JPH01289711A - 車両用空調制御装置 - Google Patents

車両用空調制御装置

Info

Publication number
JPH01289711A
JPH01289711A JP63118883A JP11888388A JPH01289711A JP H01289711 A JPH01289711 A JP H01289711A JP 63118883 A JP63118883 A JP 63118883A JP 11888388 A JP11888388 A JP 11888388A JP H01289711 A JPH01289711 A JP H01289711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
temperature
control signal
vehicle
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63118883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572629B2 (ja
Inventor
Katsumi Iida
克巳 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP63118883A priority Critical patent/JP2572629B2/ja
Priority to US07/344,394 priority patent/US5051884A/en
Publication of JPH01289711A publication Critical patent/JPH01289711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572629B2 publication Critical patent/JP2572629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00842Damper doors, e.g. position control the system comprising a plurality of damper doors; Air distribution between several outlets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、車室に吹出される空気の吹出モードを自動
制御する車両用空調制御装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の空調制御装置は、例えば特公昭59−19849
号公報に示されるように、車室内温度や設定温度等から
熱負荷に対応した総合信号を演算し、この総合信号に応
じて予め決定された所定のモードパターンに基づき、吹
出モードをベント(VENT)、パイレベル(B/L)
、ヒート(HEAT)の順。
あるいはこの逆の順に沿って自動的に切換えられるよう
になっており、デフロスト機能まで自動制御しないのが
、−船釣であった。
これは、窓ガラスが曇った緊急時に、この曇りを即座に
取り除くため何よりも優先してデフロストを乗員の判断
で行なうことができるようにしておくためのものである
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、デフロストのみを行なわなけ九ばならな
いほど緊急な時はともかく、足元暖房と窓ガラスの曇り
防止とを同時に行なうデフヒート(DEF/HEAT)
モードまで手動制御にしておくと1例えば冬季のような
外気温が低い時には、ヒートモードに自動設定されてい
ても窓ガラスが曇り始めるので、これを防ぐためにデフ
ヒートモードへの切換えが必要となる。逆に、デフヒー
トモードを長時間持続させておくと、頭部が熱くなるの
で、再度、モードの切換えが必要となり1乗員は頻繁に
モードの切換えを余儀なくされる。これでは、フルシー
ズンを通してできるだけ自動運転を行ないたいという要
請に反するものであった。
そこで、この発明においては、吹出モードの自動切換を
デフヒートモードまで拡大し、低外気温時の曇り暗しの
制御が頭部温度を快適な温度に維持しながら行なえる車
両用空調制御装置を提供することを課題とするものであ
る。
(課題を解決するための手段) しかして、この発明の課題を解決するための手段は第1
図に示すように、車室21内の熱負荷に応じてエアミッ
クスドア16の目標開度を演算する開度演算手段100
と、少なくともエバポレータ8の温度またはエバポレー
タ8を通過した空気の温度TEと前記目標開度とからベ
ント吹出口19と足元吹出口20との吹出割合を決める
モード制御信号を演算するモード制御信号演算手段20
0と、前記モード制御信号200に基づいてモードドア
22a、22b、22cを駆動制御する駆動制御手段3
00とを有する車両用空調装置において、前記モード制
御信号がヒートモードを構成する信号に相当し、且つ車
室外温度TAが所定温度以下であるデフロスト要求時に
該当するか否かを判定する判定手段と、 この判定手段によりデフロスト要求時に該当することが
判定された場合に車室内の上部温度TRUに応じてデフ
ロスト吹出口18へのブリード量を決定するブリード量
決定手段500とを設け、前記ブリード量決定手段の結
果に基づき、前記モードドア22a、22b、22cを
更に駆動制御するようにしたことにある。
(作用) したがって、外気温が所定温度より低くなっている場合
には切換信号によりモードドアがヒータモード位置に選
択されていても、頭部温度に応じてデフブリード量を変
化させて吹出モードをヒータモードからデフヒートモー
ドまでの範囲で連続制御できるので、頭部温度が不快温
度になるほど熱くならない範囲で曇り晴らしに必要なデ
フブリード量を得ることができ、そのため、上記課題を
達成することができるものである。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第2図において、車両用空調装置は、空調ダクト1の最
上流側にインテークドア切換装置2が設けられ、このイ
ンテークドア切換装置2は、内気入口3と外気入口4と
が分かれた部分に内外気切換ドア5が配置され、この内
外気切換ドア5をアクチュエータ6により操作して空調
ダクト1内に導入する空気を内気と外気とに選択できる
ようになっている。
送風機7は、空調ダクト1内に空気を吸込んで下流側に
送風するもので、この送風機7の後方にはエバポレータ
8とヒータコア9とが設けられている。
エバポレータ8は、コンプレッサ10、コンデンサ11
、リキッドタンク12及びエクスパンションバルブ13
と共に配管結合されて冷房サイクルを構成しており、前
記コンプレッサ10は、自動車のエンジン14に電磁ク
ラッチ15を解して連結され、この電磁クラッチ15を
断続することでオンオフ制御される。また、ヒータコア
9は、エンジン14の冷却水が循環して空気を加熱する
ようになっている。このヒータコア9の前方にはエアミ
ックスドア16が設けられており、このニアミックスド
ア16開度θXをフルクール位置(工位置)からフルホ
ット位W(■位置)までアクチュエータ17により調節
することで、ヒータコア9を通過する空気と、ヒータコ
ア9をバイパスする空気との量が変えられ、その結果、
吹出空気の温度が制御されるようになっている。
25は、車室内の代表温度TRMを検出する車内温度検
出器であり、足元又はインスツルメントパネル等に取付
けられている。また、26は、車両の天井等に取付けら
れて頭部周辺の上部温度TRUを検出する上部温度検出
器、27は、エアミックスドア16の開度θXを検出す
る例えばポテンショメータ等から構成された開度検出手
段、28は、車室外の温度TAを検出する外気温度検出
器、29は、日射量Tsを検出する日射検出器、30は
、ヒータコア9に接続する熱媒供給管やヒータコア9の
フィン等に取付けられてエンジンの冷却水の温度TVを
検出する水温検出器、43は、エバポレータ8又はエバ
ポレータ8の下流側に設けられてエバポレータ8の温度
又はエバポレータ8を通過した空気の温度TEを検出す
るモードセンサであり、これらの出力信号は、信号選択
を行なうマルチプレクサ(MPX)31を介してA/D
変換器32へ入力され、ここでデジタル信号に変換され
てマイクロコンピュータ33へ入力される。
更に、マイクロコンピュータ33には、操作パネル34
からの出力信号が入力される。この操作パネル34は、
送風機7の回転速度をLOW、MED、旧、 MAX 
HIに切換えるマニュアルスイッチ35a〜35d、コ
ンプレッサを稼動させるA/Cスイッチ36.内気又は
外気導入のための切換スイッチ37、吹出モード切換の
ためのモードスイッチ38a〜38d、及び車室内の温
度を設定する温度設定器39、前記送風機の回転速度、
吸入及び吹出モードを自動制御するAUTOスイッチ4
0及び前記スイッチ群の操作をOFFとするOFFスイ
ッチ41を備えている。
温度設定器39は、アップダウンスイッチ39aとその
表示部39bとより成り、このスイッチ39aの操作で
表示部39bに示される設定温度(TSET)を所定の
範囲で変えることができるようにしたものである。
尚、温度設定器としては、テンプレバーをスライドさせ
る方式のものであっても差し支えない。
マイクロコンピュータ33は、図示しない中央処理装置
(CP U)、読出し専用メモリ(ROM)、ランダム
アクセスメモリ(RAM)、入出力ボート(Ilo)等
を持つそれ自体周知のもので、前述した各種入力信号に
基づいて、前記アクチュエータ6.17,24、電磁ク
ラッチ15及び送風機7のモータにそれぞれ駆動回路4
2a〜42eを介して制御信号を出力し、各ドア5,1
6,22a。
22b、22cの駆動制御、コンプレッサ10のオンオ
フ制御及び送風機の回転制御を行なう。
第3図において、該マイクロコンピュータ33による吹
出モードの制御例がフローチャートとして示されており
、以下このフローチャートに従って説明する。
マイクロコンピュータ33は、ステップ50から制御を
開始し、次のステップ52において上部温度(TRI)
等の各種信号を順次マルチプレクサ31及びA/D変換
器32を介して入力し、RAMの所定領域に格納する。
そして、次のステップ54において、車室内の熱負荷を
例えば(1)式に基づいて総合信号Tの形で演算する。
T=に1・TRM+に、・TA+に、・Ts−に4・T
SET+C”(1)式但し、K工、によ、に、、に4.
Cは演算定数である。
この総合信号Tが演算された後は、次のステップ56へ
進み、このステップ56において、エアミックスドア1
6の目標開度θが演算されると、この開度θと実際のエ
アミックスドア16の開度θXとが比較とが比較され、
エアミックスドア16がθの位置になるように駆動され
る。
次のステップ58においては、前記目標開度θとエバポ
レータの温度又はエバポレータを通過した空気の温度T
Eとに基づいて、例えば(2)式により吹出モード制御
信号TFを演算する。
TF=TE+Ksθ−−−−−−(2)式但し、に、は
演算定数である。
そして、ステップ58の後は、ステップ60へ進み、こ
のステップ60において、吹出モードが自動制御モード
であるか否かが判定され、自動制御モードの場合はステ
ップ62へ進み、自動モードでない場合は吹出モードが
マニュアル選択されているので、ステップ64へ進み、
前記モードスイッチ38a〜38dの操作に応じてモー
ドドア22a、22b、22cを駆動させる制御信号を
出力し、その後ステップ92を介して空調制御を行なう
他の制御ルーチンへ移行する。
ステップ62においては、エンジンの冷却水が充分に暖
まっていない駆動初期では、暖房を行なおうとしても冷
風が足元に吹出してフィーリングを害してしまうだけで
あるため、起動制御が完了したか否かを例えばエンジン
の冷却水が充分に温まる所定時間が経過したか否かをも
って判定する。
起動制御が完了していない場合には、ステップ66へ進
み、ここで水温Twが所定の温度t 11 t 2まで
昇ったか否かが判定され、所定温度に達していなければ
吹出モードをデフロストモードに固定して足元への吹出
しをなくシ(ステップ68)、所定温度以上になれば吹
出モードをデフロストモードからヒートモードへリニア
に変化させて水温が高くなるほど足元への供給風量を多
くする(ステップ7o)、そして、これらステップ68
.70の後はステップ92を介してスタートステップ5
0に戻される。
これに対して、ステップ62で起動制御が未だ完了して
いないと判定された場合には、ステップ72から78に
より吹出モード制御信号TFの大きさに応じて、第5図
の波線で示されるように、吹出モードをベントモードか
らヒートモードにかけて制御する。
即ち、ステップ72と74において、予め記憶された第
1の所定値TF、、TF2又はこれより大きい第2の所
定値TF、、 TF、とTFとを比較し、第2の所定値
より大きくなれば吹出モードをベントモードに固定(ス
テップ76)し、第1の所定値と第2の所定値との間で
あれば、ベントモードからヒートモードにかけてTFに
対してほぼリニアにモードドアを制御していく (ステ
ップ78)。
尚、TFl、 TF、、TF、、TF4はハンチイング
を防止するためTFl<TF、、T F a < T 
F 、となっている。
ところで、ステップ72でTFが第1の所定値より小さ
い場合には、従来の空調装置であれば吹出モードがヒー
トモードに固定される。しかしながら、この装置におい
ては次のように改良されている。先ず、ステップ80に
おいて、車室外温度TAがある所定温度a工、a3より
下がっているか否かを判定する(但しa、< a a)
−この所定温度は、窓ガラスが曇りやすい環境にあるか
否かを判断する目安の温度で、外気温が所定温度より高
ければ、デフロストを積極的に行なう必要がないのでス
テップ82において吹出モードをヒートモードに固定す
る。
尚、ヒートモードにおいても、通常20%はどのデフブ
リード量を有している。一方、ステップ80で車室外温
度TAが所定温度より低ければ、ヒートモードに固定し
たのでは窓ガラスが曇る虞れがあるので、ステップ84
がら90により、吹出モードを車室内の上部温度TRU
に応じて、第5図の実線で示されるようにヒートモード
からデフヒートモードにかけて制御する。即ち、窓ガラ
スの曇り防止のためにデフブリード量を大きくしたので
あるが、上部温度が高い時にまでデフヒートモードのよ
うなデフブリード量(50%)にすると、頭部温度が高
くなり不快となる。そこで、ステップ84と86におい
て、上部温度TRUと予め記憶された第1の所定温度(
r工、r2)又はこれより小さい第2の所定温度(r、
、r4)とを比較し、上部温度TRυが第1の所定温度
より大きい場合には吹出モードをヒートモードの状態に
維持して、頭部温度の上昇を防ぎ(ステップ82)、第
1と第2の所定温度の間であればヒートモードからデフ
ヒートモードまで上部温度TRIが小さくなるにつれて
リニアにデフブリード量を大きくし、頭部が不快な温度
にならない範囲でデフロスト機能をもたせる(ステップ
88)。また、上部温度TRUが第2の所定温度より小
さければデフヒートモードに固定する(ステップ90)
尚、ここで用いたr1〜r4は、頭寒足熱の要請と窓ガ
ラスの曇り晴らしの要請とを可能な限り両立させるため
に体感による実験等をもって決定された値であり、また
、ハンチイング防止のため、r 1 < x−ス、r、
〈r4となっている。
そして、ステップ76.78,82,88.90の後は
、ステップ92を介して再びスタートステップ50に移
行する。
(発明の効果) 以上述べたように、この発明によれば、吹出モードの自
動制御がデフヒートモードまで拡大されて、ヒートモー
ドからデフヒートモードまでの間のデフブリート量が頭
部温度に応じて連続的に変化するので、冬季のように外
気温が低い時にもデフヒートモードとヒータモードとの
手動切換えを行なう必要はなく、頭部温度を快適な温度
に維持しながら曇り晴らしの制御が行なえるものである
また、これにより、フルシーズンに渡ってできるだけ自
動運転を行なう要請にもかなうものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を示す機能ブロック図、第2図はこの
発明にかかる車両用空調制御装置の実施例を示す構成図
、第3図は同上における空調制御装置の吹出モードの制
御例を示すフローチャート、第4図はエアミックスドア
の開度特性を示す線図、第5図は吹出モードの特性を示
す線図である。 8・・・エバポレータ、16・・・エアミックスドア。 18・・・デフロスト吹出口、19・・・ベント吹出口
、20・・・足元吹出口、21・・・車室、22a〜2
2c・・・モードドア、100・・・開度演算手段、2
00・・・モード制御信号演算手段、300・・・駆動
制御手段、400・・・判定手段、500・・・ブリー
ド量決定手段。 第1図 第4図 φζ=合イ↓ミシ(T) 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  車室内の熱負荷に応じてエアミックスドアの目標開度
    を演算する開度演算手段と、 少なくともエバポレータの温度またはエバポレータを通
    過した空気の温度と前記目標開度とからベント吹出口と
    足元吹出口との吹出割合を決めるモード制御信号を演算
    するモード制御信号演算手段と、 前記モード制御信号に基づいてモードドアを駆動制御す
    る駆動制御手段とを有する車両用空調装置において、前
    記モード制御信号がヒートモードを構成する信号に相当
    し、且つ車室外温度が所定温度以下であるデフロスト要
    求時に該当するか否かを判定する判定手段と、 この判定手段によりデフロスト要求時に該当することが
    判定された場合に車室内の上部温度に応じてデフロスト
    吹出口ヘのブリード量を決定するブリード量決定手段と
    、 を設け、前記ブリード量決定手段の結果に基づき、前記
    モードドアを更に駆動制御するようにしたことを特徴と
    する車両用空調制御装置。
JP63118883A 1988-05-16 1988-05-16 車両用空調制御装置 Expired - Lifetime JP2572629B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118883A JP2572629B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 車両用空調制御装置
US07/344,394 US5051884A (en) 1988-05-16 1989-04-28 Control apparatus for automobile air-conditioners

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118883A JP2572629B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 車両用空調制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01289711A true JPH01289711A (ja) 1989-11-21
JP2572629B2 JP2572629B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=14747496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63118883A Expired - Lifetime JP2572629B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 車両用空調制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5051884A (ja)
JP (1) JP2572629B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757517A (en) * 1995-03-23 1998-05-26 Eastman Kodak Company Adaptive error diffusion method
US5971066A (en) * 1998-02-27 1999-10-26 Ford Motor Company System and method for prevention of windshield fogging in a motor vehicle
JP4103560B2 (ja) * 2002-08-30 2008-06-18 株式会社デンソー 車両用空調装置
ITTO20030036A1 (it) * 2003-01-24 2004-07-25 Fiat Ricerche Sistema di climatizzazione di autoveicolo con dispositivo distributore e miscelatore di aria, ad effetto coanda, avente uscite a temperature differenziate
DE202015004835U1 (de) * 2015-07-07 2016-10-13 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Belüftungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919849A (ja) * 1982-07-24 1984-02-01 Matsushita Electric Works Ltd ガス検知素子の製法
JPS5940918A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Nissan Shatai Co Ltd 自動車の空調制御装置
JPS5948218A (ja) * 1982-09-10 1984-03-19 Nissan Shatai Co Ltd 自動車の空調制御装置
JPS6192908A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Diesel Kiki Co Ltd 車輛用空気調和装置
JPH0678045B2 (ja) * 1985-07-03 1994-10-05 株式会社日立製作所 自動車用空調装置のエアミツクスドア制御装置
JPS62299421A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Mazda Motor Corp 車輛用空気調和装置
JPS63312222A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
JP2928517B2 (ja) * 1988-03-31 1999-08-03 日産自動車株式会社 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2572629B2 (ja) 1997-01-16
US5051884A (en) 1991-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006089018A (ja) 車両用空調装置
JPH0885333A (ja) 車両用空気調和装置
JPH06262933A (ja) 空気調和装置
JPH02127117A (ja) 車両用空調制御装置
JP2573864B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2572628B2 (ja) 車両用空調装置の風量制御装置
JP2002192933A (ja) 自動車用空調装置
JPH01289711A (ja) 車両用空調制御装置
JP2596813B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPH05243B2 (ja)
JP2711730B2 (ja) 自動車用空調制御装置
JP3435519B2 (ja) 車両用空調装置のコンプレッサ制御装置
JP2654696B2 (ja) 自動車用空調装置の制御装置
JP2524191B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP2984943B2 (ja) 自動車用空調装置の日射補正制御装置
JP2003080919A (ja) 車両用空調装置
KR100188034B1 (ko) 자동차 흡입구 자동 제어장치 및 방법
JP2596794B2 (ja) 車両用空調装置の操作表示装置
JPH0537846Y2 (ja)
JPH0367718A (ja) 車両用空調制御装置
JPH0569006B2 (ja)
JP2549014Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0640234A (ja) 自動車用空調装置
JP2008024309A (ja) 車両用空調装置
KR20040007805A (ko) 초기 난방성능을 높일 수 있는 자동차용 공기조화장치의제어방법