JPH0592356U - 駐車装置 - Google Patents

駐車装置

Info

Publication number
JPH0592356U
JPH0592356U JP4169492U JP4169492U JPH0592356U JP H0592356 U JPH0592356 U JP H0592356U JP 4169492 U JP4169492 U JP 4169492U JP 4169492 U JP4169492 U JP 4169492U JP H0592356 U JPH0592356 U JP H0592356U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
rail
support base
arm
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4169492U
Other languages
English (en)
Inventor
田鶴 小山田
Original Assignee
田鶴 小山田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田鶴 小山田 filed Critical 田鶴 小山田
Priority to JP4169492U priority Critical patent/JPH0592356U/ja
Publication of JPH0592356U publication Critical patent/JPH0592356U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 下段の車両を移動させないで上段の車両を出
し入れできるようにする。 【構成】 下段の駐車区帯(1)の前後に支柱(2)
と、前後方向に傾動可能としたアーム(9)をそれぞれ
立設し、支柱(2)の上部に後方に延出するレール
(4)を設ける。車両を載置すべき支持台(7)の前端
部を該レール(4)に移動可能に係合(8)すると共
に、その後方の支持台(7)の適当個所を上記アーム
(9)の上端部に軸支(9′)せしめ、該アーム(9)
の傾動により、支持台(7)が後方に引出されると共に
傾斜して後端部が上記車両の走行路(11)に接地し、
下段車両(a2)を移動することなく上段車両(a1)
の支持台(7)への進入および退去を可能の状態にす
る。操作が極めて簡単に行われ、構造が簡単で製作も容
易である。この駐車装置は障害物等により下段に駐車困
難な敷地等に駐車場を設置する場合などにも使用するこ
とができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は主として車両1台分のスペースに2台の車両を上下2段に駐車できる ようにした駐車装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の車両を上下2段に駐車させる駐車装置は、通常、先ず最初の車両を下段 の駐車区帯まで下降させた支持台に乗り入れてこの支持台を垂直に上昇させた後 、下段に次の車両を駐車させる方式であるため、上段の車両を出すためには下段 の車両を移動させねばならず、手数が掛り、また上段と下段の車両を各個別に出 入させるようにした駐車装置もあるが、構造が複雑で経済的に得ることができず 、また操作も複雑で手数が掛っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、簡単な操作で上下の車両を各個別に出し入れできるようにし た構成の簡単な駐車装置、および障害物等により下段に駐車が困難な敷地内でも 比較的容易に上段に駐車できるようにした駐車装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案によれば、下段の駐車区帯、もしくは敷地内の所定個所の前後に支柱と 、前後方向に傾動可能としたアームをそれぞれ立設して上記支柱の上部に後方に 延出するレールを設け、車両を載置すべき支持台の前端部を該レールに移動可能 に係合すると共に、その後方の支持台の適当個所を上記アームの上端部に軸支せ しめ、該アームの傾動により上記支持台が後方に引出されると共に傾斜して後端 部が上記車両の走行路に接地し、該支持台への車両の進入および退去を可能なら しめるよう構成した駐車装置が提供され、車両進入後、アームを元の位置に起上 させることにより、車両を下段車両もしくは敷地内の障害物等に妨げられること なく上段に駐車させることができ、しかも支持台をワンタッチの簡単な操作で車 両の出し入れ可能の状態にすることができるので、上記本考案の目的を達成する ことができる。
【0005】
【実施例】
以下実施例と共に詳細に説明する。 図1において、下方に駐車区帯(1)を形成するように、その前端部両側に支 柱(2)が立設されている。(3)は左右の支柱(2)を連結する梁部材である 。左右の支柱(2)の上部には後方に延出するレール(4)がほぼ水平状態に設 けられている。
【0006】 図3に示すように、該レール(4)は内向きの折曲端縁を有する断面ほぼコ字 状に形成され、前端が上記支柱(2)に固定されているが後部を別に設けた支柱 に固定するようにしてもよい(図示せず。)。(5)はレール固定用ブラケット 、(6)は左右のレール(4)を連結する連結部材、また図3中、(8′)は転 子軸である。
【0007】 上段の車両(a1)を載置する支持台(7)は前端部を転子(8)を介しレー ル(4)に移動可能に係合すると共に、その後方の適当個所を上記下段の駐車区 帯(1)の両側に前後方向に傾動可能に立設したアーム(9)の上端部に軸受( 10)を介して軸支(9′)せしめてある。支軸(9′)は左右のアーム(9) を通し設けられている。
【0008】 従ってアーム(9)を後傾させると、転子(8)が後方に直進するので、支持 台(7)は後方に引出されると同時に傾斜する。 従って適当角度において後端部が駐車区帯(1)に連接する走行路(11)に 接地するようにすれば、上段車両(a1)の進入が可能となる(図2)。
【0009】 上段車両(a1)が傾斜した支持台(7)に進入し、車両(a1)の後輪を支 持台(7)後端の踏板(12)に乗入れたならば車両を停止させ、車両前部の掛 止部を支持台前端のストッパー(13)に必要に応じ設けたフック(14)に掛 止め、運転者が支持台(7)の側縁に設けた通路(図示せず)を経て支持台(7 )を離れた後、アーム(9)を回動して起上させれば、転子(8)はレール(4 )内を前進し、支持台(7)は元の水平位置に保持され、車両(a1)を上段に 駐車させることができる。この際、踏板(12)が車両(a1)の後部ストッパ ーとなる。またレール(4)の連結部材(6)は、アーム(9)起上の際のスト ッパーとなる。
【0010】 下段の車両(a2)は上段の車両(a1)とは別個に随時駐車区帯(1)に出 入することができるが、上段の車両(a1)も上記アーム(9)を後傾して支持 台(7)を傾斜させることにより、下段の車両(a2)に妨げられることなくそ の上を通り、随時出し入れすることができ、しかもワンタッチの簡単な操作で支 持台(7)を車両の出入可能の状態にすることができる。上記レール(4)は図 示の如く真直状でもよく、またその他の形状にすることもできる。例えばレール (4)の後部を下方に傾斜もしくは湾曲させれば、接地した際の支持台(7)の 傾斜をゆるやかにすることができる。
【0011】 図4はアーム(9)駆動の一例を示し、モータ(15)から減速装置、プレー キ装置等の制御装置(16)を介しアーム駆動軸(17)を回動するようにして あるが、ウォーム歯車機構、油圧、空気圧等のシリンダ機構、チェーン機構、ジ ャッキその他適宜の駆動手段を用いることができる。図中、(18)は軸受であ る。図においてアーム駆動軸(17)は駐車区帯(1)の下側に設けてあるが、 アーム(9)の軸支部は駐車区帯(1)より上方に設けることもできる。この場 合は左右のアームを連結する長尺の駆動軸を使用することができないので、アー ム(9)は片側だけの駆動となる。またアーム(9)の回動角も軸支位置(9′ ),(17)等を変える等により適当角度に設定することが可能である。 また上述の如く支持台(7)は車両の駐車位置から出入のための傾斜位置に移 動することができるので、従来の上段の固定駐車台に対し、傾斜出入路を設けた ものなどと異なり、可成り傾斜角度を大きく設定しても上り口の凸路面において 車両の下面を傷付けるような危険がない。上記上段の駐車装置は障害物等のため 下段に駐車区帯の設置が困難な敷地、もしくは走行路面との間の段差が大きく、 車両の進入が困難な敷地等に駐車場を設置する場合などにも好適に使用すること ができる。従ってまたこの装置は比較的距離が短く段差の大きな走行路と走行路 もしくは支持台間の車両の輸送路としても使用することができる。この場合、梁 部材(3)をレール(4)の下方に移し、レール(4)と支持台(7)の前縁を 前方に突出させ、支持台の前部ストッパー(13)を取除くとよい。
【0012】
【考案の効果】
本考案は上記の如く構成されているので、上下の車両(a1),(a2)をそ れぞれ独立に出し入れすることができ、便利であり、特に上段車両の支持台(7 )はアーム(9)を後傾させるだけの極めて簡単な操作で引出すと共に傾斜させ て接地させ、車両の出し入れ可能な状態にすることができ、極めて便利であり、 また構造が簡単で製作も極めて容易である。 尚、図5に示すように、支軸(9′)相当位置の両側を別に設けた湾曲もしく は傾斜したレール(19)に転子(20)を介し移動自在に係合せしめてもよい 。この場合はアーム(9)の代りに、例えば第1のレール(4)に沿い回転自在 に設けたねじ軸(21)に、支持台(7)の前端部の例えば転子軸(8′)に回 動自在に設けたナット(22)を螺合せしめ、ねじ軸(21)の回転によりナッ ト(22)を介し支持台(7)を移動する等、他の駆動手段を使用することがで きる。図中、(22′)はモータ、(23)はレール(19)の支持部材、(2 4)は転子(20)の取付具である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す側面図。
【図2】上段の車両を出し入れする状態を示す側面図。
【図3】レール部分の拡大断面図。
【図4】アーム駆動装置の一例を示す正面図。
【図5】本考案の他の実施例を示す側面図。
【符号の説明】
1…下段駐車区帯 2…支柱 4,19…レール 7…支持台 8…転子 9…アーム 15,22′…モータ 17…アーム駆動軸 21…ねじ軸 22…ナット

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下段の駐車区帯(1)の前後に支柱
    (2)と、前後方向に傾動可能としたアーム(9)をそ
    れぞれ立設して上記支柱(2)の上部に後方に延出する
    レール(4)を設け、車両を載置すべき支持台(7)の
    前端部を該レール(4)に移動可能に係合(8)すると
    共に、その後方の支持台(7)の適当個所を上記アーム
    (9)の上端部に軸支(9′)し、該アーム(9)の傾
    動により、上記支持台(7)が後方に引出されると共に
    傾斜して後端部が上記車両の走行路(11)に接地し、
    該支持台(7)への車両の進入および退去を可能ならし
    めるよう構成した駐車装置。
  2. 【請求項2】 敷地内の所定個所の前後に支柱(2)
    と、前後方向に傾動可能としたアーム(9)をそれぞれ
    立設して上記支柱(2)の上部に後方に延出するレール
    (4)を設け、車両を載置すべき支持台(7)の前端部
    を該レール(4)に移動可能に係合(8)すると共に、
    その後方の支持台(7)の適当個所を上記アーム(9)
    の上端部に軸支(9′)し、該アーム(9)の傾動によ
    り、上記支持台(7)が後方に引出されると共に傾斜し
    て後端部が上記車両の走行路(1”1)に接地し、該支
    持台(7)への車両の進入および退去を可能ならしめる
    よう構成した駐車装置。
  3. 【請求項3】 前後方向に延出するレール(4)と、上
    端部がほぼ上記レール(4)の前端部と同高で前後方向
    に傾動可能としたアーム(9)と、前端部が上記レール
    (4)に移動可能に係合(8)し、その後方適当個所を
    上記アーム(9)の上端部に軸支(9′)せしめた車両
    の支持台(7)を備え、上記アーム(9)の傾動によ
    り、上記支持台(7)が後方に引出されると共に傾斜し
    て後端部が上記車両の走行路(11)に接地し、該支持
    台(7)への車両の進入および退去を可能ならしめるよ
    う構成した駐車装置。
  4. 【請求項4】 前後方向に延出する第1のレール(4)
    と、上端部がほぼ上記レール(4)の前端部と同高で下
    方に湾曲もしくは傾斜する第2のレール(19)と、前
    端部を上記第1のレール(4)に移動可能に係合(8)
    せしめると共にその後方適当個所を上記第2のレール
    (19)に移動可能に係合(20)せしめた車両の支持
    台(7)を備え、該支持台(7)を後方に引出すと共
    に、該支持台(7)が傾斜して後端部が上記車両の走行
    路(11)に接地し、該支持台(7)への車両の進入お
    よび退去を可能ならしめるよう構成した駐車装置。
JP4169492U 1992-05-06 1992-05-06 駐車装置 Pending JPH0592356U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169492U JPH0592356U (ja) 1992-05-06 1992-05-06 駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4169492U JPH0592356U (ja) 1992-05-06 1992-05-06 駐車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0592356U true JPH0592356U (ja) 1993-12-17

Family

ID=12615537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4169492U Pending JPH0592356U (ja) 1992-05-06 1992-05-06 駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0592356U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS459150Y1 (ja) * 1969-08-22 1970-04-28
JPS5622253B2 (ja) * 1975-05-14 1981-05-23
JPH0129453B2 (ja) * 1983-12-28 1989-06-12 Nippon Denki Kk

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS459150Y1 (ja) * 1969-08-22 1970-04-28
JPS5622253B2 (ja) * 1975-05-14 1981-05-23
JPH0129453B2 (ja) * 1983-12-28 1989-06-12 Nippon Denki Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0592356U (ja) 駐車装置
EP0449521A1 (en) Car parking system and method
KR950008102B1 (ko) 로변 주차장치
JP2942944B2 (ja) 駐車塔のターン装置
JPH0423166Y2 (ja)
JPH0718895A (ja) 車輌のリフト格納装置
JPH0424040Y2 (ja)
JPS61286464A (ja) 駐車設備
JPH0223713Y2 (ja)
JPS644992Y2 (ja)
JPH0735040Y2 (ja) 車庫の構造
JPH0774549B2 (ja) 多段型立体駐車装置
JP2586192B2 (ja) 立体駐車装置
JPH0774554B2 (ja) 多段型立体駐車装置
JPH0444760Y2 (ja)
JPH0657991A (ja) 地下立体駐車場
JP2503273Y2 (ja) 立体駐車装置
JP2003193695A (ja) 上下二段式の駐車装置
JP3002099U (ja) 立体駐車装置
JPH0412216Y2 (ja)
JPH07102808A (ja) 立体駐車装置
JPH0525951A (ja) 2階建立体駐車場
JPH0552050A (ja) 2階建立体駐車場
JPH0913726A (ja) 立体駐車場
JPH0657981A (ja) 立体駐車装置