JPS6241394Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6241394Y2
JPS6241394Y2 JP19021380U JP19021380U JPS6241394Y2 JP S6241394 Y2 JPS6241394 Y2 JP S6241394Y2 JP 19021380 U JP19021380 U JP 19021380U JP 19021380 U JP19021380 U JP 19021380U JP S6241394 Y2 JPS6241394 Y2 JP S6241394Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
reel stand
brake
slide
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19021380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57110763U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19021380U priority Critical patent/JPS6241394Y2/ja
Publication of JPS57110763U publication Critical patent/JPS57110763U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6241394Y2 publication Critical patent/JPS6241394Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はビデオテープレコーダー(VTR)の
ローデイングブレーキ装置に関する。
従来、周知のVHSタイプのVTRではテープを
カセツトから引き出してヘツドドラムにパラレル
に巻き付けるローデイング時及びテープをカセツ
トに巻き込むアンローデイング時において、巻取
りリール台に制動をかけてローデイング、アンロ
ーデイングするものが知られている。このような
ものとして第1図に示すものがある。
第1図において、1は供給リール台、2は巻取
りリール台、3は4を支点としたメインブレーキ
レバーであり、一端にブレーキシユー5が設けら
れている。6は7を支点としたメインブレーキレ
バーであり、一端にブレーキシユー8が設けられ
ている。ブレーキレバー3及び6の他端はバネ9
により引つ張られ、ブレーキレバー3及び6は供
給リール台1及び巻取りリール台2にそれぞれ圧
接されている。10は11を支点として回動する
L字状の操作レバーで、一端にピン12が植設さ
れている。ピン12はブレーキレバー3,6の端
部3a,6aに当接されている。操作レバー10
の他端10aは作動レバー13を介して電磁プラ
ンジヤー14の可動子14aに取り付けられてい
る。15は径大部15a、径小部15bからなる
ローデイングカムである。このカム15は軸16
に回転自在に軸支されており、ローデイング及び
アンローデイング時に周知のローデイングアーム
の作動に共なつて回転するようになつている。1
7は18を支点としたL字状の操作レバーであ
り、一端にローラー19が設けられている。この
操作レバー17にはバネ20が付勢されており、
ローラー19がカム16に圧接されている。操作
レバー17の他端21は伝達レバー22を介して
レバー23の一端24に取付けられている。この
レバー23は支点25を中心として回動され、他
端には折曲部26が設けられている。27は28
を支点としたローデイングブレーキレバーであ
る。このブレーキレバー27の一端にはブレーキ
シユー29が設けられ、他端の縁部30に上記レ
バー23の当接部26が当接されるようになつて
いる。ブレーキレバー27は巻取りリール台2を
圧接するようにバネ31により反時計方向に引つ
張られている。32は駆動軸、33は可動アイド
ラーであり、アイドラーレバー34の一端35に
回転自在に軸支されている。このアイドラーレバ
ー34の他端はレバー36の一端37に回動自在
に取り付けられている。レバー36はバネ38に
よつてピン39に係止されており、支点40を中
心として回動される。41は伝達レバーであり、
一端がレバー36のピン42に取り付けられ、他
端に設けた長孔41aにはL字状の操作レバー4
3に植設されたピン44が嵌合されている。操作
レバー43は支点45を中心に回動され操作レバ
ー43の一端46と伝達レバー41の間にはバネ
47がかけられている。操作レバー43の他端4
8は作動レバー49を介して電磁プランジヤー5
0の可動子に連結されている。
次にローデイング時とアンローデイング時の動
作について説明する。
ローデイング時、それに関連して電磁プランジ
ヤー14に励磁電流が供給され可動子14aが吸
引されると、作動レバー13を介して操作レバー
10は11を支点として反時計方向に回動され
る。その回動によつて操作レバー10のピン12
によりブレーキレバー3,6の端部3a,6aが
押圧され、供給リール台1及び巻取りリール台2
の制動が解除される。同時にローデイングに関連
してカム15が動きはじめる。このカム15が操
作レバー17に設けられたローラー19に当接し
ながら反時計方向に回転して、ローラー19がカ
ム15の径大部15aから径小部15bに至る
と、操作レバー17は18と支点として反時計方
向に回動され、伝達レバー22を介してレバー2
3を時計方向に回動させる。その回動によりレバ
ー23の当接部26がブレーキレバー27の縁部
30から離れると、ブレーキレバー27は28を
支点としてバネ31に引つ張られて反時計方向に
回動し、巻取りリール台2に制動をかける。その
後周知のVHSタイプのVTRの2つのローデイン
グアームにより、周知の如くカセツトからテープ
を引き出してヘツドドラムにパラレルにローデイ
ングがなされる。
次にアンローデイング時にはローデイング時と
同様の動作をして、上記で説明したように供給リ
ール台1と巻取りリール台2の制動を解除し、巻
取りリール台2に制動がかけられる。同時にアン
ローデイングに関連して電磁プランジヤー50に
励磁電流が供給され可動子51が吸引されると、
作動レバー49を介して操作レバー43は45を
支点として反時計方向に回動され、伝達レバー4
1はバネ47に引つ張られてレバー36をバネ3
8に抗して40を支点として時計方向に回動させ
る。その回動によつて可動アイドラー33はアイ
ドラーレバー34を介して駆動軸32に圧接され
る。この駆動軸はアンローデイング時には反時計
方向に回転しているので、可動アイドラー33が
圧接されると、可動アイドラー33は時計方向に
回転され供給リール台側へ移動されて供給リール
台1に圧接され、供給リール台1を反時計方向に
回転させる。この回転により周知の如くテープは
カセツト内に巻き込まれる。
尚、可動アイドラー33は巻戻し時には反時計
方向に回転している駆動軸32に圧接されて供給
リール台1に圧接され、早送り時には時計方向に
回転している駆動軸32に圧接されて巻取りリー
ル台2に圧接されるように構成されており、上記
した如くアンローデイング時と兼用できるように
なつている。
以上で説明した如く、従来のものはメインブレ
ーキレバー3,6とローデイングブレーキレバー
27が別々に設けられ、かつ可動アイドラー33
を駆動軸32に付勢する電磁プランジヤー34を
必要とするため、部品点数が多くなり小型軽量の
VTRには不向きであつた。
本考案は上記の欠点を除去するため、メインブ
レーキをローデイングブレーキと兼用にすること
により、小型軽量にできるVTRのローデイング
ブレーキ装置を提供することを目的とする。
以下本考案の一実施例を説明する。第2図は本
考案装置の非ローデイング時を示す概略平面図で
停止した状態を示すものである。第2図において
1,2は第1図と同じ供給リール台と巻取りリー
ル台、52は軸53を支点とした供給側のメイン
ブレーキレバーであり、このブレーキレバー52
の一端にはブレーキシユー54が設けられてい
る。55は軸56を支点とした巻取側のメインブ
レーキレバーで一端にブレーキシユー57が設け
られている。ブレーキレバー52,55の他端5
8と59との間にバネ60がかけられており、そ
のバネ60の張力によりブレーキレバー52,5
5が供給リール台1及び巻取りリール台2に圧接
されている。61は長孔62,63を設けた摺動
板であり、上記軸53,56に摺動自在に嵌合さ
れていて、停止時にはバネ64の張力によつて左
側に引つ張られて長孔62,63の右側端部が軸
53,56に係止されている。この摺動板61の
一端に当接部65が設けられており、摺動板61
が右側に摺動されたときにブレーキレバー52の
縁部52aを押圧するようになつている。摺動板
61の他端にはピン66が植設されている。67
は摺動板61のピン66に回動自在に取付けられ
たフツクであり、このフツク67はバネ68の張
力によつてブレーキレバー55の縁部55aに係
止されている。上記フツク67の一端には摺動板
61の摺動によつてブレーキレバー55の縁部5
5aを押圧する当接部67aが設けられ、他端に
は当接部67bが設けられている。69はアンロ
ーデイング、早送り及び巻戻し時に付勢される電
磁プランジヤーで可動子69aが伝達レバー70
を介してL字状の操作レバー71のピン71aに
取付けられている。操作レバー71は72を支点
として回動され、一端に上記摺動板61の縁部6
1aに当接されるピン73が植設され、電磁プラ
ンジヤー69の可動子69aが吸引されると、上
記摺動板61を右側に摺動させるようになつてい
る。上記操作レバー71の他端近くにピン74が
植設され、このピン74はレバー75の一端に設
けられた長孔75aに嵌合されている。
レバー75のほぼ中間位置と操作レバー71の
他端との間にはバネ76がかけられている。レバ
ー75の他端にはレバー77に植設されたピン7
8に回動自在に嵌合される。レバー77の一端は
支点79に回動自在に嵌合され、他端はアイドラ
ーレバー80の一端81に取付けられている。ア
イドラーレバー80の他端82には可動アイドラ
ー83が回転自在に取付けられている。この可動
アイドラー83は電磁プランジヤー69の可動子
69aが吸引されると駆動軸84に圧接されるよ
うになつている。85は軸86に回転自在に軸支
されたローデイングカムであり、このローデイン
グカム85は軸86を中心として半径の大きい円
弧85a、半径が中間の円弧85b,85c及び
半径が小さい円弧85dから形成されている。8
7は88を支点とし一端にローラー89が設けら
れた制御レバーであり、この制御レバー87はバ
ネ90の張力により反時計方向に引つ張られてい
て、ローラー89はローデイングカム85に圧接
されている。一方制御レバー87の他端の凸部9
1はスライドレバー92の一端の折曲部93に設
けた孔94に嵌合されている。上記スライドレバ
ー92は第3図に示すように長孔95,96が設
けられており、上記軸53,56に摺動自在に嵌
合されている。このスライドレバー92は、上記
摺動板61の下側に取付けられており、上記した
如く一端に制御レバー87が取付けられていて、
上記ローデイングカム85の回転により回動する
制御レバー87によつて左右に摺動されるように
なつている。又スライドレバー92が左側に摺動
されたときに上記メインブレーキレバー52の縁
部52bを押圧して供給リール台の制動を解除す
る当接部97が設けられている。一方スライドレ
バー92の他端には上記フツク67の当接部67
bが挿入される押圧部98を有する長方形の孔9
9が設けられている。上記フツク67の当接部6
7bは長方形の孔99の中間に位置されており、
スライドレバー92のみが左右に摺動されても押
圧部98及び縁部100に当接することはなく、
又摺動板61のみが右側に摺動されても押圧部9
8に当接することはなく、摺動板61が右側に、
スライドレバー92が左側に同時に摺動されたと
きだけ押圧部98に押圧され、上記フツク67が
反時計方向に回動されるようになつている。更に
スライドレバー92には摺動板61の縁部61a
に当接した当接部101が設けられている。この
当接部101は制御レバー87がローデイングカ
ム85の円弧85dに当接したとき、すなわち、
再生時に制御レバー87が反時計方向に回動さ
れ、その回動によつてスライドレバー92が右側
に摺動され、摺動板61を押圧して右側に摺動す
るように設けられたものである。
尚、上記ローデイングカム85は制御レバー8
7のローラー89に当接して回転するようになさ
れており、たとえば停止時(非ローデイング時)
にはカム85の円弧85aが制御レバー87のロ
ーラー89に当接され、アンローデイング時には
停止位置からカム85が時計方向に回転して円弧
85bがローラー89に当接され、早送り、巻戻
し時にはカム85が更に時計方向に回転してロー
ラー89が円弧85cに当接され、ローデイング
時には、早送り、巻戻しの位置からカム85が反
時計方向に回転してローラー89が円弧85bに
当接され、再生時には更にカム85が反時計方向
に回転してカム85の円弧85dにローラー89
が当接されるようになつている。
以上で説明したように本考案は構成されてい
る。そこで、次にアンローデイング時とローデイ
ング時の動作について説明する。
第4図、第5図によりアンローデイング時の動
作を説明する。
第4図で示すようにアンローデイング時には、
ローデイングカム85が第1図で示した停止位置
から時計方向に回転され、ローデイングカム85
の円弧85bが制御レバー87のローラー89に
至ると、制御レバー87は88を支点とて時計方
向に回動され、この回動によりスライドレバー9
2は第5図に示すように左側に摺動されて当接部
97によつてブレーキレバー52の縁部52bを
押圧する。同時に電磁プランジヤー69に励磁電
流が供給されて可動子69aが吸引されると、操
作レバー71が72を支点として反時計方向に回
動されて摺動板61の縁部61aをピン73によ
り押圧すると、摺動板61はバネ64に抗して右
側に摺動されてブレーキレバー52の縁部52a
を当接部65で押圧し、供給リール台1の制動を
スライドレバー92と摺動板61によつて同時に
解除する。一方フツク67は当接部67bがスラ
イドレバー92の押圧部98に押圧され、バネ6
8に抗して反時計方向に回動される。したがつて
ブレーキレバー55の縁部55aはフツク67の
当接部67aで押圧されることはなく、巻取りリ
ール台2には制動がかかつたままとなつている。
又上記した如く操作レバー71が反時計方向に回
動されると、レバー75はバネ76に引つ張られ
てレバー77を79を支点として時計方向に回動
させる。この回動によりアイドラーレバー80に
取付けられたアイドラー83は、反時計方向に回
転している駆動軸84に圧接されて時計方向に回
転し、供給リール台1に圧接されて供給リール台
1を反時計方向に回転させる。この回転によつて
周知の如く磁気テープはカセツト内に巻き込まれ
てアンローデイングが完了する。
尚本考案の装置ではテープをアンローデイング
してから早送り又は巻戻しを行うようになつてい
る。
早送り又は巻き戻し時においてローデイングカ
ム85がアンローデイングの位置から時計方向に
回転して、制御レバー87のローラー89がカム
の円弧85cに当接されスライドレバー92が停
止位置となる。同時に励磁電流が供給され、電磁
プランジヤー69が付勢されると、操作レバー7
1が反時計方向に回動され、それに共なつてレバ
ー75,77,80を介してアイドラー83が駆
動軸84に圧接される。巻き戻し時には駆動軸8
4は反時計方向に回転されているので、アイドラ
ー83は左側に移動されて供給リール台1に圧接
され、供給リール台1を反時計方向に回転させ
る。又、早送り時には駆動軸84は時計方向に回
転されているので、アイドラー83は右側に移動
されて巻取りリール台2に圧接され、巻取りリー
ル台2を時計方向に回転させる。
次に第6図、第7図によりローデイング時の動
作を説明する。
第6図で示すようにローデイング時には、ロー
デイングカム85は上記早送り及び巻戻し位置か
ら反時計方向に回転され、カム85の円弧85b
が制御レバー87のローラー89に至ると、制御
レバー87は88を支点として反時計方向に回動
され、第7図で示すようにスライドレバー92を
左側に摺動させる。その摺動によつてブレーキレ
バー52の縁部52bがスライドレバー92の当
接部97に押圧され、供給リール台1の制動が解
除される。一方巻取りリール台には制動がかけら
れている。そしてVHSタイプのVTRにおいて周
知の如く、2本のローデイングアームによつてカ
セツトからテープを引き出してヘツドドラムにパ
ラレルに巻き付けてローデイングを完了する。
尚再生時にはローデイングカム85がローデイ
ング位置から反時計方向に回転して制御レバー8
7のローラー89がカム85の円弧85dに当接
されると、制御レバー87は反時計方向に回動さ
れてスライドレバー92を右側に摺動させる。そ
の摺動によつてスライドレバー92の当接部10
1で摺動板61が押圧されて右側に摺動されるか
ら、メインブレーキレバー52の縁部52aは摺
動板61の当接部65で押圧されて供給リール台
1の制動が解除され、又メインブレーキレバー5
5の縁部55aはフツク67の当接部66bで押
圧されて巻取りリール台2の制動が解除される。
以上で説明したように本考案によるビデオテー
プレコーダーにおけるローデイングブレーキ装置
は、供給リール台1に圧接された供給側のメイン
ブレーキレバー52と、巻取りリール台2に圧接
された巻取側のメインブレーキレバー55と、駆
動軸84と、該駆動軸と供給リール台1及び巻取
りリール台2へ圧接され得る可動アイドラー83
と、該アイドラーを駆動軸84へ圧接すべく付勢
する電磁プランジヤー69と、該電磁プランジヤ
ーに摺動されて供給側のメインブレーキレバー5
2を押圧し得る当接部65を設けると共に巻取側
のメインブレーキレバー55を押圧し得るフツク
67を支持した摺動板61と、回転自在に軸支さ
れたローデイングカム85と、該カムに圧接され
た制御レバー87と、該制御レバーに摺動されて
供給側のメインブレーキレバー52を押圧し得る
当接部97を設けると共にフツク67を選択的に
押圧する押圧部98を設けたスライドレバー92
を備え、アンローデイング時にはカム85の回転
によつて制御レバー87を回動してスライドレバ
ー92を左側に摺動し、同時にアイドラー83を
駆動軸84へ圧接する如く電磁プランジヤー69
を付勢して摺動板61を右側に摺動し、スライド
レバー92の押圧部98でフツク67を回動さ
せ、スライドレバー92と摺動板61の当接部9
7,65で供給側のブレーキレバー52を押圧し
て供給リール台1の制動を解除し、ローデイング
時にはカム85の回転によつて制御レバー87を
回動してスライドレバー92を左側に摺動し、該
スライドレバー92の当接部97で供給側のブレ
ーキレバー52を押圧して供給リール台1の制動
を解除し、ローデイング及びアンローデイング時
に巻取側のブレーキレバー55をローデイングブ
レーキレバーと兼用にしたから、部品点数を減少
させるとができ、小型軽量のVTRに用いて好適
なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のVTRにおけるローデイングブ
レーキ装置の概略平面図、第2図は本考案装置の
非ローデイング時を示す概略平面図、第3図は第
2図の要部平面図、第4図は本考案装置のアンロ
ーデイング時を示す概略平面図、第5図は第4図
の要部平面図、第6図は本考案装置のローデイン
グ時を示す概略平面図、第7図は第6図の要部平
面図である。 1:供給リール台、2:巻取りリール台、5
2,55:メインブレーキレバー、61:摺動
板、65,97:当接部、67:フツク、69:
電磁プランジヤー、83:可動アイドラー、8
4:駆動軸、85:ローデイングカム、87:制
御レバー、92:スライドレバー、98:押圧
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 供給リール台に圧接された供給側のメインブレ
    ーキレバーと、巻取りリール台に圧接された巻取
    側のメインブレーキレバーと、駆動軸と上記供給
    リール台及び巻取りリール台へ圧接され得る可動
    アイドラーと、該アイドラーを駆動軸へ圧接すべ
    く付勢する電磁プランジヤーと、該電磁プランジ
    ヤーに摺動されて上記供給側のメインブレーキレ
    バーを押圧し得る当接部を設けると共に巻取側の
    メインブレーキレバーを押圧し得るフツクを支持
    した摺動板と、回転自在に軸支されたローデイン
    グガムと、該カムに圧接された制御レバーと、該
    制御レバーに摺動されて上記供給側のメインブレ
    ーキレバーを押圧し得る当接部を設けると共に上
    記フツクを選択的に押圧する押圧部を設けたスラ
    イドレバーを備え、アンローデイング時には上記
    カムの回転によつて上記制御レバーを回動して上
    記スライドレバーを摺動し、同時に上記アイドラ
    ーを駆動軸へ圧接する如く電磁プランジヤーを付
    勢して摺動板を摺動し、上記スライドレバーの押
    圧部で上記フツクを回動させ、上記スライドレバ
    ーと上記摺動板の当接部で上記供給側のブレーキ
    レバーを押圧して供給リール台の制動を解除し、
    ローデイング時には上記カムの回転によつて上記
    制御レバーを回動して上記スライドレバーを摺動
    し、該スライドレバーの当接部で上記供給側のブ
    レーキレバーを押圧して供給リール台の制動を解
    除し、ローデイング及びアンローデイング時に巻
    取側のブレーキレバーをローデイングブレーキレ
    バーと兼用にすることにより巻取りリール台に制
    動をかけるようにしたことを特徴とするビデオテ
    ープレコーダーにおけるローデイングブレーキ装
    置。
JP19021380U 1980-12-26 1980-12-26 Expired JPS6241394Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19021380U JPS6241394Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19021380U JPS6241394Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57110763U JPS57110763U (ja) 1982-07-08
JPS6241394Y2 true JPS6241394Y2 (ja) 1987-10-23

Family

ID=29994576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19021380U Expired JPS6241394Y2 (ja) 1980-12-26 1980-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6241394Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999243U (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 ミツミ電機株式会社 ビデオテ−プレコ−ダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57110763U (ja) 1982-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4437129A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus enabling tape transport in the forward and reverse directions
JPS6241394Y2 (ja)
JPS5936340B2 (ja) 磁気再生装置
JPS6341638Y2 (ja)
JPH0127135Y2 (ja)
JPS6362811B2 (ja)
JPH05174453A (ja) 記録再生装置におけるテープテンション機構
JPS62192955A (ja) リ−ル台ブレ−キ機構
JPS6117566Y2 (ja)
JPH07282493A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5928529Y2 (ja) 一時停止機構
JPS62180548A (ja) 回転体のトルク制御装置
JPH0648586Y2 (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JPH026507Y2 (ja)
JPH0355154Y2 (ja)
JPS5853699Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS629542Y2 (ja)
JPS6019062B2 (ja) リ−ル台制動解除機構
JPH05975Y2 (ja)
JP2900398B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0443339B2 (ja)
JP3069769U (ja) テ―プデッキのブレ―キ保持装置
JPS6125087Y2 (ja)
JPH0718027Y2 (ja) 磁気記録再生装置のブレーキ機構
JPS5916344B2 (ja) リ−ル台制動解除機構