JPH01290041A - 割込み制御回路 - Google Patents

割込み制御回路

Info

Publication number
JPH01290041A
JPH01290041A JP63120257A JP12025788A JPH01290041A JP H01290041 A JPH01290041 A JP H01290041A JP 63120257 A JP63120257 A JP 63120257A JP 12025788 A JP12025788 A JP 12025788A JP H01290041 A JPH01290041 A JP H01290041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
cpu
interruption
interrupt
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63120257A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Suzuki
鈴木 晃二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63120257A priority Critical patent/JPH01290041A/ja
Publication of JPH01290041A publication Critical patent/JPH01290041A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は情報処理を行なう計算機の割込み制御回路に関
し、特に障害の発生を知らせるCPUへの割込みに関す
る。
(従来の技術) 従来、CPUに対して割込みにより、ある事象の発生を
知らせてCPUの処理を要求する場合、割込みの要因と
なる現象を検出する障害検出回路からの出力が、そのま
ま割込み要求信号としてCPUに入力されている。その
ため、割込み要因となる現象の発生する都度、CPUに
対して割込み要求が送出されている。
したがって、回線のエラーや、パスのエラーといつ九障
害の発生を割込みKよりCPUK対して通知する場合に
は、障害の発生頻度は障害の原因により予想できない。
よって、障害検出回路により連続してエラーとして検出
される障害が発生すると、短時間のうちにCPUに対し
て何度も割込み要求が入力されることとなり、割込み要
求の発生する都度、CPUは割込みに対する処理を何度
も実行しなければならなかった。
(発明が解決しようとするn−) 上述した従来の割込み制御回路による処理の方式では、
障害が発生する都度、障害検出回路により割込み要求信
号が検出されて出力される。このため、短時間内に連続
して障害が発生した場合、障害の発生する都度、CPU
はその割込み処理を実行することとなり、他の処理の実
行が圧迫されることになる。非常に短かい時間間隔で割
込みの発生する場合には、他の処理の実行はまつ念く不
可能となる場合もあり得る。障害が連続して発生してい
る場合には、発生するエラー割込みを一つ一つCPUで
処理する必要はなく、連続的圧発生している七いう状態
で認識すればよい。したがって、CPUにとっては無′
fJk、な割込み処理により、本来の処理が圧迫されて
しまうという欠点がある。
本発明の目的は、短時間に連続し7て入力される障害の
割込み要求信号に対して2回目以降の割込み要求信号を
一定時間((わたって膝上することにより上記欠点を除
去し、CPUの本来の処理が圧迫されることのないよう
に構成した割込み制御回路を提供することにi〕る。
(課題を解決するための手段) 本発明による割込み制御回路は、CPUと、障害検出回
路と、カウンタ回路と、ゲート手段と、ステータス出力
手段とを具備して構成したものである。
CPUは、側内みにより障害処理を実行することができ
るものである。
障害検出回路は、CPUに対して障害処理の実行を要求
する割込み要求信号を出力する念めのものである。
カウンタ回路は、障害検出回路からの割込み要求信号う
(入力されてから一定時間にわたり、次に入力される割
込み要求信号を須止するためのものである。
ゲート手段は、カウント回路より出力されるゲート信号
により、CPUに対して入力される割込み要求信号を一
時的に禁止するためのものである。
ステータス出力手段は、ゲート信号をCPUからの杭取
り信号によりCPLIのデータバスに対して出力するだ
めのものである。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明による割込み制御回路の一実施例を示
すブロック図である。
第1図において、1はCPU、2は第1のフリップフロ
ップ、3はANDゲート、4はカウンタ回路、S(ま第
2のフリップフロップ、6は微分回路、14は障害検出
回路、15はステータス出力回路である。
第1図にお贋て、障害検出回路14よりエラーを検出し
た場合に信号線7上へ割込み要求信号が出力される。こ
の割込み要求信号は、微分回路6に入力されてパルス化
され、第2のフリップフロップSIC保持される。
第2のフリップフロップ5からの信号を受けて、カウン
タ回路4は信号線8上のクロック信号をもとにカウント
動作を開始する。カウンタ回路4がオーバーフローする
までの一定時間の間、割込みゲート信号は信号線10上
に出力される。カウンタ回路4のオーバーフロー時、カ
ウンタキャリー信号は信号線9上に出力され、第2のフ
リップフロップ5をクリアする。割込みゲート信号が信
号線10上に出力されている間、ANDゲート3は信号
線)上の割込み要求信号を禁止する。
第1のフリップフロップ2はANDゲート3から出力さ
れる信号の幅を信号線7上の割込み要求信号と同じ幅ま
で広げる。第]のフリップフロップ2の出力は、CPU
1に対する割込み入力信号表し7て信号線13を介し7
てCPU1に入力される。
第2図は、第1図に示す割込み制御回路の実施例に対し
7て信号線7上の割込み要求信号が短時間に連続して、
2回入力されたときの信号波形を示すタイミングチャー
トである。
信号線7上に割込み要求信号が入力されると、カウンタ
回路4によりカウントがオーバーフローするまでの間、
割込みゲート信号が信号線10上に出力される。このた
め、2回目の割込み要求はANDゲート3により禁止さ
れる。
結果として、信号線13からCPU1への割込み入力信
号に現われるのは1回目の割込み要求のみであり、2回
目の割込み要求はCPU1に対して入力されず、CPU
1も割込み処理は1回目の割込み要求に対する処理のみ
を実行する。
割込み要求が連続して入力される場合には、信号線10
上の割込みゲート信号は%I Iとなり続ける。信号線
11上のステータス読取り信号がCPU1より出力され
れば、CPUIのデータバス信号線12上に信号線10
からの割込みゲート信号の値がステータス出力回路15
より出力される。
したがって、c P U 1は割込み要求が連続して発
生しているか否かを知ることができる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、短時間に連続して入力さ
れる障害の割込み要求信号に対して2回目以降の割込み
要求信号を一定時間禁止することにより、CPUが何回
も障害割込み処理を実行することによる他の処理への圧
迫を回避することが可能となり、本来の処理を効率的に
実行することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による割込与制御回路の一実施例を示
すブロック図である。 第2図は、第1図の割込み制御回路に割込み要求信号が
連続して入力されたときの各信号の様子を示すタイミン
グチャートである。 1・・・CPU 2.8−・・7リツプ70ツブ 3・・−ANDゲート 4・・・カウンタ回路 6・・・微分回路 14・・・障害検出回路 7〜13・・e信号線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 割込みにより障害処理を実行することができるCPUと
    、前記CPUに対して前記障害処理の実行を要求する割
    込み要求信号を出力するための障害検出回路と、前記障
    害検出回路からの前記割込み要求信号が入力されてから
    一定時間にわたり、次に入力される割込み要求信号を禁
    止するためのカウンタ回路と、前記カウンタ回路より出
    力されるゲート信号により前記CPUに対して入力され
    る前記割込み要求信号を一時的に禁止するためのゲート
    手段と、前記ゲート信号を前記CPUからの読取り信号
    により前記CPUのデータバスに対して出力するための
    ステータス出力手段とを具備して構成したことを特徴と
    する割込み制御回路。
JP63120257A 1988-05-17 1988-05-17 割込み制御回路 Pending JPH01290041A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63120257A JPH01290041A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 割込み制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63120257A JPH01290041A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 割込み制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01290041A true JPH01290041A (ja) 1989-11-21

Family

ID=14781724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63120257A Pending JPH01290041A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 割込み制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01290041A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016200897A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016200897A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01290041A (ja) 割込み制御回路
JP2944543B2 (ja) 割込み制御装置
JP3308670B2 (ja) イベントドリブン型処理装置の故障検出装置
JP2988139B2 (ja) 割込み制御装置
JPH10161887A (ja) 割込み信号同期化方法及び割込み信号同期化装置
JPH05257748A (ja) マイクロプロセッサ装置
JPS6327930A (ja) 割込制御回路
JPS632922Y2 (ja)
JPH03167633A (ja) 割り込みプログラム管理方法
JPS62296246A (ja) プロセツサシステム
JPH10326194A (ja) 割込み制御システム
JPS60262252A (ja) マイクロプロセツサ暴走監視方式
JPH02259845A (ja) プロセッサ
JP2000267863A (ja) 割込み制御回路
JPH04182842A (ja) タイマ監視方式
JPS6320633A (ja) 情報処理装置
JPS6314237A (ja) 情報処理装置
JPS62279430A (ja) 情報処理装置
JPH022174B2 (ja)
JPS6363930B2 (ja)
JPH11110231A (ja) 割込み制御方式
JPH01199238A (ja) データ処理装置
JPH0277854A (ja) マイクロプロセッサのリセット方式
JPS62297945A (ja) パリテイエラ−処理方式
JPS63101917A (ja) 制御装置のクロツクパルス監視方法