JPH0128844Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0128844Y2
JPH0128844Y2 JP2038284U JP2038284U JPH0128844Y2 JP H0128844 Y2 JPH0128844 Y2 JP H0128844Y2 JP 2038284 U JP2038284 U JP 2038284U JP 2038284 U JP2038284 U JP 2038284U JP H0128844 Y2 JPH0128844 Y2 JP H0128844Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical liquid
tank
chemical
lid
liquid tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2038284U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60132869U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2038284U priority Critical patent/JPS60132869U/ja
Publication of JPS60132869U publication Critical patent/JPS60132869U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0128844Y2 publication Critical patent/JPH0128844Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電動噴霧機の薬液タンクに係り、薬液
タンクを蓋体上に回転自在に載置できるようにし
たものである。
園芸用などに使用される電動噴霧器は、薬液タ
ンクと駆動部とから成つており、薬液タンクの薬
液を駆動部側のポンプにより吸い上げてノズルへ
送り、ノズルから樹木等に散布するようになつて
いる。この種電動噴霧器は一般に比較的小形であ
つて身体に携帯して使用されるが、地面等に置い
て使用されることも多い。そこで本考案はかかる
点を勘案し、より使用しやすい電動噴霧器を提供
する目的でなされたものであつて、薬液タンクを
該薬液タンクの薬液補給部に着脱自在に装着され
る蓋体上に回転自在に載置できるようにしたもの
であり、かくすることにより蓋体を地面などに置
いてその上に薬液タンクを回転自在に載置し、薬
液タンクを自由に回転させて薬液を全方向に自由
に散布できるようにするとともに、電動噴霧器の
不使用時には蓋体を薬液補給部に装着して、薬液
タンクを薬液保管用タンクとして兼用できるよう
にしたものである。以下、図面を参照しながら本
考案の実施例を説明する。
第1図は本考案に係る薬液タンクを示すもので
あつて、1は合成樹脂から成る円筒状の薬液タン
ク、2は蓋体であり、蓋体2の内周面に形成され
たネジ2aを、薬液タンク1上部に突設された薬
液補給部3の外周面に形成されたネジ3aに螺着
することにより、蓋体2は薬液タンク1に着脱自
在に装着される。4は薬液タンク1の底面中央に
凹設された凹部、5は該凹部4を中心として上記
蓋体2の半径と同一半径にて環状に凹設された環
状溝である。また上記蓋体2の天井面中央には滑
らかな頂面を有する突出部6が突設されており、
本蓋体2を地面11上に置き、上記凹部4と環状
溝5を上記突出部6と蓋体2の周縁に会わせて薬
液タンク1を蓋体2上に載置すれば、薬液タンク
1は蓋体2上を自由に回転できる(第2図参照)。
12は止水用パツキングである。なお蓋体2の上
面は接地面となるものであり、接地性を確保して
ぐらつかないように平らな平面となつている。
本薬液タンク1を使用するにあたつては、蓋体
2を薬液補給部3から取りはずし、第3図に示す
ように薬液タンク1を駆動部8に着脱自在に装着
して電動噴霧器10の本体部7とする。81は駆
動部8の後部を屈折して形成された握り部、82
は駆動部8内に配設されたポンプ、83はポンプ
駆動用モータ、84はポンプ82から薬液タンク
1内に垂設された吸上げホースである。9は噴霧
部であつて、該噴霧部9は本体91、該本体91
から突出するノズル92、および本体91の握り
部91aに設けられた操作ボタン93から成つて
おり、該本体9はホース14を介して上記駆動部
8のポンプ82に接続されている。本体部7を手
に保持して使用して使用するときは蓋体2は不要
であつて、駆動部8の握り部81と噴霧部9の握
り部91aを左右の手で保持し、操作ボタン93
を操作してノズル92から薬液を噴出させればよ
い。またこの種薬液タンクの底面は一般に平面で
あつて、薬液の残存量が少なくなると、吸上げホ
ースにより吸い上げきれず、薬液が残存してしま
う欠点があつたが、本薬液タンク1は凹部4や環
状溝5を形成しているので、薬液タンク1の底部
に薬液の集中貯溜部13が確保され、薬液が残り
少なくなつても水深を深くして残らず吸い上げる
ことができる。
本体部7を手に保持せずに地面11等に載置し
て使用するときは、蓋体2を地面11等に置いて
その上に薬液タンク1を載置する(第4図参照)。
この状態で本体部7は蓋体2上を自由に回転で
き、したがつて作業者は噴霧部9のみを保持して
鉢植a〜d等に薬液を散布すればよい。このよう
に蓋体2は本体部7の回転台ともなるものであ
り、本体部7を保持せずに全方向に自由に薬液を
散布する。またこの種薬液タンクは、一般に合成
樹脂などの比較的硬度の小さい材料にて形成され
るものであり、地面などに直接載置すると底面が
損傷して孔あき水洩れの原因となるが、本薬液タ
ンク1は上記のように蓋体2上に載置されるの
で、その底面が損傷して孔あき水洩れを生じるよ
うなことはない。薬液の散布が終了したならば、
薬液タンク1を駆動部8から取りはずし、蓋体2
を薬液補給部3に装着すれば、薬液タンク1内に
残つた薬液を無駄に捨てることなくそのまま保管
できる。
第5図および第6図は本考案の他の実施例を示
すものであつて、蓋体22の天井面中央には杆材
26が突設されており、該杆材26の先端には滑
らかな球面を有する球子27が取り付けられてい
る。また蓋体22の周縁には小突起28が等間隔
にて三個突設されている。また薬液タンク21の
底面には、上記球子27や小突起28に対応して
凹部24や環状溝25が凹設されている。かかる
構成において、上記凹部24と環状溝25を蓋体
22の上記球子27と小突起28に合わせて、薬
液タンク21を蓋体22上に載置すれば、薬液タ
ンク21は蓋体22上を自由に回転できる。この
ように滑らかな球面を有する球子27を凹部24
に合わせ、かつ小突起28を環状溝25に合わせ
るようにすれば、その摺接摩擦を小さくして薬液
タンク1をより円滑に蓋体22上を回転させるこ
とができる。
第7図および第8図は本考案の更に他の実施例
を示すものであつて、薬液タンク31の底面中央
には滑らかな頂面を有する突部34が外方へ突設
されている。また蓋体32の天井面には、上記突
部34の受部36が凹設されている。37は蓋体
32の上面周縁に突設された接地用突起である。
本薬液タンク31は、突部34を受部36に合わ
せて蓋体32上に載置され、蓋体32上を自由に
回転する。またこのように薬液タンク31底面に
突部34を形成すれば、薬液タンク31の底部中
央に薬液の集中貯溜部33が確保されて薬液を残
らず吸い上げることができる。
本考案は更に種々の設計変更が可能であつて、
例えば薬液タンクは円筒状以外にも角箱形状であ
つてもよく、要は薬液タンクを蓋体状にしつかり
と載置して自由に回転できるものであればよい。
以上説明したように本考案は、電動噴霧器10
の駆動部8に着脱自在に装着される薬液タンク1
と、該薬液タンク1の薬液補給部3に着脱自在に
装着される蓋体2とから成り、上記薬液タンク1
を上記蓋体2上に回転自在に載置自在としている
ので、薬液タンク1を地面11上等においたま
ま、自由に回転させて全方向に自由に薬液を散布
でき、また薬液タンク1の底面が損傷して孔あき
水洩れを生じるのを防止でき、さらには薬液タン
ク1を薬液の保管用タンクとして兼用できる等の
効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すものであつて、第1
図は薬液タンクの斜視図、第2図は要部断面図、
第3図は電動噴霧器の側面図、第4図は使用中の
斜視図、第5図および第6図は本考案の他の実施
例の蓋体の斜視図および要部断面図、第7図およ
び第8図は本考案の更に他の実施例の要部斜視図
および要部断面図である。 1,21,31……薬液タンク、2,22,3
2……蓋体、3……薬液補給部、8……駆動部、
10……電動噴霧器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電動噴霧器10の駆動部8に着脱自在に装着さ
    れる薬液タンク1と、該薬液タンク1の薬液補給
    部3に着脱自在に装着される蓋体2とから成り、
    上記薬液タンク1を上記蓋体2上に回転自在に載
    置自在としたことを特徴とする電動噴霧器の薬液
    タンク。
JP2038284U 1984-02-14 1984-02-14 電動噴霧器の薬液タンク Granted JPS60132869U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2038284U JPS60132869U (ja) 1984-02-14 1984-02-14 電動噴霧器の薬液タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2038284U JPS60132869U (ja) 1984-02-14 1984-02-14 電動噴霧器の薬液タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60132869U JPS60132869U (ja) 1985-09-05
JPH0128844Y2 true JPH0128844Y2 (ja) 1989-09-01

Family

ID=30510815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2038284U Granted JPS60132869U (ja) 1984-02-14 1984-02-14 電動噴霧器の薬液タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60132869U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60132869U (ja) 1985-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06502773A (ja) 洗眼装置
JPH0128844Y2 (ja)
JPH0128842Y2 (ja)
JPS5839801Y2 (ja) 噴霧器
JPS584597Y2 (ja) 噴霧器
JPS588352Y2 (ja) 電動式噴霧器
JPH0128843Y2 (ja)
JPH0446828Y2 (ja)
JPH0128846Y2 (ja)
JPS6335809Y2 (ja)
JPH0513421Y2 (ja)
JPS6323980Y2 (ja)
JPS6335810Y2 (ja)
JPH0430878U (ja)
JPH0422857Y2 (ja)
JPS5811394Y2 (ja) 電動噴霧器
JPH11235146A (ja) 背負式動力噴霧機
JPH0128853Y2 (ja)
JPS60133Y2 (ja) 電動式噴霧器
JPH0128847Y2 (ja)
JPS604620Y2 (ja) 噴霧器用噴射パイプ
JPH0128850Y2 (ja)
JPS6370146U (ja)
JPS5830610Y2 (ja) 交流式電動噴霧器
JPH02129278U (ja)