリコン層402の除かれた、
結晶基板401の露出部から等距離になるように結晶粒
404のサイズが決定されている。
さらに、得られた各堆積1漠試料について、X線回折法
及び電子線回折法により堆積膜の結晶性の評価を行った
ところ、多結品質シリコン膜であることが確認された。
さらに、透過型電子顕微鏡によってm察した結果、多結
晶シリコンの粒径は約5±0.2pmであった。結晶粒
径のバラツキは基板全面にわたってほとんど無かった。
又、走査型電子顕微鏡により試料の表面状態を観察した
ところ、平滑度は良好で波模様等が無<、+1!:!厚
ムラt±4%以下であった。
次いで得られたノンドープの多結晶シリコン膜試料を蒸
着槽に入れ、真空度1O−5Torrでクシ型のAIギ
ャップ電極(長さ250..5mm)を形成した後、印
加電圧10Vで暗電流を測定し、暗電流σdを求めて、
多結晶シリコン膜を評価した。
上述の成膜条件並びに堆allの評価結果を各々第1表
並びに第2表に示す。
(実施例2) 基体103を第5図に示される工程で作成した。
まず、第5図(A)に示される様な均一な材料からなる
基板506を洗浄し、続いて、CVD法ニヨッテ、基板
506全面ニA−SiN(アモルファスS i N)薄
膜507を約2Bmの厚さで成膜させる[同図CB)]
 。
続いてA−5iNflJM上にレーザーアニール装置に
依ってN2雰囲気中で上記A−5iNの表面アニールを
行ない、A−S i NFIli507の表面層〜IJ
Lmの深さに亘ってC−3i 3N4(結晶質5i3N
4)50Bを形成する[同図(C)] 。
この時レーザーは、ArFレーザー193nm、パルス
巾50nSec、平均ノくワー密度100mJ/crn
’を用い40 p u / s e照射した。続いて、
このC−5t3N4208の表面を02雰囲気中で上記
レーザーアニール装置によって走査し、選択的にS i
 O2層509を形成した[同図(D)]。
以上の工程によって、C−5i3N4が定間隔で露出し
、他の部分がS i O2で覆われた基板103が形成
された。基板表面で露出した。
C−3i 3 N4(7)領域は直径約4人、3gmの
間隔である。
さらにこの基体103を用いて実施例1と同様の条件で
第1図に示される装置によって結晶質シリコンの堆積を
行なった。
この基板103上に得られた結晶シリコン堆積膜の断面
の模式図を第5図(E)に示す。
結晶粒界505はS i O2層509以外の、結晶基
板508の露出部から等距離になるように結晶粒504
のサイズが決定されている。
さらに、得られた各堆a11!試料について、X線回折
法及び電子線回折法により堆U膜の結晶性の評価を行っ
たところ、多結品質シリコン膜である事が確認された。
さらに、多結晶シリコンの粒径は約3±0.5Bmであ
った。結晶粒径のバラツキは基板全面にわたって少なか
った。
又、走査型電子wJ微鏡により試料の表面状態を観察し
たところ、平“計度は良好で波模様等が無く、膜厚ムラ
L±4%以下であった。堆積膜の評価結果を第3表に示
す。
(実施例3) ガス種及び流量を第4表のごとく変化させた以外は実施
例2と同等の条件で成膜した。評価結果を第5表に示す
(実施例4) 第6表に示す条件で活性化空間(A)にドーピングガス
を導入した他は実施例1と同様の条件で成膜した。
その評価結果を第7表に示す。
(実施例5) 第8表に示す条件で成膜空間にハロゲン含有ガスを導入
した他は実施例2と同様の条件で成膜した。
その評価結果を第9表に示す。
(実施例6) 活性化空間(A)並びに活性化空間(B)における放電
電力を第10表に示す様に変化させた他は実施例2と同
様の条件で成膜した。
その評価結果を第11表に示す。
(実施例7) 基板温度を第12表に示す様に変化させた他は実施例2
と同様の条件で成膜した。その評価結果を第13表に示
す。
(実施例8) 内圧を第14表に示す様に変化させた他は実施例2と同
様の条件で成膜した。その評価結果を第15表に示す。
(実施例9) 光源の出力を第16表に示す様に変化させた他は実施例
2と同様の条件で成膜した。その評価結果を第17表に
示す。
(実施例10) 第3図は本発明の堆IA膜形成法で形成した多結晶シリ
コンで構成される薄膜トランジスタ(以下、TPTと略
す)の構造を示す模式的な斜視部分図である。第3図に
示される多結晶シリコンTFT300は、ガラス、セラ
ミック等からなる基体306上に、ゲート電極301、
該ゲート電極301を覆う様に電気的な絶縁層304及
び多結晶シリコンからなる半導体層305を順次積層し
て形成され、半導体層305の面308上には並置的関
係で離隔されて、第1のn土層307−1、第2の層n
土層307−2が設けられ、更に、第1のn+十層07
−1上にはソース電極302、第2のn ” W 30
7 2上にはドレイン電極303が各々設けられた構造
を有した構成とされている。
半導体層305上の表面(グリーンサーフェス)308
に接触して設けられる第1のn土層307−1及び第2
 (1) n土層307−2は、半導体層305を形成
した後、該層表面308を大気又は酸素に晒すことなく
形成されるものである。なお、ソース電極302とドレ
イン電極303との間の距gILが50用、ソース電極
302、及びドレイン電極303の長ぎZが10mmで
ある。本実施例における基体306上に設けられた絶縁
層304は実施例2と同等の工程によって形成された。
すなわち、基体306上にあらかじめゲート電極301
を設け、その後基体306全面にCVD法によってA−
3iN薄I漠を約2pmの厚さで成膜させる。続いてA
−SiN薄膜上にレーザーアニール装置によってN2雰
囲気中で上記A−5ENの表面アニールを行ない、A−
5iN薄膜の表面層〜lpmの深さに亘ってC−5i3
N4を形成する。続いてこのC−5i3N4の表面を0
2雰囲気中で上記レーザーアニール装置によって走査し
1選択的にS i02層を形成した。
以上の工程によってC−5i3N4が定間隔で露出し、
他の部分がS i02でおおわれた基体が形成された。
基体表面で露出したC−3i3N4の領域は直径約4大
で3ルmの間隔である。
本実施例における半導体305はサンプルNo、2.3
−2と同様の条件で成膜した。
ドレイン電極を接地し、ソース電極、ゲート電極にΦ電
圧を変化させながら加えた時の特性を測定した。
トレイン電極IO−ドレイン電圧Vo特性ではNo、2
.3−2両者とも良好な飽和特性が得られていてゲート
電圧10Vドレイン電圧10Vで5XIO−’3Aの高
い電流が得られている。
ゲート電圧VGを変化させてドレイン電流I。
を41一定した結果より得られたTPT特性を第18表
に示す。
以上より、得られた多結晶シリコン膜を用いたTPTは
良好な特性を示すことが判明した。
第  18  表 本 ゲート電圧を変化させて測定(トレイン電圧Vo=
lOV−辺本本、/T’F;−V c 依存性より算出
なお各TPTの半導体層は10−1が2と1O−2が3
−2と同等の成膜条件で形成した。
〈発明の効果〉 以上本発明により、非常に配向性の高いグレインサイズ
の大きな膜が作成することができた。上記の配向性の高
い膜を用いた薄膜トランジスタは高い移動度を有し、デ
ィスプレイやセンサーの駆動用として充分に機能するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明堆al15!形成装置の断面図である。 101−−−−−−−−−−−−−一堆積室102−−
−−−−−−−−−−−一基体103−−一−−−−−
−−−−−−堆積膜104−−−−−−−−−−−−−
一基体加熱用ヒーター106〜111−−−−−−ガス
供給源114−−−−−−−−−−−−−一活性化室(
A)123−−−−−−−−−−−−−一活性化室(B
)117−−−−−−−−−−−−−−光エネルギー発
生装首第2図は本発明方法により堆積膜の形成された基
体の平面図である。 201−−−−−−−−−−−−−一基体202−−−
−−−−−−−−−−一堆積膜第3図は本発明方法によ
り形成された薄膜トランジスタの斜視部分図である。 300−−−−−−−−−−−−−一薄膜トランジスタ
301−−−−−−−一−−−−−−ゲート電極302
−−−−−−−−−−一一一一ソース電極303−−−
−−−−−−−−−−−ドレイン電極’  304−−
−−−−−−−−−−−一絶縁層305−−−−−−−
−−−−−−一半導体層30 B −−−−−−−−−
−−−−一基体307−1−−−−−−−−−−n土層
307−2−−−−−−−一−−n土層308−−−−
−−−−−−−−−一表面第4図並びに第5図は本発明
に係る基板作成工程図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基体上に堆積膜を形成する為の成膜空間内 に、ケイ素とハロゲンを含む化合物を分解することによ
    り生成される活性種(A)と、該活性種(A)と化学的
    相互作用をする、成膜用の化学物質より生成される活性
    種(B)とを夫々別々に導入し、相互的に化学反応させ
    る事によって前記基体上に堆積膜を形成するにあたって
    、前記基体上に堆積膜の結晶核となる材料乃至は結晶核
    が選択的に形成または促進し得る材料を表面上に離散的
    に予め配しておき、該堆積膜に対してエッチング作用を
    有するガスまたはその分解物を供給すると共に、前記エ
    ッチング作用を有するガスまたはその分解物に光エネル
    ギーを照射して前記堆積膜に対するエッチング活性を選
    択的に増大せしめ、特定の面方位の結晶成長を優先的に
    行うことを特徴とする堆積膜形成法。
JP61085509A 1986-04-14 1986-04-14 堆積膜形成法 Expired - Lifetime JPH0639702B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085509A JPH0639702B2 (ja) 1986-04-14 1986-04-14 堆積膜形成法
AU71440/87A AU597349B2 (en) 1986-04-14 1987-04-13 Process for forming deposited film
CA000534572A CA1333041C (en) 1986-04-14 1987-04-13 Process for forming deposited film
AT87303270T ATE86795T1 (de) 1986-04-14 1987-04-14 Herstellungsverfahren einer niedergeschlagenen schicht.
EP87303270A EP0243074B1 (en) 1986-04-14 1987-04-14 Process for forming deposited film
DE87303270T DE3784547T2 (de) 1986-04-14 1987-04-14 Herstellungsverfahren einer niedergeschlagenen Schicht.
US07/262,233 US4918028A (en) 1986-04-14 1988-10-21 Process for photo-assisted epitaxial growth using remote plasma with in-situ etching

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61085509A JPH0639702B2 (ja) 1986-04-14 1986-04-14 堆積膜形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62240768A true JPS62240768A (ja) 1987-10-21
JPH0639702B2 JPH0639702B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=13860900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61085509A Expired - Lifetime JPH0639702B2 (ja) 1986-04-14 1986-04-14 堆積膜形成法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0243074B1 (ja)
JP (1) JPH0639702B2 (ja)
AT (1) ATE86795T1 (ja)
AU (1) AU597349B2 (ja)
CA (1) CA1333041C (ja)
DE (1) DE3784547T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0241317B1 (en) * 1986-04-11 1993-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
CA1333040C (en) * 1986-04-11 1994-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
DE3786364T2 (de) * 1986-04-14 1993-11-18 Canon Kk Verfahren zur Herstellung einer niedergeschlagenen Schicht.
JPH0639703B2 (ja) * 1986-04-15 1994-05-25 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
DE3883878T2 (de) * 1987-07-16 1994-01-05 Texas Instruments Inc Behandlungsapparat und Verfahren.

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4637127A (en) * 1981-07-07 1987-01-20 Nippon Electric Co., Ltd. Method for manufacturing a semiconductor device
US4522662A (en) * 1983-08-12 1985-06-11 Hewlett-Packard Company CVD lateral epitaxial growth of silicon over insulators
DE3429899A1 (de) * 1983-08-16 1985-03-07 Canon K.K., Tokio/Tokyo Verfahren zur bildung eines abscheidungsfilms
JPS6058616A (ja) * 1983-09-12 1985-04-04 Matsushita Electronics Corp 薄膜の成長方法
JPS60152023A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Hitachi Ltd 光cvd装置
US4578142A (en) * 1984-05-10 1986-03-25 Rca Corporation Method for growing monocrystalline silicon through mask layer
EP0241317B1 (en) * 1986-04-11 1993-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
CA1333040C (en) * 1986-04-11 1994-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
DE3786364T2 (de) * 1986-04-14 1993-11-18 Canon Kk Verfahren zur Herstellung einer niedergeschlagenen Schicht.
JPH0639703B2 (ja) * 1986-04-15 1994-05-25 キヤノン株式会社 堆積膜形成法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0243074B1 (en) 1993-03-10
EP0243074A3 (en) 1989-02-08
DE3784547T2 (de) 1993-09-30
EP0243074A2 (en) 1987-10-28
DE3784547D1 (de) 1993-04-15
CA1333041C (en) 1994-11-15
ATE86795T1 (de) 1993-03-15
AU597349B2 (en) 1990-05-31
AU7144087A (en) 1987-10-15
JPH0639702B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5246886A (en) Process for depositing a silicon-containing polycrystalline film on a substrate by way of growing Ge-crystalline nucleus
JPH084071B2 (ja) 堆積膜形成法
US4918028A (en) Process for photo-assisted epitaxial growth using remote plasma with in-situ etching
US7091138B2 (en) Forming method and a forming apparatus of nanocrystalline silicon structure
JPS62240768A (ja) 堆積膜形成法
JPH04218928A (ja) 薄膜半導体装置とその製造方法及びシリコン薄膜堆積法
JP3029434B2 (ja) 絶縁膜の製造方法及びこの絶縁膜を使用する半導体装置の製造方法
JPH04318973A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3295133B2 (ja) 非晶質半導体の製造方法
JP4222232B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04318921A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS63258016A (ja) 非晶質薄膜の作製方法
JPS62240767A (ja) 堆積膜形成法
JPH04298023A (ja) 単結晶シリコン薄膜の製造方法
JP2649221B2 (ja) 堆積膜形成法
JPS6041453B2 (ja) 微結晶化非晶質シリコン膜の生成方法
JP2000058460A (ja) シリコン薄膜製造方法
JPS60241268A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH10120491A (ja) 結晶膜の形成方法
JPS62243766A (ja) 堆積膜形成法
JPH03229871A (ja) 絶縁膜の製造方法及びこの絶縁膜を使用する半導体装置の製造方法
JPH0653503A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS62240765A (ja) 堆積膜形成法
JPS5821817A (ja) 非晶質多層薄膜作製装置
JPS62241326A (ja) 堆積膜形成法