JPH01311915A - 自動車用空調制御装置 - Google Patents

自動車用空調制御装置

Info

Publication number
JPH01311915A
JPH01311915A JP63143203A JP14320388A JPH01311915A JP H01311915 A JPH01311915 A JP H01311915A JP 63143203 A JP63143203 A JP 63143203A JP 14320388 A JP14320388 A JP 14320388A JP H01311915 A JPH01311915 A JP H01311915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
temperature
vehicle interior
window glass
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63143203A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Takahashi
高橋 忠広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP63143203A priority Critical patent/JPH01311915A/ja
Priority to US07/356,369 priority patent/US4920755A/en
Publication of JPH01311915A publication Critical patent/JPH01311915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/02Moistening ; Devices influencing humidity levels, i.e. humidity control
    • B60H3/022Moistening ; Devices influencing humidity levels, i.e. humidity control for only humidifying the air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00785Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models by the detection of humidity or frost
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3207Control means therefor for minimizing the humidity of the air
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D22/00Control of humidity
    • G05D22/02Control of humidity characterised by the use of electric means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、車室内空気の湿度制御を行なう自動車用空
調制御装置に関するものである。
(従来の技術) 例えば、冬場等の車室内が乾燥する条件においては、加
湿器等を作動させて車室内の湿度を高める制御等が取ら
れるが、加湿し過ぎると車両の窓ガラスの湿度が高まり
曇る虞れがある。このため、窓ガラス内面の湿度を検出
する手段を設け、この検出手段で検出された湿度が所定
値以上である時に加湿器の作動を停止する制御が本出願
人により特開昭56−60716号として提案された。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、窓ガラス内面の湿度から加湿器の作動を
単にオンオフ制御しても、車室内空気の相対湿度に見合
う制御が必ずしも行なえるわけではなく、車室内の快適
な湿度制御を保証できない。
この点を補うために、車室内空気の相対湿度を検出する
湿度検出器を設け、この検出器の出力値に応じて車室内
の湿度を制御することが容易に考えられるが、湿度検出
器一般に低湿域で検出能力がないので広範な領域の湿度
制御ができない欠点がある。
そこで、この発明においては、上記欠点を解消し、車室
内の快適な湿度制御を広範囲にわたって行なえる自動車
用空調制御装置を提供することを課題としている。
(課題を解決するための手段) しかして、請求項1の発明は第1図に示すように、窓ガ
ラス20内面の相対湿度を検出するガラス湿度検出手段
100と、このガラス湿度検出手段100の出力に応じ
て窓ガラス20内面に曇りが生じているか否かを判定す
るくもり判定手段200と、窓ガラス18内面の温度を
検出するガラス温度検出手段300と、車室18内の温
度を検出する車室内温度検出手段400と、前記窓ガラ
ス内面の相対湿度、窓ガラス内面の温度及び車室内温度
から車室内の相対湿度を換算する室内湿度演算手段50
0と、この室内湿度演算手段500で演算された車室内
の相対湿度が所定湿度以下であるか否かを判定する増湿
要請判定手段600と、前記くもり判定手段200によ
り窓ガラス20内面に曇りが生じていると判定された場
合に空調機器をデミスト可能状態に、前記くもり判定手
段200により曇りが生じていないと判定され、且つ前
記増湿要請判定手段600により車室内の相対湿度が所
定湿度以下であると判定された場合に空調機器を増湿可
能状態にそれぞれ制御する制御手段700とを具備した
ものであり、また、請求項2の発明の要旨とするところ
は、第2図に示すように、車室内の相対湿度を検出する
室内湿度検出手段800と、この室内湿度検出手段80
0の出力値が有効な検出域の値であるか否かを判定する
有効値判定手段と、 窓ガラス内面の温度を検出するガラス温度検出手段30
0と、車室内の温度を検出する車室内温度検出手段40
0と、前記窓ガラス内面の相対湿度、窓ガラス内面の温
度及び車室内温度から車室内の相対湿度を換算する室内
湿度演算手段500と、面記有効値判定手段900によ
り室内湿度検出手段500の出力値が有効検出域の値で
あることが判定された場合には該室内湿度検出手段80
0の出力値を、有効検出域の値でないことが判定された
場合には前記室内湿度演算手段500の演算結果をそれ
ぞれ選択する選択手段1000と、この選択手段100
0の選択結果に基づいて車室内を空調機器により湿度制
御する制御手段1100とを具備したものである。
(作用) したがって、車室内の相対湿度を窓ガラス内面の相対湿
度、窓ガラス内面の温度及び車室内温度から換算する手
段を有しているので、請求項1の発明にあっては、車室
内に湿度検出器を有していなくても車室内のデミスト制
御や増湿制御が広範囲にわたって的確に行なえ、諸求項
2の発明にあっても、室内湿度が有効に検出できなくな
る低湿度領域まで室内の湿度制御が可能となり、そのた
め、上記課題を達成することができるものである。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
第2図において、車両用空調装置は、空調ダクト1の最
上流側にインテークドア切換装置2が設けられ、このイ
ンテークドア切換装置2は、内気人口4と外気人口5と
が分かれた部分に内外気切換ドア6が配置され、この内
外気切換ドア6をアクチュエータ22aにより操作して
空調ダクト1内に導入する空気を内気と外気とに選択で
きるようになっている。
送風機7は、空調ダクト1内に空気を吸込んで下流側に
送風するもので、この送風機7の後方にはエバポレータ
8とヒータコア14とが設けられている。
エバポレータ8は、コンプレッサ9.コンデンサ10、
リキッドタンク11及びエクスパンションバルブ12と
共に配管結合されて冷房サイクルを構成しており、前記
コンプレッサ9は、図示しない自動車のエンジンに電磁
クラッチ9aを介して連結され、この電磁クラッチ9a
を断続することでオンオフ制御される。
ヒータコア14は、エンジンの冷却水が循環して空気を
加熱するようになっている。このヒータコア14の前方
には、エアミックスドア13が設けられており、このエ
アミックスドア13の開度をアクチュエータ22bによ
り調節することで、ヒータコア14を通過する空気と、
バイパスする空気との量が変えられ、その結果、吹出空
気の温度が制御されるようになっている。
前記空調ダクト1の下流側は、デフロスト吹出口15、
ベント吹出口16及びヒート吹出口17に分かれて車室
18に開口し、その分かれた部分にモードドア19a、
19bが設けられ、このモードドア19a、19bをア
クチュエータ22Cで操作することにより所望の吹出モ
ードが得られるようになっている。
25は、前記デフロスト吹出口に臨む窓ガラス20の湿
度を検出するガラス湿度検出器、26は同ガラス20の
温度を検出するガラス温度検出器。
27は、車室内の空気の温度を検出する車室内温度検出
器であり、これらの出力信号は、A/D変換機30へ入
力され、ここでデジタル信号に変換されてマイクロコン
ピュータ24へ入力される。
また、マイクロコンピュータ24には、デミスト制御を
マニュアルで操作するデミストスイッチ31からの出力
信号が入力される。
マイクロコンピュータ24は、図示しない中央処理装置
(CPU)、読出し専用メモリ(ROM)、ランダムア
クセスメモリ(RAM)、入出力ポート(Ilo)等を
持つそれ自体周知のもので、前述した各種入力信号に基
づいて、前記アクチュエータ22a、22b、22c、
コンプレッサ9及び送風機7のモータにそれぞれ駆動回
路23 a−23dを介して制御信号を出力し、各ドア
6 、13.19a。
19bの駆動制御、コンプレッサ9のオンオフ制御及び
送風機7の回転制御を行なう一方、車室内に設けられた
加湿器32にも駆動回路23fを介して制御信号を出力
し、加湿器32の作動をコントロールする。
第4図に上記マイクロコンピュータ24による車室内の
湿度制御の制御作動例がフローチャートとして示され、
マイクロコンピュータ24は電源が投入されることによ
りステップ50から制御を開始し、次のステップ52で
ガラス湿度検出器25等からの各種信号をA/D変換器
30を介して入力し、RAMの所定領域に格納する。
そして、次のステップ54において、ガラス温度検出器
26によって検出されたガラス温度TGが0℃よりも大
きいか否かを判定し、0℃以下であればガラス内面が凍
結して湿度検出ができなくなるので、ステップ56へ進
んで湿度制御をマニュアルに切換える。湿度制御がマニ
ュアルに切換えられた後は1乗員がデミストスイッチ3
1をONにしたか否かをもって車室内のデミストの必要
の有無を判定するしかないので、ステップ58において
これを行ない、デミストスイッチ31が○Nであればス
テップ60に進んで、コンプレッサ9を稼動させる等に
より車室内のデミスト制御が行なわれ、また、デミスト
スイッチ31がOFFであればステップ62へ進んで車
室内の湿度制御を行なわない状態にする。ここで、車室
内のデミスト制御は、窓ガラス20のデミストを行なう
と、その結果として車室内の相対湿度も低下してくるこ
とから、ガラス内面の相対湿度を制御していわばその成
り行きで車室内の湿度を調節しようとするものである0
例えば、車室内温度TRが25℃に保たれている状態で
は、第5図のA線よりも車室内の相対湿度が低くなるよ
うにしている。
これに対して、ステップ54でガラス内面の温度TGが
0℃より大きいと判定された場合には。
ステップ64へ進み、ガラス湿度検出器25によって検
出されたガラス内面の湿度ψRがガラスの曇る所定値β
よりも大きいか否かを判定し、ψR>Rであれば早急に
窓ガラスの曇りを晴らすために何よりも優先してデミス
ト制御を行ない(ステップ60)、ψR<Rであればス
テップ66へ進む。
ステップ66においては、ガラス内面の湿度ψG、ガラ
ス内面の温度TG及び車室内温度TRから車室内空気の
相対湿度ψRCを演算する。この演算手法は、第6図に
示す曇り空気線図に基づいて説明すれば、ガラス温度T
G(例えば10℃)とガラス内面の相対湿度ψG(例え
ば50%RH)とから絶対湿度χを求め(χ1)、この
絶対温度が得られるように車室内温度TR(例えば25
℃)から車室内の相対湿度φRC(この例では20%R
1+)を算出するものである。
ステップ66で室内相対湿度ψRCが演算された後は、
ステップ68においてこのψRCが所定値αより小さい
か否か、即ち車室内が増湿しなければならない程乾いて
いるか否かを判定し、ψRC)αであれば増湿制御を必
要としないので、ステップ62へ進んで湿度制御を行な
わず、ψRC<αであればステップ70へ進んで増湿制
御を行なう、ここで、増湿制御としては、前記加湿器3
2を作動させる方法の他に、空調ダクト1への吸入空気
を内気に切換えて車室内湿度を所定値α以上に保つ制御
も含まれており、車室内温度TRが25℃の場合には、
例えば第5図のB線よりも高くなるようにしている。
尚、窓ガラスの内面温度TGと車室内温度TRとの差が
小さい場合には、湿度制御を確保するためにψRの基準
値を例えば20%RHで一定にしている(C線)、そし
て、ステップ60,62.70の制御の後はステップ5
4に戻され、以下前述した制御が繰り返し行なわれる。
したがって、車室内空気の湿度を検出する検出器を設け
なくても車室内の湿度を第5図の斜線部の範囲内になる
ように制御でき、過度の高湿や低湿状態を防ぐことがで
きるものである。また、低湿制限値(B線)は窓ガラス
の内面温度等に基づいて演算されるので、高湿制限値(
A線)との間に巾を持たせることができ、デミスト制御
と加湿制御との間のハンチングも防止できるメリットが
ある。
第7図、第8図において、請求項2の発明の実施例が示
され、前記実施例と異なる点は第7図において車室内空
気の湿度を検出する室内湿度検出器28を設け、この出
力信号もA/D変換器30を介してマイクロコンピュー
タ24に入力し、湿度制御を第8図の制御作動例に基づ
いて行なった点である。
第8図において、マイクロコンピュータ24による制御
は、ステップ72で車室内湿度ψR等の各種信号を入力
した後にステップ74において車室内温度TRが0℃よ
り高いか否かを判定し、0℃以上であればステップ76
へ進み、0℃以下であれば車室内の湿度制御を行なわず
、再びステップ74に戻る。このような判定が行なわれ
るのは。
車室内温度が0℃以下であれば車室内の水蒸気が凍るの
で室内湿度が検出できなくなるためである。
ステップ76においては、室内湿度検出器28で検出さ
れた車室内湿度ψRが有効な検出域の値であるか否かを
所定値αよりも大きいか否かで判定する。これは、湿度
検出器が相対湿度が例えば40%Illよりも低くなる
と検知能力がなくなり、正確な湿度信号を出力しなくな
るためである。
このため、有効な検出値であると保証できる範囲を所定
値αで判断し、ψRがαより大きければ室内湿度検出器
28の出力をそのまま制御に用いてもよいので、ステッ
プ78へ進み車室内の湿度制御をψRに基づいて行なう
一方、ψRがα以下であれば、ステップ80へ進み、こ
こで窓ガラスの内面温度TGが0℃より大きいか否かを
判定する。このステップ80によりTGが0℃以下であ
れば、窓ガラスの内面の湿度が検出できないため、自動
湿度制御は行なわずステップ74へ戻る。これに対して
、TG>Oであればステップ82へ進み、前記実施例で
のステップ66と同様にして室内相対湿度ψRCを演算
し、室内湿度検出器28の出力値ψRの代わりにこのψ
RCを用いて車室内湿度を制御する(ステップ84)。
そして、ステップ78.84の制御の後は、ステップ7
4に戻るようになっている。
尚、その他の部分は請求項1の発明の構成と同様である
ので、同一箇所に同一番号を付して説明を省略する。
二のような、制御によれば、車室内の湿度が室内湿度検
出器28の検出領域であれば、この検出器28の出力値
ψRをそのまま制御に利用でき。
また検出領域を外れて室内温度が低くなってもステップ
82の演算値ψRCで湿度制御が行なえ、制御領域が広
がるものである。また、全領域を演算値(ψRC)を用
いて制御すれば、ψRCの精度が問題となってくるが、
請求項2の発明においては可能な限り室内湿度検出器2
8の出力値ψRを用いるので、請求項1の発明より的確
な制御が行なえるものである。
(発明の効果) 以上述べたように、この発明によれば、車室内の湿度検
出手段を有していなくても換算された車室内相対湿度を
もとに車室内の湿度制御が行なえ、また、車室内の湿度
検出手段を有していても、特に低湿度時のように湿度検
出手段が機能しなくなる領域においては同様に車室内の
湿度制御が行なえるので、快適な車室内の湿度制御が広
範囲に渡って行なえるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1の発明を示す機能ブロック図。 第2図は請求項2の発明を示す機能ブロック図、第3図
は請求項1の発明の実施例を示す構成図、第4図は同上
に用いられるマイクロコンピュータの湿度制御例を示す
フローチャート、第5図は車室内温度が25℃の時の車
室内相対温度と窓ガラス内面温度との関係を示す特性線
図、第6図は車室内相対湿度の換算に利用する湿り空気
線図、第7図は請求項2の発明の実施例を示す構成図、
第8図は同上に用いられるマイクロコンピュータの湿度
制御例を示すフローチャートである。 18・・・車室、20・・・窓ガラス、100・・・ガ
ラス湿度検出手段、20o・・・くもり判定手段、30
0・・・ガラス温度検出手段、400・・・車室内温度
検出手段、500・・・室内湿度演算手段、600・・
・増湿要請判定手段、700.1100・・・制御手段
、800・・・室内湿度検出手段。 900・・・有効値判定手段、1000・・・選択手段
。 第1図 第2図 第4図 第5図 (%RH) 25    +5    5    −5   −15
(’C)剋ガレスの西面弓(蔓(TG )

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 窓ガラス内面の相対湿度を検出するガラス湿度検
    出手段と、 このガラス湿度検出手段の出力に応じて窓ガラス内面に
    曇りが生じているか否かを判定するくもり判定手段と、 窓ガラス内面の温度を検出するガラス温度検出手段と、 車室内の温度を検出する車室内温度検出手段と、前記窓
    ガラス内面の相対湿度、窓ガラス内面の温度及び車室内
    温度から車室内の相対湿度を換算する室内湿度演算手段
    と、 この室内湿度演算手段で演算された車室内の相対湿度が
    所定湿度以下であるか否かを判定する増湿要請判定手段
    と、 前記くもり判定手段により窓ガラス内面に曇りが生じて
    いると判定された場合に空調機器をデミスト可能状態に
    、前記くもり判定手段により曇りが生じていないと判定
    され、且つ前記増湿要請判定手段により車室内の相対湿
    度が所定湿度以下であると判定された場合に空調機器を
    増湿可能状態にそれぞれ制御する制御手段とを具備した
    ことを特徴とする自動車用空調制御装置。
  2. 2. 車室内の相対湿度を検出する室内湿度検出手段と
    、この室内湿度検出手段の出力値が有効な検出域の値で
    あるか否かを判定する有効値判定手段と、 窓ガラス内面の温度を検出するガラス温度検出手段と、 車室内の温度を検出する車室内温度検出手段と、前記窓
    ガラス内面の相対湿度、窓ガラス内面の温度及び車室内
    温度から車室内の相対湿度を換算する室内湿度演算手段
    と、 前記有効値判定手段により室内湿度検出手段の出力値が
    有効検出域の値であることが判定された場合には該室内
    湿度検出手段の出力値を、有効検出域の値でないことが
    判定された場合には前記室内湿度演算手段の演算結果を
    それぞれ選択する選択手段と、 この選択手段の選択結果に基づいて車室内を空調機器に
    より湿度制御する制御手段とを具備したことを特徴とす
    る自動車用空調制御装置。
JP63143203A 1988-06-10 1988-06-10 自動車用空調制御装置 Pending JPH01311915A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143203A JPH01311915A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 自動車用空調制御装置
US07/356,369 US4920755A (en) 1988-06-10 1989-05-24 Control apparatus for automobile air-conditioners

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63143203A JPH01311915A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 自動車用空調制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01311915A true JPH01311915A (ja) 1989-12-15

Family

ID=15333277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63143203A Pending JPH01311915A (ja) 1988-06-10 1988-06-10 自動車用空調制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4920755A (ja)
JP (1) JPH01311915A (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20020457A1 (it) * 2002-05-29 2003-12-01 C R F Societa Con Sortile Per Dispositivo e metodo per prevenire in maniera automatica l'appannamento del parabrezza di un veicolo.
JPH08494B2 (ja) * 1991-04-26 1996-01-10 株式会社ゼクセル 車両用空調装置のコンプレッサ容量制御装置
US5427313A (en) * 1993-06-30 1995-06-27 Ford Motor Company Method and control system for controlling an automatic HVAC system to prevent the discharge of air within a predetermined temperature range
US5516041A (en) * 1993-06-30 1996-05-14 Ford Motor Company Method and control system for controlling an automotive HVAC system to prevent fogging
US5549152A (en) * 1993-06-30 1996-08-27 Ford Motor Company Method and system for modifying a linear control algorithm which controls an automotive HVAC system
US5570838A (en) * 1993-06-30 1996-11-05 Ford Motor Company Method and control system for controlling an automotive HVAC system for increased occupant comfort
US5553776A (en) * 1993-06-30 1996-09-10 Ford Motor Company Method and control system for economically controlling an automotive HVAC system
DE69421150T2 (de) * 1993-11-22 2000-04-13 Chrysler Corp Verfahren und Vorrichtung zur Vermeidung der Bildung von kondensiertem Wasserdampf in Klimaanlagen
FR2728514A1 (fr) * 1994-12-23 1996-06-28 Valeo Thermique Habitacle Dispositif de desembuage des vitres d'un vehicule automobile
JPH0966736A (ja) * 1995-06-23 1997-03-11 Denso Corp 車両用空調装置
US5744921A (en) * 1996-05-02 1998-04-28 Siemens Electric Limited Control circuit for five-phase brushless DC motor
DE19728579C1 (de) * 1997-07-04 1998-06-10 Daimler Benz Ag Fahrzeugklimaanlage mit außentaupunktabhängiger Klimatisierungsfunktion
FR2774034B1 (fr) * 1998-01-29 2000-03-31 Valeo Climatisation Procede et dispositif de chauffage et de climatisation de vehicule avec surveillance de l'embuage du pare-brise
US6112807A (en) * 1998-06-01 2000-09-05 Ford Motor Company System and method for defogging a vehicle window
JP4120105B2 (ja) * 1998-11-10 2008-07-16 株式会社デンソー 空調装置
US6189325B1 (en) * 1999-08-20 2001-02-20 Delphi Technologies, Inc. Air conditioning system for a motor vehicle
US6155061A (en) * 1999-12-23 2000-12-05 Ford Motor Company Method of determining windshield fogging based on inference from presence of rain
US6347746B1 (en) 2000-03-03 2002-02-19 Visteon Global Technologies, Inc. Temperature and humidity sensor assembly
JP4465903B2 (ja) * 2000-04-28 2010-05-26 株式会社デンソー 車両用空調装置
WO2001085476A1 (de) * 2000-05-12 2001-11-15 CiS Institut für Mikrosensorik gGmbH Verfahren zur klimaregelung in kraftfahrzeugen
US6508408B2 (en) 2001-05-08 2003-01-21 Delphi Technologies, Inc. Automatic windglass fog prevention method for a vehicle climate control system
DE10128166A1 (de) * 2001-06-09 2002-12-12 Behr Gmbh & Co Verfahren zur Einstellung eines Umluftanteils der einer Fahrgastzelle zugeführten Zuluft
DE10149757A1 (de) * 2001-10-04 2003-04-10 Behr Gmbh & Co Verfahren zur scheibenbeschlagverhindernden Wärmepumpenleistungsregelung einer Fahrzeug-Klimaanlage
JP4033004B2 (ja) * 2003-03-10 2008-01-16 株式会社デンソー 自動車用空調装置の室内循環モードへの切り替え方法
GB2403794B (en) * 2003-07-07 2005-07-20 Keihin Corp A vehicle air conditioner device and method of preventing a window from fogging by controlling the air temperature and humidity within the vehicle
US7337622B2 (en) * 2003-10-03 2008-03-04 Delphi Technologies, Inc. Humidity-based defog control method for a vehicle climate control system
US6862893B1 (en) 2003-10-03 2005-03-08 Delphi Technologies, Inc. Automatic defog control method for a vehicle climate control system
JP2007326407A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Toyota Motor Corp 湿度制御装置
JP4858305B2 (ja) * 2006-09-15 2012-01-18 株式会社デンソー 湿度検出装置および車両用空調装置
US8301335B2 (en) * 2008-05-28 2012-10-30 Chrysler Group Llc Efficient AC operation using dew-point temperature
JP6562045B2 (ja) * 2017-07-28 2019-08-21 マツダ株式会社 車両の防曇制御装置
US11052725B2 (en) * 2019-09-26 2021-07-06 Ford Global Technologies, Llc Automatic windshield defrosting system
FR3102560A1 (fr) * 2019-10-24 2021-04-30 Valeo Systemes Thermiques Procédé de détermination d’une humidité relative de l’air dans un habitacle de véhicule automobile

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147913A (en) * 1981-03-09 1982-09-13 Nippon Denso Co Ltd Car air conditioner
DE3726122C1 (de) * 1987-08-06 1988-12-22 Daimler Benz Ag Verfahren zur Regelung von Parametern der Innenraumluft in einem Kraftfahrzeug mit einer Klimaanlage
DE3739372A1 (de) * 1987-11-20 1989-06-01 Sueddeutsche Kuehler Behr Klimaanlage

Also Published As

Publication number Publication date
US4920755A (en) 1990-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01311915A (ja) 自動車用空調制御装置
JPS6117684B2 (ja)
US6978629B2 (en) Vehicle air conditioner
JPS6214410B2 (ja)
JP2572628B2 (ja) 車両用空調装置の風量制御装置
JP3201125B2 (ja) 車両用空調装置
JPH11151930A (ja) 車両用空調装置
JP2668443B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPH0622566Y2 (ja) 車両用空調装置のデミスト制御装置
JP3306449B2 (ja) 車両用空調装置の内外気制御装置
JPH0213203Y2 (ja)
JPH0976733A (ja) 車両用空調装置
JPH0727254Y2 (ja) 自動車用空調装置のデミスト制御装置
JPH0569006B2 (ja)
JP2984943B2 (ja) 自動車用空調装置の日射補正制御装置
JPH0635713Y2 (ja) 車両用空調装置
JP2665808B2 (ja) 車両用空調制御装置
JP3213331B2 (ja) 自動車用オートエアコン装置の制御方法
JPS6227444Y2 (ja)
JPH0235528Y2 (ja)
JPH0537846Y2 (ja)
JP3334410B2 (ja) 車両用空調装置
JPH1081121A (ja) 車両用空気調和装置及びその日射量検出装置
JP2519427Y2 (ja) 車両用空調制御装置
JP3020124B2 (ja) 自動車用空調装置の日射量遅延制御装置