JPH0213203Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213203Y2
JPH0213203Y2 JP12548486U JP12548486U JPH0213203Y2 JP H0213203 Y2 JPH0213203 Y2 JP H0213203Y2 JP 12548486 U JP12548486 U JP 12548486U JP 12548486 U JP12548486 U JP 12548486U JP H0213203 Y2 JPH0213203 Y2 JP H0213203Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
vehicle
temperature
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12548486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332018U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12548486U priority Critical patent/JPH0213203Y2/ja
Publication of JPS6332018U publication Critical patent/JPS6332018U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0213203Y2 publication Critical patent/JPH0213203Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は車輛用空気調和装置のデミスト制御装
置に関する。
(従来技術) 車輛用空気調和装置のデミスト制御は、車窓内
面の近傍に湿度センサを設け、湿度センサによる
検出湿度が所定値を超えると結露と判定し、例え
ば特開昭61−36044号公報に示されている如く、
デミスト吹出口を開放し、冷却機を駆動するかま
たは外気導入状態とし、かつ送風量を増加させる
デミスト手段を働かすことによつて行なつてい
る。また、このデミスト動作は車輛駆動用内燃機
関(以下、車載内燃機関とも記す)の動作状態に
かかわらず、湿度センサの出力のみで行なわれて
いた。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、停車中の車輛に乗り込んで始動開始、
すなわち車載内燃機関の始動開始時等においては
車室内温度は制御されておらず、外気温度が低温
の場合には車室内の温度も低く、車室内の相対湿
度が高くなつており、湿度センサの出力により結
露判定をした場合、結露状態でないのに結露状態
と判定されて、デミスト制御がされることがある
問題点があつた。
本考案は上記にかんがみなされたもので、車載
内燃機関の始動直後、車窓ガラス内面が結露によ
つて曇つていないにも拘らず、デミスト作用が行
なわれることを防止した、車輛用空気調和装置の
デミスト制御装置を提供することを目的とする。
(目的達成のための手段) 上記した問題点を解決するため本考案は第1図
に示す如く構成した。
車窓内面の湿度を検出する湿度センサ61と、
湿度設定手段1と、湿度センサ61による検出湿
度が湿度設定手段1の設定湿度以上であることを
判別する第1判別手段2とを備え、第1判別手段
により検出湿度が設定湿度以上と判別されたとき
デミスト手段3を作用させてデミストを行なわせ
る車輛用空気調和装置のデミスト制御装置におい
て、車輛駆動用内燃機関の始動直後であることを
判別する第2判別手段4と、第2判別手段4によ
り始動直後であると判別されたとき湿度設定手段
1の設定湿度を所定値だけ高湿度とする変更手段
5とを備えた。
(作用) 上記の如く構成したため、第1判別手段2によ
り検出温度が設定湿度以上と判別されたときはデ
ミスト手段3が作用させられてデミスト動作が行
なわれる。
しかるに車輛駆動用内燃機関が始動直後である
ときはその旨第2判別手段4により判別され、変
更手段5によつて湿度設定手段1の設定湿度は高
められる。この結果、車輛駆動用内燃機関が始動
直後であるときは通常結露と判定される検出湿度
x%RHより高いy%RHが設定湿度とされ、検
出湿度がy%RH以上のときにデミストが行なわ
れる。
したがつて、車載内燃機関の始動直後におい
て、未だ車室内温度調節が行なわれず、車室内気
温度が低温のため相対湿度が高いような場合に、
車窓ガラスが結露によつて曇つていないにも拘ら
ずデミストが行なわれるようなことはなくなる。
(考案の実施例) 以下、本考案を実施例により説明する。
第2図は本考案の一実施例の構成を示すブロツ
ク図である。
21は空気調和装置本体であり、22は空気調
和装置本体を制御する制御装置である。
空気調和装置本体21はダクト23の上流側か
ら下流側に向つて、吸い込み空気を内気循環、一
部外気導入または全部外気導入にするかを制御す
るインテークダンパ24、インテークダンパ24
を介して吸い込んだ空気を車室30へ送風する送
風機25、後記する冷却機36が動作中送風空気
と熱交換するエバポレータ26、エバポレータ2
6を通過した空気中後記するヒータ28に分流す
る空気量を制御するミツクスダンパ27、車載内
燃機関29の冷却水が循環されて加熱器とし作用
し通過空気を加熱するヒータコア28、車室30
への空気吹出口を選択するモード切替ダンパ31
,312を備えている。
コンプレツサ32、コンデンサ33、レシーバ
タンク34、膨脹弁35はエバポレータ26と共
に冷却機36を構成している。さらにまた車載内
燃機関29の出力軸の回転はプーリ37に伝達さ
れている。プーリ37の回転はマグネツトフラツ
チ38を介してコンプレツサ32に伝達され、こ
の伝達によりコンプレツサ32が駆動される。
車室30への空気吹出口は乗員の顔部方向へ空
気を吹き出すベント吹出口39、乗員の足元から
空気を吹き出すヒート吹出口40およびフロント
ガラス内面に沿つて空気を吹き出すデフロスト吹
出口41を備えており、モード切替ダンパ311
312によつて空気吹出口の1つまたは2つが選
択開放される。
インテークダンパ24はモータアクチユエータ
45により、ミツクスダンパ27はモータアクチ
ユエータ46により、モード切替ダンパ31、お
よび312はモータアクチユエータ47によりそ
れぞれ駆動される。なお、第2図において48〜
52はそれぞれモータアクチユエータ45、送風
機25、マグネツトクラツチ38、モータアクチ
ユエータ46,47を各別に駆動する駆動回路で
ある。
一方、車室内気温度を検出する内気温度センサ
53、日射量を検出する日射量検出センサ54、
エバポレータ出力空気温度すなわちA点の温度を
検出するエバポレータ出口空気温度センサ55、
外気温度を検出する外気温度センサ56、車室内
温度を設定する設定器57、ミツクスダンパ開度
を検出するポテンシヨメータ58が設けてある。
さらにまた、車窓の近傍に車窓内面の湿度を検出
するための湿度センサ61が設けてある。各温度
センサの出力、設定器57の出力、ポテンシヨメ
ータ58の出力および湿度センサ61の出力は図
示しないマルチプレクサを介してA/D変換器
(以下ADCと記す)59に供給してデイジタルデ
ータに変換し、ADC59にて変換されたデイジ
タルデータはマイクロコンピユータ60に供給し
てある。
マイクロコンピユータ60は基本的にCPU、
プログラムを記憶させたROM、データを記憶す
るRAM、入力ポート、出力ポートおよびタイマ
を備えている。ROMに記憶されているプログラ
ムにしたがつてADC59から出力されるデイジ
タルデータは入力ポートを介して読み込まれ、
CPUで処理、演算されたデータは出力ポートを
介して駆動回路48〜52に出力され、インテー
クダンパ24の開度、送風機25の駆動、停止お
よび送風量、マグネツトクラツチ38を介して制
御されるコンプレツサ32の稼動、ミツクスダン
パの開度の制御がなされて、車室内温度を設定温
度になすべく制御される。また、吹出空気温度に
対応した空気吹出口を選択して開放する吹出モー
ド制御がなされる。
マイクロコンピユータ60のROMに記憶され
ているプログラムにしたがつて本考案の作用を第
3図および第5図のフローチヤートにより説明す
る。
プログラムの実行が開始されるとRAMをクリ
アし、フラグFをセツトする等の初期設定がなさ
れ(ステツプa)、入力ポートを介してADC59
からの出力デイジタルデータが読み込まれ、
RAMの所定エリアに一旦記憶される(ステツプ
b)。車室内温度制御信号(以下、綜合データと
記す)T=TR+K1TE+K2TA+K3TS−K4TD+K5
が演算のうえ記憶される(ステツプe)。ここで
TRは車室内気温度、TEはエバポレータ出口空気
温度、TAは外気温度、TSは日射量をそれぞれ示
し、センサ53〜56により検出されている。
TDは設定器57にて設定された設定温度であり、
K1〜K5は定数である。したがつて綜合データT
は設定車室温度と検出車室内気温度との偏差に関
連し、さらにエバポレータ出口空気温度TE、日
射量TS、外気温度TAにより補正した値に対応し
ており、車室内気温度を設定車室温度に制御する
ための熱負荷に関連した値とも言うことができ
る。
ステツプcに続いて吹出温度データTF=TE
K6θ+βが演算のうえ記憶される(ステツプd)。
ここでθはミツクスダンパ27の開度を示してお
り、エバポレータ26を通過した全空気がヒータ
コア28を通過するようにしたときの開度をθ=
100%(フルヒート)としている。さらにK6およ
びβは定数である。したがつて吹出温度データ
TFは車室30へ吹き出される吹出温度に対応し
ている。
ステツプdに続いて、送風量制御がなされる
(ステツプe)。送風量制御は綜合データTに対応
して第4図aに示すパターンにしたがつた電圧を
送風機25の駆動モータに印加することによりな
される。ステツプeに続いて綜合データTに対応
して第4図bに示すパターンにしたがつたミツク
スダンパ開度を演算し、演算ミツクスダンパ開度
に制御をするミツクスダンパ開度制御がなされ
(ステツプf)、続いて綜合データTに対応して第
4図cに示すパターンにしたがうコンプレツサ駆
動温度が演算され、この演算されたコンプレツサ
駆動温度をエバポレータ出口空気温度TEが超え
たか否かによりコンプレツサ32の駆動を制御す
るコンプレツサ駆動制御がなされる(ステツプ
g)。次いで、送風量、コンプレツサ32の駆動
モードに関連してインテークダンパ24の開度を
制御するインテークダンパ開度制御がなされる
(ステツプh)。さらにデータTFにしたがつてヒ
ート吹出口40、ベント吹出口39、またはヒー
トおよびベント吹出口39および40を開放する
吹出モード制御がなされ(ステツプi)、続いて
デミスト制御がなされ(ステツプj)、ステツプ
bが再び実行される。
ステツプjのデミスト制御が入ると、湿度セン
サ61の出力から車窓ガラス内面の湿度がx%
RH以上か否かがチエツクされ(ステツプj1)、湿
度がx%RH以上のときは、ステツプj1のチエツ
クが車載内燃機関の始動後であることを示すフラ
グFがセツトされているか否かがチエツクされる
(ステツプj2)。フラグFがセツトされているとき
は続いてフラグFがリセツトされる(ステツプ
j3)。ステツプj3が実行されるときはデミスト制御
が車載内燃機関の始動後初回であると判別された
ときであり、ステツプj3に続いて車窓ガラス内面
の湿度がy%RH(y>x)以上か否かがチエツ
クされる(ステツプj4)。
ステツプj4において車窓ガラス内面の湿度がy
%RH以上のときはデミスト制御が開始され(ス
テツプj5)、続いてステツプbが実行される。デ
ミスト制御はデミスト吹出口41が開放され、冷
却機36が駆動されるかまたは外気が導入されか
つ、送風量を第4図aの破線に示す如く増加する
ことによりなされる。
ステツプj1において車窓ガラス内面の湿度がx
%RH未満のときはフラグFがセツトされている
か否かがチエツクされ(ステツプj6)、続いてフ
ラグFがセツトされているときはフラグFがリセ
ツトされる(ステツプj7)。ここでステツプj6およ
びj7はステツプj2およびj3に対応している。ステ
ツプj7に続いてデミスト制御が停止され(ステツ
プj8)、続いてステツプbが実行される。
また、ステツプj2においてフラグFがリセツト
されているときはステツプj2に続いてステツプj5
が実行される。またステツプj6においてフラグF
がリセツトされているときはステツプj5が実行さ
れる。また、ステツプj4においてガラス内面の湿
度がy%RH未満のときはステツプj4に続いてス
テツプj8が実行される。
したがつて、車載内燃機関の始動直後において
は、通常結露と判定される湿度x%RHより高い
y%RHを基準として、結露を判定してデミスト
制御が行なわれることになる。これは、前記した
如く車載内燃機関の始動前に、外気温度が低い場
合に車室内相対湿度が高く、この状態で湿度セン
サ61により結露判定したときは車窓ガラスが結
露により曇つていないのに結露と判定されてしま
うためである。
なお、上記の実施例において、フラグFにより
車載内燃機関の始動直後であることを判定した
が、エンジンキースイツチがオン位置にされたと
きを検出してもよい。さらにまた、〔設定温度TD
−車室内気温度TR〕が所定温度以上か否かによ
つて判別してもよい。このときは車載内燃機関の
始動直後では車室内気温TRが低いために判定が
できる。さらに車載内燃機関の冷却水温度が所定
値以下か否かによつて判別してもよい。このとき
は車載内燃機関の始動直後は前記冷却水温度が上
昇していないために判定ができる。
(考案の効果) 以上説明した如く本考案によれば車載内燃機関
の始動直後は、車窓ガラス内面が結露状態である
と判定するための相対湿度の基準値を増加させる
ようにしたため、車載内燃機関の始動時に、車室
内温度が低温のため相対湿度が高い様な場合にお
いても、必要以上にデミスト制御が継続して行な
われることはない。このため車室内温度の快適さ
は損なわれず、車窓ガラスが曇つていないのにデ
ミストが行なわれることはなく乗員に違和感を与
えることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の機能ブロツク図、第2図は本
考案の一実施例の構成を示すブロツク図。第3図
および第5図は本考案の一実施例の作用の説明に
供するフローチヤート。第4図は本考案の一実施
例の作用の説明に供する線図。 1……湿度設定手段、2……第1判別手段、4
……第2判別手段、5……変更手段、61……湿
度センサ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 車窓内面の湿度を検出する湿度センサと、湿
    度設定手段と、湿度センサによる検出湿度が湿
    度設定手段の設定湿度以上であることを判別す
    る第1判別手段とを備え、第1判別手段により
    検出湿度が設定湿度以上と判別されたときデミ
    ストを行なわせる車輛用空気調和装置のデミス
    ト制御装置において、車輛駆動用内燃機関の始
    動直後であることを判別する第2判別手段と、
    第2判別手段により始動直後であると判別され
    たとき湿度設定手段の設定湿度を所定値だけ高
    湿度とする変更手段とを備えたことを特徴とす
    る車輛用空気調和装置のデミスト制御装置。 (2) 第2判別手段は車輛駆動用内燃機関のエンジ
    ンキースイツチがオン位置にされたときを検出
    する検出手段であることを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の車輛用空気調和装
    置ののデミスト制御装置。 (3) 第2判別手段は設定車室温度と検出車室内気
    温度が所定値以上であることを検出する検出手
    段であることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の車輛用空気調和装置のデミス
    ト制御装置。 (4) 第2判別手段は車輛駆動用内燃機関の冷却水
    温温度が所定温度以下であることを検出する検
    出手段であることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の車輛用空気調和装置のデ
    ミスト制御装置。
JP12548486U 1986-08-19 1986-08-19 Expired JPH0213203Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12548486U JPH0213203Y2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12548486U JPH0213203Y2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6332018U JPS6332018U (ja) 1988-03-01
JPH0213203Y2 true JPH0213203Y2 (ja) 1990-04-12

Family

ID=31018422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12548486U Expired JPH0213203Y2 (ja) 1986-08-19 1986-08-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213203Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008449A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Denso Corp 車両用空調装置
JP5152355B2 (ja) * 2005-05-31 2013-02-27 株式会社デンソー 車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6332018U (ja) 1988-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6117684B2 (ja)
JPH01311915A (ja) 自動車用空調制御装置
JP3671522B2 (ja) 車両用空調装置
US5729989A (en) Electronic climate control system for automotive vehicles
JPH03135823A (ja) 自動車の空調制御装置
US6116511A (en) Method of initializing an in-car temperature sensor for a climate control system
JPH0213203Y2 (ja)
JPH11115462A (ja) 車両用空調装置
JPH0213208Y2 (ja)
JP2518655Y2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH0213204Y2 (ja)
JPS6216082Y2 (ja)
JP2526977B2 (ja) 自動車用空調装置
JP3306449B2 (ja) 車両用空調装置の内外気制御装置
KR101481696B1 (ko) 자동차 공조장치의 제어방법
JPS5936484Y2 (ja) 車輌用空調装置に於ける送風ファン速度制御装置
JP3213331B2 (ja) 自動車用オートエアコン装置の制御方法
JPH0235528Y2 (ja)
JPH0136648Y2 (ja)
JPH0622566Y2 (ja) 車両用空調装置のデミスト制御装置
JPS6344245Y2 (ja)
JPH07102777B2 (ja) 車輌用空気調和装置
JPH0120084B2 (ja)
JPS62279113A (ja) 車輌用空気調和装置
JPH0112968Y2 (ja)