JPH01289264A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01289264A
JPH01289264A JP63118304A JP11830488A JPH01289264A JP H01289264 A JPH01289264 A JP H01289264A JP 63118304 A JP63118304 A JP 63118304A JP 11830488 A JP11830488 A JP 11830488A JP H01289264 A JPH01289264 A JP H01289264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
trenches
film
designed
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63118304A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hirakawa
平川 顕二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63118304A priority Critical patent/JPH01289264A/ja
Priority to EP89108759A priority patent/EP0346625B1/en
Priority to DE68927487T priority patent/DE68927487T2/de
Priority to KR1019890006554A priority patent/KR900019164A/ko
Publication of JPH01289264A publication Critical patent/JPH01289264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/20Resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/763Polycrystalline semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は半導体装置にかかり、主として素子間分離に
トレンチアイソレーションを使用したバイポーラ型トラ
ンジスタ集積回路に関するもので、特に高速論理動作、
または高周波領域におけるアナログ動作回路用集積回路
に使用される。
(従来の技術) 半導体装置、特にバイポーラ型集積回路の高集積化と高
性能化を計るため、素子間の分離にトレンチアイソレー
ションと称される溝埋込分離法が導入されはじめている
トレンチアイソレージ目ンを導入した一般例のバイポー
ラ型集積回路について素子、トレンチ等の一部の配置を
第3図に平面図で、また、第4図に断面図で示し説明す
る。第3図に示されるように、複数の素子形成領域10
2が各々のトレンチ101によって包囲されている。そ
して、素子形成領域102にはベースコンタクト103
B、エミッタコンタクト103E 、コレクタコンタク
ト103Cが夫々形成されており、各トレンチ間の間隔
はaに形成されている。また、第4図に示されるように
、素子形成領域102は側面がトレンチ101で包囲さ
れ、P型半導体基盤103上にN+コレクタ埋込層10
4. N型エピタキシャル層105.が積層して設けら
れ、表面は隣接トレンチ間109に連続し、かつ、素子
の側面を包囲するSiO□膜106が形成されている。
また。
トレンチ101には多結晶シリコン膜107が充填され
、これを被包する前記5in2膜106の下部にビ型チ
ャネルカット層108が設けられている。
(発明が解決しようとする課題) トレンチアイソレーションを導入した集積回路の設計に
おいて特に注意を要する事は、第1図に示したトレンチ
と他のトレンチとの間隔aである。
素子間分離に一般に用いられるトレンチは第2図に示す
構造を有しているが、110.111に示した酸化シリ
コン膜のコーナ一部分110.111には大きな応力が
かかり、結晶欠陥発生の大きな原因となる。
このため、トレンチの構造、製造工程により異なるが、
たとえばトレンチと他のトレンチの間隔aを2μm以下
程度にすると、応力が集中して結晶欠陥が多発し、歩留
が極度に低下する。したがって、応力を緩和するために
は、この間隔aを5〜10μ踵程度確保しなければなら
ない。このため。
集積回路の設計方法が非常に煩雑になり、また集積度向
上の妨げとなる。
さらに、トレンチアイソレーションに使用する溝の形成
は1通常CBrF3等のガスを使用した反応性イオンエ
ツチングで行なうが、このエツチング方法はいわゆるロ
ーディング効果が大きく、トレンチの表面積の違いによ
って溝のエツチング速度が異なる。このため、設計段階
で予めトレンチの表面積を計算しておくか5品種ごとに
予め同一のマスクでエツチングをしておき、溝の深さを
測定してエツチング速度を求めておかなければならない
。この事は、多品種を量産するときに大きな障害となる
この発明は上記従来の課題を解決するためになされたも
のであって、素子間分離にトレンチアイソレーションを
使用したバイポーラトランジスタ型集積回路の設計、製
造工程における煩雑さを低減するとともに集積度の向上
をはかることを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) この発明にかかる半導体装置は、半導体基板上に格子状
に形成され素子間を電気的に分離するための溝を備え、
かつ、この溝によって複数の半導体素子領域が形成され
ていることを特徴とするものである。また、半導体基板
上に格子状に形成され素子間を電気的に分離するための
溝と、この溝によって形成された複数の半導体素子領域
と、前記半導体基板上に二層の多結晶半導体膜を具備し
、前記多結晶半導体膜の各一部でベース電極およびエミ
ッタ電極を導出するとともに、これらの多結晶半導体膜
の他の一部の間に誘電体膜を介挿して形成されたキャパ
シタ部、および、前記多結晶半導体膜の他の一部で形成
された抵抗体の少なくとも一方を具備してなるものであ
る。
(作 用) バイポーラトランジスタ型集積回路の素子分離用のトレ
ンチを予め格子状に配置しておく。すなわち1回路設計
段階において、格子状に配置したトレンチ内の素子形成
領域を選択して設計しておくのである。このようにする
ことにより、回路設計段階においてトレンチと他のトレ
ンチとの間隔をいちいち考える必要がない。また、トレ
ンチの格子は品種が異なってもほとんど変化しないので
溝形成の反応性イオンエツチングにおけるエツチング速
度の変化を考慮する必要がない。
さらに、キャパシタ、抵抗等の素子を、バイポーラトラ
ンジスタのベース電極引き出し用とエミッタ電極引き出
し用の2種の多結晶シリコンを用いて、トレンチ上に形
成することにより集積度を高める。
(実施例) 以下、この発明の一実施例につき1図面を参照して説明
する。
第1図にバイポーラトランジスタ型集積回路における素
子とトレンチの配置を上面図で、また、第2図に断面図
で示す、第1図に示すように、まず回路設計時に、予め
格子状に配置したトレンチ1に分離された素子形成領域
12を選択して設計を行なう、素子形成領域2の大きさ
は最小の素子の大きさとしておき、大きさの異なる素子
を配置するときには、トレンチ1の一部を図に施破線部
3で示す部分を除去しておく。また、素子を形成しない
領域のトレンチはそのまま残しておく。
取上の如く設計を行ない通常の製造方法で製造した集積
回路の断面図を第2図に示す。同図において、素子形成
領域2に形成されたNPN型バイポーラトランジスタU
のベース領域引出し用多結晶シリコン膜21は不純物と
して例えばボロンを、また、エミッタ電極引出し用多結
晶シリコン膜31は不純物として例えば砒素を夫々拡散
しである。なお、上記NPN型バイポーラトランジスタ
旦における12bはベース領域、12eはエミッタ領域
で、そのベース領域12bは、これに接続されたベース
領域引出し用多結晶シリコン膜21により、基板のコレ
クタ領域とはSiO□膜10膜製06このSiO□膜1
0膜上06上出されてベースAQ配線12Bが設けられ
、また、エミッタ領域12eは、これに接続されたエミ
ッタ領域引出し用多結晶シリコン膜31により、上記ベ
ース領域12bとはSin、膜13を介しこのSiO□
膜13主13上出されてエミッタAQ配線12Eが設け
られている。ここで、上記ベースAQ配線12B、エミ
ッタAQ配線12Bはいずれも一例のアルミニウム膜を
被着したのち、これにパターニングを施して形成される
次に、上記P型多結晶シリコン膜21が素子形成領域2
を除く他の領域への延在域で、この上面に誘電体層14
を介して被着されたN型多結晶シリコン膜41と対向し
てキャバンター棟を形成している。
さらに、上記N型多結晶シリコン膜41にはこの上面に
一例のアルミニウム膜を被着しこれにパターニングを施
して形成されたキャパシタの上部電極15bと、前記P
型多結晶シリコン膜21に被着されたキャパシタの下部
電極15aによってキャパシタ眼が構成されている。
次に、抵抗圧は上記P型多結晶シリコン膜31、または
N型多結晶シリコン膜41の各々に所定距離離隔しパタ
ーニング形成されたアルミニウムでなる抵抗の複数AQ
配線16a、 16bを備え構成されてぃ する。すな
わち、抵抗圧は積み重ねて形成することもできる。
取上の如く、コンデンサ、抵抗がトレンチ11上にも形
成できるので、素子を形成しない領域にまでトレンチを
配置しておいても、高い集積度を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明の特徴はバイポ
ーラトランジスタ型集積回路の素子分離用トレンチを格
子状に配置しておくものであり、これにより、パターン
設計時にトレンチと他のトレンチの間隔を考慮する煩雑
さが除かれると同時に溝形成エツチング時のローディン
グ効果によるエツチング速度の品種間の差を最小限に抑
えることができる。
また、NPN型バイポーラトランジスタのベース電極引
き出し用とエミッタ電極引き出し用の2種類の多結晶シ
リコン膜を用いてキャパシタと抵抗を形成することによ
り、高集積化が達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるトレンチアイソレーションによ
り形成された集積回路の上面図、第2図は第1図の一部
の断面図、第3図は従来のトレンチアイソレーションに
より形成された集積回路の上面図、第4図は第3図の一
部の断面図である。 1−−−一−−−−−−−−−−−−トレンチ2−−−
−−−−−−−−−−−−一素子形成領域3−−−−−
−−−−−−−−−−− トレンチを取り除いた部分1
1、21.31.41−−−一多結晶シリコン膜耳−−
−−−−−一−−−−−−−−NPN型トランジスタ1
2B −−−一−−−−−−−−−−ベースi配線12
E−−−−−−−−−−−−−一エミッタ^Q配線13
−−−−−−−−−−−−−−−−5iO□膜14−−
−−−−−−−−−−−−−−キャパシタの誘電体層垣
−−−−−−−−−−−−一−−−キャパシタ15a、
 15b−−−−−−−−−−キャパシタのAQ配配線
−一一−−−−−−−−−−−−−抵抗16a、 16
b−−−−−−−−−一抵抗のAQ配線代理人 弁理士
 大 胡 典 夫 −N”1 101  :  iンテ      102 :  t
)影収々鱒を収1031 : 工=−J7コン7汁  
 10Jβ: べ゛−スコ>77ト  10Jc;DL
77 コシ77Fa:   ト*ンナ開のIVlt牟 第  3  図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に格子状に形成され素子間を電気的
    に分離するための溝を備え、かつ、この溝によって複数
    の半導体素子領域が形成されていることを特徴とする半
    導体装置。
  2. (2)半導体基板上に格子状に形成され素子間を電気的
    に分離するための溝と、この溝によって形成された複数
    の半導体素子領域と、前記半導体基板上に二層の多結晶
    半導体膜を具備し、前記多結晶半導体膜の各一部でベー
    ス電極およびエミッタ電極を導出するとともに、これら
    の多結晶半導体膜の他の一部の間に誘電体膜を介挿して
    形成されたキャパシタ部、および、前記多結晶半導体膜
    の他の一部で形成された抵抗体の少なくとも一方を具備
    してなる半導体装置。
JP63118304A 1988-05-17 1988-05-17 半導体装置 Pending JPH01289264A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118304A JPH01289264A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 半導体装置
EP89108759A EP0346625B1 (en) 1988-05-17 1989-05-16 Method of forming a semiconductor integrated circuit having isolation trenches
DE68927487T DE68927487T2 (de) 1988-05-17 1989-05-16 Verfahren zur Herstellung eines integrierten Halbleiterschaltkreises mit Isolationsgräben
KR1019890006554A KR900019164A (ko) 1988-05-17 1989-05-17 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63118304A JPH01289264A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01289264A true JPH01289264A (ja) 1989-11-21

Family

ID=14733369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63118304A Pending JPH01289264A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0346625B1 (ja)
JP (1) JPH01289264A (ja)
KR (1) KR900019164A (ja)
DE (1) DE68927487T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382053A (ja) * 1989-08-24 1991-04-08 Nec Corp 半導体装置
JP2006012942A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05121664A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Nec Corp 半導体装置
JP3157357B2 (ja) * 1993-06-14 2001-04-16 株式会社東芝 半導体装置
EP0966040A1 (en) * 1998-06-19 1999-12-22 International Business Machines Corporation Passive component above isolation trenches

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS501513B1 (ja) * 1968-12-11 1975-01-18
US3624467A (en) * 1969-02-17 1971-11-30 Texas Instruments Inc Monolithic integrated-circuit structure and method of fabrication
US4391650A (en) * 1980-12-22 1983-07-05 Ncr Corporation Method for fabricating improved complementary metal oxide semiconductor devices
US4441249A (en) * 1982-05-26 1984-04-10 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Semiconductor integrated circuit capacitor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382053A (ja) * 1989-08-24 1991-04-08 Nec Corp 半導体装置
JP2006012942A (ja) * 2004-06-23 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4528561B2 (ja) * 2004-06-23 2010-08-18 パナソニック株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0346625A2 (en) 1989-12-20
KR900019164A (ko) 1990-12-24
EP0346625B1 (en) 1996-11-27
EP0346625A3 (en) 1991-01-30
DE68927487T2 (de) 1997-04-24
DE68927487D1 (de) 1997-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3411051A (en) Transistor with an isolated region having a p-n junction extending from the isolation wall to a surface
EP0078501B1 (en) Transistor-like semiconductor device and method of producing the same
KR100292905B1 (ko) 절연체상의반도체기판상의바이폴라트랜지스터및그제조방법
JPH01289264A (ja) 半導体装置
JPH07114210B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6015944A (ja) 半導体装置
JP2692099B2 (ja) マスタースライス方式の集積回路
US5313090A (en) Bipolar memory cell having capacitors
KR100644526B1 (ko) 엠보싱형 커패시터의 제조 방법
JPH08195479A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61172346A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0626215B2 (ja) 多結晶側壁接触トランジスタ並びに集積回路及びその製造方法
JP2535519B2 (ja) 半導体集積回路装置とその製造方法
JP3173184B2 (ja) 半導体装置
JPH01274453A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6057950A (ja) 半導体集積回路装置
JPH07221190A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01278070A (ja) 半導体装置
JPH03147375A (ja) 可変容量素子
JPH02308553A (ja) Soi型半導体装置
JPH02143452A (ja) 半導体装置
JPS63248147A (ja) 半導体装置
JPH04364775A (ja) マスタースライス方式アナログアレイの作製方法
JPS6239823B2 (ja)
JPH0157506B2 (ja)