JPH0569006B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0569006B2
JPH0569006B2 JP61099933A JP9993386A JPH0569006B2 JP H0569006 B2 JPH0569006 B2 JP H0569006B2 JP 61099933 A JP61099933 A JP 61099933A JP 9993386 A JP9993386 A JP 9993386A JP H0569006 B2 JPH0569006 B2 JP H0569006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
capacity
temperature
vehicle
fogging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61099933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62255213A (ja
Inventor
Tadahiro Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP61099933A priority Critical patent/JPS62255213A/ja
Priority to US07/022,285 priority patent/US4783970A/en
Publication of JPS62255213A publication Critical patent/JPS62255213A/ja
Priority to US07/223,273 priority patent/US4895000A/en
Publication of JPH0569006B2 publication Critical patent/JPH0569006B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3207Control means therefor for minimizing the humidity of the air
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1917Control of temperature characterised by the use of electric means using digital means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動車用空気調和装置、特に容量
可変コンプレツサを具備する自動車用空気調和装
置に関するものである。
(従来の技術) この種の自動車用空気調和装置において、自動
車の窓ガラスの曇りに応じてコンプレツサの容量
を制御することは例えば実開昭59−92013号公報
により公知となつている。これは、自動車の窓ガ
ラスに曇りを生じた場合、コンプレツサを単に駆
動するだけではなく、その曇りが晴れるまでコン
プレツサの容量を段階的に上昇せしめ、エバポレ
ータにより必要十分な除湿を行い、省動力、省エ
ネルギーとするものである。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来例においては、窓ガラ
スの曇りが晴れない限り、コンプレツサの容量は
無制限に上昇する。したがつて、例えば車室内の
温度が非常に低い場合であつてもコンプレツサが
最大の容量をもつて駆動され、エアミツクスドア
の開度をフルヒート位置にしても車室内の温度を
上昇させることができず、著しく車室内の温度制
御が犠牲にされる場合があるという問題点があつ
た。
そこで、この発明は、上記従来の問題点を解消
し、車室内温度の制御を怠ることなく、窓ガラス
の曇りを自動的に効率良く晴らすことができる自
動車用空気調和装置を提供することを課題として
いる。
(問題点を解決するための手段) しかして、この発明の要旨とするところは、第
1図に示すように、一端が車室15内に開口する
空調ダクト1と、この空調ダクト1内に配置され
たエバポレータ3及びこのエバポレータ3で蒸発
する冷媒を圧縮する容量可変形のコンプレツサ5
を含む冷凍サイクル9と、前記車室15を構成す
る窓ガラス16に曇りが生じたか否かを判定する
曇り判定手段100と、前記車室15内の温度に
関するデータを発生する温度データ発生手段20
0と、この温度データ発生手段200の出力に応
じて前記コンプレツサ5の許容最大容量を設定す
る最大容量設定手段300と、前記曇り判定手段
100により曇りが発生したと判定された場合
に、前記最大容量設定手段300で設定された範
囲内で前記窓ガラス16の曇りを晴らすまでコン
プレツサ5の容量を上昇させるべく制御するコン
プレツサ制御手段400とを具備することにあ
る。
(作用) したがつて、曇り判定手段100により自動車
の曇りガラス16に曇りが発生していると判定さ
れた場合は、コンプレツサ制御手段400により
コンプレツサ5の容量が上昇されるべく制御され
る点は前述した従来例と同様であるが、このよう
な場合に温度データ発生手段200からの出力に
応じたコンプレツサ5の最大容量が最大容量設定
手段300により設定され、その設定値を上回ら
ないようにコンプレツサ5の容量が制御されるの
で、コンプレツサ5の容量が過大となるのを防止
することができ、そのため、上記課題を達成する
ことができるものである。
(実施例) 第2図において、自動車用空気調和装置は、一
端が車室15に開口する空調ダクト1を有し、こ
の空調ダクト1内に送風機2、エバポレータ3及
びヒータコア4が順次配置されている。送風機2
は空調ダクト1の上流側から内気又は外気を吸入
し、後流側へ送るようになつている。
エバポレータ3は、コンプレツサ5、コンデン
サ6、リキツドタンク7及びエクスパンシヨンバ
ルブ8と共に配管結合されて冷凍サイクル9を構
成している。コンプレツサ5は公知の容量可変形
で、例えば斜板式ではその斜板の角度を変えた
り、ベーン型であればその有効ベーンの枚数を変
えたり、あるいは還流通路に電磁弁を設け、この
電磁弁の開度により冷媒の吸入側へ戻す量を調節
するようにしたものであり、その容量を調節する
ためのアクチユエータ5aと、該コンプレツサ5
の図示しないエンジンとの連結を断続する電磁ク
ラツチ5bとを有する。
ヒータコア4は、図示しないエンジンの冷却水
が循環して通過する空気を加熱するようになつて
おり、このヒータコア4の前方にはエアミツクス
ドア11が設けられている。このエアミツクスド
ア11は、該エアミツクスドア11の開度により
ヒータコア4を通過する空気とヒータコア4をバ
イパスする空気との割合を調節する。そして、こ
のヒータコア4の後流側でその空気が混合されて
温度調節され、空調ダクト1の後端に形成された
デフロスト吹出口12、ベント吹出口13及びヒ
ート吹出口14を介して車室15に吹き出され
る。これら吹出口12〜14は、図示しないモー
ドドアを開閉することで選択されるが、車室15
を構成するフロント側の窓ガラス16に沿つて開
口するデフロスト吹出口12は、通常該窓ガラス
16に曇りを生じたときに自動又は手動により開
かれるようになる。
マイクロコンピユータ17は、中央処置装置
CPU、読出し専用メモリROM、ランダムアクセ
スメモリRAM等を具備する公知のもので、この
マイクロコンピユータ17にはA/D変換器18
が接続されている。このA/D変換器18にはマ
ルチプレクサ19が接続され、さらにこのマルチ
プレクサ19には、例えば前述した窓ガラス16
に設けられて該窓ガラス16の曇りを検出する結
露センサ20、車室内の温度を検出する車内セン
サ21、車室内の温度を設定する温度設定器22
及び外気温度を検出する外気センサ23が接続さ
れている。そして、これらセンサ乃至設定器20
〜23からのアナログ信号がマルチプレクサ19
により選択され、A/D変換器18によりデジタ
ル信号に変換されてマイクロコンピユータ17に
入力される。また、このマイロコンピユータ17
にはコンプレツサのオンオフモードを指令する
A/Cスイツチ24が接続されている。
上記マイクロコンピユータ17の出力側は駆動
回路25a〜25dを介して送風機2のモータ、
コンプレツサ5のアクチユエータ5a及び電磁ク
ラツチ5b、並びにエアミツクスドア11を駆動
するためのアクチユエータ10が接続されてお
り、マイクロコンピユータ17は、上述した入力
信号に基づいて送風機2、コンプレツサ5及びエ
アミツクスドア11を制御するようになつてい
る。
第3図において、マイクロコンピユータのコン
プレツサ制御ルーチンが示され、マイクロコンピ
ユータは、ステツプ30からコンプレツサ制御のた
めの演算を開始し、ステツプ31において、前述し
た結露センサ20からの出力に基づいて窓ガラス
16が結露したか否かを判定する。このステツプ
31の処理と結露センサ20により第1図に示した
曇り判定手段100が構成される。
上記ステツプ31により結露がないと判定される
と、ステツプ32に進み、このステツプ32において
通常のコンプレツサがなされる。即ち、要求され
る吹出温度に対応するようにその容量が制御され
るものである。一方、このステツプ32により結露
ありと判定されると次のステツプ33へ進む。
このステツプ33においては、前述した車内セン
サ21からの出力を入力し、この値をTrとして
ストアする。このステツプ33と車内センサ21と
により第1図に示した温度データ発生手段200
が構成される。
次のステツプ34においては、上記車内温度Tr
に基づいてコンプレツサの許容最大容量Cmaxを
決定する。即ち、第4図に示すように、車内温度
Trが低い場合にはコンプレツサの許容最大容量
Cmaxは最小であるが、車内温度Trが上昇するの
に従つて増加し、車内温度Trが所定値以上とな
つた場合にはフル容量とする。このステツプ34に
より第1図に示さた最大容量設定手段300が構
成される。
そして、次のステツプ35へ進むと、前述した
A/Cスイツチ24の出力に基づいてコンプレツ
サがオンモードであるか否かを判定する。コンプ
レツサがオンモードであればステツプ36へ進む。
このステツプ36においては、前回のコンプレツサ
容量を一段アツプさせるように制御信号を出力す
る。ただし、ステツプ34で設定した許容最大容量
Cmaxは越えないものとする。一、ステツプ36、
においてコンプレツサがオンモードではない、即
ちオフモードであると判定された場合は、ステツ
プ37へ進み、このステツプ37において、前回はコ
ンプレツサが駆動されていないので、最初にコン
プレツサを最小容量に設定して駆動を開始し、次
回からその容量を徐々に上昇せしめるようにし、
急激にコンプレツサを駆動することによるエンジ
ンの負荷変動を少なくする。ただし、このステツ
プ37においても同様にステツプ34で設定した許容
最大容量Cmaxは越えないものとする。上記ステ
ツプ35〜37の処理により第1図に示したコンプレ
ツサ制御手段400が構成される。
上記ステツプ36、37の処理が終了すると、ステ
ツプ38へ進む。このステツプ38においては、マイ
クロコンピユータに内蔵するタイマをスタートさ
せる。そして、次のステツプ39でそのタイマがア
ツプするまで待機し、次のステツプ40でタイマを
停止し、最初のステツプ31へ戻るものである。
したがつて、窓ガラス16が結露している場合
には、ステツプ31、33〜35、36又は37、38〜40の
処理が繰り返され、許容最大容量までコンプレツ
サ5の容量が上昇する。ただし、そのコンプレツ
サ5の容量を上昇させている間に窓ガラス16の
曇りが晴れた場合にはステツプ31の判定が“No”
に反転し、以降は通常の制御を行うようになるも
のである。
第5図において、この発明の他の実施例が示さ
れ、前述した実施例と比較すると、ステツプ33、
34の部分をステツプ41〜43の処理に置き換えたも
のである。即ち、ステツプ41においては車内セン
サ21からの信号Trと温度設定器22からの信
号Tdを入力し、ステツプ42において、その偏差
ΔTを演算し、ステツプ43において、この偏差
ΔTを変数として、前述の実施例と同様に許容最
大容量の範囲内でコンプレツサの容量を制御する
ものである。
(発明の効果) 以上述べたように、この発明によれば、自動車
の窓ガラスに曇りを生じた場合であつても、車内
温度に対応した許容最大容量の範囲内でコンプレ
ツサの容量を上昇させるようにしたので、車内温
度が低い場合にコンプレツサの容量の上昇を制限
することができ、車内温度の冷えすぎを防止し、
窓ガラスの曇りを効率良く防止しながらフイーリ
ングを良好とすることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の概略を示す構成図、第2図
はこの発明の実施例を示す構成図、第3図は同上
に用いたマイクロコンピユータの制御作動例を示
すフローチヤート、第4図は車内温度に対する許
容最大容量の変化を示す特性線図、第5図は他の
実施例を示すフローチヤートである。 1……空調ダクト、3……エバポレータ、5…
…コンプレツサ、9……冷凍サイクル、15……
車室、16……窓ガラス、100……曇り判定手
段、200……温度データ発生手段、300……
最大容量設定手段、400……コンプレツサ制御
手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一端が車室内に開口する空調ダクトと、この
    空調ダクト内に配置されたエバポレータ及びこの
    エバポレータで蒸発する冷媒を圧縮する容量可変
    形のコンプレツサを含む冷凍サイクルと、前記車
    室を構成する窓ガラスに曇りが生じたか否かを判
    定する曇り判定手段と、前記車室内の温度に関す
    るデータを発生する温度データ発生手段と、この
    温度データ発生手段の出力に応じて前記コンプレ
    ツサの許容最大容量を設定する最大容量設定手段
    と、前記曇り判定手段により曇りが発生したと判
    定された場合に、前記最大容量設定手段で設定さ
    れた範囲内で前記窓ガラスの曇りを晴らすまでコ
    ンプレツサの容量を上昇させるべく制御するコン
    プレツサ制御手段とを具備することを特徴とする
    自動車用空気調和装置。 2 温度データ発生手段は、車室内の温度を検出
    する車内センサから構成されたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の自動車用空気調和装
    置。 3 温度データ発生手段は、車室内の温度を検出
    する車内センサと、車室内の温度を設定する温度
    設定器と、この車内センサと温度設定器との出力
    の偏差を演算する偏差演算手段とから構成された
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自
    動車用空気調和装置。
JP61099933A 1986-03-12 1986-04-30 自動車用空気調和装置 Granted JPS62255213A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61099933A JPS62255213A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 自動車用空気調和装置
US07/022,285 US4783970A (en) 1986-03-12 1987-03-05 Air conditioning system for vehicles
US07/223,273 US4895000A (en) 1986-03-12 1988-07-22 Air conditioning system for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61099933A JPS62255213A (ja) 1986-04-30 1986-04-30 自動車用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62255213A JPS62255213A (ja) 1987-11-07
JPH0569006B2 true JPH0569006B2 (ja) 1993-09-30

Family

ID=14260528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61099933A Granted JPS62255213A (ja) 1986-03-12 1986-04-30 自動車用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62255213A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167910U (ja) * 1988-05-09 1989-11-27
CN106476562A (zh) * 2015-08-31 2017-03-08 株式会社电装 车辆用空调装置以及车辆用空调控制装置
CN108016231A (zh) * 2016-10-28 2018-05-11 比亚迪股份有限公司 纯电动车的空调系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62255213A (ja) 1987-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01311915A (ja) 自動車用空調制御装置
JPS6241134B2 (ja)
JPS5911446B2 (ja) 車両用空調制御装置
US4368843A (en) Air conditioner control method and apparatus
JP2572628B2 (ja) 車両用空調装置の風量制御装置
JPH0569006B2 (ja)
JP2572629B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPS611525A (ja) 自動車用空気調和装置
JP3456021B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2654696B2 (ja) 自動車用空調装置の制御装置
JP2665808B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPS6316567Y2 (ja)
JPS6218086Y2 (ja)
JPH0727254Y2 (ja) 自動車用空調装置のデミスト制御装置
JP3435519B2 (ja) 車両用空調装置のコンプレッサ制御装置
JP2534904B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2530206B2 (ja) 車両用空調装置の制御装置
JPH0550832A (ja) 自動車用外気温度検出装置
JPS62268727A (ja) 車輌空調制御装置
JPH0537846Y2 (ja)
JPH0629051Y2 (ja) 自動車用空調装置の制御装置
JPS58221715A (ja) 自動車用空調装置
JPS5940923A (ja) 自動車の空調制御装置
JPH035233A (ja) 車両用空調装置
JPS5889414A (ja) カ−エアコン制御装置