JPH01285223A - 全自動コーヒー沸し器 - Google Patents

全自動コーヒー沸し器

Info

Publication number
JPH01285223A
JPH01285223A JP63115147A JP11514788A JPH01285223A JP H01285223 A JPH01285223 A JP H01285223A JP 63115147 A JP63115147 A JP 63115147A JP 11514788 A JP11514788 A JP 11514788A JP H01285223 A JPH01285223 A JP H01285223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
beans
roasting
drum
bean
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63115147A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Takeuchi
竹内 聡一
Kazumi Suwa
諏訪 和己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP63115147A priority Critical patent/JPH01285223A/ja
Publication of JPH01285223A publication Critical patent/JPH01285223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、全自動コーヒー沸し器並びに豆ピッ付の全自
動コーヒー沸し器に関するものである。
「従来の技術」 従来、ミル室にフィルタを備えてミル室からコーヒー粉
を移し替えることなく、コーヒー液を抽出できるものや
、ミル室から抽出バスゲット内のフィルタにコーヒー粉
を吹き飛ばしてコーーー液を抽出できるミル付コーヒー
沸し器がある。また、コーヒー生豆の焙煎については、
ドラム等の回転により撹拌させながらヒーター等によっ
て加熱し、その後に別の冷却用ドラムに移して撹拌冷却
させるものや、撹拌羽によって撹拌させヒーター等で加
熱するだけの冷却機能を持たないものがある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来のコーヒー生豆焙煎器は、焙煎機能
のみで、また、コーヒー沸し器は、豆粉砕手段からコー
ヒー液抽出まで自動的に行なわれるものの、生豆の焙煎
からコーヒー液抽出まで、或いは生豆の貯蔵から適量を
排出して焙煎、粉砕及びコーヒー液抽出までの工程を自
動的に行なうように構成された装置は存在しなかった。
即ち、一般家庭でコーヒー生豆を買って来てコーヒーを
飲むためには、高価だが、焙煎機能しか持っていない家
庭用焙煎器と、市販のミル付のコーヒー沸し器を開入し
て、少なくとも2つの装置を併用して手間ひまのかかる
工程をふまなければならなかった。また、これらの焙煎
器、コーヒー沸し器とは別に生豆をビンや缶等に入れて
保管する必要があった。
しかも、焙煎器は機能の割に高価なため一般に余り背反
しておらず、はとんどが焙煎業者の大型焙煎器によって
焙煎された割高のコーヒー豆を購入して、ミル付のサイ
フオン式やドリップ式のコーヒーメーカー等で抽出して
飲むしか方法がなかった。
本発明は、これらの問題点を解決するためになされたも
のであり、その第1の目的は、コーヒー生豆を一般の家
庭で手軽に焙煎できると共に、生豆→焙煎豆→コーヒー
粉→コーヒー液という一連の工程を短時間にしかも全自
動で行なえるという利便性にある。
また、第2の目的は、生豆をコーヒー沸し器とは別個に
用意したビンや缶等に入れて貯蔵しておく必要がなく、
生豆の保管に便利な豆ピッ付の全自動コーヒー沸し器を
提供することにある。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために、本発明の全自動コーヒー沸
し器では、コーヒー豆を粉砕する手段と、コーヒー液を
抽出する手段の他に、更にコーヒー生豆を焙煎する手段
を備え、それら各手段を一連の工程に従って自動的に動
作させるように構成している。また、コーヒー沸し器の
一部にコーヒー生豆を貯蔵可能なコーヒー生豆収納手段
を備える構成としている。
[作用] 従って、本発明によれば、生豆の焙煎から粉砕、コーヒ
ー液の抽出という一連の工程を短時間にしかも全自動で
行なうことができ、一般の家庭でも手軽に生豆を購入し
て、いつたてのコーヒー豆からおいしいコーヒー液を抽
出することができる。
また、コーヒー沸し器とは別に生豆を貯蔵しておくため
のビンや缶を用意する必要がなく、生豆の保管に極めて
便利である。
[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を図面について説明
する。
最初に第1図及び第2図に全体の構成が示される豆ピッ
付全自動コーヒー沸し器は外から残量が確認できるよう
に透視窓1を有し、複数種類(3種類)の生豆を個別に
収納できるように仕切られた生豆収納手段としての豆ピ
ッ2を最上部に設け、仕切られたそれぞれの豆ピッ2の
下方に、レバー3を下方に押す操作−回ごとに適!(本
実施例では10g)ずつ豆ピッ2から生豆を排出できる
ように水平方向に回転可能な泪量ドラム4を配し、その
下方に排出された豆がころがり落ち、焙煎ドラム5内に
導くための豆通路6を誘導板石7及び誘導板左8によっ
て構成しである。誘導板左8の下側には焙煎時の熱を遮
断するために断熱材46が備えられている。尚、豆ピッ
2から適量ずつ生豆を排出する手段は、米ピッ等で一般
に採用されているa梢を小さくするだけでそのまま流用
することができ、その具体的な構成については何ら制限
されるものではない。
次に焙煎及び冷却手段の構成は、可逆転モータ9によっ
て駆動される水平軸線方向に回転可能な二重ドラム構造
となっており、内側に焙煎手段としての焙煎ドラム5を
配し、外側に焙煎ドラム5と一体に冷却ドラム13を配
している。これら両、ドラム5.13は、第1図に示さ
れるように、焙煎ドラム5の右端部外周に形成した歯状
部に対し、可逆転モータ9の駆動歯車が係合して、両ド
ラム5.13が一体的に正逆転するようになっている。
第1図において、焙煎用ドラム5の左端部外周には、焙
煎によって生ずる煙及び外皮(チャフ)をドラム外へ排
出するための多数の小孔10が形成されると共に、右端
部外周の一部に第2図に示され−るような豆排出口11
を有し、更に、それら豆排出口11と小孔10の部分以
外の外周に断熱材12を施している。また、焙煎ドラム
5の内周面にはコーヒー豆より小さな線径の線材からな
るらせん状の突状部15が固定され、焙煎ドラム5が第
2図の時計方向へ回転された時、この突状部15により
コーヒー豆が第1図左側へ移動されながら撹拌される。
冷却ドラム13の左側部の周壁全体には、コーヒー豆の
外皮をドラム外へ排出するための多数の小孔が形成され
ると共に、右端部外周において、前記焙煎ドラム5の1
排出口11から略180度離れた位置に、焙煎ドラム5
の豆排出[111と逆向きの1排出口14を有し、更に
、そのドラム内周面には、コーヒー豆の外径より小さな
線径の線材からなるらせん状の突状部16が固定されて
いる。この突状部16の旋回方向は焙煎ドラム5内の突
状部15とは反対方向に設定され、焙煎ドラム5と共に
冷却ドラム13が第2図反時計方向へ回転される時、焙
煎ドラム5の1排出口11を通って冷却ドラム13内へ
落下したコーヒー豆が、この突状部16によって第1図
左側へ移動されながら撹拌される。
第1図において、焙煎ドラム5の駆動側と反対側にコー
ヒー豆の色具合等を見るための耐熱ガラス17が備えら
れると共に、ドラム内に遠赤外線ヒーター18がドラム
支持体を重ねるガイシ19によって固定され、焙煎ドラ
ム5内を上方に一定量傾斜しながらガイシ19と反対方
向に伸びている。更に、焙煎ドラム5の小孔10のあい
た側の上方に焙煎中の煙を酸化するための酸化触a20
が備えられている0本体21の酸化触媒20の上方側面
には、触媒20を通り抜けた空気が排出可能に通気穴2
2が設けられている。また、冷却ドラム13下方におい
て、1排出口14以外の部分には焙煎時及び冷却時にコ
ーヒー豆から発生する外皮を収集するためのチャフトレ
イ23が着脱可能に配されている。
第1図及び第2図において、冷却ドラム13の1排出口
14の下方を覆うように豆収集板24が設けられ、粉砕
室フタ25の開閉部分に向かって豆を収集しながら粉砕
室26に送り込むようになっている。コーヒー豆粉砕手
段としての粉砕室26は、その底壁外周付近の一部にコ
ーヒー豆より小さく、粉砕後の粉の大きさよりは大きな
吹き出し穴28があいた粉砕室容器27と、豆が上に乗
ると自重で開く程度のバネ29を有した開閉可能な粉砕
室フタ25と、モータ30の駆動によって高速に回転可
能で、豆を粉砕し、吹き出し穴28より抽出バスゲット
31ヘコーヒー粉を吹き飛ばすカッター羽32とからな
る。
粉砕室26の吹き出し穴28の下方には抽出バスケット
31が着脱可能に設けられ、また、抽出バスケット31
と吹き出し穴28の間は、粉誘導板33によって粉が外
へ飛ばないように、且つ均一に抽出バスケット31内に
堆積するようにつながっている。バスケット31の下面
には、抽出穴34が複数個おいていて、更にその下方に
コーヒー液を溜めて保温可能にボトルフタ35を有した
ボトル36が着脱可能に設置されている。ボトル36の
下方には、保温と、水タンク37から逆止弁38を介し
た水管39内の水を熱するためのし−タ40及び上記水
管39がかしめられた保温層41が備えられ、水管49
は、更にバスケット31上方まで伸び、抽出パスゲット
31内のコーヒー粉に湯を滴下するための摘出口42を
有している。
次に、第1図乃至第5図を参照して本実施例の動作を説
明する。
先ず、好みの3種類の生豆を豆ピッ2の上方より上ブタ
43を開けて仕切りごとにそれぞれ入れておく、(本実
施例では、それぞれ500g程度入るようになっている
。)残量は、透視窓1より確認でき、少なくなった種類
の豆だけ加えれば良いようになっている。第3図に示す
ように、例えば、各豆ピッ2の下の計量ドラム4には、
10gずつ入る容積をもっていて、レバー3を1回下方
に押し下げると、ギアを介して計量ドラム4は一定量回
転し、計量ドラム4の開口部が豆ピッ2下方の開口部と
一致する。すると生豆は豆ピッ2内から自重で押し出さ
れ、計量ドラム4に充填される。レバー3を離すと、計
量ドラム用バネ44の力で計量ドラム4は、元の開口部
が真下の位置に戻され、レバー36元の上の位置に戻る
。その時、計量ドラム4内の生豆は、自重で下方の回通
路6内に落下し、誘導板左8及び誘導板布7に導かれて
焙煎ドラム5内にすべり落ちる。つまり、各豆ピッ2内
の種類の異った生立を、それぞれのレバ−3を押す回数
によって、例えば10g単位でブレンドすることができ
る。総g数はレバー3を押した回数X10gで決定され
る。
この状態で例えば、本体21の右上正面部に配した操作
パネルで、出来上がり時刻と好みの焙煎度をキー操作で
適宜設定すると、制御手段として内蔵されたマイクロコ
ンピュータの制御により、焙煎開始時刻がくる(勿論即
スタートも可能である)と遠赤外線ヒータ18がONさ
れると共に、可逆転モータ9が焙煎ドラム5を第2図時
計方向に、即ち、1排出口11から豆が落ちない方向で
あって、しかも突状部15の作用で豆を耐熱ガラス17
に向かって第1図左方に送る方向に回転する。この状態
で、豆はヒータ熱及びドラム5の回転にともなう突状部
15の撹拌作用によって撹拌加熱され、均一にしかも遠
赤外線の効果によって豆のしんから充分に加熱される。
焙煎中に発生ずる煙は、焙煎ドラム5の一端の小孔10
より排出されたのち、遠赤外線ヒータ18の熱で触媒作
用が増長された酸化触媒20を通り酸化され、きれいな
状態の空気となって本体21の通気口22より外へ出て
いく、また、焙煎中に豆からはがれ落ちた外皮は、焙煎
ドラム5の小孔10より下方に落下しチャフトレイ23
内に堆積する。
あらかじめマイクロコンピュータに設定しである焙煎時
間(15〜20分程度)がたっと遠赤外線ヒータ10が
OFFされ、且つ可逆転モータ9が逆転する。この逆転
により、焙煎ドラム5が第2図反時計方向に回転すると
ドラム5内の焙煎後の豆が1排出口11を通って外側の
冷却ドラム13内に排出さ五る。この時、焙煎ドラム5
の突状部15は、1排出口11に向かって第1図右方に
豆を送るように回転するため、最後のひとつぶまで豆を
排出することができる。冷却ドラム13は、焙煎ドラム
5と一体の構造になっているため、同じ方向に回転する
が、冷却ドラム13の1排出口14と突状部16は、そ
れぞれ焙煎ドラム5の1排出口11及び突状部15に対
し逆向きになっているため、第2図反時計方向の回転で
は、1排出口14から豆はこぼれ落ちず、しかも、突状
部16によって1排出口14がある方向とは逆の方向(
第1図左方向)へ豆を送りながら、撹拌冷却することが
できる。冷却中にも豆の外皮ははがれ落ちるが、これら
は冷却ドラム13の外周に多数あいたパンチング状の小
孔より下方へ落ち、チャフトレイ23に堆積する。
次に、マイクロコンピュータに設定されている所定の冷
却時間(約10分)が過ぎると、可逆転モータ9は再び
今とは逆の方向つまり焙煎中と同じ方向に回転し、冷却
ドラム13の突状部16によって送られてきた豆は最後
の一つぶまで1排出口14より排出される。排出された
豆は、豆収集板24によって集められ、粉砕室フタ25
の上に乗った豆は自重でバネ29を押し下げ粉砕室26
内にすべて入る。すべての豆が入り終わると、粉砕室フ
タ25はバネ29の力で再び閉じた状態に戻る。
1排出口14より焙煎冷却ずみの豆が排出されて、粉砕
室26に入るまでには数秒あれば良く、数秒後にあらか
じめマイクロコンピュータに設定されたタイマーの制御
によって粉砕用のモータ30が回転しはじめ、カッター
羽32によって豆が粉砕される。そして、粉砕室容器2
7に開けられた吹き出し穴28の大きさより小さく粉砕
されると、吹き出し穴28より外へ飛び出し抽出バスケ
ット31内に予めセットしである紙フイルタ45内に堆
積する。こうして豆はすべて吹き出し穴28より小さな
粉となって、粉誘導板33にぶつかり誘導されながら均
一に紙フイルタ45内に堆積する。そして、すべての豆
が粉砕室26より粉となって吹き出されるのに充分な時
間(数十秒)がたった後に粉砕用のモータ30は停止す
る。
粉砕が終了する時刻より少し以前から、保温用ヒータ4
0はマイクロコンピュータによりONされ、適量の水が
入れである水タンク37内から流れ出た水管39内の水
を加熱し、熱せられ膨張した水管39内の水は、逆止弁
38があるため逆もどりはできず、水管39内を上方へ
のぼっていく。
こうして逆止弁38の作用と膨張した水の圧力で、滴出
口42より吹き出された湯が抽出バスケット31内の堆
積したコーヒー粉の上に滴下されることになる。コーヒ
ー粉を通過した湯は、コーヒー液となって抽出バスケッ
ト31の下方に設けられた抽出穴34より下方のボトル
36内に溜まる。
保温用ヒータ40は、抽出がすべて終了しても、OFF
されず、ボトル36内のコーヒー液は保温状態に保たれ
る。
以上の説明から明らかなように、本実施例の全自動コー
ヒー沸し器は下記の構成を特徴とする。
即ち、複数種類の生豆を収納できるように最上部に豆ピ
ッ2を設け、レバー3の操作によって一定量の生豆を排
出できるように構成し、その下方に豆通路6を介して、
二重ドラム構造の焙煎及び冷却手段を設け、ドラム駆動
用の可逆転モータ9を正逆転させることによって焙煎並
びに冷却工程を順次実行できるように構成し、更に、そ
の下方に豆粉砕手段及びコーヒー液抽出手段を設けてい
る。従って生豆の貯蔵からコーヒー液までのすべての工
程をマイクロコンピュータの制御によって全自動で行な
うことができ、しかも、好みのブレンドで、いつたての
コーヒー豆からおいしいコーヒー液を抽出することがで
きる。
そして、特に、豆ピッ2の下方に誘導板7.8を配し、
生立の自重で焙煎ドラム5内へころがり落ちるように豆
通路6を設けたことによって、生豆をスプーンなどによ
っていちいち取出したりする必要がなく、希望する量の
生豆を直ちに焙煎ドラム5内にセットすることができる
。しかも、焙煎ドラム5からの熱を遮断するために誘導
板8の下側に断熱材46を設けたことにより、焙煎手段
の上方に豆ピッ2を配した構成であっても、焙煎手段か
らの熱に影響されることなく、生豆の状態を安全に確保
して貯蔵しておくことができる。
また、マイクロコンピュータの制御によって、予めコー
ヒー液抽出終了時刻をセット(予約)しておくと、焙煎
開始時刻を割り出して、自動的に焙煎動作等を実行する
ように構成しているので、好きな時刻に出来立てのコー
ヒーを飲むことができる。
以上、本実施例の全自動コーヒー沸し器によれば、焙煎
ずみのコーヒー豆より安価で長期保存の可能な生豆から
コーヒー液までのすべての工程を一台の装置で全て自動
に行なえ、しかも、好みのブレンド及び好みの焙煎度合
で好きな時刻においしいコーヒーを飲むことができるも
のである。
尚、本発明は以上詳述した実施例に限定されるものでは
なく、例えば、うす式の粉砕手段を採用したり、粉砕室
と抽出バスケットとが一体の構成であったり、サイフオ
ン式の抽出手段を採用してもよく、その趣旨を逸脱しな
い範囲において種々の変更を加えることができる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明の全自動コーヒ
ー沸し器によれば、生豆の焙煎から粉砕、コーヒー液の
抽出という一連の工程を短時間にしかも全自動で行なう
ことができ、一般の家庭でも手軽に生豆を購入して、い
りたてのコーヒー豆からおいしいコーヒー液を抽出する
ことができる。
また、コーヒー生豆を貯蔵可能な収納手段をも備える構
成であるので、生豆を別個に貯蔵しておくためのビンや
缶等を用意する必要がなく、生豆の取扱いに極めて便利
である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明を具体化した一実施例を示す
もので、第1図は全自動コーヒー沸し器の全体を正面か
ら見た断面図、第2図は同じく左側面から見た断面図、
第3図<a)〜(d)は計量ドラムとレバーとの関係を
示す説明図、第4図は粉砕室フタの開閉を示す説明図、
第5図はタイミングチャート図、第6図は操作パネルの
外観を示す一部拡大正面図である。 図中、2はコーヒー豆収納手段としての豆ピッ、5は焙
煎手段としての焙煎ドラム、9は可逆転モータ、13は
冷却ドラム、18は焙煎用遠赤外線ヒータ、26はコー
ヒー豆粉砕手段としての粉砕室、30は粉砕用モータ、
31は抽出バスケット。 32はカッター羽、36はボトル、40は保温用ヒータ
。 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、コーヒー生豆を焙煎する手段と、コーヒー豆を粉砕
    する手段と、コーヒー液を抽出する手段とを備え、更に
    、それら各手段を一連の工程に従つて動作させる制御手
    段を備えてなることを特徴とする全自動コーヒー沸し器
    。 2、請求項1に記載の全自動コーヒー沸し器において、
    コーヒー生豆を貯蔵可能なコーヒー生豆収納手段を備え
    たことを特徴とする全自動コーヒー沸し器。
JP63115147A 1988-05-12 1988-05-12 全自動コーヒー沸し器 Pending JPH01285223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63115147A JPH01285223A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 全自動コーヒー沸し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63115147A JPH01285223A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 全自動コーヒー沸し器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01285223A true JPH01285223A (ja) 1989-11-16

Family

ID=14655473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63115147A Pending JPH01285223A (ja) 1988-05-12 1988-05-12 全自動コーヒー沸し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01285223A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02302226A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Nippon Dennetsu Co Ltd コーヒメーカ
US11259557B2 (en) * 2016-04-13 2022-03-01 Societe Des Produits Nestle S.A. Roasting and grinding system and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02302226A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Nippon Dennetsu Co Ltd コーヒメーカ
JP2808304B2 (ja) * 1989-05-17 1998-10-08 日本電熱株式会社 コーヒメーカ
US11259557B2 (en) * 2016-04-13 2022-03-01 Societe Des Produits Nestle S.A. Roasting and grinding system and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008470B1 (ko) 전자동 커피(coffee) 추출장치
US5083502A (en) Coffee making machine
EP2635141B1 (en) Apparatus for roasting coffee beans
EP3028584A1 (en) Coffee roaster
WO1997016985A1 (en) Coffee roaster
US20200107672A1 (en) Coffee roaster and degasser
EP0213645A1 (en) An apparatus for preparing coffee
JPH01285223A (ja) 全自動コーヒー沸し器
KR100306058B1 (ko) 전자동커피메이커
JPH02237519A (ja) コーヒーメーカ
JP2908843B2 (ja) コーヒーメーカ
JPH0795925A (ja) 全自動コーヒーメーカ
JP3046080B2 (ja) コーヒーメーカ
KR970002796B1 (ko) 전자동 커피메이커
JP3831125B2 (ja) コーヒーメーカ
JPH03266966A (ja) コーヒー豆焙煎装置
JPH06292632A (ja) コーヒーメーカ
KR0163116B1 (ko) 원두커피 볶음기
JPH03251212A (ja) コーヒーメーカ
JP2004073518A (ja) コーヒーメーカー
JPH0733714Y2 (ja) 家庭用コーヒー豆焙煎粉砕装置
KR0135197B1 (ko) 커피 원두 볶음기
JPH01285222A (ja) 全自動コーヒー沸し器
JPH07250763A (ja) 全自動コーヒーメーカ
HU181032B (hu) Kávéfőző készülék