JPH01295544A - 通信路接続状態管理方式 - Google Patents
通信路接続状態管理方式Info
- Publication number
- JPH01295544A JPH01295544A JP63125549A JP12554988A JPH01295544A JP H01295544 A JPH01295544 A JP H01295544A JP 63125549 A JP63125549 A JP 63125549A JP 12554988 A JP12554988 A JP 12554988A JP H01295544 A JPH01295544 A JP H01295544A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station
- connection
- slave
- communication path
- communication line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 130
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 18
- 238000010187 selection method Methods 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 241000862969 Stella Species 0.000 description 1
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の分野)
この発明はポーリングセレクティング方式を用いたパケ
ット通信網において、2つの任意の従局の間でデータの
伝送を行なうための管理方式に係り、特に2つの任意の
従局の間の論理的な通信路の設定あるいは開放(切断)
を主局で管理するようにした通信路接続状態管理方式に
関するものである。
ット通信網において、2つの任意の従局の間でデータの
伝送を行なうための管理方式に係り、特に2つの任意の
従局の間の論理的な通信路の設定あるいは開放(切断)
を主局で管理するようにした通信路接続状態管理方式に
関するものである。
(発明の概要)
この発明は主局がネットワークを構成する仝従局の通信
路の状態(設定あるいは開放)を管理し、通信路を設定
している2つの従局のアドレスがわかるように構成した
ので、主局がポーリングによりある従局からのデータパ
ケットを受信した場合、その従局と通信路を設定してい
る相手従局のアドレスが一意的に決定でき、従局がデー
タパケットを送信する場合、通信相手の従局のアドレス
を格納するエリアをデータパケット内に設ける必要がな
いので、有効的にデータパケットを活用できる。
路の状態(設定あるいは開放)を管理し、通信路を設定
している2つの従局のアドレスがわかるように構成した
ので、主局がポーリングによりある従局からのデータパ
ケットを受信した場合、その従局と通信路を設定してい
る相手従局のアドレスが一意的に決定でき、従局がデー
タパケットを送信する場合、通信相手の従局のアドレス
を格納するエリアをデータパケット内に設ける必要がな
いので、有効的にデータパケットを活用できる。
(従来の技術)
従来、主局と複数の従局とから構成されるポーリングセ
レクティング方式によるパケット通信網において、2つ
の任意の従局の間で論理的な通信路を設定し、N対Nの
通信を実現する場合は、従局からのデータパケット内に
通信相手局のアドレスを格納し、主局がそのデータパケ
ットを受信した後にデータパケット内の通信相手局のア
ドレスを読取り、ポーリングセレクティングによって通
信相手局にそのデータパケットを送信するという手順に
よって行なっていた。
レクティング方式によるパケット通信網において、2つ
の任意の従局の間で論理的な通信路を設定し、N対Nの
通信を実現する場合は、従局からのデータパケット内に
通信相手局のアドレスを格納し、主局がそのデータパケ
ットを受信した後にデータパケット内の通信相手局のア
ドレスを読取り、ポーリングセレクティングによって通
信相手局にそのデータパケットを送信するという手順に
よって行なっていた。
しかしながら、このような方式によれば、データパケッ
ト内に常に通信相手局のアドレスを格納するエリアを必
要とするため、データパケットが効率的に利用されてい
ないという問題点があった。
ト内に常に通信相手局のアドレスを格納するエリアを必
要とするため、データパケットが効率的に利用されてい
ないという問題点があった。
(発明の目的)
この発明は上記の如き問題点を解決するためになされた
もので、ポーリングセレクティングを行なう主局がネッ
トワークを構成する全従局の論理的な通信路の設定ある
いは開放(切断)の状態を管理することにより、主局が
ポーリングにより従局からデータパケットを受信するこ
とで、そのアドレスから一意的に通信相手局を決定し、
通信相手局にデータパケットを送信し、データの伝送を
実現することを目的とするものである。
もので、ポーリングセレクティングを行なう主局がネッ
トワークを構成する全従局の論理的な通信路の設定ある
いは開放(切断)の状態を管理することにより、主局が
ポーリングにより従局からデータパケットを受信するこ
とで、そのアドレスから一意的に通信相手局を決定し、
通信相手局にデータパケットを送信し、データの伝送を
実現することを目的とするものである。
(発明の構成と効果)
この発明は上記の如き目的を達成するためになされたも
ので、主局および複数の従局から構成され、ポーリング
セレクティング方式を用いてデータの伝送を行なうパケ
ット通信網において、2つの任意の従局の間で論理的な
通信路を設定するための通信路設定手段と、上記2つの
任意の従局の間で上記設定した論理的な通信路を開放す
る通信路開放手段と、上記2つの任意の従局の間での論
理的な通信路の状態(設定あるいは開放)を主局が管理
する通信路管理手段とを具備することを特徴とするもの
でおる。
ので、主局および複数の従局から構成され、ポーリング
セレクティング方式を用いてデータの伝送を行なうパケ
ット通信網において、2つの任意の従局の間で論理的な
通信路を設定するための通信路設定手段と、上記2つの
任意の従局の間で上記設定した論理的な通信路を開放す
る通信路開放手段と、上記2つの任意の従局の間での論
理的な通信路の状態(設定あるいは開放)を主局が管理
する通信路管理手段とを具備することを特徴とするもの
でおる。
この発明は上記の如く、通信路が2つの任意の従局間で
設定された後、主局において2つの従局間の論理的な通
信路の状態を管理するように構成したため、通信路が開
放(切断)されるまで、通信路が設定されている従局か
らのデータパケットの通信相手局が一意的に決定される
こととなる。
設定された後、主局において2つの従局間の論理的な通
信路の状態を管理するように構成したため、通信路が開
放(切断)されるまで、通信路が設定されている従局か
らのデータパケットの通信相手局が一意的に決定される
こととなる。
従ってこのような構成によれば、ポーリングセレクティ
ングによりどの従局からデータパケットを受信したかが
わかれば、通信相手局へそのデータパケットを送信でき
、データ伝送が実現されるので、データパケット内に通
信相手局のアドレスを格納する必要がなくなり、従って
通信相手局のアドレスを格納するエリアを設ける必要が
なく、データパケットが有効に活用できる等の効果があ
る。
ングによりどの従局からデータパケットを受信したかが
わかれば、通信相手局へそのデータパケットを送信でき
、データ伝送が実現されるので、データパケット内に通
信相手局のアドレスを格納する必要がなくなり、従って
通信相手局のアドレスを格納するエリアを設ける必要が
なく、データパケットが有効に活用できる等の効果があ
る。
(実施例)
以下本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は本発明の適用されたパケット通信網の構成図で
ある。同図に示すように、この通信網は伝送路1とそれ
に接続される1つの主局2−1および複数の従局4−1
〜4−Nと各々に接続するデータ端末3−1.5−1〜
5−Nから構成される。
ある。同図に示すように、この通信網は伝送路1とそれ
に接続される1つの主局2−1および複数の従局4−1
〜4−Nと各々に接続するデータ端末3−1.5−1〜
5−Nから構成される。
伝送路1を介して転送されるデータは、第2図のような
パケット構成をもつ。パケット10はパケットの種別を
明らかにするID部11とパケットの種別に対応したパ
ラメータ12とから構成される。本通信網で使用するパ
ケットの種別とその機能を第7図に示す。
パケット構成をもつ。パケット10はパケットの種別を
明らかにするID部11とパケットの種別に対応したパ
ラメータ12とから構成される。本通信網で使用するパ
ケットの種別とその機能を第7図に示す。
通信網に接続されている各局においては、コマンド転送
フェーズとデータ転送フェーズの2つの動作状態をもっ
ている。コマンド転送フェーズでは2つの任意の従局間
にある通信手順に従い、通信路の設定、開放(切断)を
行ない、データ転送フェーズにおいては、°通信路が設
定された局に接続されるデータ端末間でデータ伝送を行
なうためにデータパケットの伝送を行なうものでおる。
フェーズとデータ転送フェーズの2つの動作状態をもっ
ている。コマンド転送フェーズでは2つの任意の従局間
にある通信手順に従い、通信路の設定、開放(切断)を
行ない、データ転送フェーズにおいては、°通信路が設
定された局に接続されるデータ端末間でデータ伝送を行
なうためにデータパケットの伝送を行なうものでおる。
第9図は本発明に係る主局2−1のハードウェア構成を
示すブロック図である。同図に示すように主局2−1は
CPtJ20.ROM21.RAM22および伝送コン
トローラ23とから構成され、CPU20ではROM2
1に記憶されたプログラムに従って、伝送コントローラ
23が受信したデータをRAM22に格納し、あるいは
RAM22に格納されたデータを本発明の通信路接続状
態管理方式に従って目的従局へ送信するよう伝送コント
ローラ23を制御するものである。
示すブロック図である。同図に示すように主局2−1は
CPtJ20.ROM21.RAM22および伝送コン
トローラ23とから構成され、CPU20ではROM2
1に記憶されたプログラムに従って、伝送コントローラ
23が受信したデータをRAM22に格納し、あるいは
RAM22に格納されたデータを本発明の通信路接続状
態管理方式に従って目的従局へ送信するよう伝送コント
ローラ23を制御するものである。
第10図はRAM22の内部構造を示したもので、RA
M22はワークエリア24および通信路接続状態管理テ
ーブル25から構成される。ワークエリア24は、伝送
コントローラ23から受信したデータを格納する場所と
して利用される。
M22はワークエリア24および通信路接続状態管理テ
ーブル25から構成される。ワークエリア24は、伝送
コントローラ23から受信したデータを格納する場所と
して利用される。
通信路接続状態管理テーブル25は従局同士の通信路の
状態を示すテーブルであり、通信路接続状態管理テーブ
ル25の内容は第8図に示すように局アドレス30.接
続状態フラグ31および接続相手局アドレス32を格納
するエリアから構成されている。局アドレス30は論理
的に接続可能な全従局のアドレスを示す。
状態を示すテーブルであり、通信路接続状態管理テーブ
ル25の内容は第8図に示すように局アドレス30.接
続状態フラグ31および接続相手局アドレス32を格納
するエリアから構成されている。局アドレス30は論理
的に接続可能な全従局のアドレスを示す。
接続状態フラグ31は、局アドレス30に示される従局
が通信路を設定しているか否かの状態を示す値であり、
通信路開放(切断)、通信路設定中、通信路設定の3つ
の値をもつ。接続状態フラグ31が通信路開放(切断)
の値をもつときは他局が通信路を設定していない状態を
示し、通信路設定中の場合は、通信路の設定される過程
であることを示し、通信路設定の場合は通信路が既に設
定されている状態を示す。
が通信路を設定しているか否かの状態を示す値であり、
通信路開放(切断)、通信路設定中、通信路設定の3つ
の値をもつ。接続状態フラグ31が通信路開放(切断)
の値をもつときは他局が通信路を設定していない状態を
示し、通信路設定中の場合は、通信路の設定される過程
であることを示し、通信路設定の場合は通信路が既に設
定されている状態を示す。
接続相手局アドレス32は、上記接続状態フラグ31が
通信路設定中あるいは通信路設定の値をとるときに通信
路を設定しようとしている、あるいは通信路を設定した
相手従局のアドレスが格納される。
通信路設定中あるいは通信路設定の値をとるときに通信
路を設定しようとしている、あるいは通信路を設定した
相手従局のアドレスが格納される。
上記通信路接続状態管理テーブル25は本発明に係る以
下に述べる通信手順に従って更新される。
下に述べる通信手順に従って更新される。
この発明に係る通信手順を第11図に示したシーケンス
チャートに従って説明する。
チャートに従って説明する。
従局Aが従局Bと通信路を設定する場合、主局に対し従
局Bとの接続要求を行なう(ステップ701)。主局は
接続要求を受信すると通信路接続状態管理テーブル25
により通信路を設定しようとする2つの従局の接続状態
フラグ31が通信路開放(切断)を示していることを確
認し、通信路を設定しようとする2つの従局の接続状態
フラグ31を通信路設定中とし、従局Bに対し接続指示
を通知する(ステップ702)。接続指示を通知された
従局Bは、通信路の設定を確認し、主局に対し接続応答
を通知する(ステップ703)。
局Bとの接続要求を行なう(ステップ701)。主局は
接続要求を受信すると通信路接続状態管理テーブル25
により通信路を設定しようとする2つの従局の接続状態
フラグ31が通信路開放(切断)を示していることを確
認し、通信路を設定しようとする2つの従局の接続状態
フラグ31を通信路設定中とし、従局Bに対し接続指示
を通知する(ステップ702)。接続指示を通知された
従局Bは、通信路の設定を確認し、主局に対し接続応答
を通知する(ステップ703)。
主局は接続応答を受けると、通信路接続状態管理テーブ
ル25により通信路を設定する2つの従局の接続状態フ
ラグ31が通信路設定中を示していることを確認し、こ
れら接続状態フラグ31を通信路設定とし、従EAへ接
続完了を通知する(ステップ704)。
ル25により通信路を設定する2つの従局の接続状態フ
ラグ31が通信路設定中を示していることを確認し、こ
れら接続状態フラグ31を通信路設定とし、従EAへ接
続完了を通知する(ステップ704)。
このような通信処理手順を行なうことにより、2つの任
意の従局間で論理的な通信路が設定され、データ伝送が
可能になる。通信路が設定された2局間でのデータ伝送
が従局Aから主局へデータ転送要求として通知され、主
局から従QBへはデータ転送指示として通知される(ス
テップ705およびステップ706)。
意の従局間で論理的な通信路が設定され、データ伝送が
可能になる。通信路が設定された2局間でのデータ伝送
が従局Aから主局へデータ転送要求として通知され、主
局から従QBへはデータ転送指示として通知される(ス
テップ705およびステップ706)。
上記のようにして設定された通信路を開放(切断)する
場合は、通信路を設定している2つの従局のどちらかの
局(第11図では従局A)が主局に対し切断要求を行な
い(ステップ707)、主局は切断要求を受信すると、
通信路を設定している2つの従局の接続状態フラグ31
を通信路開放とし、通信路を設定しているもう1つの従
局(第11図では従局B)に対し切断指示を行なう(ス
テラ1708)。
場合は、通信路を設定している2つの従局のどちらかの
局(第11図では従局A)が主局に対し切断要求を行な
い(ステップ707)、主局は切断要求を受信すると、
通信路を設定している2つの従局の接続状態フラグ31
を通信路開放とし、通信路を設定しているもう1つの従
局(第11図では従局B)に対し切断指示を行なう(ス
テラ1708)。
このようにして、本発明の通信処理手順と接続管理テー
ブルにより、主局が全従局の通信路の設定あるいは開放
(切断)の状態を管理することができる。
ブルにより、主局が全従局の通信路の設定あるいは開放
(切断)の状態を管理することができる。
ここでデータ端末5−1の接続された従局4−1 (A
局とする)からデータ端末5−2の接続された従局4−
2 (8局とする)に向けて通信路を設定しデータを転
送する過程を順を追って説明する。
局とする)からデータ端末5−2の接続された従局4−
2 (8局とする)に向けて通信路を設定しデータを転
送する過程を順を追って説明する。
第3図、第4図、第5図および第6図は主局が本発明の
通信路接続状態管理方式を実現するための処理を示した
フローチャートであり、これに従って説明する。また説
明では本発明を実施した通信網で使用するパケットの名
称は第7図に示す略号で表現する。
通信路接続状態管理方式を実現するための処理を示した
フローチャートであり、これに従って説明する。また説
明では本発明を実施した通信網で使用するパケットの名
称は第7図に示す略号で表現する。
初期状態では、A8.8局はともにコマンド転送フェー
ズにある。また主局の接続管理テーブルのA局、8局に
該当する接続状態フラグ31は、通信路開放となってい
る。
ズにある。また主局の接続管理テーブルのA局、8局に
該当する接続状態フラグ31は、通信路開放となってい
る。
A局にB局との接続を要求するコマンドが入力されると
、主局に向けて接続要求を行なうが、接続要求はCRパ
ケットとして送信される。このCRパケットは、パラメ
ータとして接続要求相手局のアドレスをもつ。
、主局に向けて接続要求を行なうが、接続要求はCRパ
ケットとして送信される。このCRパケットは、パラメ
ータとして接続要求相手局のアドレスをもつ。
CRパケットを受信した主局は、これを受信した局の接
続状態フラグ31の状態をを調べる(ステップ301.
302>。このときA局は通信路開放状態にあるので、
切断時処理を実行する(ステップ303)。
続状態フラグ31の状態をを調べる(ステップ301.
302>。このときA局は通信路開放状態にあるので、
切断時処理を実行する(ステップ303)。
切断時処理においては、まずそのパケット種別が調べら
れる(第4図参照)。
れる(第4図参照)。
CA、DTパケットのとき(ステップ401肯定)、こ
れは本来あり得ない状態であるのでエラーとして、CI
パケットを送信元層へ送信しくステップ408)、終了
する。
れは本来あり得ない状態であるのでエラーとして、CI
パケットを送信元層へ送信しくステップ408)、終了
する。
CCパケットのとき(ステップ402肯定)、CIパケ
ットを送信元層に送信する(ステップ407)。
ットを送信元層に送信する(ステップ407)。
CRパケットのとき(ステップ402否定)、通常はこ
のケースであるが、接続要求相手局(この場合8局)の
接続状態フラグ31を調べ(ステップ403)、通信路
開放状態であれば(ステップ404肖定)、B局に向け
てCNパケットを送信しくステップ405)、A、B両
局のフラグを通信路設定中に変更する(ステップ406
)。B局が通信路設定中、または通信路設定であると(
ステップ404否定)、AQに向けてCIパケットを送
信する(ステップ409)。このとき要求局の接続状態
フラグ31は通信路開放のままである。
のケースであるが、接続要求相手局(この場合8局)の
接続状態フラグ31を調べ(ステップ403)、通信路
開放状態であれば(ステップ404肖定)、B局に向け
てCNパケットを送信しくステップ405)、A、B両
局のフラグを通信路設定中に変更する(ステップ406
)。B局が通信路設定中、または通信路設定であると(
ステップ404否定)、AQに向けてCIパケットを送
信する(ステップ409)。このとき要求局の接続状態
フラグ31は通信路開放のままである。
上記ステップ406で送信されたCNパケットはB局で
受は取られる。B局が接続可能な状態、すなわちコマン
ド転送フェーズにあれば、自身をデータ転送フェーズに
し、主局に向けてCAパケットを送信する。
受は取られる。B局が接続可能な状態、すなわちコマン
ド転送フェーズにあれば、自身をデータ転送フェーズに
し、主局に向けてCAパケットを送信する。
CAパケットを受信した主局は、B局の接続状態フラグ
31を調べる(ステップ302)。このときB局は通信
路設定中状態にあるので、接続時処理を実行する(ステ
ップ304)。
31を調べる(ステップ302)。このときB局は通信
路設定中状態にあるので、接続時処理を実行する(ステ
ップ304)。
接続時処理においては、まずそのパケット種別が調べら
れる(第5図参照)。
れる(第5図参照)。
CR,DTパケットのとき(ステップ5011定)、こ
れは本来あり得ない状態であるので、エラーとしてCI
パケットをB局へ送信しくステップ509)、A、B両
局の接続状態フラグ31を通信路開放状態にしくステッ
プ510)、終了する。
れは本来あり得ない状態であるので、エラーとしてCI
パケットをB局へ送信しくステップ509)、A、B両
局の接続状態フラグ31を通信路開放状態にしくステッ
プ510)、終了する。
CCパケットのとき(ステップ502肯定)、B局によ
る接続拒否であるので、CIパケットをAQに送信しく
ステップ507)、A、B両局の接続状態フラグ31を
通信路開放状態に戻す(ステップ508)。
る接続拒否であるので、CIパケットをAQに送信しく
ステップ507)、A、B両局の接続状態フラグ31を
通信路開放状態に戻す(ステップ508)。
正常のケースであるCAパケットのとき(ステップ50
2否定)、A局の接続状態フラグ31を調べ(ステップ
503)、通信路設定中状態であれば(ステップ504
肯定)、A局に向けてCCパケットを送信しくステップ
505)、A、B両局のフラグを通信路設定に変更する
(ステップ506)。A局が接続中にないときはこのパ
ケットは無視される(ステップ504否定)。
2否定)、A局の接続状態フラグ31を調べ(ステップ
503)、通信路設定中状態であれば(ステップ504
肯定)、A局に向けてCCパケットを送信しくステップ
505)、A、B両局のフラグを通信路設定に変更する
(ステップ506)。A局が接続中にないときはこのパ
ケットは無視される(ステップ504否定)。
CCパケットを受信したA局はデータ転送フェーズに移
行する。
行する。
以上の処理によりA、B局間での通信路が設定される。
以後A局、またはB局でデータ端末から入力されたデー
タは次の手順により相手局へ転送される。
タは次の手順により相手局へ転送される。
A局からデータが入力されたとすると、そのデータは一
定の長さに区切られ、IDを付加されてDTパケットが
形成される。DTパケットは主局へ送信される。
定の長さに区切られ、IDを付加されてDTパケットが
形成される。DTパケットは主局へ送信される。
DTパケットを受信した主局はA局の接続状態フラグ3
1を調べる(ステップ302)。このときA局は通信路
設定状態にあるので、通信時処理を実行する(ステップ
305)。
1を調べる(ステップ302)。このときA局は通信路
設定状態にあるので、通信時処理を実行する(ステップ
305)。
通信時処理においては、まずそのパケット種別が調べら
れる(第6図参照)。
れる(第6図参照)。
CR,CAパケットのとき(ステップ601肯定)、こ
れは本来あり得ない状態であるのでエラーとして、CI
パケットをAEへ送信しくステッ1608)、A、B両
局の接続状態フラグ31を通信路開放状態にして(ステ
ップ609) 、終了する。
れは本来あり得ない状態であるのでエラーとして、CI
パケットをAEへ送信しくステッ1608)、A、B両
局の接続状態フラグ31を通信路開放状態にして(ステ
ップ609) 、終了する。
CQパケットのとき(ステップ602肯定)、A局によ
る切断要求であるので、CIパケットをB局に送信しく
ステップ606)、A、B両局の接続状態フラグ31を
通信路開放状態に戻す(ステップ607)。
る切断要求であるので、CIパケットをB局に送信しく
ステップ606)、A、B両局の接続状態フラグ31を
通信路開放状態に戻す(ステップ607)。
ここでCQパケットを送信したA局、CIパケットを受
信したB局はコマンド転送フェーズに復帰している。
信したB局はコマンド転送フェーズに復帰している。
通常のケースであるDTパケットのとき(ステップ60
2否定)、B局の接続状態フラグ31を調べ(ステップ
603)、通信路設定状態であれば(ステップ604肯
定)、B局に向けてDTパケットを送信し、A、B両局
の接続状態フラグ31を通信路設定に変更する(ステッ
プ605)。
2否定)、B局の接続状態フラグ31を調べ(ステップ
603)、通信路設定状態であれば(ステップ604肯
定)、B局に向けてDTパケットを送信し、A、B両局
の接続状態フラグ31を通信路設定に変更する(ステッ
プ605)。
B局が通信路設定状態にないときはこのパケットは無視
される(ステップ604否定)。
される(ステップ604否定)。
以上のように本発明に係る接続管理方式によれば、接続
要求パケットにのみ相手局アドレスを指定することで、
以後使用されるパケットは主局の通信路接続状態の管理
によりIDを付加するだけで、アドレス情報を必要とし
なくなる。従ってデータ転送時の余分なパラメータが取
り除かれ、高い効率による転送が実現できるのである。
要求パケットにのみ相手局アドレスを指定することで、
以後使用されるパケットは主局の通信路接続状態の管理
によりIDを付加するだけで、アドレス情報を必要とし
なくなる。従ってデータ転送時の余分なパラメータが取
り除かれ、高い効率による転送が実現できるのである。
第1図は本発明に適用されるパケット通信網の構成図、
第2図は本発明に係る通信処理手順を実現するためのパ
ケット構成図、第3図、第4図。 第5図および第6図は本発明を実現するための主局にお
ける処理手順を示す70−チV−ト、第7図は本発明に
おいて使用されるパケットの種別とその機能を示す説明
図、第8図は本発明において使用される通信路接続状態
管理テーブルの内部構成を示す構成図、第9図は本発明
の動作に伴う主局のハードウェア構成を示すブロック図
、第10図は第9図に示すRAMの内部構成図、第11
図は本発明に係る通信処理手順を示すシーケンスチャー
ト図である。 2−1・・・主局 3−1・・・データ端末 4−1〜4−N・・・従局 10・・・パケット 特許出願人 立石電機株式会社 代理人 弁理士 和 1)成 則 第2図 II 12 第3図 第7図 第8図 31 (接続サジフラグ) 第9図 第10図
第2図は本発明に係る通信処理手順を実現するためのパ
ケット構成図、第3図、第4図。 第5図および第6図は本発明を実現するための主局にお
ける処理手順を示す70−チV−ト、第7図は本発明に
おいて使用されるパケットの種別とその機能を示す説明
図、第8図は本発明において使用される通信路接続状態
管理テーブルの内部構成を示す構成図、第9図は本発明
の動作に伴う主局のハードウェア構成を示すブロック図
、第10図は第9図に示すRAMの内部構成図、第11
図は本発明に係る通信処理手順を示すシーケンスチャー
ト図である。 2−1・・・主局 3−1・・・データ端末 4−1〜4−N・・・従局 10・・・パケット 特許出願人 立石電機株式会社 代理人 弁理士 和 1)成 則 第2図 II 12 第3図 第7図 第8図 31 (接続サジフラグ) 第9図 第10図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、主局および複数の従局から構成され、ポーリングセ
レクティング方式を用いてデータの伝送を行なうパケッ
ト通信網において、 2つの任意の従局の間で論理的な通信路を設定するため
の通信路設定手段と、 上記2つの任意の従局の間で上記設定した論理的な通信
路を開放する通信路開放手段と、 上記2つの任意の従局の間での論理的な通信路の状態(
設定あるいは開放)を主局が管理する通信路管理手段と
を具備することを特徴とする通信路接続状態管理方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63125549A JPH01295544A (ja) | 1988-05-23 | 1988-05-23 | 通信路接続状態管理方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63125549A JPH01295544A (ja) | 1988-05-23 | 1988-05-23 | 通信路接続状態管理方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01295544A true JPH01295544A (ja) | 1989-11-29 |
Family
ID=14912953
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63125549A Pending JPH01295544A (ja) | 1988-05-23 | 1988-05-23 | 通信路接続状態管理方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01295544A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999060753A1 (fr) * | 1998-05-21 | 1999-11-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Procede de transmission de donnees, systeme de transmission de donnees, dispositif de commande pour transmettre des donnees, et support d'enregistrement de programme |
WO2000021248A1 (fr) * | 1998-10-05 | 2000-04-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Procede de transfert de donnees et systeme de transfert de donnees |
WO2002011371A1 (fr) * | 2000-07-28 | 2002-02-07 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Systeme, dispositif et procede de communication |
JP2012128505A (ja) * | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Nippon Conlux Co Ltd | 自動販売機の通信システム |
WO2014076942A1 (ja) * | 2012-11-13 | 2014-05-22 | パナソニック株式会社 | 通信システムおよび端末装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59111444A (ja) * | 1982-12-17 | 1984-06-27 | Nec Corp | 通信制御方式 |
JPS60226248A (ja) * | 1984-04-24 | 1985-11-11 | Sony Corp | 双方向通信方式における端末間通信方式 |
-
1988
- 1988-05-23 JP JP63125549A patent/JPH01295544A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59111444A (ja) * | 1982-12-17 | 1984-06-27 | Nec Corp | 通信制御方式 |
JPS60226248A (ja) * | 1984-04-24 | 1985-11-11 | Sony Corp | 双方向通信方式における端末間通信方式 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999060753A1 (fr) * | 1998-05-21 | 1999-11-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Procede de transmission de donnees, systeme de transmission de donnees, dispositif de commande pour transmettre des donnees, et support d'enregistrement de programme |
US6956864B1 (en) | 1998-05-21 | 2005-10-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Data transfer method, data transfer system, data transfer controller, and program recording medium |
WO2000021248A1 (fr) * | 1998-10-05 | 2000-04-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Procede de transfert de donnees et systeme de transfert de donnees |
US6744777B1 (en) | 1998-10-05 | 2004-06-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Data transfer method and data transfer system |
JP3673473B2 (ja) * | 1998-10-05 | 2005-07-20 | 松下電器産業株式会社 | データ転送方法およびデータ転送システム |
WO2002011371A1 (fr) * | 2000-07-28 | 2002-02-07 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Systeme, dispositif et procede de communication |
US7158561B2 (en) | 2000-07-28 | 2007-01-02 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Communication system, communication device, and communication method |
JP2012128505A (ja) * | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Nippon Conlux Co Ltd | 自動販売機の通信システム |
WO2014076942A1 (ja) * | 2012-11-13 | 2014-05-22 | パナソニック株式会社 | 通信システムおよび端末装置 |
TWI510102B (zh) * | 2012-11-13 | 2015-11-21 | Panasonic Corp | 通信系統及終端裝置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5659685A (en) | Method and apparatus for maintaining network communications on a computer capable of connecting to a WAN and LAN | |
KR100294291B1 (ko) | 네트워크 액세스 시스템 | |
US5440558A (en) | Data link setup in connection-oriented local area network with floating administration of data link addresses | |
JPH03159444A (ja) | Isdn用端末装置 | |
JP2004194273A (ja) | ホームネットワークシステムおよびそれにおける家電機器の追加/削除方法 | |
JPH01295544A (ja) | 通信路接続状態管理方式 | |
JP3864562B2 (ja) | ネットワーク管理方法及びネットワークマネージャ選定方法 | |
JPS63174154A (ja) | トランザクシヨン処理の制御方式 | |
JPH0442656A (ja) | Isdn呼制御方式 | |
JPH0498345A (ja) | 端末装置の通信制御方式 | |
JP2000090024A (ja) | Wwwゲートウェイ及びwww通信システム | |
JP2656977B2 (ja) | データ処理プログラムと端末との間の接続切換方式 | |
JP2570620B2 (ja) | ターミナルアダプタおよびデータ伝送制御方法 | |
JPH05282225A (ja) | 端末間データ通信装置 | |
JP2611797B2 (ja) | 通信制御装置 | |
JP3279027B2 (ja) | データ転送方法 | |
JPH04150355A (ja) | ファイル転送の伝送手順管理装置 | |
JP2687524B2 (ja) | データリンクコネクション制御方式 | |
JPH118630A (ja) | 通信端末装置 | |
JPS59153352A (ja) | バスアクセス方式 | |
JPH06309263A (ja) | データ転送システム | |
JPH0773285B2 (ja) | 発着呼接続方式 | |
JPH08293861A (ja) | Isdn通信端末装置における情報通知方法 | |
JPH03184441A (ja) | 情報チャネル使用管理装置 | |
JPH0212549A (ja) | Osiネットワークにおける通信制御方式 |