JP2581200B2 - 送信出力制御方法 - Google Patents

送信出力制御方法

Info

Publication number
JP2581200B2
JP2581200B2 JP63319195A JP31919588A JP2581200B2 JP 2581200 B2 JP2581200 B2 JP 2581200B2 JP 63319195 A JP63319195 A JP 63319195A JP 31919588 A JP31919588 A JP 31919588A JP 2581200 B2 JP2581200 B2 JP 2581200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission output
polarization
transmission
horizontal polarization
variable attenuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63319195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02164149A (ja
Inventor
貢市 増渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63319195A priority Critical patent/JP2581200B2/ja
Publication of JPH02164149A publication Critical patent/JPH02164149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581200B2 publication Critical patent/JP2581200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 例えば,交差偏波を利用するディジタル多重無線装置
に使用する送信出力制御方法に関し, 周波数がコチャンネル配置の際,自偏波側の送信出力
を増加しても異偏波側の回線品質が劣化しない様にする
ことを目的とし, 水平偏波の送信出力を制御する水平偏波用可変減衰器
を含む水平偏波用送信部と水平偏波用受信部,および垂
直偏波の送信出力を制御する垂直偏波用可変減衰器を含
む垂直偏波送信部と垂直偏波用受信部とを用いて同一周
波数を2つの無線チャンネルで共用して通信を行う無線
通信システムにおいて、送信側に、入力する送信出力制
御命令に対応して,同時に,同一方向に,同じ量だけ該
水平偏波用可変減衰器,垂直偏波用可変減衰器の減衰量
を制御する水平偏波用制御信号,垂直偏波用制御信号を
送出する送信出力制御手段を,受信側に、該水平偏波用
受信部,垂直偏波用受信部で検出した受信レベルのう
ち,少なくとも1つが設定値より低下していると判定し
た時に該送信出力制御命令を送出する受信レベル判定手
段をそれぞれ設け、自偏波側の送信出力を制御した時,
異偏波側の送信出力も同時に,同一方向に,同じ量だけ
制御する様に構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は,例えば交差偏波を利用するディジタル多重
無線装置に使用する送信出力制御方法に関するものであ
る。
一般に、水平偏波と垂直偏波の使用方法として第1図
(a)に示す様に水平偏波,垂直偏波(以下,H,Vと省略
する)の無線チャンネルを互いにずらせたインターリー
ブ配置と第4図(b)に示す様に同一周波数をV,Hの2
つの無線チャンネルで共用するコチャンネル配置の2つ
がある。
ここで、コチャンネル配置の場合は同一帯域内に収容
できる無線チャンネル数がインターリーブ配置より多く
取れ,ルート全体の伝送容量および周波数利用度が向上
する可能性があるが、自偏波側の送信出力を増加しても
異偏波側の回線品質が劣化しない様にすることが必要で
ある。
〔従来の技術〕
第5図は従来例のブロック図を示す。ここで,チャン
ネル1(以下,CH1と省略する)とCH2とは同一の動作を
するのて,CH1について動作を説明する。
先ず、変調部11は入力した主信号を用いて変調信号を
生成し,CH1送信部12の中の周波数変換器121で所定の送
信周波数の変調信号に変換した後,可変減衰器122,増幅
器123を通って所定の送信電力で受信側に送出する。
受信側ではCH1受信部13で送信側からの信号を受信
し,周波数変換して中間周波帯の受信信号に変換した
後,図示しない自動利得制御増幅器で所定レベルになる
様に増幅する。そして、復調部14で自動利得制御増幅器
の出力を復調して主信号を再生する。
一方、CH1受信部で検出した受信レベル(上記の自動
利得制御増幅器の利得制御信号のレベルが受信レベルに
対応する)はCH1受信レベル判定回路33に加えられ,こ
こで設定値より高いか低いかが判定される。
今、受信レベルが設定値よりも低いと判定した時は,
送信出力制御命令を変調部41,送信部42,受信部43,復調
部44で構成される逆回線を用いて送信側に送出する。
送信側ではこの送信出力制御命令を取り出してCH1送
信出力制御回路31に送出するので,この制御回路31は制
御信号を送出してCH1送信部12の中の可変減衰器122の減
衰量を減少して送信出力を増大する。これにより,受信
レベルの低下が救済される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ここで、従来は交差偏波を使用する際の周波数配置と
しては第4図(a)に示すインタリーブ配置を用いてい
るので,送信周波数が異なり,自偏波側の送信出力を変
化しても異偏波側の回線品質は劣化しない。
しかし、第4図(b)に示すコチャンネル配置の場
合、水平偏波H,垂直偏波Vの受信信号が同時に受信アン
テナを介して図示しないH,V識別器に入力して識別され
るが,この時,識別器の性能上,識別した0dBのHの受
信信号中に,例えば−30dB位のV成分が入る(即ち,D/U
が約30dBである)。
そこで、送信側でV側の送信出力を10dB増加すると,
受信側でHの受信信号の中のV成分が−20dBとなりD/U
が20dBと10dB劣化する。
即ち、周波数がコチャンネル配置の際,自偏波側の送
信出力を増加すると異偏波側の回線品質が劣化すると云
う問題がある。
〔課題を解決する為の手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図を示す。
図中、7は入力する送信出力制御命令に対応して,同
時に,同一方向に,同じ量だけ該水平偏波用可変減衰
器,垂直偏波用可変減衰器の減衰量を制御する水平偏波
用制御信号,垂直偏波用制御信号を送出する送信出力制
御手段で、8は該水平偏波用受信部,垂直偏波用受信部
で検出した受信レベルのうち,少なくとも1つが設定値
より低下していると判定した時に該送信出力制御命令を
送出する受信レベル判定手段である。
そして、自偏波側の送信出力を制御した時,異偏波側
の送信出力も同時に,同一方向に,同じ量だけ制御する
様にする。
〔作用〕
本発明は受信レベル判定手段8で水平偏波用受信部5
3,垂直偏波用受信部63で検出した受信レベルのうち,少
なくとも1つが設定値よりも低下しているか否かを判定
し,低下している時には送信出力制御命令を送信側に送
出する。
送信側の送信出力制御手段7は送信出力制御命令を検
出すると水平偏波用制御信号,垂直偏波用制御信号を送
出して,水平偏波用可変減衰器,垂直偏波用可変減衰器
の減衰量を同時に,同じ方向に,同じ量だけ変化させ
る。
これにより,異偏波側のD/Uは変化せず,回線品質が
劣化しない。
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例のブロック図,第3図は第2
図の動作説明図を示す。
ここで、周波数変換器521,水平偏波用可変減衰器522,
増幅器523は水平偏波用送信部52の構成部分、水平偏波
用可変減衰器制御回路72,垂直偏波用可変減衰器制御回
路73,送信出力制御命令検出回路71は送信出力制御手段
7の構成部分、水平偏波用受信レベル判定回路82,垂直
偏波用受信レベル判定回路81,ORゲート83,送信出力制御
命令送出回路84は受信レベル判定手段8の構成部分を示
す。以下,第3図を参照して第2図の動作を説明する。
(1) 受信レベルが設定値よりも高い時 先ず,変調器51は入力した主信号を用いて変調波を生
成し,水平偏波用送信部(以下,H用送信部と省略する)
の中の周波数変換器521で所定の送信周波数の変調波に
変換した後,H用可変減衰器522,増幅器523,を通って所定
の送信電力で受信側に送出する。
受信側ではH用受信部53で受信し,周波数変換して中
間周波帯の受信信号に変換した後,所定レベルまで増幅
し,復調部54で復調して主信号を再生する。また、垂直
偏波用送受信部(以下,V用送受信部と省略する)の動作
も上記のH用送受信部と同様である。
ここで、H用受信部53,V用受信部63で検出した受信レ
ベルは常時,H用受信レベル判定回路82,V用受信レベル判
定回路81に加えられて判定されているが,このレベルは
設定値よりも高いのでこれらの判定回路から,例えば0
がORゲート83を介して送信出力制御命令回路84に入力す
る。そこで、送信出力制御命令送出回路84は送信出力制
御命令を送出せず,送信側では,例えばダイオードで構
成された可変減衰器の減衰量の制御は行われない。
(2) 受信レベルが設定量よりも低い時(例えば,H側
が低いとする) 上記と同様にH用受信部53,V用受信部63で検出した受
信レベルがH用受信レベル判定回路82,V用受信レベル判
定回路81に加えられるか,H用受信レベル判定回路82から
受信レベルが設定値よりも低いことを示す1が,V用受信
レベル判定回路81から設定値以上を示す0がORゲート83
を介して送信出力制御命令送出回路84に入力したとす
る。
そこで、受信レベルが設定値よりも低い間,この送出
回路84から送信出力制御命令を示す1がデイジタルサー
ビスチャンネルDSC(システムの監視,制御用信号など
を伝送する為のチャンネル)を用いて送信側に送られる
(第3図(a)参照)。
送信側の送信出力制御命令検出回路71は入力した送信
出力制御命令を検出すると、同時に,同一のH用制御信
号,V用制御信号をH用可変減衰器制御回路72,V用可変減
衰器制御回路73に送出するので,これら2つの制御回路
はH用可変減衰器522,V用可変減衰器622の駆動電圧を同
時に,同じ量だけ上昇させる。
これにより,H用可変減衰器522,V用可変減衰器622の減
衰量が減少するのでH用送信部,V用送信部の送信出力が
上昇するが,送信出力制御命令検出回路71で送信出力制
御命令が検出されなくなると受信レベルが正常に復帰し
たとして上記の駆動用電圧を制御前の値に戻す。これに
より送信出力は制御前の値になる(第3図−(b)参
照)。
即ち,H用受信部の受信レベルが設定値よりも低下した
時,この低下に対してH用送信部及びV用送信部の送信
出力を同時に,同一方向に,同じ量だけ上昇させるの
で,周波数がコチャンネル配置でもV側の回線品質は劣
化しない。
尚,上記の説明はH用受信部の受信レベルが低下した
として説明したが,V用受信部の受信レベル低下,または
H用受信部,V用受信部の受信レベルが共に低下した場合
でも同じであることは云うまでもない。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明した様に本発明によれば,周波数がコ
チャンネル配置の際に異偏波側の回線品質が劣化しない
と云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例のブロック図、 第3図は第2図の動作説明図、 第4図は周波数配置説明図、 第5図は従来例のブロック図を示す。 図において、 7は送信出力制御手段、 8は受信レベル判定手段、 52は水平偏波用送信部、 53は水平偏波用受信部、 62は垂直偏波用送信部、 63は垂直偏波用受信部を示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水平偏波の送信出力を制御する水平偏波用
    可変減衰器(522)を含む水平偏波用送信部(52)と水
    平偏波用受信部(53),および垂直偏波の送信出力を制
    御する垂直偏波用可変減衰器(622)を含む垂直偏波送
    信部(62)と垂直偏波用受信部(63)とを用いて同一周
    波数を2つの無線チャンネルで共用して通信を行う無線
    通信システムにおいて、 送信側に、入力する送信出力制御命令に対応して,同時
    に,同一方向に,同じ量だけ該水平偏波用可変減衰器,
    垂直偏波用可変減衰器の減衰量を制御する水平偏波用制
    御信号,垂直偏波用制御信号を送出する送信出力制御手
    段(7)を, 受信側に、該水平偏波用受信部(53),垂直偏波用受信
    部(63)で検出した受信レベルのうち,少なくとも1つ
    が設定値より低下していると判定した時に該送信出力制
    御命令を送出する受信レベル判定手段(8)をそれぞれ
    設け、 自偏波側の送信出力を制御した時,異偏波側の送信出力
    も同時に,同一方向に,同じ量だけ制御する様にしたこ
    とを特徴とする送信出力制御方法。
JP63319195A 1988-12-16 1988-12-16 送信出力制御方法 Expired - Lifetime JP2581200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319195A JP2581200B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 送信出力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319195A JP2581200B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 送信出力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02164149A JPH02164149A (ja) 1990-06-25
JP2581200B2 true JP2581200B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=18107474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319195A Expired - Lifetime JP2581200B2 (ja) 1988-12-16 1988-12-16 送信出力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581200B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2786008B2 (ja) * 1990-09-28 1998-08-13 福島日本電気株式会社 無線伝送方式
JP3925279B2 (ja) 2002-04-05 2007-06-06 日本電気株式会社 交差偏波干渉除去システム
JP5621341B2 (ja) * 2010-06-17 2014-11-12 日本電気株式会社 両偏波伝送方式の通信装置及び通信方法
WO2013005585A1 (ja) 2011-07-01 2013-01-10 日本電気株式会社 交差偏波干渉除去システム、無線局装置、無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02164149A (ja) 1990-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4004224A (en) Method for fade correction of communication transmission over directional radio paths
JP2882147B2 (ja) 送信電力制御方式
WO2000031893A3 (en) Method and apparatus for power control based on the probability that the power control command is in error
JPH0870275A (ja) 移動無線システムに用いられる電力制御装置
JP2581200B2 (ja) 送信出力制御方法
JPH04319824A (ja) 妨害波回避方式
JP2908217B2 (ja) 受信電界レベル検出回路
JP3044633B2 (ja) 交差偏波ホットスタンバイ方式の通信システム
JPH07336291A (ja) 移動通信における送信出力制御装置
JP2560617B2 (ja) ホットスタンバイ送受信システム
JP3012379B2 (ja) 送信電力制御方式
JP2940583B2 (ja) 無線送受信装置
JP2819860B2 (ja) 送信電力制御方式
JP2590736B2 (ja) 送信出力制御方法
JP2581424B2 (ja) ホットスタンバイ送受信装置
JP2787905B2 (ja) 送信出力制御方式
JP2812092B2 (ja) 時分割多元接続無線装置
JP2659275B2 (ja) 無線通信方式
JP2805768B2 (ja) 衛星通信用送受信装置
JP3534060B2 (ja) 移動通信システム及びその通信制御方法並びにそれに用いる基地局
JPH11154876A (ja) 送信電力制御方法および装置
JPH0728254B2 (ja) 衛星回線監視方式
JP2946899B2 (ja) 送信出力制御方式
JPH02113653A (ja) 無線通信装置
JPH04167836A (ja) 無線通信方式