JPH01280590A - 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法 - Google Patents

印刷版用アルミニウム支持体の製造方法

Info

Publication number
JPH01280590A
JPH01280590A JP62273546A JP27354687A JPH01280590A JP H01280590 A JPH01280590 A JP H01280590A JP 62273546 A JP62273546 A JP 62273546A JP 27354687 A JP27354687 A JP 27354687A JP H01280590 A JPH01280590 A JP H01280590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic
treatment
nitric acid
aluminum
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62273546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729507B2 (ja
Inventor
Atsuo Nishino
温夫 西野
Tsutomu Kakei
掛井 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62273546A priority Critical patent/JPH0729507B2/ja
Priority to DE3836810A priority patent/DE3836810C2/de
Priority to US07/265,164 priority patent/US5141605A/en
Publication of JPH01280590A publication Critical patent/JPH01280590A/ja
Publication of JPH0729507B2 publication Critical patent/JPH0729507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25FPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
    • C25F3/00Electrolytic etching or polishing
    • C25F3/02Etching
    • C25F3/04Etching of light metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/034Chemical or electrical pretreatment characterised by the electrochemical treatment of the aluminum support, e.g. anodisation, electro-graining; Sealing of the anodised layer; Treatment of the anodic layer with inorganic compounds; Colouring of the anodic layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、印刷版用支持体の製造方法に関するものであ
り、特にオフセント印刷版用に適する、粗面化されたア
ルミニウム板からなる印刷版用支持体の製造方法に関す
るものである。
〔従来の技術〕
印刷版用支持体、とくにオフセット印刷版用支持体とし
てはアルミニウム板(アルミニウム合金板を含む)が用
いられている。
一般にアルミニウム板をオフセント印刷用版材(支持体
)として使用するためには、感光材との適度な接着性と
保水性を有していることが必要である。
このためにはアルミニウム板の表面を均一かつ緻密な砂
目を有するように粗面化しなければならない、この粗面
化処理は製版後実際にオフセット印刷をおこなったとき
に版材の印刷性能や耐刷力に著しい影響をおよぼすので
、その良否は版材製造上重要な要素となっている。
印刷版用アルミニウム支持体の粗面化法としては交流電
解エツチング法が一般的に保用されており、電流として
は、普通の正弦波交流電流、矩形波などの特殊交番波形
電流が用いられている。そして、黒鉛等の適当な電極を
対極として交流電流により、アルミニウム板の粗面化処
理をおこなうもので、通常−回の処理で行われているが
、そこで得られるビット深さは全体的に浅く、耐刷性能
に劣るものであった。このため、その直径に比して深さ
の深いピントが均一かつ緻密に存在する砂目を有する印
刷版用支持体として好適なアルミニウム板が得られるよ
うに、数々の方法が提案されている。
その方法としては、交流を使った電解粗面化時の陽極時
と陰極時の電気量の比率(特開昭54−65607号公
報)、電源波形(特開昭55−25381号公報)、単
位面積あたりの通電量の組み合わせ(特開昭56−29
699号公報)などが知られている。
また、機械的粗面化法と電解粗面化法を組み合わせた方
法として特公昭57−16918が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような印刷版用アルミニウム支持体
の製造方法でも、生成しているピットは深さが充分深く
なく、均一さも不足し、それよりオフセット印刷版を形
成したときに印刷性能や耐刷力が不充分で満足するもの
が得られない。
本発明の目的は、オフセット印刷などにおいて満足すべ
き印刷性能や耐剛力を得ることができるその直径に比し
て深さの深いピットが均一かつ緻密に存在する砂目を有
するアルミニウム板からなる印刷版用支持体を得ようと
するものである。
〔問題点を解決するための手段および作用〕本発明者ら
は、種々研究の結果、「アルミニウム支持体を酸性電解
液中で電解粗面化処理を中間にスマット除去処理を挟ん
で繰返し行った後に、酸性電解液中で後処理を行うこと
」により上記目的を達成し得ることを見出した(特許出
願昭和62年8月5日)、シかしながらその後更に研究
を進めた結果上記の方法において後処理を除いても従来
方法に比し優れた効果を得ることが可能であることを見
出し本発明を達成した。従来法では電解粗面化処理が終
ったあとに後処理として電解液中での軽度のエツチング
処理を行なうことにより砂目の形を整え、印刷時の汚れ
性能を向上させていた0本発明では粗面化工程で中間に
エツチング処理を挟んで繰り返し行うことによって砂目
形状を最適にすることが可能となり、後処理が不要とな
る。即ち硝酸を含む電解液中で交流電流波形を用いて電
解粗面化処理をおこなったあと、電解粗面化処理で生成
したピットのエツジ部分の溶解処理をおこない、エツジ
表面をなだらかにしたあとひきつづき再び硝酸を含む電
解液中で交流電流波形を用いて電解粗面化処理をおこな
うことにより、その直径に比して深さが深く、大きなう
ねりをもち、かつハニカム状の丸い均一な砂目が、重な
り合った2重構造的な砂目構造を有する印刷版用アルミ
ニウム支持体として適するアルミニウム粗面板を工業的
に有利に製造できることを見出した。
すなわち、本発明はアルミニウム支持体を酸性電解液中
で、電解粗面化処理を、中間にアルミニウムのエツチン
グ処理を挟んで繰り返しおこなうことを特徴とする印刷
版用アルミニウム支持体の製造方法である。
本発明において電解粗面化処理用酸性電解液は、硝酸を
主体とする水溶液であることが好ましい。
本発明において酸性電解液中で電解粗面化するというこ
とは、例えば硝酸を含む電解液中でアルミニウム板とこ
れに対向する電極との間に交流電流を流すことで、電解
粗面化処理をおこなう、その場合、電解液としては硝酸
を5〜400g/ffを含有する水溶液であり、電流密
度1〜200A/dad、液温30〜80°℃の範囲に
あることが望ましい、電解粗面化処理時間は、5〜90
秒の範囲にあることが好ましい。
また、電解粗面化処理で使用する電流波形は交流に限定
されるものでなく、直流電流を用いても可能である。
本発明で用いる交流電流波形とは、正負の極性を交互に
変換せしめられて得られる波形の電流であって、第2図
にその電圧波形図を例示する。第1図において、(a)
は正弦波、(b)は正弦波をサイリスクで位相角制御し
たもの、(C)は矩形波の電圧波形を示すが、本発明の
交流電流波形は上記したものの電圧波形に限るものでは
ない。
又本発明において電解粗面化処理に用いる電解液として
は硝酸に限定されるものでなく、塩酸または、塩酸と硝
酸、硝酸と硫酸の混合液を用いてもよい。その際硫酸の
代わりにリン酸もしくはリン酸と硫酸または他の酸との
混合液を用いてもよい。
本発明において、電解粗面化処理の中間に挟むエツチン
グ処理とは、前段の電解粗面化処理で生成したピットの
特にエツジ部分の熔解をおこなうことをいう。処理条件
としては高温硫酸溶液への長時間浸漬によるアルミニウ
ムのエツチングや苛性ソーダへの浸漬、リン酸または硫
酸電解液中での電解研磨など、周知のエツチング処理の
手法がいづれも使用できる。ただし、電解粗面化処理後
のエツチング液と電解粗面化処理液とが混合しないよう
に、その前後で配慮する必要がある。
本発明において電解粗面化処理は、何回繰り返しておこ
なってもよいが、中間でのエツチング処理を挟んで前1
回、後1回とすることが、工程の簡素化上好ましい。
本発明において電解粗面化処理をエツチング処理を挟ん
で繰返すということはこのあと再び例えば硝酸を含む電
解液中でアルミニウム板とこれに対向する電極との間に
交流電流を流す電解粗面化を行なうことであり、その際
電解液としては、硝酸を5〜400 g/l含有する水
溶液であり、電流密度1〜200A/dイ、液温30〜
80℃の範囲にあることが望ましく、電解処理時間は5
〜90秒の範囲にあることが好ましい、このようにして
アルミニウム板の表面に深い砂目のピット面に微細で丸
くかつ均一なハニカム状のピットを持つ2重ピット構造
の砂目を生成することができる。
このようにして電解粗面化処理したアルミニウム板は、
必要に応じ、通常用いられる方法に従って室温〜90℃
の酸またはアルカリを含む水溶液中で軽度にエツチング
したあと、中和処理などを施してもよい、軽度のエツチ
ングは、?x tMのみならず、電解研磨などの電気化
学的手法を用いてもよい、軽度のエツチング処理を施す
ことにより、更に優れた印刷版用支持体を得ることがで
きる。
また、常法としておこなわれる、電解粗面化の前処理と
しての酸またはアルカリによる、脱脂、洗浄処理は、お
こなってもおこなわなくてもよい。
本発明のように、中間でのエツチング処理を行なわない
ときには砂目形状が複雑で形が整わず後処理を省いたと
きに汚れ性能が低下する。
以上のようにして得られた粗面板に対して通常の手法に
従って硫酸またはリン酸を含む電解液中で陽極酸化処理
をおこなうことにより、親水性、保水性、耐剛性ともに
優れた印刷版用支持体を製造できる。もちろん陽極酸化
処理後、ケイ酸ソーダなどを含む水溶液中に浸漬し親水
化処理をおこなってもよい。
本発明による電解方法は、回分法、半連続法、連続法の
いづれにも通用できる。
〔実 施 例〕
次に、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明はこの実施例のみに限定されるものではない。
実施例−1 JXSIloo−H16アルミニウム圧延板を5%か性
ソーダ水溶液中に50℃で30秒間浸漬し、洗浄処理を
おこなった。
このアルミニウム板を硝@15g/I含有する水溶液中
、40℃、電流密度40A/dイで20秒間電電解面化
処理した。その際、電源波形としては、第1図のような
短形波を用いた0次に水洗後、5%か性ソーダ水溶液中
に10秒間浸漬し、電解粗面化処理で生成したピットの
エツジに相当する部分の溶解をおこない、水洗した0次
に再び硝酸15 g/l含有する水溶液中、40℃、電
流密度40A/drrfで5秒間電解エツチングをおこ
なった。このようにして得られたアルミニウム板の表面
に付着した水酸化アルミニウムを主体としたスマットを
硫酸250 g/l液温50℃の水溶液中に30秒間浸
漬して除去し、水洗した。このようにして得られた粗面
板は平均表面粗さ0.7μmで、均一かつち密な2重構
造的凹凸をもち、大きなうねりの上に小さな九いハニカ
ム状のピントを有していた。また、以上のようにして得
られたアルミニウム板に酸化皮膜量が3 g/rrrと
なるように硫酸を100gzl含有する水溶液中で陽極
酸化処理をおこなった。このようにして得られたアルミ
ニウム板上に感光層を塗布し、印刷版を製造したところ
、得られた印刷版は製版性、耐刷。
汚れともに良好な印刷版であった。
実施例−2 実施例−1において電解粗面化の前処理としてか性ソー
ダでの洗浄をおこなわない以外は全く同様にして粗面化
処理をおこない、印刷版を製造した。得られたアルミニ
ウム板は実施例−1と同様な砂目構造を持ち、か性ソー
ダを使った前処理工程の省略化による砂目の不均一性は
認められなかった。
実施例−3 JISIloo−H16アルミニウム圧延板を硝!15
g/j!含有する水溶液中、40℃、電流密度40A/
drrlで20秒間電解エツチングをおこなった。その
際、電源波形としては、第1図のような矩形波を用いた
。水洗復硫酸400 g/l含有する水溶液90℃に1
20秒間浸漬し、電解粗面化処理で生成したピントのエ
ツジに相当する部分の熔解をおこない、水洗した。次に
再び硝酸15g/J!含有する水溶液中、40℃、電流
密度40A/d−で5秒間電解エツチングをおこなった
。このようにして得られたアルミニウム板の表面に付着
した水酸化アルミニウムを主体としたスマットを、硫酸
250 g/β液温50℃の水溶液中に30秒間浸漬し
て除去し、水洗した。このようにして得られた粗面板は
平均表面粗さ0.7μmで、均一かつち密な2重構造的
凹凸をもち、大きなうねりの上に小さな丸いハニカム状
のピットを有していた。また、以上のようにして得られ
たアルミニウム板に酸化被1!i!量が3 g/n(と
なるように硫酸を100 g/l含有する水溶液中で陽
極酸化処理をおこなった。このようにして得られたアル
ミニウム板上に感光層を塗布し、印刷版を製造したとこ
ろ、得られた印刷版は製版性、耐刷、汚れともに良好な
印刷版であった。
〔発明の効果〕
本発明は、アルミニウム板を酸性電解液中で電解粗面化
処理を中間にエツチング処理を挟んで繰り返しおこなう
ことを特徴とする印刷版用アルミニウム支持体の製造方
法により、前段の電解粗面化処理で生成したピットのエ
ツジ部分をエツチング処理によつて溶解し、表面をなめ
らかにすることにより、その影響を排除し、前段の電解
粗面化処理で生成した大きなうねりの砂目の上に、後段
の電解処理条件に対応した、微細で丸くかつ均一なハニ
カム状のピットを生成させることが可能となり、両者の
電解粗面化条件の組み合わせによって任意の深さをもつ
2重ピット構造の砂目を容易に得ることが可能となる。
大きなうねりとは、そのピンチに比して深さが深く、形
が整っており、山の高さもそろっており、なおうねりの
山数が多い、また小さなピットは緻密に存在しており、
その形も丸く整っている。
本発明法によって作成されたアルミニウム粗面板からオ
フセント印刷版を製造することにより、優れた印刷性能
と特に優れた汚れ性能、高い耐剛力をもつものを作るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係わる交流電流波形の電圧波
形図である。 fJ41図 第2図 (a)         (b)         (
C)手 わ″ご 豹17  +III  ;、:j:1
寺貫午庁艮′白゛  殿         昭和63勾
’10月24[1)、事f[の表示 昭和62年特許願第273546号 2、 発明の名称 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法3、 補正をす
る者 事件との関係:特許出願人 名称  (520)富士写真フィルム株式会社4、代理
人 住所 〒100  東京都千代田区霞が関3丁目2番5
弓 汚が閏ビル29階霞が関ビル内郵便局私I)箱第4
9号 栄)■’Iqr:’を一寸W…i 電話 (581)−9GO1(代表) 7、 補正の対象:  明細JI:の「発明の訂細な説
明」のQi8、 補正の内容:

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウム支持体を酸性電解液中で電解粗面化
    処理を中間にアルミニウムのエッチング処理を挟んで繰
    り返しおこなうことを特徴とする印刷版用アルミニウム
    支持体の製造方法。
  2. (2)前記電解粗面化処理用酸性電解液が、硝酸を主体
    とする水溶液であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の印刷版用アルミニウム支持体の製造方法。
JP62273546A 1987-10-30 1987-10-30 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0729507B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62273546A JPH0729507B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
DE3836810A DE3836810C2 (de) 1987-10-30 1988-10-28 Verfahren zur Herstellung eines Aluminiumträgers für eine Druckplatte
US07/265,164 US5141605A (en) 1987-10-30 1988-10-31 Process for producing aluminum support of a printing plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62273546A JPH0729507B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01280590A true JPH01280590A (ja) 1989-11-10
JPH0729507B2 JPH0729507B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=17529329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62273546A Expired - Lifetime JPH0729507B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5141605A (ja)
JP (1) JPH0729507B2 (ja)
DE (1) DE3836810C2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1712368A1 (en) 2005-04-13 2006-10-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing a support for a lithographic printing plate
EP2100677A1 (en) 2008-03-06 2009-09-16 Fujifilm Corporation Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate obtained thereby and lithographic printing plate support
WO2010150810A1 (ja) 2009-06-26 2010-12-29 富士フイルム株式会社 光反射基板およびその製造方法
WO2011037005A1 (ja) 2009-09-24 2011-03-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
EP2384100A2 (en) 2010-04-28 2011-11-02 Fujifilm Corporation Insulated light-reflective substrate
EP2586621A1 (en) 2011-10-28 2013-05-01 Fujifilm Corporation Manufacturing method and manufacturing apparatus of support for planographic printing plate
WO2018235659A1 (ja) 2017-06-21 2018-12-27 富士フイルム株式会社 アルミニウム複合材料

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264110A (en) * 1990-03-06 1993-11-23 Dupont-Howson Ltd. Of Coal Road Electrolytic square wave graining
GB9005035D0 (en) * 1990-03-06 1990-05-02 Du Pont Improvements in or relating to electrolytic graining
US5221442A (en) * 1991-03-07 1993-06-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for electrolytic treatment
GB9112211D0 (en) * 1991-06-06 1991-07-24 Alcan Int Ltd Treating a1 sheet
DE4129909A1 (de) * 1991-09-09 1993-03-11 Hoechst Ag Verfahren zum aufrauhen von aluminium bzw. von aluminiumlegierungen als traegermaterial fuer druckplatten und eine druckplatte
JP3217194B2 (ja) * 1993-08-31 2001-10-09 富士写真フイルム株式会社 平版印刷版用支持体の製造方法
EP0874068B1 (en) * 1997-04-25 2004-01-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for producing an aluminum support for a lithographic printing plate
US6780305B2 (en) * 2001-02-20 2004-08-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for producing support for planographic printing plate, support for planographic printing plate, and planographic printing plate precursor
EP1972460B1 (en) 2007-03-19 2009-09-02 Agfa Graphics N.V. A method for making a lithographic printing plate support

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166015A (en) * 1975-08-25 1979-08-28 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the manufacture of aluminum supports for planographic printing plates by electrochemical roughening of the plate surfaces
JPS5463902A (en) * 1977-10-31 1979-05-23 Fuji Photo Film Co Ltd Method of making offset printing plate
JPS5465607A (en) * 1977-11-04 1979-05-26 Nippon Keikinzoku Sougou Kenki Method of making rough surface plate of aluminium for offset printing
JPS5525381A (en) * 1978-08-14 1980-02-23 Mitsubishi Chem Ind Ltd Method of manufacturing support for printing plate
JPS5629699A (en) * 1979-08-15 1981-03-25 Fuji Photo Film Co Ltd Surface roughening method by electrolysis
JPS59227494A (ja) * 1983-06-09 1984-12-20 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体の製造方法
JPS6021298A (ja) * 1983-07-18 1985-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体の製造方法
JPS6227192A (ja) * 1985-07-26 1987-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用支持体の製造方法
US4721552A (en) * 1987-04-27 1988-01-26 Polychrome Corporation Two-step method for electrolytically graining lithographic metal plates

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1712368A1 (en) 2005-04-13 2006-10-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing a support for a lithographic printing plate
EP2100677A1 (en) 2008-03-06 2009-09-16 Fujifilm Corporation Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate obtained thereby and lithographic printing plate support
WO2010150810A1 (ja) 2009-06-26 2010-12-29 富士フイルム株式会社 光反射基板およびその製造方法
WO2011037005A1 (ja) 2009-09-24 2011-03-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
EP2384100A2 (en) 2010-04-28 2011-11-02 Fujifilm Corporation Insulated light-reflective substrate
EP2586621A1 (en) 2011-10-28 2013-05-01 Fujifilm Corporation Manufacturing method and manufacturing apparatus of support for planographic printing plate
WO2018235659A1 (ja) 2017-06-21 2018-12-27 富士フイルム株式会社 アルミニウム複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729507B2 (ja) 1995-04-05
US5141605A (en) 1992-08-25
DE3836810A1 (de) 1989-05-18
DE3836810C2 (de) 1999-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01280590A (ja) 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
US4561944A (en) Method for producing supports for lithographic printing plates
JPH07224400A (ja) 電気化学的粗面化方法
CA1328241C (en) Process for producing aluminum support for printing plate
JPH01118489A (ja) 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH0379799A (ja) 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH0798430B2 (ja) 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP4333947B2 (ja) 粗面化された表面を備えたアルミニウム合金シート
JPH01148592A (ja) 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP3817006B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH11115340A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH1037000A (ja) アルミニウム板の粗面化方法および粗面化装置
JP3717025B2 (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP2707339B2 (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH03173799A (ja) 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH01259993A (ja) 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH01215591A (ja) 平版印刷支持体の粗面化方法
JPH0216090A (ja) 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH1030200A (ja) アルミニウム板の粗面化方法
JPH10251900A (ja) アルミニウム板の粗面化方法
JPH10130897A (ja) アルミニウム板及びその粗面化方法
JPH0798427B2 (ja) 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP2000301850A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH01308689A (ja) 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JPH09277735A (ja) 平版印刷版用アルミニウム支持体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 13