JPH0129453B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0129453B2
JPH0129453B2 JP58245436A JP24543683A JPH0129453B2 JP H0129453 B2 JPH0129453 B2 JP H0129453B2 JP 58245436 A JP58245436 A JP 58245436A JP 24543683 A JP24543683 A JP 24543683A JP H0129453 B2 JPH0129453 B2 JP H0129453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
abnormality information
transmission power
line quality
quality data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58245436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60141035A (ja
Inventor
Toshuki Takeda
Fumiaki Suzuki
Takeo Inoe
Toshihiko Tamai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58245436A priority Critical patent/JPS60141035A/ja
Publication of JPS60141035A publication Critical patent/JPS60141035A/ja
Publication of JPH0129453B2 publication Critical patent/JPH0129453B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マイクロ波等のデイジタル無線通信
系において、対向する2つの通信局に適用される
送信電力制御方式に関する。
一般に、この種の2局間を結ぶ通信回線は、伝
搬する媒体の状況により回線品質が変化するの
で、その変化に対応して良好な回線品質を得るよ
うに送信側の送信電力を制御するという方法が従
来から採用されている。この方法は、対向する一
方の局で受信した信号により回線品質を測定し
て、その結果を符号化して他方の局に送り、受信
した値に応じて送信電力を制御している。そのた
めに、回線品質に著しい劣化や、同期外れの状態
が生ずると、他方の局の送信側では、システム許
容電力を超えた電力で信号を送信することがあ
る。その場合には、自回線による信号のバツクオ
フ減少による非直線歪の増加、またはそれに伴な
つて送信スペクトラム拡散による他回線(同一通
信系、または別の通信系の)への干渉量が増加す
る。あるいは、また、適用される通信系が、同一
衛星を中継局として複数の地上局にり構成される
場合、送信電力の増加により中継局トランスポン
ダ内の総電力が許容値を超えると、トランスポン
ダ内の進行波管において混変調量が増加するため
に、回線品質の劣化が全回線に亘つて生ずるとい
う欠点があつた。
本発明の目的は、上記従来の欠点を除去し、回
線品質に著しい劣化や、同期外れなどの状態が生
じた場合に、送信電力の増加を抑制することによ
つて、自回線および他回線への悪影響を防ぐこと
のできる対向する2局間の送信電力制御方式を提
供することにある。
本発明によれば、対向する2つの通信局無線装
置のうち、少なくとも一方の通信局装置に、受信
信号から回線品質を検出する手段と、該検出され
た回線品質に応答して回線品質データを発生する
手段と、該回線品質データを対向局に送出する手
段とを備え、他方の通信局装置に、前記対向局か
ら送出された回線品質データを受信する手段と、
該受信した回線品質データを受けて、電力設定基
準値との較により送信電力制御値を発生する手段
とを備え、該制御値により送信機の送信電力を制
御する送信電力制御方式において、前記一方の通
信局装置に、前記回線品質検出手段の出力と予め
決められた回線品質の閾値とを比較する手段と、
前記受信信号をうけて、該信号の同期外れを検出
する手段と、前記比較手段および前記同期外れ検
出手段のいずれかの出力をうけて、回線異常情報
を発生する手段とを付加し、該回線異常情報発生
手段から回線異常情報が発生すると、該回線異常
情報を前記回線品質データに代えて前記送出手段
から送出し、さらに、前記他方の通信局装置に、
回線異常情報検出手段を設け、前記回線品質デー
タ受信手段が回線品質データに代つて回線異常情
報をうけると、前記異常情報検出手段が該回線異
常情報を検出し、該検出出力によつて、前記送信
電力制御値発生手段における回線異常情報発生前
の制御値、若しくは電力設定基準値を制御値とし
てホールドし、該ホールド値により送信電力を制
御することを特徴とする対向する2局間の送信電
力制御方式が得られる。
ここで、本発明との比較を容易にするために、
従来例について第1図aおよびbを参照して説明
する。図aは対向する2つの通信局のうち、結ば
れた通信回線からデータ信号を受信する側の通信
局装置に備えられる送信電力制御装置の構成を、
図bは上記結ばれた通信回線へデータ信号を送出
する側の通信局装置に備えられる送信電力制御装
置の構成をそれぞれブロツク図により示す。図a
において、1はエラーレイト検出回路、2は回線
品質データ発生回路を示す。エラーレイト検出回
路1は、受信回路により復調されたデータ信号a
をうけ、別に与えられる誤り訂正されたのちのデ
ータ信号cにもとずいてエラーレイトを検出す
る。検出されたエラーレイトは出力bとして回線
品質データ発生回路2に与えられ、ここでエラー
レイトに対応する数値を表わすデイジタル値に変
換され、回線品質データdとして得られる。この
回線品質データdは、図示されていない回線品質
データ送出回路から、別に対向する2局間に設け
られた専用の制御回線、または双方向通信におけ
る逆方向通信回線のうちから選定された特定のチ
ヤンネルを介して相手通信局へ送出される。
第1図bにおいて、11は第1加算器、12は
電力設定基準値発生回路、13は第2加算器、そ
して14はD/A変換器を示す。制御回線を介し
て送られてきた回線品質データは図示されていな
い回線品質データ受信回路を経て第1加算器11
においては、この品質データ値d′と、第2加算器
13から一時点前(n時点)に得られた送信電力
制御値gnとを比較し、出力として回線品質劣化
量eを検出する。この劣化量eは循環的に第2加
算器13に与えられ、ここで電力設定基準値発生
回路12からの基準値rとの加算が行われ、次の
時の送信電力制御値g(o+1)として出力し、D/A
変換器14に加えられる。このD/A変換器14
において、送信電力制御値g(o+1)はアナログ値に
変換されて送信機の送信電力制御電圧iとなる。
しかし、このような構成によれば、回線品質の著
しい劣化や同期外れの状態が発生すると、回線品
質劣化量eが大きくなり、これによつて、制御さ
れる送信電力はシステムの許容値を超えてしま
い、前述のごとき回線品質の劣化が生ずる。
次に、本発明による送信電力制御方式の実施例
について図面を参照して説明する。
第2図aおよbは、対向する2つの通信局のう
ち、結ばれた通信回線からデータ信号を受信する
側の通信局装置に備えられる送信電力制御装置お
よび上記結ばれた通信回線へデータ信号を送出す
る側の通信局装置に備えられる送信電力制御装置
の構成をそれぞれブロツク図により示したもので
ある。なお、これ等の図において、それぞれ第1
図aおよびbにおける符号と同じ符号で示された
要素は、それぞれ同じ機能を示すものと承知され
たい。第2図aにおいて、その他の要素、3は出
力切替回路、4は比較回路、5は閾値回路、6は
回線異常情報発生回路、7は同期外れ検出回路、
そして8はフレーム信号発生回路である。また、
第2図bにおいて、15は回線異常情報検出回
路、16はホールド回路である。このような構成
によれば、エラーレイト検出回路1において受信
回路を介して与えられたデータ信号aを判別の結
果、その回線品質の劣化が許容値内にある場合に
は、従来例において述べたように、送信側の第1
加算器11および第2加算器13により送信電力
制御値g(o+1)が得られる。そして、この送信電力
制御値g(o+1)はホールド回路16をとおつてD/
A変換回路15により送信電力制御電圧iに変換
される。
これに対し、エラーレイト検出回路1によるデ
ータ信号aを判別の結果、回線品質の劣化が著し
く、その値bが閾値回路5により予め決められた
閾値sを超えると、比較回路4から制御信号s′が
得られる。あるいはまた、受信データ信号aが同
期外れの状態で与えられると、同期外れ検出回路
7はフレーム信号発生回路8のフレーム信号fと
の比較によりデータ信号aの同期外れを検出し、
信号f′を出力する。回線異常情報発生回路6は、
上記比較回路4からの制御信号s′、または同期外
れ検出回路7から信号f′をうけると、回線異常情
報をデイジタル値jにより出力する。出力切換回
路3は、上記回線異常情報jが入力しない限り、
回線品質データdを出力するが、回線異常情報j
が与えられると、回線品質データdを遮断し、回
線異常情報jを出力側に導くべく切替えられる。
回線異常情報が制御回線を介して送信側に与え
られると、回線品質データ受信回路は回線品質デ
ータd′に代つて回線異常情報j′を受信する。この
回線異常情報j′は回線異常情報検出回路15によ
り検出され、ホールド回路16へ制御信号kを与
える。ホールド回路16は制御信号kをうける
と、この制御信号の与えられる前の時点にホール
ド回路16の入力側に加えられた送信電力制御値
gをホールドして出力側にホールド値hを出力す
る。このホールド値はD/A変換回路14により
送信電力制御電圧iに変換される。なお、上記に
おいては、制御信号の与えられる前の時点の送信
電力制御値gをホールドするようにしたが、電力
設定基準値rをホールド回路16に導いておくこ
とにより、制御信号kが与えられると、切替えに
より電力設定基準値rを送信電力制御値gとして
ホールドするようにすることも可能である。
上記の実施例においては、回線異常情報を検出
した際の制御信号kにより第2加算器13の出力
側のホールド回路16を制御したが、これに代わ
る方法として、ホールド回路16を除去し、制御
信号kを第1加算器11に与え、回線品質劣化量
eを零になるように制御することによつて第2加
算器から得られる送信電力制御値gを電力設定基
準値にホールドできることは言うまでもない。
また、上記の実施例においては、複数の通信局
で構成されるデイジタル通信システムにおいて、
一方向へ通信中の対向する2局間に送信電力制御
方式を適用した場合を例に挙げて説明したが、一
般のシステムにおいては双方向通信が可能であ
り、したがつてそれぞれの局の通信装置の送信機
送信電力を制御することができるよう、双方向に
対して送信電力制御方式が適用される。さらに、
衛星等の中継局を共用する周波数多重、または時
分割多重による多元接続方式の地上局通信装置に
も適用されることは容易に理解できよう。
以上の説明により明らかなように、本発明によ
れば、回線品質に著しい劣化や同期外れなどの状
態が生じた場合に、受信側でその状態を検出し、
これを送信側に送ることによつて送信電力の増加
を抑制することが可能となり、自回線および他回
線への悪影響を防ぐことができる点、回線品質の
維持およびシステムの信頼性を向上すべく得られ
る効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図aおよびbは、通信回路を挾んで対向す
るそれぞれ送信側通信装置および受信側通信装置
に備えられる従来の送信電力制御装置を示すブロ
ツク図、第2図aおよびbは、本発明による実施
例として通信回線を挾んで対向するそれぞれ送信
側通信装置および受信側通信装置に備えられる送
信電力制御装置を示すブロツク図である。 図において、1はエラーレイト検出回路、2は
回線品質データ発生回路、3は出力切替回路、4
は比較回路、5は閾値回路、6は回線異常情報発
生回路、7は同期外れ検出回路、8はフレーム信
号発生回路、11は第1加算器、12は電力設定
基準値発生回路、13は第2加算器、14はD/
A変換回路、15は回線異常情報検出回路、16
はホールド回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 対向する2つの通信局無線装置のうち、少な
    くとも一方の通信局装置に、受信信号から回線品
    質を検出する手段と、該検出された回線品質に応
    答して回線品質データを発生する手段と、該回線
    品質データを対向局に送出する手段とを備え、他
    方の通信局装置に、前記対向局から送出された回
    線品質データを受信する手段と、該受信した回線
    品質データを受けて、電力設定基準値との比較に
    より送信電力制御値を発生する手段とを備え、該
    制御値により送信機の送信電力を制御する送信電
    力制御方式において、前記一方の通信局装置に、
    前記回線品質検出手段の出力と予め決められた回
    線品質の閾値とを比較する手段と、前記受信信号
    をうけて、該信号の同期外れを検出する手段と、
    前記比較手段および前記同期外れ検出手段のいず
    れかの出力をうけて、回線異常情報を発生する手
    段とを付加し、該回線異常情報発生手段から回線
    異常情報が発生すると、該回線異常情報を前記回
    線品質データに代えて前記送出手段から送出し、
    さらに、前記他方の通信局装置に、回線異常情報
    検出手段を設け、前記回線品質データ受信手段が
    回線品質データに代つて回線異常情報をうける
    と、前記異常情報検出手段が該回線異常情報を検
    出し、該検出出力によつて、前記送信電力制御値
    発生手段における回線異常情報発生前の制御値、
    若しくは電力設定基準値を制御値としてホールド
    し、該ホールド値により送信電力を制御すること
    を特徴とする対向する2局間の送信電力制御方
    式。
JP58245436A 1983-12-28 1983-12-28 対向する2局間の送信電力制御方式 Granted JPS60141035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245436A JPS60141035A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 対向する2局間の送信電力制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245436A JPS60141035A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 対向する2局間の送信電力制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141035A JPS60141035A (ja) 1985-07-26
JPH0129453B2 true JPH0129453B2 (ja) 1989-06-12

Family

ID=17133629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58245436A Granted JPS60141035A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 対向する2局間の送信電力制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0592356U (ja) * 1992-05-06 1993-12-17 田鶴 小山田 駐車装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0334867B1 (en) * 1986-12-01 1993-03-17 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Duplex data transmission
JP7315055B1 (ja) 2022-03-16 2023-07-26 カシオ計算機株式会社 電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0592356U (ja) * 1992-05-06 1993-12-17 田鶴 小山田 駐車装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60141035A (ja) 1985-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4449246A (en) Orderwire communication system
US4442518A (en) Channel switching system for use in a digital communication system
US4653044A (en) Data communicating method with capability of full-duplex communication over two-wire circuit
JPH0129453B2 (ja)
JPS60256235A (ja) 単一搬送波単一通話路多重通信方式
JPS583613B2 (ja) 衛星通信方式
JP2581200B2 (ja) 送信出力制御方法
JPS6172460A (ja) デ−タ転送装置
JPS6342447B2 (ja)
JPH0235848A (ja) 変調法切替伝送システム
JPH02276322A (ja) 局間自動位相補償方式
JP2767830B2 (ja) Dチャネルアクセス回路
JPS63173426A (ja) 送信電力制御装置
JPH025631A (ja) 衛星通信送信電力制御方式
JPS5947904B2 (ja) 二重伝送通信方式
JPH03198546A (ja) 衛星通信方式
JPS62147841A (ja) 伝送制御方式
JP2630071B2 (ja) データ送受信方式
JP2864847B2 (ja) 回線切替システム
JPS601947A (ja) 二線全二重通信方式
JPS598974B2 (ja) バ−スト中継型光ル−プ伝送網
JPH01248718A (ja) 海底中継伝送方式
JPS6333335B2 (ja)
JPS601931A (ja) Scpc通信用受信装置
JPS6348025A (ja) 回線断情報変換方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term