JPS6058616A - 薄膜の成長方法 - Google Patents
薄膜の成長方法Info
- Publication number
- JPS6058616A JPS6058616A JP16774283A JP16774283A JPS6058616A JP S6058616 A JPS6058616 A JP S6058616A JP 16774283 A JP16774283 A JP 16774283A JP 16774283 A JP16774283 A JP 16774283A JP S6058616 A JPS6058616 A JP S6058616A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thin film
- film
- growth
- gas
- reaction gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は光増感作用を利用した薄膜の形成方法に関する
ものである。
ものである。
従来例の構成とその問題点
近年、反応ガスを紫外線励起によって分解して、酸化ケ
イ素、≦;ζ化ケイ素などの絶縁膜を成長させる方法が
九CVD法として新しく開発された。この光CVD絶縁
膜成長方法は荷電粒子が反応系に存在ぜず中性のラジカ
ルで反応が進行するため半導体素子への照射損傷がない
こと、300℃以下の低温で成長が行なえること、ある
いは、半導体基板表面の段差被覆性が優れていること等
幾多の利点があり実用1化が期待される。しかしながら
、かかる利点をイJする光CVD絶縁膜成長方法におい
ては、反応ガスとして、酸化ケイ素膜を成長する場合一
般にS iH4,02混合ガスが用いられ、窒化ケイ素
膜を成J(する場合はSiH4,NH3混合ガスが用い
らfrる。これらの混合ガスにおいては絶縁膜をエツチ
ングする成分は全く含捷れておらず絶縁膜の)Jν長だ
けが一方的に進むため半導体基板表面に411着してい
る微量の不純物の影響を受けピンホールの発生あるいは
絶縁耐圧の低下の問題が生じる。例えば水銀の光増感作
用を利用して、酸化ケイ素膜および窒化ケイ素膜を成長
した場合、それぞれ、ピンホール密度は7個/ CノJ
および5個/C絶縁耐圧は1.sMV/Cmおよび2.
3M■/Cmであり、大規模集積回路の層間絶縁膜ある
いは保護膜としてこの光CVD絶縁膜を用いるには絶縁
性において問題がある。更に、水銀の光増感作用を利用
した場合、反応ガスと水銀蒸気が共存するため、成長し
た絶縁膜中に微量ではあるが0.lppm程度の水銀が
含有され、後の熱処理工程においてこの水銀原子が半導
体基板の活性部に熱拡散してキャリアーの再結合中心あ
るいは発生中心を形成する0このため、例えばダイナミ
ックRAMにおいてはメモリセルの電荷保持時間が減少
する等の半導体装置の特性が損われるという欠点がある
。
イ素、≦;ζ化ケイ素などの絶縁膜を成長させる方法が
九CVD法として新しく開発された。この光CVD絶縁
膜成長方法は荷電粒子が反応系に存在ぜず中性のラジカ
ルで反応が進行するため半導体素子への照射損傷がない
こと、300℃以下の低温で成長が行なえること、ある
いは、半導体基板表面の段差被覆性が優れていること等
幾多の利点があり実用1化が期待される。しかしながら
、かかる利点をイJする光CVD絶縁膜成長方法におい
ては、反応ガスとして、酸化ケイ素膜を成長する場合一
般にS iH4,02混合ガスが用いられ、窒化ケイ素
膜を成J(する場合はSiH4,NH3混合ガスが用い
らfrる。これらの混合ガスにおいては絶縁膜をエツチ
ングする成分は全く含捷れておらず絶縁膜の)Jν長だ
けが一方的に進むため半導体基板表面に411着してい
る微量の不純物の影響を受けピンホールの発生あるいは
絶縁耐圧の低下の問題が生じる。例えば水銀の光増感作
用を利用して、酸化ケイ素膜および窒化ケイ素膜を成長
した場合、それぞれ、ピンホール密度は7個/ CノJ
および5個/C絶縁耐圧は1.sMV/Cmおよび2.
3M■/Cmであり、大規模集積回路の層間絶縁膜ある
いは保護膜としてこの光CVD絶縁膜を用いるには絶縁
性において問題がある。更に、水銀の光増感作用を利用
した場合、反応ガスと水銀蒸気が共存するため、成長し
た絶縁膜中に微量ではあるが0.lppm程度の水銀が
含有され、後の熱処理工程においてこの水銀原子が半導
体基板の活性部に熱拡散してキャリアーの再結合中心あ
るいは発生中心を形成する0このため、例えばダイナミ
ックRAMにおいてはメモリセルの電荷保持時間が減少
する等の半導体装置の特性が損われるという欠点がある
。
発明の目的
本発明はかかる問題を解決するもので、ピンホール等が
少なく膜質に優れ、更に、水銀等の金属不純物による半
導体装置の特性劣化を防上できる薄膜の成長方法を提供
するものである。
少なく膜質に優れ、更に、水銀等の金属不純物による半
導体装置の特性劣化を防上できる薄膜の成長方法を提供
するものである。
発明の構成
本発明Q」、光励起作用を利用して反応ガスの分解によ
り薄膜A廻Jν長するにあ/こり、反応ガスに例えば塩
化水素雪の微量のエツチング成分を混入して共存させる
ことにより、薄膜はエツチングされながら成長か進む/
こめ成長した薄膜はピンオ、−ルか少なく、膜質の優!
したものが得られる。
り薄膜A廻Jν長するにあ/こり、反応ガスに例えば塩
化水素雪の微量のエツチング成分を混入して共存させる
ことにより、薄膜はエツチングされながら成長か進む/
こめ成長した薄膜はピンオ、−ルか少なく、膜質の優!
したものが得られる。
実施例の説明
以下薄膜として酸化ケイ1膜、窒化ケイ素膜の絶縁膜を
取りあげ、実施例を挙げて本発明の方法について1況1
叫する。
取りあげ、実施例を挙げて本発明の方法について1況1
叫する。
実施例1
真空jD、が杓1 torrに保たれた石英チューブ内
に波長2537人の紫外光を照射し、反応ガスとして少
[dの水銀蒸気を含んだS I H4r O261合ガ
スおよび徴:11のHClノノスを送り込む。HClガ
ス(はSiH4ガスに対する容量比で1150〜1/1
00が適当である。基板は約300℃に加熱する。この
方法に、l:ると酸化ケイ素膜の成長速度U[約50人
/minである。尚、HCdガスのNはS I H4ガ
スに対して1/60 より少ないと酸化ケイ素膜の絶縁
性向上に効果がなく、逆に1/100以上にすると酸化
ケイ素膜の成長速度が著しく低下する。
に波長2537人の紫外光を照射し、反応ガスとして少
[dの水銀蒸気を含んだS I H4r O261合ガ
スおよび徴:11のHClノノスを送り込む。HClガ
ス(はSiH4ガスに対する容量比で1150〜1/1
00が適当である。基板は約300℃に加熱する。この
方法に、l:ると酸化ケイ素膜の成長速度U[約50人
/minである。尚、HCdガスのNはS I H4ガ
スに対して1/60 より少ないと酸化ケイ素膜の絶縁
性向上に効果がなく、逆に1/100以上にすると酸化
ケイ素膜の成長速度が著しく低下する。
実施例2
窒化ケイ素膜を成長する場合も、反応ガスとして5IH
4,NH3混合ガスを用いること以外は実施例1で説明
した酸化ケイ素膜の成長の場合と同一条件で窒化ケイ素
膜が約30人/馴の速度で成長する。尚、この時H(J
ガスの隼はS I H4の量はS I H4ガスに対し
て1/1Q○の割合に設定した。
4,NH3混合ガスを用いること以外は実施例1で説明
した酸化ケイ素膜の成長の場合と同一条件で窒化ケイ素
膜が約30人/馴の速度で成長する。尚、この時H(J
ガスの隼はS I H4の量はS I H4ガスに対し
て1/1Q○の割合に設定した。
本実施例の方法によシ酸化ケイ素膜」・・よび窒化ケイ
素膜を成長した場合、それぞれ、ピンホール密度は2個
/ Cliおよび3個/C1Nと従来方法の場合に較べ
て半分以下に減り、絶縁耐圧もそれぞれ2.0MV/c
mおよび2.5MV/Cmと向上した。本発明の光CV
D絶縁膜の成長方法においては、反応ガス中に微量のH
Clガスが含まれており、とのHCガスは酸化ケイ素膜
および窒化ケイ素膜をエツチングする作用があるため、
微量のエツチングが進みながら絶縁膜が成長するため、
絶縁膜の膜質が向上し、ピンホールが少なく、絶縁耐圧
が向」ニするものと考、′(られる。更に、実施例1の
方法により成長した酸化クイ素膜をダイナミックRAM
の層間絶縁膜に用いた場合、メモリセルの電荷保持時間
は、従来方法による場合の37秒から42秒に改善され
た。この理由としで、本方法に」′る場合、絶縁膜の絶
縁イイ1が向上したことも関係しているか、Clイオン
に、I:る水銀原子のゲッタリング作用の効果が大きい
ものと思われる。
素膜を成長した場合、それぞれ、ピンホール密度は2個
/ Cliおよび3個/C1Nと従来方法の場合に較べ
て半分以下に減り、絶縁耐圧もそれぞれ2.0MV/c
mおよび2.5MV/Cmと向上した。本発明の光CV
D絶縁膜の成長方法においては、反応ガス中に微量のH
Clガスが含まれており、とのHCガスは酸化ケイ素膜
および窒化ケイ素膜をエツチングする作用があるため、
微量のエツチングが進みながら絶縁膜が成長するため、
絶縁膜の膜質が向上し、ピンホールが少なく、絶縁耐圧
が向」ニするものと考、′(られる。更に、実施例1の
方法により成長した酸化クイ素膜をダイナミックRAM
の層間絶縁膜に用いた場合、メモリセルの電荷保持時間
は、従来方法による場合の37秒から42秒に改善され
た。この理由としで、本方法に」′る場合、絶縁膜の絶
縁イイ1が向上したことも関係しているか、Clイオン
に、I:る水銀原子のゲッタリング作用の効果が大きい
ものと思われる。
本実施例でkl、反応ガスに混入するエツチング成分と
してHC/7を用いよが、その他のHF、C12゜■2
.C2HCl3笠のハロゲンおよびその化合物でも同様
な効果が期待できることは明らかである。
してHC/7を用いよが、その他のHF、C12゜■2
.C2HCl3笠のハロゲンおよびその化合物でも同様
な効果が期待できることは明らかである。
更に、本実施例においては絶縁膜の成長力〃、について
説明したが、導電膜の成長に関しても、反応ガスに・n
電膜をエツチングする成分を微量加ぐ−ることにより、
ピンホールの少ない良質の導電膜が得られることが明ら
かである。
説明したが、導電膜の成長に関しても、反応ガスに・n
電膜をエツチングする成分を微量加ぐ−ることにより、
ピンホールの少ない良質の導電膜が得られることが明ら
かである。
発明の効果
本発明によtlばビンホー71の少ない良質の導電膜が
得られるので、その工業的価値が高いものである。
得られるので、その工業的価値が高いものである。
Claims (4)
- (1)光励起作用を利用して反応ガスの分解により薄膜
を成長するにあたり、前記薄膜をエツチングする働きを
有する化学成分が前記反応ガスと共イjされていること
を特徴とする薄膜の成長方法。 - (2)光励起作用が水銀の光増感作用を含むことを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜の成長方法。 - (3)薄膜が酸化ケイ素または窒化ケイ素でなる絶縁膜
であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄
膜の成長方法。 - (4) エツチングする働きを有する化学成分がハロゲ
ンおよびその化合物であることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の薄膜の成長力法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16774283A JPS6058616A (ja) | 1983-09-12 | 1983-09-12 | 薄膜の成長方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16774283A JPS6058616A (ja) | 1983-09-12 | 1983-09-12 | 薄膜の成長方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6058616A true JPS6058616A (ja) | 1985-04-04 |
Family
ID=15855268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16774283A Pending JPS6058616A (ja) | 1983-09-12 | 1983-09-12 | 薄膜の成長方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6058616A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0241317A2 (en) * | 1986-04-11 | 1987-10-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Process for forming deposited film |
EP0243074A2 (en) * | 1986-04-14 | 1987-10-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Process for forming deposited film |
JPH02148727A (ja) * | 1988-11-29 | 1990-06-07 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体基板表面の処理方法 |
JPH04348557A (ja) * | 1991-05-27 | 1992-12-03 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
-
1983
- 1983-09-12 JP JP16774283A patent/JPS6058616A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0241317A2 (en) * | 1986-04-11 | 1987-10-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Process for forming deposited film |
US5591492A (en) * | 1986-04-11 | 1997-01-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Process for forming and etching a film to effect specific crystal growth from activated species |
EP0243074A2 (en) * | 1986-04-14 | 1987-10-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Process for forming deposited film |
JPH02148727A (ja) * | 1988-11-29 | 1990-06-07 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体基板表面の処理方法 |
JPH04348557A (ja) * | 1991-05-27 | 1992-12-03 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE60112354T2 (de) | Cvd-synthese von siliziumnitridmaterialien | |
EP0211634B1 (en) | Method and apparatus for manufacturing semiconductor devices | |
JP2533440B2 (ja) | 半導体装置の層間絶縁膜形成方法 | |
JPH057872B2 (ja) | ||
KR930010400B1 (ko) | 산화물층을 증착시키기 위한 개량된 광화학적 증착 방법 | |
JP2005310927A (ja) | 紫外線照射による高品質シリコン窒化膜の成膜方法 | |
JPS61234534A (ja) | 窒化珪素被膜作成方法 | |
US5037514A (en) | Silicon oxide depositing method | |
JPH04348557A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0845947A (ja) | シリコン基板の熱処理方法 | |
JPH01500444A (ja) | 増大した酸化層成長率の光化学気相成長方法 | |
JPS6058616A (ja) | 薄膜の成長方法 | |
JPS58155725A (ja) | 自生酸化物層の形成方法および半導体装置 | |
JP4032889B2 (ja) | 絶縁膜の形成方法 | |
JPH04298023A (ja) | 単結晶シリコン薄膜の製造方法 | |
JPS6366919A (ja) | 被膜作製方法 | |
JP2000012550A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH06321690A (ja) | 半導体ダイヤモンド膜の形成方法及び処理方法 | |
JPH10223629A (ja) | 半導体表面の酸化膜の形成方法及び半導体装置の製造方法 | |
JPH08335579A (ja) | フッ素を含むシリコン系酸化膜およびその製造方法 | |
JP3432013B2 (ja) | 酸化膜の形成方法 | |
JPH03280471A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62158321A (ja) | 被膜作製方法 | |
JPS6125213B2 (ja) | ||
JPH05343350A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |