JPH01288495A - X−yプロッタ - Google Patents

X−yプロッタ

Info

Publication number
JPH01288495A
JPH01288495A JP11821688A JP11821688A JPH01288495A JP H01288495 A JPH01288495 A JP H01288495A JP 11821688 A JP11821688 A JP 11821688A JP 11821688 A JP11821688 A JP 11821688A JP H01288495 A JPH01288495 A JP H01288495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing instrument
lead
core
pen holder
tubular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11821688A
Other languages
English (en)
Inventor
Isayoshi Mitani
三谷 勇義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP11821688A priority Critical patent/JPH01288495A/ja
Publication of JPH01288495A publication Critical patent/JPH01288495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L13/00Drawing instruments, or writing or drawing appliances or accessories not otherwise provided for
    • B43L13/02Draughting machines or drawing devices for keeping parallelism
    • B43L13/022Draughting machines or drawing devices for keeping parallelism automatic
    • B43L13/024Drawing heads therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、消耗性筆記具芯を内蔵した筆記具を用いて作
図するx−Yプロッタに関する。
〔従来の技術〕
機体側に、消耗性筆記芯を内蔵した筆記具を脱着自在に
保持するペンホルダーを複数備えた筆記具ストッカーを
配設し、該筆記具ストッカーの所望のペンホルダーと、
作画面に対して相対的に所望の方向に移動可能な作画ヘ
ッドのペンホルダーとの間で相互に筆記具の交換を行う
ことができるようにしたX−Yプロッタは公知である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記X−Yプロッタは、作画ヘッドのペンホルダーが保
持する筆記具内の芯が短くなると、これを芯なしとして
検出して、作画ヘッドを筆記具ストッカーの空のペンホ
ルダーに移動させ、作画ヘッドのペンホルダーが保持す
る芯なし筆記具を筆記具ストッカーの空のペンホルダー
に移し、しかる後に、作画ヘッドは、筆記具ストッカー
の、新しい芯の入った筆記具を保持するペンホルダーに
移動して、この筆記具を保持する。一方、オペレータは
、手操作で、あるいは別徐に設けた自動芯供給装置によ
って筆記具ストッカー中の芯なしの筆記具に新しい芯を
補給する6通常、筆記具の全長と同長の市販の芯を補充
するがこの芯の長さにバラツキがある。新しい芯Sが第
6図に示す如く、筆記具Pの全長よりも例えば2mm短
いと、筆記具Pに一杯に芯Sを押し込んでも、新しい芯
Sによって、残芯S′を押し出すことができず、残芯S
′が筆記具Pの先端部に残ってしまう。
本発明は上記欠陥を除去することを目的とするものであ
る。
〔問題点を解決する手段〕 上記目的を達成するため、本発明は、筆記具ストッカー
16のペンホルダー20の直下に筆記具Pの下部管体2
4を該筆記具Pの上部管体26に対して所定距離上昇さ
せるためのガイド62を配設したものである。
〔作用〕
筆記具が筆記具ストッカー16のペンホルダー20に保
持される位置まで移動すると、筆記具Pの下部管体24
はガイド62に乗り上げて上部管体26に対して上昇し
、筆記具Pの全長は所定距離短くなる。該状態において
、筆記具Pの上部管体26の芯挿入孔27から新しい芯
を、その上端が上部管体26の上面に一致するまで筆記
具P内に挿入すると新しい芯の長さが規定の寸法より短
くとも、その足りない長さが筆記具Pの縮少した量の範
囲内であれば新しい芯の下端は、筆記具Pの下端に達し
、筆記具P内の残芯は、新しい芯によって外部に押し出
される。
〔実施例〕
以下に本発明の構成を添付図面に示す実施例を参照して
詳細に説明する。
第3図において、2は用紙駆動型のX−Yプロッタの機
体であり、用紙載置板4上に水平にYレール6が固設さ
れている。載置板4の両側に配設された駆動ローラと押
えローラとから成るピンチローラ機構によって載置板4
上の用紙8の両側が支持さ九、Xモータによって駆動さ
れる前記駆動ローラの回転によって、載置板4上の用紙
8は前後(+−X方向)に送られる。前記Yレール6に
はYモータの駆動によって該レール6にそって移動する
ように1作画ヘッド10が取り付けられている。12は
作画ヘッド10に設けられたペンホルダーであり、該ホ
ルダー12は、作画ヘッド10に内蔵されたペン昇降機
構に連係している。前記Yレール6の一端側にはボック
ス14が配設され、該ボックス14には、第1図に示す
ように、回転型の筆記具ストッカー16(カルーゼル)
が配設されている。ストッカー16は、ボックス14に
固設された減速機付きモータ18の出力軸に脱着可能に
連結している。このモータ18は、計算機によって制御
されるコントローラに接続している。
ストッカー16の一対の円板16a、16bから成る水
平部には一定間隔ごとにペンホルダー20が形成され、
該各ホルダー20に筆記具Pが脱着可能に保持されてい
る。前記ペンホルダー20の中の所望のものと、前記作
画ヘッド10のペンホルダー12との間で、作画ヘッド
10のY方向に沿った往復移動によって相互に筆記具P
の交換を自動的に行うことができるように構成されてい
る。
尚、この筆記具自動交換のための構成は公知であり、本
願発明の要旨ではないdでその詳細な説明は省略する。
第4図において、22は前記作画ヘッド10の基板に固
設された支持片であり、これの溝穴に前記ペンホルダー
12に保持された筆記具Pの下部管体24の小径部24
aが嵌合し、該管体24の環状の水平面24bが第4図
に示すように支持片22の上面に係止されている。
次に筆記具Pの構造を第4図を参照して説明する。
26は上部管体であり、その中心に芯挿入孔27が透設
され、外周に沿って鍔部26aが形成されている。前記
上部管体26の内径部には、管状のチャックガイド28
と案内管3oが固定されている。前記案内管30の内周
面には下部管体24の外周面がスライド自在に嵌合し、
該下部管体24の上端に形成された突条24cの下面が
コイルスプリング32の弾発力によって、前記案内管3
0の内径部に形成されたストッパー面30aに弾接して
いる。前記下部管体24の内径部には、パイプ34が昇
降自在に配置され、該パイプ34の上端は、コイルスプ
リング36の弾発力によって、前記下部管体24の中間
部に固設されたストッパーリング38に弾接している。
前記パイプ34にはゴム製の昇降パイプ40が固着され
、前記昇降パイプ40の小径部と前記下部管体24の小
径部及び上部管体26の芯押入孔27は、鉛芯のガイド
を構成している。42.44は前記チャックガイド28
内に対向配置された一対の芯チャックであり、これの下
部の両側に、前記チャックガイド28に形成されたテー
パー壁28aに対向して、ボール受は穴46が形成され
、該ボール受は穴46に鋼球48が遊嵌配置されている
。前記芯チャック42.44の、下部の開閉部50の隙
間間隔は鋼球48からの圧力によってせばまるように構
成されている。前記芯チャック42.44はコイルスプ
リング52の弾発力によって上方向に付勢され、該付勢
力によって前記鋼球48を介して前記チャックガイド2
8のテーパー壁28a面に弾接している。前記芯チャッ
ク42.44は、前記チャックガイド28に対して相対
的に上昇する方向に付勢力が作用すると、芯チャック4
2.44間に挟圧力が生じて、該芯チヤツク42.44
間の鉛芯を開閉部50で固定する。また、上記上昇方向
とは逆方向に付勢力が作用すると、上記挟圧力が解除さ
れるように構成されている。従って、芯チャック42.
44間の鉛芯が、上昇しようとすると、この上昇力は、
該鉛芯と芯チャック42゜44間の摩擦力を介して、芯
チャック42.44に伝達され、鉛芯は、芯チャック4
2.44の開閉部50に固定されて、鉛芯は、芯チャッ
ク42゜44に対して上昇できない。また、鉛芯を筆記
具P内に押し込んで、鉛芯をフリー状態とすると、コイ
ルスプリング52のの上昇力が鉛芯に作用し。
この上昇力によって鉛芯は開閉部50に固定される。鉛
芯を芯チャック42.44間に筆記具Pの上面から挿入
する場合には、鉛芯の下降力が摩擦力によって芯チャッ
ク42.44に伝達され、芯チャック42.44は、チ
ャックガイド28に対して下降方向に付勢されるため開
閉部50の挟圧力が解除される。そのため、鉛芯を芯チ
ャック42.44に沿って下方向にスライドさせること
ができる。前記昇降パイプ40の内周面に鉛芯を挿入す
ると、鉛芯と昇降パイプ40との間に所定の摩擦力が発
生するように構成されている。従って。
鉛芯が上記摩擦力に抗して下降すると、昇降パイプ40
は、この下降力によってコイルスプリング36の弾力に
抗して、所定距離具体的には、 2mmはど下降するよ
うに設定されている。そのため、下部管体24の下端か
ら突出する鉛芯は常にコイルスプリング36の弾発力に
よって上方向に付勢される。上記下部管体24の下端と
作画面4aとの距離は略1mmに設定され、案内管30
の下端と支持片22上面との距離は6 m mに設定さ
れている。
第1図において、56は前記ストッカー16に形成され
た残芯収納タンクであり、これの上面板58に、前記各
ペンホルダー20の直下に位置して残芯排出穴60が形
成されている。62は前記上面板58に、前記残芯排出
穴60をはさんで固設された筆記具P上昇用のガイドで
あり、これに傾斜面62aが形成されている。前記ガイ
ド62は、筆記具Pがストッカー16のペンホルダー2
0に保持される位置に持ち来されると、下部管体24を
、最下降状態から、案内管30に対して2mm程上昇さ
せるように、その高さが設定されている。
次に本実施例の作用について説明する。
作画ヘッド10のペンホルダー12が保持する筆記具P
の内の芯64が、第4図に示す如く、短くなって、芯チ
ャック42.44から外れた場合、作画ヘッド10は芯
なしを検出し、ペンチェンジ待機位置に移動するととも
に、ストッカー16が回転して空のペンホルダ20が作
画ヘッド1oとY軸線上で対向する6次に、作画ヘッド
10が第1図中、−Y方向に移動して、その保持する筆
記具Pを、ペンストッカー16中の空のペンホルダー2
0に戻す、筆記具Pが5作画ヘッド10の−Y方向の移
動によってペンストッカー16のペンホルダー20に持
ち来たされると、筆記具Pの下部管体24の下端がガイ
ド62の上面に乗り上がり、下部管体24は、コイルば
ね32の弾力に抗して案内管30に対して2 m m程
上昇する。この作画ヘッド10のペンホルダー12から
ストッカー16のペンホルダ20に筆記具Pが移行する
とき、筆記具Pの上部管体26の高さは変化しない。
従って筆記具Pがペンストッカー16のペンホルダー2
0に保持された状態での筆記具Pの全長は実際の全長を
60mmとすると、第5図に示すように58mmになる
次に、筆記具Pに新しい芯を、芯押入孔27から芯の上
端が上部管体26の上面に一致するまで上部管体26内
に押し込むと、芯の全長が規定寸法より2 m m短い
58mmであっても、残芯64は新しい芯によって押し
出され、残芯収納タンク56内に落下する。新しい芯が
規定の60mmの場合には、芯66が第5図に示すよう
に、下部管体24の下端から2mm突出する。新しい芯
を筆記具P内に挿入すると、該芯との摩擦により、昇降
パイプ10はコイルばね36の弾力に抗して2mm下部
管体24に対して下降する。筆記具Pが作画ヘッド10
のペンホルダ12に保持され、筆記具ストッカー16の
ペンホルダー20から外れて、+Y力方向移動すると、
筆記具Pはガイド62から外れる。このとき、下部管体
24はガイド62からの押し圧力が解除されて、コイル
ばね32の弾力により、案内管3oに対して2mm下降
する。
このとき、芯は、昇降パイプ40に摩擦で保持されてい
るため、昇降パイプ40が、コイルばね36によって、
ストッパーリング38に当接するまでの上昇分(2mm
)程、芯は、下部管体24に対して上昇し、結果的に、
芯の外部管体26に対する位置は変らない、尚、本発明
は回転式の筆記具ストッカに特に限定されるものではな
い。
〔効果〕
本発明は上述の如く構成したので、筆記具に新しい芯を
供給するとき、この新しい芯の長さにバラツキがあって
も残芯を完全に排出させることができる効果が存する。
【図面の簡単な説明】
第1図は正面図、第2図は外観図、第3図は外観図、第
4図は断面図、第5図は説明図、第6図は従来案の説明
図である。 2・・・機体、4・・・載置板、6・・・Yレール、8
・・・用紙、10・・・作画ヘッド、12・・・ペンホ
ルダー、14・・・ボックス、16・・・筆記具ストッ
カー、18・・・モータ、20・・・ペンホルダー、2
2・・・支持片、24・・・下部管体、24a・・・小
径部、26・・・上部管体、26a・・・鍔部、27・
・・芯押入孔、28・・・チャックガイド、30・・・
案内管、32・・・コイルスプリング、34・・・パイ
プ、36・・・コイルスプリング、38・・・ストッパ
ーリング、40・・・昇降パイプ、42.44・・・芯
チャック、46・・・ボール受は穴、48・・・鋼球、
50・・・開閉部、52・・・コイルスプリング、56
・・・残芯収納タンク、58・・・上面板、60・・・
残芯排出穴、62・・・ガイド、64・・・芯特許出願
人         武膓工業株式会社代理人弁理士 
        西 島 綾 雄第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芯挿入孔27を有する上部管体26と、これに対
    して軸方向にスライド自在でばね力により突出方向に付
    勢された下部管体24と、前記上部管体26に内蔵され
    た芯チャック42、44とを備え該芯チャック42、4
    4に上部管体26に対して相対的に上昇方向に移動しよ
    うとする力が作用すると芯チャック42、44はこれに
    挿入された芯を把持し、前記力が解除されると前記把持
    力を解除するようにした筆記具Pを用いて作図を行うX
    −Yプロッタにおいて、前記筆記具Pを脱着可能に保持
    するためのペンホルダー20を複数備えた筆記具ストッ
    カー16を機体側に設け、前記筆記具ストッカー16の
    所望のペンホルダー20と、作画面に対して相対的に所
    望の方向に移動可能な作画ヘッド10のペンホルダー1
    2との間で相互に筆記具Pの交換を行うことができるよ
    うに成し、前記筆記具ストッカー16のペンホルダー2
    0の直下に前記筆記具Pの下部管体24を前記上部管体
    26に対して所定距離上昇させるためのガイド62を配
    設したことを特徴とするX−Yプロッタ。
JP11821688A 1988-05-17 1988-05-17 X−yプロッタ Pending JPH01288495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11821688A JPH01288495A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 X−yプロッタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11821688A JPH01288495A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 X−yプロッタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01288495A true JPH01288495A (ja) 1989-11-20

Family

ID=14731091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11821688A Pending JPH01288495A (ja) 1988-05-17 1988-05-17 X−yプロッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01288495A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01288495A (ja) X−yプロッタ
JPH02241799A (ja) X―yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
KR970011476B1 (ko) 자동제도기에 있어서의 자동급심장치
JPH01288498A (ja) X−yプロッタにおける芯自動供給装置
JP2524770B2 (ja) X−yプロッタにおける芯押し込み装置
JPH02121899A (ja) 自動製図機における消去装置
JPH03169699A (ja) 自動製図機における自動給芯方法
JP2589507B2 (ja) X−yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
JPH05177984A (ja) 自動製図機のペンシル制御装置
JPH0123837Y2 (ja)
JP2552059Y2 (ja) 記録装置の鉛筆ペン
JPH0214474Y2 (ja)
JPS5842039B2 (ja) 製図機の画線ヘツド
JPS61132394A (ja) 自動製図機の芯なし検出装置
JPH01176598A (ja) X−yプロッタにおける筆記具昇降制御方法
JP2620694B2 (ja) X−yプロッター
JP2589506B2 (ja) X−yプロッタにおける筆記芯自動供給装置
JPH0369720B2 (ja)
JPH01317790A (ja) X−yプロッタにおける筆記芯自動供給装置の制御方法
JPH066400B2 (ja) 自動製図機の芯なし検出方法
JPH0642879Y2 (ja) X−yプロッタ
JPH05177988A (ja) 自動製図機のペン交換制御装置
JPH05177987A (ja) 自動製図機のペン交換制御装置
JPH05177985A (ja) 自動製図機のノック式ペンシル
JPH01288496A (ja) X−yプロッタ