JPH0127135Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127135Y2
JPH0127135Y2 JP89383U JP89383U JPH0127135Y2 JP H0127135 Y2 JPH0127135 Y2 JP H0127135Y2 JP 89383 U JP89383 U JP 89383U JP 89383 U JP89383 U JP 89383U JP H0127135 Y2 JPH0127135 Y2 JP H0127135Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reel stand
reel
take
brake lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP89383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59107730U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP89383U priority Critical patent/JPS59107730U/ja
Publication of JPS59107730U publication Critical patent/JPS59107730U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0127135Y2 publication Critical patent/JPH0127135Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダ、特にカセツト式テー
プレコーダに使用して好適なテープ弛み除去装置
に関する。
カセツト式テープレコーダに於いては、テープ
カセツトを装置本体に装着し、停止状態より録
音、再生、早送り或は巻戻し等の状態に操作した
時、テープカセツトの内部でテープが弛んでいる
と、ピンチローラ或はキヤプスタン等にテープが
巻きついたり、リール台の回転によつてテープが
急激に引つぱられテープを損傷する等の不都合が
生じていた。この為従来カセツト式テープレコー
ダ等に於いてテープ弛みを除去する場合、停止モ
ードにて両側のリール台に制動を掛けた状態でブ
レーキの方向比を利用し強制的に片側のリール台
に巻取トルクを与えて回転させテープ弛みを除去
していた。従つてブレーキとリール台とが接触し
たままでリール台が強制的に回転させられるの
で、このリール台の強制回転により制動片が削り
とられてしまうという問題が生じていた。又テー
プ弛み除去の為リール台をブレーキに接触させた
まま強制的に回転させる為の特定のトルクの設定
が必要であり、現在多くのカセツト式テープレコ
ーダに使用されているリールモータ駆動方式(リ
ール台駆動用モータの回転方向によつてリール台
駆動用のアイドラーを巻取側リール台或は供給側
リール台に選択的に圧接させてリール台を駆動す
る方式)で前記した方法を使用しテープ弛みを除
去しようとする場合、「早巻きの為のトルク」「再
生の為のトルク」「テープ弛み除去の為のトルク」
の如く3つのトルク設定が必要となり、このトル
ク設定を誤まるとトルクが強すぎた場合カセツト
ハーフを動かしてしまい、トルクが弱すぎるとリ
ール台にブレーキが掛つているのでテープが巻き
取れないという欠点が生じ、従つてリール駆動用
モータの制御に煩雑さを招いていた。
本考案は前記した様な従来の不都合を簡単な構
成により確実に防止するテープ弛み除去装置を提
供することを目的とする。
以下本考案の一実施例につき図面を参照して詳
述する。第1図に於いて1は巻取リール台、2は
供給リール台であり、周知機構であるリール駆動
用モータ3の回転方向によりアイドラ4が選択的
に一方のリール台に圧接され、リール台を所定の
方向に駆動する如くなされている。5は供給リー
ル台2に制動力を与える為先端に制動子7を有す
る左ブレーキレバーであり、シヤーシ上に植設さ
れた軸6に嵌合されて該軸6を支点として回転可
能に設けられている。更に左ブレーキレバー5に
は後述する右ブレーキレバー11に接してピン8
が設けられている。9は録音、再生、早送り或は
巻戻しモード操作時に矢印A方向に摺動される左
ブレーキ制御用レバーであり、左ブレーキレバー
5と接してピン10が設けられ左ブレーキ制御用
レバーが矢印A方向に摺動された時左ブレーキレ
バー5を押圧し軸6を支点として反時計方向に回
転させる如くなされている。11は巻取リール台
1に制動力を与える為先端に制動子13を有する
右ブレーキレバーであり、シヤーシ上に植設され
た軸12に嵌合されて該軸12を支点として回転
可能に設けられている。又前記した左ブレーキレ
バー5に設けられたピン8と接する部分は折曲片
14に設けられている。15はテープ弛み除去モ
ード操作時のみ矢印B方向に摺動される右ブレー
キ制御用レバーであり、右ブレーキレバー11と
接してピン16が設けられ、右ブレーキ制御用レ
バー15が矢印B方向に摺動された時右ブレーキ
レバー11を押圧し軸12を支点として時計方向
に回転させる如くなされている。更に左ブレーキ
レバー5と右ブレーキレバー11とにはそれぞれ
突片17,18が設けられ、両突片17,18間
には制動子7及び13をリール台方向に付勢する
為の発条19が張架されている。第2図は電気回
路を簡略的に示したもので、20は通常は録音、
再生、早送り、巻戻し或は停止等のモードを司ど
る為の制御回路21側(実線側)に接続され、テ
ープ弛み除去モード操作時のみ右ブレーキ制御用
レバーを摺動させる為の動作に関連してテープ弛
み除去制御用回路22側(破線側)に操作される
オペレーシヨンスイツチである。尚テープ弛み除
去制御用回路22に於いてはリール駆動用モータ
3に再生時と同じトルクを与える如く設定されて
いる。
上述の構成になる本考案装置の作用を以下に説
明する。モード操作ボタンの操作により録音、再
生、早送り或は巻戻し等の何れかのモードが周知
の機構により操作されると、左ブレーキ制御用レ
バー9は矢印A方向に摺動される。左ブレーキレ
バー5は左ブレーキ制御用レバー9に設けられて
いるピン10に押圧され、軸6を支点として反時
計方向に回動され、供給リール台2より制動子7
が離間し制動が解除される。又左ブレーキレバー
5の反時計方向の回動により左ブレーキレバー5
に設けられたピン8が右ブレーキレバー11に設
けた折曲片14を押圧し、この押圧に伴つて右ブ
レーキレバー11は軸12を支点として時計方向
に回動される。この結果巻取リール台1より制動
子13が離間し制動が解除される。第2図に示す
オペレーシヨンスイツチ20は制御用回路21側
に接触しているのでリール駆動用モータ3が回転
しよつて所定のモードを得ることが出来る。
次にテープ弛み除去モード時の動作について説
明する。テープ弛み除去モード操作時右ブレーキ
制御用レバー15が矢印B方向に摺動すると右ブ
レーキ制御用レバー15に設けたピン16が右ブ
レーキレバー11を押圧し、この押圧により右ブ
レーキレバー11は軸12を支点として時計方向
に回動する。この回動により制動子13は巻取リ
ール台1より離間するも左ブレーキレバー5は発
条19が多少緊張するのみで何等動作することは
ないので、供給リール台2は制動子7との圧接が
保持されブレーキは掛つたままの状態となつてい
る。又第2図に於いてオペレーシヨンスイツチ2
0は前記した如くテープ弛み除去モード操作時の
み右ブレーキ制御用レバーを摺動させる為の動作
に関連してテープ弛み除去制御用回路22側と接
触する様になされるのでリール駆動用モータ3は
前述した再生時のトルクでもつて回転しこの回転
に伴つてアイドラ4は巻取リール台1に回転接触
し巻取リール台1を回転させる。従つてテープカ
セツト内のテープ弛みはテープ弛み除去モード操
作時の間に巻取リール台の回転により巻取られ除
去されるものである。尚テープ弛み除去モード操
作はテープ弛み除去モード操作ボタンにて操作さ
れる様にする以外にテープカセツトの装置への装
着動作に関連させて装着終了検出後所定時間操作
せる如く構成すれば一層効果的である。尚実施例
に於いてはリールモータ駆動方式の場合について
説明したがこれに限られることなく種々発展出来
ることは云うまでもない。
かくして本考案は上記の様に構成したから従来
の様に両リール台に制動を掛けたままで回転させ
られることがなく制動子が削り取られることもな
い。又巻取リール台の制動を解除してリール台を
回転させるのでトルクの設定が容易(再生時と同
じトルク)であり動作の信頼性も高いものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例であるテープ弛み除
去装置の停止時の状態を説明する図、第2図は電
気回路を説明する為の図である。 1……巻取リール台、2……供給リール台、3
……リール駆動用モータ、4……アイドラ、5…
…左ブレーキレバー、11……右ブレーキレバ
ー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 供給リール台及び巻取リール台と、これらのリ
    ール台を選択的に駆動する手段と、これらのリー
    ル台に制動を与える如く付勢された複数のブレー
    キレバーとを備え、これら複数のブレーキレバー
    のうち一方のレバーには該レバーが付勢に抗する
    方向に移動せしめられた時他方のレバーを押圧し
    その付勢に抗して移動せしめる押圧部を設け、録
    音、再生、早巻き等通常のモードでテープを走行
    させる操作により一方のブレーキレバーを移動さ
    せ供給及び巻取リール台双方の制動を解除すると
    共に上記した手段によりリール台を駆動してテー
    プを走行させ、テープ弛み除去モード時には他方
    のブレーキレバーの移動により巻取リール台のみ
    の制動を解除すると共に上記した手段により巻取
    リール台を駆動してテープ弛みを吸収する様にし
    たことを特徴とするテープレコーダのテープ弛み
    除去装置。
JP89383U 1983-01-08 1983-01-08 テ−プレコ−ダのテ−プ弛み除去装置 Granted JPS59107730U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP89383U JPS59107730U (ja) 1983-01-08 1983-01-08 テ−プレコ−ダのテ−プ弛み除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP89383U JPS59107730U (ja) 1983-01-08 1983-01-08 テ−プレコ−ダのテ−プ弛み除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107730U JPS59107730U (ja) 1984-07-20
JPH0127135Y2 true JPH0127135Y2 (ja) 1989-08-14

Family

ID=30132628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP89383U Granted JPS59107730U (ja) 1983-01-08 1983-01-08 テ−プレコ−ダのテ−プ弛み除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107730U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4033819A1 (de) * 1989-12-14 1991-06-20 Tanashin Denki Co Bandspannvorrichtung fuer ein magnetbandgeraet
DE4033861A1 (de) * 1990-01-31 1991-08-01 Tanashin Denki Co Bandspannvorrichtung fuer ein magnetbandgeraet

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4033819A1 (de) * 1989-12-14 1991-06-20 Tanashin Denki Co Bandspannvorrichtung fuer ein magnetbandgeraet
DE4033819C2 (de) * 1989-12-14 1994-01-27 Tanashin Denki Co Magnetbandgerät
DE4033861A1 (de) * 1990-01-31 1991-08-01 Tanashin Denki Co Bandspannvorrichtung fuer ein magnetbandgeraet
DE4033861C2 (ja) * 1990-01-31 1992-12-24 Tanashin Denki Co., Ltd., Tokio/Tokyo, Jp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59107730U (ja) 1984-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0127135Y2 (ja)
US3918660A (en) Brake mechanism for magnetic tape recording and reproducing apparatus
US4779153A (en) Brake control mechanism for magnetic recording and reproducing apparatus
JPS6055542A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6241394Y2 (ja)
JPS6362811B2 (ja)
JPH026507Y2 (ja)
JPS6341638Y2 (ja)
JPH0443339B2 (ja)
JPS6117566Y2 (ja)
JPH0430653Y2 (ja)
JPS581881Y2 (ja) サイセイソウチニオケル テ−プジヨウタイイジヨウチヨウリヨクケンシユツソウチ
JPH0138762Y2 (ja)
JPS6131388Y2 (ja)
JPS6141144Y2 (ja)
JPH0115011Y2 (ja)
JPH07282493A (ja) 磁気記録再生装置
KR920003496Y1 (ko) 테이프 레코더의 릴디스크 제동장치
JPS629542Y2 (ja)
JPS5928529Y2 (ja) 一時停止機構
JPS6059652B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR940001602B1 (ko) 테이프 구동장치
JPH0548542B2 (ja)
JPS5853699Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPH0135302Y2 (ja)