JPS62241326A - 堆積膜形成法 - Google Patents

堆積膜形成法

Info

Publication number
JPS62241326A
JPS62241326A JP8392486A JP8392486A JPS62241326A JP S62241326 A JPS62241326 A JP S62241326A JP 8392486 A JP8392486 A JP 8392486A JP 8392486 A JP8392486 A JP 8392486A JP S62241326 A JPS62241326 A JP S62241326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
etching
films
deposited film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8392486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2662388B2 (ja
Inventor
Yutaka Hirai
裕 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61083924A priority Critical patent/JP2662388B2/ja
Priority to DE87303225T priority patent/DE3784537T2/de
Priority to EP87303225A priority patent/EP0241317B1/en
Priority to AT87303225T priority patent/ATE86793T1/de
Publication of JPS62241326A publication Critical patent/JPS62241326A/ja
Priority to US08/396,065 priority patent/US5591492A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2662388B2 publication Critical patent/JP2662388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はシリコンを含有する堆積膜、とりわけ柵能性謹
、殊に半導体デバイス、感光デバイス画像入力用のライ
ンセンサー、撮像デバイスなどに用いる多結晶シリコン
の堆積膜を形成するのに好適な方法に関する。
〔従来技術の説明〕
例えば、多結晶シリコン膜の形成には、主として常圧C
VD法、LPCVD法、プラズマCVD法などが用いら
れており、一般的にはLPCVD法が広く用いられ、企
業化されている。面乍ら従来の方法では例えばLPCV
D法では基板温度が高く安価なガラス基板等は用いるこ
とができず、低温では実用可能な特性を有する堆aSは
得られない。
又、プラズマCVD法に於ては、LPCVDよりも基板
の低温化ができる利点はあるが反応プロセスが複雑であ
り、その反応機構も不明な点が少なくない。
又、その堆積膜の形成パラメーターも多く、(例えば基
板温度、導入ガスの流量と比、形成時の圧力、高周波電
力、電極構造9反応容器の構造、排気速度、プラズマ発
生方式など)これらの多くのパラメータの組合せによる
為、時にはプラズマが不安定な状態になり、形成された
堆積膜に著しい悪影響を与えることが少なくなかった。
又プラズマではイオンやエレクトロンなどの膜への衝突
によるダメージも避けがたく良質な膜を得る為のさまた
げとなっている。
I:述の如く、多結晶シリコン膜の形成に於いてその実
用可能な特性、均一性を維持させながら、低コストな装
器で大面積の良質な多結晶シリコン膜を低温で形成する
方法の開発が望まれている。この等のことは他の機能性
膜5例えば炭化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化シリ
コン膜に於いても同様なことが言える。
本発明は上述したプラズマCVD法の欠点を除去すると
同時に、従来の形成方法によらない新規な多結晶膜形成
法を提供するものである。
本発明の目的は、形成される膜の特性、成膜速度、再現
性の向上及び膜品質の均一化を図りながら、 DIの大
面積化に適し、膜の生産性の向上及び量産化を容易に達
成することのできる多結晶堆積膜形成法を提供すること
にある。
上記の目的は、基体上に堆積膜を形成する為の成膜空間
内に、ケイ素とハロゲンを含む化合物を分解することに
より生成される活性種(A)と、該、活性種(A)と化
学的相互作用をする成膜用化学物質より生成される活性
種(B)とを夫々別々に導入し、化学反応させることに
よって前記基体上に堆積膜を形成する堆積膜形成法に於
いて、前記堆積膜の形成の際に、前記堆積膜に対してエ
ツチング作用を有するガスまたはその活性種を堆積膜成
長表面に供給して前記堆8!膜の表面にエツチング作用
を施すことで特定の面方位の結晶成長を優先的に行うこ
とによって達せられる。
〔実施yE様〕
本発明の方法では堆積膜を形成する為の成膜空間に於い
てプラズマを生起させる代りにケイ素とハロゲンを含む
化合物を分解する事により生成される活性種(A)と成
膜用の化学物質より生成される活性種(B)との共存下
に於いて、化学的相互作用を生起させる為、形成される
堆積膜はプラズマによる生成されたイオンによるスパッ
タリングや電子等の悪影響を受けない。
又、本発明によれば、成膜空間の雰囲気温度。
基体温度を所望に従って任意に制御することによりより
安定したCVD法とすることができる。
本発明の方法が従来のCVD法と違う点の1つは、あら
かじめ成膜空間とは異なる空間(以下活性化空間という
)に於いて、活性化された活性種を使う事である。これ
より従来のCVD法より成膜速度を飛躍的に伸ばしたり
、又堆積膜形成の際の基体温度も一層の低温化を図るこ
とが可能になり、更に加えて、エツチング種の効果によ
って結晶の一定面方位のみをもった多結晶膜、配向性の
強く、グレインサイズの大きな、良質の膜の堆積が可能
となった。
本発明では、成膜空間に導入される活性化空間(A)か
らの活性種(A)は生産性及び取扱い易さなどの点から
、その寿命が0.1秒以上、より好ましくは1秒以上、
最適には10秒以上あるものか所望に従って選択されて
使用され、この活性種(A)の構成要素が成膜空間で形
成される堆積膜を構成する成分を構成するものとなる。
又、成膜用の化学物質は活性化空間(B)に於いて活性
化エネルギーを作用されて活性化されて、成膜空間に導
入され、堆積膜を形成する際、同時に活性化空間(A)
から導入され、形成される塩81膜の構成成分となる構
成要素を含む活性#(A)と化学的に相互作用する。
本発明の堆積膜形成法では、外部よりハロゲン、ハロゲ
ン化合物で代表されるエツチング作用を有するガス、又
その励起種が生成され導入される。
基体表面上に上記のハロゲン系物質存在する場合に、膜
堆積の最中にエツチングが生じる。Siの多結晶成長時
には成長速度の面方位依存性がある。これは膜堆積方法
や堆積条件により異なるが、本発明の方法では(110
) >(l l l) > (100)が優勢である。
この条件下でエツチングガスの種類条件を適当に選択す
ることにより、より強い配向性の(110)>>(il
l)>>(100)条件を実現出来、ひいては(110
)面のみにして配向したグレイサイズの大きな多結晶膜
の堆積が可能となる。
もちろん条件により配向面方位の制御も可能である。
本発明に於いて、活性化空間(A)に導入されるケイ素
とハロゲンを含む化合物としては、例えば鎖状又は環状
シラン化合物の水素原子の一部乃至全部をハロゲン原子
で置換した化合物が用いられ、具体的には、例えば5i
HYzu+2(uは1以上の整数、YはF、C1,Br
及びIより選択される少なくとも一種の元素である。)
で示される鎖状ハロゲン化ケイ素。
5ivY2v(vは3以上の整数、Yは前述の意味を有
する。)で示される環状ハロゲン化ケイ素、S 1uH
xYy (u及びYは前述の意味を有するax+Y”2
u又は2u+2である。)で示される鎖状又は環状化合
物などが挙げられる。
艮体的には、例えば、 5iFa、      (SiFz)5゜(SiF2)
s、   (SiF2)4゜Si2F6.    5i
3FB・ S 1HF3 、     S 1H2F2 。
5iC1a、     (SiC12)s。
SiBr4.     (SiBr2) 5゜5i2C
16,5f2Br6゜ 5fHC1タ  、             5iH
3C1゜5iH2C12,5iHBr3゜ 5iHi3.    5i2C13F3などのガス状態
の又は容易にガス化し得るものが挙げられる。
活性種(A)を生成させる為には、前記ケイ素とハロゲ
ンを含む化合物に加えて、必要に応じてケイ素単体等他
のケイ素化合物、水素、ハロゲン化合物(例えばF2ガ
ス、C12ガス。
ガス化したBr2.I2等)等を併用する事ができる。
本発明に於いて、活性化空間(A)で活性種(A)を生
成させる方法としては、各々の条件、装置を考慮してマ
イクロ波、RF、低周波、DC等の電気エネルギー、ヒ
ータ加熱、赤外線加熱等による熱エネルギー、光エネル
ギーなどの活性化エネルギーが使用される。
ヒ述したものに、活性化空間(A)で熱。
光、電気などの励起エネルギーを加えることにより、活
性種(A)が生成される。
本発明の方法で用いられる活性化空間(B)に於いて、
活性種(B)を生成させる前記成膜用の化学物質として
は、水素ガス及び/又はハロゲン化合物(例えばF2ガ
ス、ci2ガス。
ガス化したBr2.I2等)が有利に用いられる。また
、これらの成膜用の化学物質に加えて、例えばヘリウム
、アルゴン、ネオン等の不活性ガスを用いることもでき
る。これらの成膜用の化学物質の複数を用いる場合には
、予め混合して活性化空間(B)内にガス状態で導入す
ることもできるし、或いはこれらの成膜用の化学物質を
ガス状態で夫々独立した供給源から各個別に供給し、活
性化空間(B)に導入することもできるし、又夫々独立
の活性化空間に導入して、夫々個別に活性化することも
出来る。
本発明に於いて、成膜空間に導入される前記活性種(A
)と前記活性種(B)との量の割合は、成膜条件、活性
種の種類などで適宜所望に従って決められるが、好まし
くは1oll〜1:10(導入流量比)が適当であり、
より好ましくは8:2〜4:6とされるのが望ましい。
又1本発明の方法により形成される塩81膜は、成膜中
又は成膜後に不純物元素でドーピングする事が可能であ
る。使用する不純物元素としては、p型不純物として1
周期律表第■族Aの元素、例えばB、A1.Ga、In
、TI等が好適なものとして挙げられ、n型不純物とし
ては。
周期律表第V族Aの元素、例えばP、A!l。
Sb 、Bf等が好適なものとして挙げられるが、特に
B、Ga、P、Sb等が最適である。ドーピングされる
不純物の量は、所望される電気的・光学的特性に応じて
適宜決定される。
かかる不純物元素を成分として含む物質(不純物導入用
物質)としては1常温常圧でガス状態であるから、或い
は少なくとも活性化条件下で気体であり、適宜の気化装
置で容易に気化し得る化合物を選択するのが好ましい、
この様な化合物としては、 PH3,P2Ha、  PF3゜ PF5.   PCl3.  ASH3゜AsF3. 
 AsF5.  A3Cl3゜SbH3,SbF5. 
 SiH:i。
BF3.   BCl3.  BBr3゜B 2 H6
、B a H10、B 5 H9。
B5H11,B6H10,B6HL2゜AlCl3  
等を挙げることができる。不純物元素を含む化合物は、
1種用いても2種以上併用してもよい。
不純物元素を成分として含む化合物は、ガス状態で直接
成膜空間内に導入しても差支えないし、或いは、予め活
性化空間(A)乃至は活性化空間(B)、又は第3の活
性化空間(C)で活性化してその後、成膜空間に導入す
ることもできる。
本発明におけるエツチグ作用を有するガスまたは活性種
としては、 F2.C12,ガス化したBr2.I2などのハロゲン
、  CHF3 、CF4.C2F6 。
CC14,CBrF3 、CCl2F2 。
CG13F、CClF3.C2C12F4などのハロゲ
ン化炭素、 BCl3.BF3などのハロゲン化ホウ素
をはじめとするSF6 。
NF3.PF5などのハロゲン化物、 更 にこれらの
ガスによるF″、CI’などのラジカル、  CF3+
、CCl3+、などのイオンが用いられる。これらは混
合して用いることもできるし、膜に影響を及ぼさない程
度の02゜F2、その他ガスを添加してエツチング特性
をコントロールすることができる。
これらのガスまたは活性種の膜面に於るエツチングへの
導入法としては、別にエツチング空間を配して成膜と交
互にくり返してもよいし、成膜空間中にエツチング活性
を有した状態で導入して、成膜と同時にエツチング作用
をさせて、結晶性膜の成長方向を限定するという効果を
与えて1本発明の目的を達してもよい。
次に本発明の方法によって形成されるデバイスの典型的
な例を挙げて本発明を説明する。第1図は本発明方法の
実施される堆積膜形成装置の一例の概略構成を示す部分
断面図である。
第1図に於いて、101はその内部でシリコン薄膜の堆
積が行なわれる堆積室であり、堆積室101内は排気口
106を通して不図示の排気系に接続され、堆積室10
1内を所望の圧力に保持することができる。
堆積室lO1には励起種(A)であるSiとハロゲンを
含むラジカルの導入管102と励起種(B)である水素
ラジカルの導入管103がそれぞれ1対の組になって設
けられている。各ラジカルの導入管の先は作用室10B
、108’の所で太く、又出口109 、 l O9’
で細くなっている。堆積室lot内にはローラー110
により紙面に垂直な方向に往復移動可部な様に基体支持
体104が保持されている。そして該支持体104上に
は、堆積用の基体105が保持されている。出口109
 、109’より出た各ラジカルは堆積室101内の基
体近傍で混合し反応して基体上で膜を形成する。
シリコンとハロゲンとを含むラジカルと水素ラジカルと
はそれぞれ図示しない加熱炉或いはプラズマ室等のラジ
カル生成部に於いてそれぞれの原料ガスから生成せしめ
られた後に、それぞれ導入管102.103から作用室
108108′内に導入される。その量は加熱炉又はプ
ラズマ室よりガスソース側のマスフローコントローラー
によって制御される。ローラー110は基板105を移
動させて基板上全面にシリコン薄膜を堆積するのに供せ
られる。
導入管illは化学的或いは物理的エツチング活性を有
する別のガスのため導入管であリ、場合によって不図示
の加熱炉、プラズマ炉で励起されて、ガスを出口114
まテ導く。
出口114から膜にアタックするエツチング活性を有す
るガスが放出されて、膜の特定の成長方向以外の結合を
選択的に切断排除する。エツチング活性ガスの導入はこ
のような別導入管による他、原料ガスとの反応性が低い
場合には、原料ガスと混合して導入管102,103か
ら導入することもできる。
以下に実施例を示し、本発明について更に詳細に説明す
る。
〔実施例1〕 基体として平板状のガラス基板(コーニング社製#70
59)を用い第1図の装置を用いて該基板上にシリコン
薄膜を形成した。
シリコンとハロゲンを含むラジカルの形成用の原料ガス
としてSiF4ガスを用い、エツチングガスF2を混合
して、これを1100℃に保った反応炉に流入させ分解
した後、導入管102から作用室108へ放出した。こ
れと同時にF2ガスを導入管103に流入せしめ該導入
管3に2.45GH2(7)?イクロ波を0.5 w 
/crn’のパワーで導入し、放電を生じせしめ、F2
を分解させ作用室10gに放出した。基板温度は250
℃に保った。
この時各原料ガスの量比を流量比に於いてF2ガスの流
量/ S i F 4分解ガスの流量を10/100,
20/100,30/100゜40/Zoo 、50/
100 (単位はSCCM)と変化させて、各々1時間
圧力0.5Torrで維持したところ表1の様な性質の
膜が堆積した。各サンプルのうちNo、2 、3 、4
についてドリフトモビリティを測定すると、No、2は
21 、 No、3は35 、 No、4は12cゴ/
v・secとなり、非常に良好な配向性の強い多結晶膜
が作成できることがわかった。
F2流量の大きいNo、5では膜はアモルファスとなっ
た。グレインサイズはデバイシェラ−法及び透過電子顕
微鏡を用いて測定した。
〔実施例2〕 実施例1と同様の装置で導入管102に5f2F6をソ
ースとした励起種を流入させ導入管103にF2の励起
種を導入して基体として乎板上のコーニング#7059
基板上に膜を堆積した。
シリコンとハロゲンを含むラジカルの形成用の原料ガス
としてS i 2F6を用いこれを800℃に保った反
応炉に流入させ分解した後、導入管102から作用室1
08へ放出した。これと同時に導入管111からF2を
流入させ、2.45GHzのマイクロ波を0.7 w 
/cm″のパワーで導入して放電せしめ、作用室113
へ放出した。F2ガスは導入管103を用いて流入させ
、2.45 G Hzのマイクロ波を0、5 w / 
c rn’のパワーで導入し放電を生ぜしめ、F2を分
解させ作用室108に放出した。
基板温度は310℃に保った。
この時各原料ガスの比を流量比に於いてF2ガスの流量
/S[2F6分解ガスの流量を5/100.15/10
0.25/100.35/100.50/100としく
単位はSCCM)ど変化させ、水素は30SCCMと一
定とし、各々の条件下で1時間、圧力0.5Torrで
維持したところ表2の様な性質の膜が堆積した。
No、8 、9のサンプルについて、ドリフト・モビリ
ティを測定した結果各々40.15cm”/vii s
eeの高い値を得て、良好な膜が堆積していることが判
明した。
〔実施例3〕 実施例1と2のサンプルNo、3 、8の条件を用いて
第3図の様な薄膜トランジスタ(以下TPTと略す)を
作成した。前記の条件でガラス(コーニング#7059
)基板201上に0.5gmの膜厚でSt半導体多結晶
層202を第2図の様に堆積した橋上ゲートコプレーナ
ーTPT作成のプロセスを用いてTPTを作成した。
まずグロー放電法によって、Pのドープされたオーミッ
クコンタクト層33であるη十層(比抵抗σ:1Ωφc
m)を1000人堆積した後、フォトリングラフィによ
り活性層302を残し、その後チャネル部分306をe
t chi ngして上記コンタクト層303を形成す
る。
そのおとグロー放電法を用いてNH3とSiH4を分解
して基板温度200℃で膜厚3000人、誘電率6.7
、耐圧3X106v/ c m、 VFB二0 Vc7
)S i−N−HMを絶縁層304として堆積する。そ
の後ソース、ドレイン用のコンタクトホールを開け、上
部電極としてA免を真空蒸着によって5000人堆積し
、フォトリングラフィによって、ソース電極307.ゲ
ート電極309、ドレイン電極308を成型する。(ゲ
ート巾Wとゲート長りはそれぞれ600g、20gであ
る。)ドレイン電極を接地し、ソース電極、ゲート1糧
にe電圧を変化させながら加えた時の特性を測定した。
ドレイン電流IO−ドレイン電圧VD特性では、No、
3 、8両者とも良好な飽和特性が得られていてゲート
電圧10V、ドレイン電圧10■で3XlO−4Aの高
い電波が得られている。
ゲート電圧Vcを変化させてドレイン電流IDを測定し
た結果より得られたTPT特性を表3に示す。
以上より得られた膜を使ってTPTは良好の特性をもつ
ことが判明した。
表    3 * ゲート電圧を変化させて測定 (ドレイン電圧Vo = 10V一定にする)**J″
′rD−vo依存性より算出 〔発明の効果〕 以上本発明により、非常に配向性の高いグレインサイズ
の大きな膜が作成する事ができた。
上記の配向性の高い膜を用いて薄膜トランジスタは高い
移動度を有し、ディスプレイやセンサーの駆動用として
充分な機能する事ができた。
【図面の簡単な説明】
81図は本発明堆積膜形成装置の断面図である。 101:堆積室 102:シリコンとハロゲンを含むラジカルの導入管 103:水素ラジカルの導入管 105:基板 110:ローラー 108.108’:作用室 109.109’:出口 110:ローラー 111:エツチングガス導入管 113二作用室 114:出口 第2図は本発明方法により堆積膜の形成さえた基板の平
面図である。 201:基板 202:堆積膜 第3図は本発明の薄膜トランジスタの断面りである。 301:基板 302:半導体層 303ニオ−ミックコンタ)ト層 304:絶縁層 305:コンタクトホール 306:チャネル 307:ソース金属電極 308: ドレイン  〃 309:ゲート〃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基体上に堆積膜を形成する為の成膜空間内に、ケイ素と
    ハロゲンを含む化合物を分解することにより生成される
    活性種(A)と、該活性種(A)と化学的相互作用をす
    る成膜用化学物質より生成される活性種(B)とを夫々
    別々に導入し、化学反応させることによって前記基体上
    に堆積膜を形成する堆積膜形成法に於て、前記堆積膜の
    形成の際に、前記堆積膜に対してエッチング作用を有す
    るガスまたはその活性種を堆積膜成長表面に供給して前
    記堆積膜の表面にエッチング作用を施すことで特定の面
    方位の結晶成長を優先的に行うことを特徴とする堆積膜
    形成法。
JP61083924A 1986-04-11 1986-04-11 堆積膜形成法 Expired - Lifetime JP2662388B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083924A JP2662388B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 堆積膜形成法
DE87303225T DE3784537T2 (de) 1986-04-11 1987-04-13 Herstellungsverfahren einer niedergeschlagenen Schicht.
EP87303225A EP0241317B1 (en) 1986-04-11 1987-04-13 Process for forming deposited film
AT87303225T ATE86793T1 (de) 1986-04-11 1987-04-13 Herstellungsverfahren einer niedergeschlagenen schicht.
US08/396,065 US5591492A (en) 1986-04-11 1995-02-28 Process for forming and etching a film to effect specific crystal growth from activated species

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083924A JP2662388B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 堆積膜形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62241326A true JPS62241326A (ja) 1987-10-22
JP2662388B2 JP2662388B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=13816147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61083924A Expired - Lifetime JP2662388B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 堆積膜形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2662388B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4010595A1 (de) * 1989-03-31 1990-10-04 Canon Kk Verfahren zur bildung eines kristallinen films

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244022A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Canon Inc 堆積膜の形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244022A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Canon Inc 堆積膜の形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4010595A1 (de) * 1989-03-31 1990-10-04 Canon Kk Verfahren zur bildung eines kristallinen films
US5213997A (en) * 1989-03-31 1993-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming crystalline film employing localized heating of the substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2662388B2 (ja) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818560A (en) Method for preparation of multi-layer structure film
KR20100014557A (ko) 질화 규소막의 형성 방법, 비휘발성 반도체 메모리 장치의 제조 방법, 비휘발성 반도체 메모리 장치 및 플라즈마 처리 장치
EP0241317B1 (en) Process for forming deposited film
US6159559A (en) Low temperature, high quality silicon dioxide thin films deposited using tetramethylsilane (TMS)
JPH0620122B2 (ja) 半導体素子
Robertson et al. Photoenhanced Deposition of Silicon Oxide Thin Films Using an Internal Nitrogen Discharge Lamp
JPS62241326A (ja) 堆積膜形成法
JP3029434B2 (ja) 絶縁膜の製造方法及びこの絶縁膜を使用する半導体装置の製造方法
JP2692803B2 (ja) 堆積膜形成法
JPS62240768A (ja) 堆積膜形成法
JPH04298023A (ja) 単結晶シリコン薄膜の製造方法
JP2649221B2 (ja) 堆積膜形成法
JPH06302591A (ja) 絶縁被膜および半導体装置の作製方法
JPH03229871A (ja) 絶縁膜の製造方法及びこの絶縁膜を使用する半導体装置の製造方法
JP3340407B2 (ja) 絶縁被膜および半導体装置
JP2695155B2 (ja) 膜形成方法
JPS62240767A (ja) 堆積膜形成法
JPH01728A (ja) 堆積膜形成方法
JPS61256625A (ja) 薄膜半導体素子の製造方法
JP2004079753A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3340429B2 (ja) 半導体装置
JP3340406B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPS62221163A (ja) 薄膜トランジスタの作成方法
JP3120079B2 (ja) 絶縁被膜および半導体装置
JPH023912A (ja) 炭素含有シリコン薄膜の形成法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term