JPH01267638A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH01267638A
JPH01267638A JP9790688A JP9790688A JPH01267638A JP H01267638 A JPH01267638 A JP H01267638A JP 9790688 A JP9790688 A JP 9790688A JP 9790688 A JP9790688 A JP 9790688A JP H01267638 A JPH01267638 A JP H01267638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver halide
silver
emulsion
gelatin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9790688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0820706B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Shibahara
嘉彦 芝原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63097906A priority Critical patent/JPH0820706B2/ja
Publication of JPH01267638A publication Critical patent/JPH01267638A/ja
Publication of JPH0820706B2 publication Critical patent/JPH0820706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野J 本発明はハロゲン化銀カラー写真感光材料に関し、更に
詳しくは、鮮鋭性に優れていながら、圧力耐性が強く、
かつ特に低温低湿雰囲気で扱った際のヒビ割れを防止し
た)・ロゲン化鎖カラー写真感光材料に関するものであ
る。
(従来の技術) 近年、カラー写真感光材料に対する要求はま丁ま丁厳し
く、エリ高感度でかつ画質の優れた写真感光材料が望ま
れている。一方、自動装填、自動巻き上げ機構付カメラ
の普及や現像所(ラボ]の工程の高速化、自動化に伴っ
て、スリかぶり、スリ増感等に対する圧力耐性改善の要
求もま丁ま丁高くなりつつある。
写真感光材料の圧力耐性を改良する上で、乳剤の圧力特
性を改善することが本質的であり、従来から多くの研究
がなされてきたが、近年の圧力耐性に対する厳しい要求
に答えるためには、乳剤自体の圧力特性改善に加えて、
乳剤層や保護層の膜質を改善することも肝要である。例
えば特開昭!I!−/弘773グには、二層以上の保護
層を有し、支持体から遠い側の保護層に油滴を含有させ
、近い側の層に微粒子粉末を含有させることにエリスリ
キズ耐性を改善する技術が開示されている。ところが微
粒子粉末を多機に含有させると脆性、時に低湿雰囲気で
感光材料を取り扱った際のヒビ割れが悪化し、油滴な多
量に含有させると高温高湿雰囲気で感光材料を保存した
際の油分のしみ出しが発生しや丁くなるため、微粒子0
末と油滴の含有量に制約があり、近年の苛酷な感光材料
取り扱い状況に耐えうるほど十分な効果が期待できなか
った。また、支持体側から遠い側の保護層に油滴を含有
させることに、膜の表面硬度の低下を来し、鋭利な物体
との接触によるスリキズの防止には必ずしも有利である
わけではない。
保護層の膜厚を太き(することによってもスリキズ耐性
を改善できることは周知であるが、単に保護層の膜厚を
大きくした場合には、鮮鋭性の低下を招き、目的とする
画質を得られない。更には、単に保護層の膜厚を大きく
した場合には、特に低湿雰囲気で扱った際に感光材料表
面のヒビ割れを起丁危険が増し、実際上好ましくなかっ
た。
我々が鋭意研死な行なってきた結果、保護層の膜厚を大
きくしても、全コロイド層の乾燥膜厚の総和を22μ罵
以下にすることにより「ヒビ割れ」を防ぐことができる
ことを見出した。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的に、鮮鋭性に優れ、圧力耐性が強化され、
特に低湿雰囲気で扱った際のヒビ割れを防止したハロゲ
ン化銀カラー写X感光材料を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の目的は、支持体上にファン発色カプラーを含む
赤感光性ハロゲン化銀乳剤層、マゼンタ発色カプラーを
含む緑感光性ハロゲン化銀乳剤層及び黄色発色カプラー
を含む青感光性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化
銀カラー写真感光材料において、支持体に関し、該乳剤
層を有する側の全親水性コロイド層の乾燥膜厚の総和が
一コμm以下であり、かつ保護層の乾燥膜厚が2.2μ
m以上であることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真
感光材料によって達せられる。
本発明の感光材料の乳剤層を有する側の全親水性コロイ
ド層の乾燥膜厚の総和は22μm以下である。膜厚な2
2μm以下にすることにより、目的とする高い鮮鋭性が
実現できる。また%Mニア0イド層のゼラチン含有率を
高め、十分な圧力耐性を有した本発明の如き感光材料で
膜厚を2λμmより大きくすると、低湿雰囲気で感光材
料を取り扱った際にヒビ割れやヒビ割れに伴った切断を
起丁ことがあり、問題となる。全親水性コロイド層の乾
燥膜厚の総和はλOμrIL以下であることがより好ま
しく、l!μ肩以下であることが最も好ましい。
全親水性コロイド層の乾燥膜厚の総和は2 r0c11
%の雰囲気において、膜厚計(例えばAnritsu 
 Electric  Co、Ltd、、に−4c。
2B型)を用いて測定することができる。保護層や、そ
の他の層別の膜厚は、感光材料の断面を走査型電子顕微
鏡で撮影し、当該層と金層の膜厚の比率を求め、該比率
と膜厚計によって求めた全親水性コロイド層の膜厚の総
和から計算することができる。
保護層の乾燥膜厚は2.2μ肩以上、エリ好ましくは2
.7μm以上である。保護層の膜厚がコ。
2μm未満の場合には、感光材料がカメラ内や現像所の
工程で擦られた際に、圧力かぶりや増減感を起丁危険性
が高く、問題である。ここで言う、保護層とは、支持体
から最も遠くに位置する感光性ハロゲン化銀乳剤層より
も外側にある実質的に感光性をもたない層である。保護
層は一層であってもよいが、二層以上から成ることがエ
リ好ましい。二層以上から成る場合は、それらの層の膜
厚の総和が、本発明で言う「保護層の乾燥膜厚」である
保護層の物性は、保護層中のゼラチン含有率と密接に関
連する。各コロイド層中のゼラチン含有率を、便宜上以
下のように定義する。
保護層のゼラチン含有率に60%以上りよチ以下、更に
は10%以上り!チ以下であることが好ましい。
保護層が二層以上から成る場合は、該保護層群のうち支
持体から最も遠くに位置する保護層のゼラチン含有率が
7!チ以上であることが好ましい。
保護層が二層以上から成る場合は、支持体から最も遠く
に位置する保護層のゼラチン含有率が、該1?1以外の
保護層のゼラチン含有率よりも大きいことが望ましい。
乳剤層を有する側の全親水性コロイド層のゼラチン含有
率B4to%以上70%以下であることが好ましい。ま
た、感光材料を構成する各コロイド層のゼラチン含有率
がいずれも3部チ以上であることが、各層の間の硬さの
バランスの上で望ましい。また、感光材料を構成する層
に極端に軟い層が存在すると、スリキズ等の圧力が印D
Oされた際にその層にひずみが生じ好ましくない。その
ため、乳剤層を有する側のいずれの層の高沸点有機溶剤
塗布蝋(97m 2) とカプラー塗布量〔l/182
Jの和とゼラチン塗布量C97m  Jの比も、/、0
0未満であることが好ましい。また乳剤層を有する側の
全親水性コロイド層の比Bo、a以下であることが望ま
しい。
本発明においてλつの層から構成される非感光性親水性
コロイド層にバインダーとして使用される親水性コロイ
ド物質としては、ゼラチンおよび7+’ル化ゼラチン、
マロン化ゼラチンの如キ誘導体ゼラチンを用いることが
できるが、このゼラチンおよび誘導体ゼラチンに1部ま
たは全部を代えアルブミン、寒天、アラビアゴム、アル
ギン酸、カゼイン、部分加水分解セルロース誘導体、ポ
リビニルアルコール、部分加水分解ポリ酢酸ビニル、ポ
リアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリ
ドンおよびこれらのビニル化合物の共重合体を用いるこ
ともできる。
本発明の感光材料の保護層に用いるゼラチンには、酸処
理した豚皮ゼラチンを一部、又は全部用いることが特に
好ましい。
本発明における。λつの層から構成された非感光性親水
性コロイド層(保護層)の上層はノ・ロゲン化銀写真感
光材料の実質表面層をな丁ものであり、クリ力、二酸化
チタン、酸化マグネシウムのような無機物質や、ポリメ
チルメークリレート、セルロースアセテ−ドブaビオネ
ートのような有機物質からなるマット剤を含有していて
もよい。
更には、分散せられたコロイド銀を含有していてもよく
、また例えば米国特肝第30103り1号、同@3/≠
077り号BA1111I査等に記載されているような
実質的に現像されない微粒子/’tロゲン化銀を含有し
ていてもよい。
不発明における非感光性親水性コロイド層に、従来から
よく知られている硬膜剤を用いて硬膜処理することかで
きる。硬膜剤の例にはたとえばジアセチル、ジクロルベ
ンタンジオンの如きケトン化合物類、ビス(2−クロロ
エチル尿素)、コーヒドロキシ−e、ぶ一ジークロロー
/、3.j−トリアジン、米国特肝第3.λrr 、7
71号、同コ、732.303号、英国特肝第り741
,7部3号、同/、/67.207号などに示されるよ
うな反応性のノ・ロゲンを有する化合物類、ジビニルス
ルホン、!−アセチルー/、J−ジアクリロイルへキサ
ヒドロ−/ 、 J 、 j−1リアジン、そのほか米
国特肝第J、t!!、7/r号、同第1.232,76
3号、英国特肝第99弘、f4り号、米国特肝第2,7
3コ、3/を号、同第2゜rrt、itr号、同第3,
10!、1部37号、同第3.//7,210号、同第
x、yri、t//号、同第2,72!、25す号、同
第コ、7コ!、λF!号、同第J 、100.704を
号、同第3,0り/、173号、同第3.31/、3部
3号、同第3.j弘32,2り4号などに示されている
ような化合物を使用することができる。
本発明の感光材料は、膨潤率が10%以上15o4以下
であることが好ましく、25%以上130%以下である
ことが更に好ましい。ここで言う膨潤率とに、2!’C
!rチの条件下で調湿した感光材料の乳剤層を有する側
の全親水性コロイド層の膜厚をdD、コr ’Cの蒸留
水に!分間W漬した同全親水性コロイドJ―の膜厚をd
wとしたとき、以下の式で表わされる。
本発明の感光材料の釧の含有量ニ、3.0g7.2以上
り、Og/rnIJ、下であることが好ましくゝ。
ここで言う銀の含有量とは、ハロゲン化銀や金属銀など
の丁べての銀の含有量を銀に換算したものである。感光
材料の銀の含有量を分析するにはいくつかの方法が知ら
れてお・ハどの方法を用いてもよいが、例えば、螢光X
線法が簡便である。
本発明の感光材料は各々−層以上の赤感性ハロゲン化銀
乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層、及び青感性ハロゲ
ン化銀乳剤層を有するが、任意の同じ感色性の乳剤層を
感度の異なる2層以上の乳剤層から構成するのが好まし
く、3層構成としてさらに粒状性を改良する方法を用い
るとより好ましい。これらの技術はそれぞれ英国特肝第
タコ3゜o4cr号、特公昭≠ターl!弘り!号に記載
されている。
また同じ感色性をもつ2つ以上の乳剤層の間に非感光性
層が存在していてもよい。
高感度層特に高感度青感層の下に微粒子ノ・ロゲン化銀
などの反射層を設けて感度を向上してもよい。この技術
Fs、@開昭!7−/≦0/3!号に記述されている。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の写真乳剤層にはハ
ロゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭
化銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましいハロ
ゲン化銀に3Qモルチ以下の沃化銀を含む沃臭化銀であ
る。特に好ましいのはλモルチから20モル%までの沃
化銀を含む沃臭化銀である。また、高感度で高画質を両
立させるためには特開昭40−/コr≠≠3号公報に記
載されているように全乳剤層のハロゲン化銀の平均沃化
銀含有率をtモル%以上にするのが好ましい。ハロゲン
化銀の平均沃化銀含有率を上げると粒状性が顕著に改良
されることが知られているがある程度以上の沃化銀含有
率になると、現像速区、の遅れ、脱銀、定着速度の遅れ
などの欠点が出てくる。しかしながら本発明においては
、おそらくコロイド層の膜厚が2λμ簿以下であるため
だと思われるが、沃化銀含有率を上げていっても、これ
らの欠点が問題になりにくく非常に好ましい。
本発明の効果は以下に記述されているような粒子内にヨ
ード組成の異なる相を有する二重構造粒子あるいは多重
構造粒子を含■するハロゲン化銀乳剤を少なくとも一つ
の層に含有させることにエリ、極めて大きくなる。圧力
にエリ発生した電子をふたつの相のヨード組成の差にエ
リ生じた結晶のひずみがトラップするという考え方を丁
れはヨード組成の差は大きいほど望ましい。
具体的には、本発明の感光材料において、その乳剤層に
用いる上で好ましいノ・ロゲン化銀粒子は、沃化銀を!
モルチ以上含有する沃臭化銀から実質的に成るコアと、
該コアを被覆し、沃化銀含有率がコアの沃化銀含有率よ
りも低い沃臭化銀または臭化銀から実質的に成るシェル
によって構成される二1構造を有することが好ましい。
コアの沃化銀含有率は10モル係以上であることが更に
好ましく、コOモルチ以上≠弘モルチ以下であることが
もつとも好ましい。シェルの沃化銀含有率は!モルチ以
下であることが好ましい。
該コアは、沃化銀を均一に含んでいても良いし、又、沃
化銀含有率の異なる相から成る多重構造をもっていても
良い、後者の場合には、沃化銀含有率の最も高い相の沃
化銀含有率が!モルチ以上であり、更に好ましくは70
モルチ以上であり、且つ、シェルの沃化銀含有率がコア
の最高沃化銀含有率相のそれよりも低ければ良い。又、
「沃臭化銀から実質的に成る」とは、主に沃臭化銀から
成っているが、それ以外の成分も1モルチ位までは含有
しても良いことを意味する。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の写真乳剤層に用い
るハロゲン化銀粒子のさらに好ましい態様としては、回
折角度(2θンが3r−弘2°の範囲でCuのにβ線を
用いてハロゲン化銀の(,220)面の回折強度対回折
角度のカーブを得た時、コア部分に相当する回折ピーク
と、シェル部に相当するビークのコ本の回折極大と、そ
の間に7つの極小があられれ、かつコア部分に相当する
回折強度が、シェル部のそれの//10〜3//になる
工うな構造を有する粒子である。特に好ましくは回折強
度比が//!〜3//、さらに//3〜3//の場合で
ある。
このような二重構造化にエリ、現像速度の遅れをまねく
ことなく高ヨードの沃臭化銀乳剤を用いることが可能に
なり、少ない塗布銀量でも丁ぐれた粒状性を有する感光
材料を達成することができる。
また、本発明のハロゲン化銀写真感光材料は少なくとも
一つの乳剤層に単分散性のハロゲン化銀粒子から成る乳
剤を含有することが好ましい。本発明における単分散性
のハロゲン化銀粒子からなる乳剤とは次式で定義される
ように、粒径の標準偏差Sを平均粒径rで割った値に1
00を乗じた値(以下、この値を変動係数と呼ぶ]が/
4チ以下のハロゲン化銀粒子からなる乳剤を意味する。
二×10O≦/G% なお、Sは統計学で用いられる一般的標準偏差である。
またここで言う粒径とは、球状のノ・ロゲン化銀粒子の
場合はその直径、球状以外の形状の粒子の場合μ、その
投影像を同面積の円像に換算したときの直径を言い、平
均粒径とはその平均値であって、粒径ri の粒子の数
がnlである時、下記の式によって平均粒径7が定義さ
れる。
Σn1 本発明の単分散性ハロゲン化銀乳剤を調製する方法に特
に制限はないが、保護コロイドの存在下で硝酸銀の水溶
液とアルカリ金属の沃化物及び臭化物の混合物の水溶液
を、ダブルジェット法で添加して行なう方法が一般的で
ある。添加中のpAgは7.0からio、o、エリ好ま
しくはr、oから2.Qの範囲で一定に保ちながら行な
うことが望ましい。更に添加中の浴液の過飽和度は高い
方が好ましく、例えば米国物FF第弘、コ4tλ、≠≠
j号に記載されているような方法で、結晶の成長速度が
結晶の臨界成長速度の30−100%になるように添加
溶液の?!!#を増加させつつ添加な行なう方法が有効
である。また、添加の際にはアンモニア、チオシアン酸
塩、及びチオエーテル化合物等のハロゲン化銀の溶剤を
適当量存在させることが好ましい。
本発明の感光材料に用いるハロゲン化銀粒子のサイズは
球相当径O62μm以上/Qμ扉以下が好ましい。
本発明の感光材料は、乳剤層を有する側の保護層を除い
た全親水性コロイド層の膜厚がlり、rμm以下である
ため、各感光性乳剤層の膜厚を薄くする必要がある。乳
剤層の膜厚を薄くするためには、平均アスペクト比がj
:1以上の偏平なハロゲン化銀粒子を用いることが望ま
しい。平板状ハロゲン化銀粒子乳剤の使用技術に関して
は、米国特肝第4tl≠3弘、λコt、同≠、グ/≠、
310、同参、≠33.0弘l、同弘、≠7≠、3ot
、同4t、4t!り、3!3、特開昭!!−//393
0、同J−r−//3?34A、同!?−//P310
.Al−771≠7を参考にすることができる。また平
板状ハロゲン化銀粒子乳剤の圧力性改良技術に関しては
特願昭t2−2乙70弘7などを参考にすることができ
る。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体のよ
うな規則的な結晶体を有するものでもよく、また球状、
板状などのような変則的な結晶体を持つもの、或いはこ
れらの結晶形の複合形でもよいが、正常晶が特に好まし
い。また種々の結晶形の粒子の混合から成ってもよい。
また粒子の直径がその厚みのj倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積の!θ%以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。
また、本発明で用いるハロゲン化銀乳剤層には、Pho
tographic  Emulsion  Chem
istry(The Focal  Press刊、1
ytt年)、V、L、Zelikman et al著
Making andCoating  Photog
raphic  Emulsion(The Foca
l  Press刊、/94弘年)などに記載された方
法を用いて調整することができる。
即ち、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでもよ
く、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩を反応させる形式
としては、片側混合法、同時混合法、それらの組合せな
どのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、即ち、いわゆるコ
ンドロールド・ダブルジェット法を用いることもできる
。この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均
一に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成したコ種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤としては、公開技
報rt−タ!りを号に記載されているような外表面にミ
ラー指数(nn/)(n≧2、nは自然数)で定義され
る結晶面を有するハロゲン化銀粒子が好ましく用いられ
る。
また、特開昭j/−73337号に記載されているよう
な表面から内部に向って空洞の導通部を有するハロゲン
化銀乳剤も好ましく用いられる。
このような比表面積の大きいハロゲン化銀乳剤は特に色
増感した場合に同一体積の乳剤と比べて感度を出しや丁
いため本発明と組合せるとより有効である。
また、特開昭77−/31jグ0号、同rr−iorz
xt号あるいは同ry−itxj4to号に記載されて
いるようなホスト粒子に組成の異なる銀塩をエピタキシ
ャル成長させた複合粒子を本発明に好ましく用いること
ができる。このような粒子は高感硬調の写真性を示すた
め本発明を実現する手段として好ましい。
また、特開昭47−/ul、30号および同t。
−/コスタ3!号に記載されているようなテトラザイン
デン存在下で成長させたハロゲン化銀乳剤は沃化銀含有
率が高く単分散性が優れているため高感度で凌れた粒状
性を示すため本発明に用いるハロゲン化銀乳剤として好
ましく用いられる。
また、特開昭!I−/2ぶ!コを号に示されるように、
含窒素複素環化合物の存在下で全硫黄増感もしくに金セ
レン増感を行ったハロゲン化銀乳剤はかぶりが少なく感
度が高い性能を示すため、本発明に用いるハロゲン化銀
乳剤として好ましく用いられる。
また、特開昭!ター14Aり3弘!号あるいは同!ター
フ4(23参り号に記載された、わずかに丸味を帯びた
立方体または/4c面体結晶は、高感度の性能が得られ
るため本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤として好ま
しい。
ハロゲン化銀粒子形成又に物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又はその
錯塩などを、共存させてもよい。
これらのうち、イリジウムの存在下で粒子形成されたハ
ロゲン化銀乳剤は高感度であるため(特公昭FJ−12
Jj号、特公昭4’ j−J 27 J 1号)、本発
明に使用されるハロゲン化銀乳剤として特に好ましい。
乳剤は沈殿形成後あるいは物理熟成後に、通常可溶性塩
類を除去されるが、そのための手段としては古くから知
られたゼラチンをゲル化させて行うターデル水洗法を用
いても工く、また多価アニオンより成る無機塩類、例え
ば硫酸ナトリウム、アニオン性界面活性剤、アニオン性
ポリマー(例えばポリスチレンスルホン酸)、あるいに
ゼラチン誘導体(例えば脂肪族アシル化ゼラチン、芳香
族アシル化ゼラチン、芳香族カルバモイル化ゼラチンな
ど]を利用した沈降法(フロキュレーション)を用いて
もよい。
ハロゲン化銀乳剤は、通常に化学増感される。
化学増感のためには、例えばH、Fr1eser編″D
ie  Grundlagen  derPhotog
raphischen  Prozesse mitS
ilber−halogen)den’(Akadem
iscbeVerlagsgesellchaft、/
り1.Ir)47!〜731!L頁に記載の方法を用い
ることができる。
丁なわち、活性ゼラチンや銀と反応しうる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、a−ダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第−丁ず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を用い
る還元増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほかP
t、Ir、Pdなどの周期律表■族の金禰の錯塩)を用
いる貴金属増感法などを単独または組み合わせて用いる
ことができる。
本発明に用いられる写真乳剤は、チチン色素類その他に
′よって必要に応じて分光増感される。用いられる色素
には、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン
色素、複合メロシアニン色素、ホa ホ5−シアニン色
素、ヘミシアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソ
ノール色素が包含される。特に有用な色素は、シアニン
色素、メロシアニン色素、および複合メロシアニン色素
に属T6色素である。これらの色素類には、塩基性異動
環核としてシアニン色素類に通常利用される核のいずれ
をも適用できる。すなわち、ビロリン核、オキサゾリン
核、チアゾリン核、ピロール核、オキサゾール核、チア
ゾール核、セレヵ/−ル核、イミダゾール核、テトラゾ
ール核、ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素
環が融合した核;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が
融合した核、即チ、(ンドレニン核、ベンズインドレニ
ン核、インドール核、ベンズオキサゾール核、六7トオ
キサゾール核、ベンゾチアゾール核、カットテアノール
核、ペン/セレナゾール核、ペンズイξダゾール核、キ
ノリン核などが適用できる。これらの核に炭素原子上に
置換されていてもよい。
メロシアニン色素またに複合メロシアニン色素に4クト
メテレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オン
核、チオヒダントイン核、コーチオオキサゾリジンーλ
、≠−ジオン核、チアゾリジンーコ、4t−ジオン核、
ローダニン核、チオバルビッール酸根などのj−j員異
節環核を適用することができる。
有用な増感色素としては例えば、ドイツ特旺りJP 、
(:#0号、米国tP!jff2.23/ 、411号
、同、2 、4c5’J 、 7Fr号、同J、j(7
7,777号、同、2.j/り、001号、同コ、り/
コ、3コタ号、同3.乙タ乙、りより号、同3,1p7
2゜rり7号、同J、4り’1,2/7号、同4!、0
2j、341り号、同≠、o≠乙、j7コ号、英国時F
F/ 、J!j 、111号、特公昭4tJ−1110
10号、同12−241141弘号に記載されたものを
挙げることが出来る。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せば特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
その代表例は米国#f肝コ、try 、t≠!号、同2
.977.229号、同3.3?7.OtO号、同3.
tλ、2.Oり2号、同3.j27.t≠/号、同3,
1./7,293号、同3.t21.W6弘号、同i、
ttt、+to号、同3.t72゜tりr号、同3.t
7Y、t21’号、同3.703.377号、同3.7
乙? 、30/号、同3゜ri4t、toy号、同3.
137 、r6.2号、同弘、OJ4.707号、英国
特ff!、3≠41,2r1号、同/ 、j07.10
3号、特公昭≠3−≠23を号、同j3−/2371号
、特開昭!コー1iotir号、同j2−IOPP2J
号に記載されている。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいに可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感な示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノスチリル化合物(た
とえば米国%Tf2゜5’j j 、 Irθ号、同!
、43!、7コ/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホル
ムアルデヒド縮合物(たとえば米国時計3,7弘z、r
io号に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化
合物などを含んでもよい。米国特許3.1./J−、Δ
/3号、同3,6/!、t4t/号、同J、t/7゜2
25号、同3.63r、721号に記載の組合せは特に
有用である。
本発明に於ては、時に特開昭62−rタタよλ号明細書
第3項左上欄に記載の下記一般弐N)で表わされる化合
物による強色増感を行ったハロゲン化銀乳剤が好ましい
一般式(1) (式中、Rは少なくとも7個の−COOMもしくは−5
03Mで置換された脂肪族基、芳香族基またはへテロ環
基な表わし、Mは、水素原子、アルカリ金属原子、四級
アンモニウムまたは四級ホスホニウムを表わ丁。) 本発明に使用できる公知の写真用添770剤も上記の一
つのリサーチ・ディスクロージャーに記載されており、
下記の表に関連する記載箇所を示した。
添加剤種類  RD 17643   RD 1137
151 化学増感剤    23頁   648頁右欄
2 感度上昇剤          同上4 増白剤 
     24頁 5 かふり防止剤  24〜25頁  649頁右欄〜
および安定剤 紫外線吸収剤 8 色素il!j像安定剤  25頁 9 硬膜剤      26頁   551頁左欄lO
バインダー    26頁    同上11  可塑剤
、潤滑剤  27頁   650頁右欄12  塗布助
剤、   26〜27頁   同上表面活性剤 13  スタチック防   27頁    同上止剤 また、ホルムアルデヒドガスによる写真性能の劣化を防
止するために、米国特許部4,411゜987号や同m
4,435,503号に記載されたホルムアルデヒドと
反応して、固定化できる化合物を感光材料に添加するこ
とが好、ましい。
本発明にはl々のカラーカプラ、−を使用することがで
き、その具体例は前出のリサーチ・ディスクロージャー
 (RD)No、17643.■−c〜Gに記載された
特許に記載されている。
イエローカプラーとしては、例えば米国特許部3.93
3,501号、同第4,022,620号、同ff14
,326,024号、同m4,401.752号、特公
昭5B−10739号、英国特許tjSt、425,0
20号、同第1,476゜760号、米国特許部3,9
73,968号、同第4,314,023号、同第4,
511,649号、欧州特許第249,473A号1等
に記載のものが好ましい。
マゼンタカプラーとしては5−ピラゾロン系及びピラゾ
ロアゾール系の化合物が好ましく、米国特許部4,31
0,619号、同tiS4,351゜897号、欧州特
許第73,636号、米国特許部3,061,432号
、同第3,725,067号、リサーチ・ディスクロー
ジャーNo、24220 (1984年6月)、特開昭
60−33552号、リサーチ・ディスクロージャーN
o、24230(1984年6月)、時開11i60−
43659号、同61−72238号、同60−357
30号、同55−118034号、同60−18595
1号、米国特許部4,500,630号、同第4,54
0,654号、同第4,556,630号等に記載のも
のが特に好ましい。
シアンカプラーとしては、フェノール系及びナフトール
系カプラーが挙げられ、米国特許部4゜052.212
号、同第4,146,396号。
同第4,228,233号、同第4,296,200号
、同第2,369,929号、同第2,801.171
号、同第2,772,162号、同第2,895,82
6号、同第3,772,002号、同m3,758,3
08号、同第4.334.011号、同第4,327,
173号、西独特許公開第3,329,729号、欧州
特許t5121.36SA号、同第249,453A号
、米国特許第3,446,622号、同t54,333
.999号、同第4,451,5.59号、同第4.4
27,767号、同第4..690,889号、同第4
,254,212号、同第4,296.199号、特開
昭61−42658号等に記載のものか好ましい。
発色色素の不要吸収を補正するためのカラード・カプラ
ーは、リサーチ・ディスクロージャーNo、17643
の■−G項、米国特許第4,163.670号、特公昭
57−39413号、米国特許第4,004,929号
、同第4,138゜258号、英国特許第1,146,
368号に記′・戊のものが好ましい。
発色色素が適度な拡散性を有するカプラーとしCは、米
国特許第4,366.237号、英国特許第2,125
,570号、欧州特許第96,570吟、西独特許(公
開) t53,234,533号に記載のものが好まし
い。
ポリマー化された色素形成カプラーの典型例は、米国特
許第3,451,820号、同t54゜080.211
号、同t54,367.282号。
同第4,409,320号、同第4,576.910号
、英国特許第2,102,173号等に記載されている
カップリングに伴って写真的に有用な残基を放出するカ
プラーもまた本発明で好ましく使用できる。現像抑制剤
を放出するDIRカプラーは、前述のRD17643、
■−F項に記載された特許、特開昭57−151944
号、同57−154234号、同60−184248号
、米国特許第4,248.96’2号に記載されたもの
が好ましい。
現像時に171i像状に造核剤もしくは現像促進剤を放
出するカプラーとしては、英国特許第2.097.14
0号、同第2,131,188号、特開昭59−157
638号、同59−170840号に記載のものが好ま
しい。
その他2本発明の感光材料に用いることのできるカプラ
ーとしては、米国特許第4,130,427号等に記載
の競争カプラー、米国特許第4゜283.472号、同
第4,338,393号、同第4,310,618号等
に記載の多当量カプラー、特開昭60−185950.
号、特開昭62−24252号等に記載のDIRレドッ
クス化合物放出カプラーもしくはDIRカプラー放出カ
プラー又はDIRカプラー放出レドックス化合物もしく
はDIRレドックス化合物放出レドックス、欧州特許第
173,302A号に記載の離脱後復色する色素を放出
するカプラー、R,D。
No、11449.同24241.特開昭61−201
247号等に記載の漂白促進剤放出カプラー、米国特許
第4,553,477号等に記載のリガンド放出カプラ
ー等が挙げられる。
本発明に使用するカプラーは、種々の公知分散方法によ
り感光材料に導入できる。
水中油滴分散法に用いられる高悌点溶媒の例は米国特許
第2,322,027号などに記載されている。
水中油滴分散法に用いられる常圧ての浦点が175℃以
上の高s点有機溶剤の具体例としては、フタル酸エステ
ル類(ジブチルフタレート、ジシクロへキシルフタレー
ト、ジー2−エチルへキシルフタレート、デシルフ、タ
レート、ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニル)フタ
レート、ビス(2,4−ジ−t−アミルフェニル)イソ
フタレート、ビス(l、1−ジエチルグロビル)フタレ
ートなど)、リン酸またはホスホン醜のエステル類(ト
リフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、
2−エチルへキシルジフェニルホスフェート、トリシク
ロヘキシルホスフェート、トリー2−エチルへキシルホ
スフェート、トリドデシルホスフェート、トリブトキシ
エチルホスフェート、トリクロロプロピルホスフェート
、ジー2−エチルへキシルフェニルホスホネートなど)
、安息香酸エステル類(2−エチルへキシルベンゾエー
ト、ドデシルベンゾエート、2−エチルへキシル−p−
ヒト口キシベンゾニードなど)、アミド類(N、N−ジ
エチルドデカンアミド、N、N−ジエチルラウリルアミ
ド。
N−テトラデシルピロリドンなど)、アルコール類また
はフェノール類(イソステアリルアルコール、2,4−
ジ−t−アミルフェノ、−ルなと)、脂肪族カルボン酸
エステル類(〈ス(2−エチルヘキシル)セバケート、
ジオクチルアゼレート、グリセロールトリブチレート、
イソステアリルラクテート、トリオクチルシトレートな
ど)、アニリン誘導体(N、N−ジブチル−2−ブトキ
シ−5−t−オクチルアニリンなど)、炭化水素類(パ
ラフィン、ドデシルベンゼン、ジイソプロピルナフタレ
ンなど)などが挙げられる。また補助溶剤としては、梯
点が約30℃以上、好ましくは50°C以上約160”
C以下の有機溶剤などが使用でき、典型例としては#=
酸エチル、酢酸ブチル。
プロピオン酸エチル、メチルエチルケトン、シクロヘキ
サノン、2−エトキシエチルアセテート。
ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。
ラテックス分散法の工程、効果および含浸用のラテック
スの具体例は、米国特許!84,199゜36.3号、
西独特許出gill(OLS)vg2,541.274
号および同第2,541,230号などに記J!されて
いる。
本発明は程々のカラー感光材料に適用することができる
。一般用もしくは映画用のカラーネガフィルム、スライ
ド用もしくはテレビ用のカラー反転フィルム、カラーベ
ーパー、カラーポジフィルム3よびカラー反転ベーパー
などを代表例として挙げることができる。
本発明に使用てきる適当な支持体は2例えば。
前述のRD、No−17643の28頁、および同No
、18716の647頁右欄から648頁左欄に記載さ
れている。
本発明に従ったカラー写真感光材料は、前述のRD、N
o、17643の28〜29頁、および同No、187
16のに651左欄〜右桐に記載された通常の方法によ
りて現像処理することができる。
本発明の感光材料の現像処理に用いる発色現像液は、好
ましくは芳香族第一級アミン系発色現像生薬を主成分と
するアルカリ性水溶液である。この発色現像主薬として
は、アミノフェノール系化合物も有用であるが、p−フ
ェニレンジアミン系化合物が好ましく使用され、その代
表例としては3−メチル−4−アミノ−N、N−ジエチ
ルアニリン、3−メチル−4−アミノ−3N−エチル−
N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル−4−
アミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエ
チルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−
N−β−メトキシエチルアニリン及びこれらのi酸塩、
塩酸塩もしくはP−トルエンスルホン酸塩などが挙げら
れる。これらの化合物は目的に応じ28以上併用するこ
ともてきる。
発色現像液は、アルカリ金属の炭酸塩、ホウ酸塩もしく
はリン酸塩のようなpH緩衝剤、臭化物塩、沃化物塩、
ベンズイミダゾール類、ベンゾチアゾール類もしくはメ
ルカプト化合物のような現像抑制剤またはカブリ防止剤
などを含むのが一般的である。また必要に応じて、ヒド
ロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、亜硫醋
塩ヒドラジン類、フェニルセミカルバジド類、トリエタ
ノールアミン、カテコールスルホン酸類、トリエチレン
ジアミン(l、4−ジアザビシクロ[2゜2.2]オク
タン)類の如き各種保恒剤、エチレングリコール、ジエ
チレングリコールのような有機溶剤、ベンジルアルコー
ル、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム塩、ア
ミン類のような現像促進剤1色素形成力プラー、競争カ
プラー、ナトリウムボロンハイドライトのようなカブラ
セ剤、1−フェニル−3−ビラシソトンのような補助現
像主薬、諸性付与剤、アミノポリカルボン酸、アミノポ
リホスホン酸、アルキルホスホン酸、ホスホノカルボン
酸に代表されるような各種キレート剤1例えば、エチレ
ンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ジエチレントリア
ミン五酢酸、シクロヘキサンジアミン四酢醜、ヒドロキ
シエチルイミノジ酢酸、l−ヒドロキシエチリデン−1
,1−ジホスホン酸、ニトリロ−N、N、N−トリメチ
レンホスホン酸、エチレンジアミン−N、N、N’、N
’−テトラメチレンホスホン酩、エチレンジアミンージ
(0−ヒドロキシフェニル酢酸)及びそれらの塩を代表
例として挙げることができる。
また反転処理を実施する場合は通常黒白現像を行フてか
ら発色現像する。この黒白現像液には、ハイドロキノン
などのジヒドロキシベンゼン類。
l−フェニル−3−ピラゾリドンなどの3−ピラゾリド
ン類またはN−メチル−p−アミノフェノールなどのア
ミノフェノール類など公知の黒白現像主薬を単独である
いは組み合わせて用いることができる。
これらの発色現像液及び黒白現像液のpH9〜12であ
ることが一般的である。またこれらの現像液の補充量は
、処理するカラー写真感光材料にもよるが、一般に感光
材料1平方メートル当り3交以下であり、補充液中の臭
化物イオン濃度を低減させておくことにより500m1
以下にすることもできる。補充量を低減する場合には処
理槽の空気との接触面精を小さくすることによって液の
蒸発、空気酸化を防止することが好ましい、また現像液
中の臭化物イオンの蓄績を抑える手段を用いることによ
り補充量を低減することもできる。
発色現像処理の時間は1通常2〜5分の間て設定される
が、高温、高pHとし、かつ発色現像主薬を高濃度に使
用することにより、さらに処理時間の短縮を図ることも
てきる。 。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。漂白処
理は宝刀処理と同時に行われてもよいしく漂白定着処理
)、個別に行われてもよい、さらに処理の迅速化を図る
ため、漂白処理後漂白定着処理する処理方法でもよい、
ざらに二種のahaした漂白定着浴て処理すること、漂
白定着処理の前に宝刀処理すること、または漂白定着処
理後漂白処理することG目的に応じ任意に実施てきる。
漂白剤としては1例えば鉄(■)、コバルト(m)、ク
ロム(■)、銅(n)などの多価金ヱの化合物、過酸類
、キノン類、ニトロ化合物等が用いられる0代表的漂白
剤としてはフェリシアン化物二重クロム酸塩:鉄(m)
もしくはコバルト(m)の有機錯塩、例えばエチレンジ
アミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢醜、シクロヘ
キサンジアミン四酢酸、メチルイミノニ酢酸、1,3−
ジアミノグロバン四酢酸、グリコールエーテルジアミン
四酢酸、などのアミノポリカルボン酸類もしくはクエン
酸、酒石酸、リンゴ酸などの錯塩:過硫酩塩:臭素酸塩
;過マンガン酸塩;ニトロベンゼン類などを用いること
ができる。これらのうちエチレンジアミン四酢酸鉄(I
II)錯塩を始めとするアミノポリカルボン酸鉄(m)
錯塩及び過硫酸塩は迅速処理と環境汚染防止の観点から
好ましい、さらにアミノポリカルボン酸鉄(m)M塩は
漂白液においても、漂白定着液においても特に有用であ
る。これらのアミノポリカルボン酸鉄(m)錯塩を用い
た漂白液又は漂白定着液のpHは通常5.5〜8である
が、処理の迅速化のために、さらに低いpHで処理する
こともできる。
漂白液、漂白定着液及びそれらの前浴には、必要に応じ
て漂白促進剤を使用することができる。
有用な漂白促進剤の具体例は1次の明細書に記載されて
いる:米国特許第3,893,858号。
西独特許第1,290,812号、同2.o59.98
8号、特開昭53−32736号、同53−57831
号、同53−37418号、同53772623号、同
53−95630号、同53−95631号、同53−
104232号。
同53−124424号、同53−141623号、同
53−28426号、リサ゛−チ・ディスクロージャー
No、 17129号(1978年7月)などに記載の
メルカプト基またはジスルフィド基を有する化合物;特
開昭50−140129号に記載のチアゾリジン誘導体
:特公昭45−8506号、特開昭52−20832号
、同53−32735号、米国特許i3,706,56
1号に記載のチオ尿素誘導体;′西独特許第1,127
,715号、特開昭58−16235号に記載の沃化物
塩:西独特許第966.410号、同2,748.43
0号に記載のボッオキシエチレン化合物類;特公昭45
−8836号記荘のポリアミン化合物;その他時開昭4
9−42434号、同49−59644号、同53−9
4927号、同54−35727号、同55−2650
6号、同58−163940号記載の化合物;臭化物イ
オン等が使用できる。なかでもメルカプト基またはジス
ルフィド基を有する化合物が促進効果が大きい観点で好
ましく、特に米国特許i3.,893,858号、西独
特許第1,290,8.12号、特開昭53−9563
0号に記載の化合物が好ましい。
さらに、米国特許t54,552,834号に記載の化
合物も好ましい、これらの漂白促進剤は感材中に添加し
てもよい、撮影用のカラー感光材料を漂白宝刀するとき
にこれらの漂白促進剤は特に有効である。
定着剤としてはチオ、硫酸塩、チオシアン酸塩、チオエ
ーテル系化合物、チオ尿素類、多量の沃化物塩等を挙げ
ることができるが、チオ硫酸塩の使用が一般的であり、
特にチオ硫酸アンモニウムが最も広範に使用できる。漂
白定着液の保恒剤としては、亜硫酸塩や重亜硫酸塩ある
いはカルボニルffi亜硫酸付加物が好ましい。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料は。
脱銀処理後、水洗及び/又は安定工程を経るのが一般的
である。水洗工程ての水洗水量は、感光材料の特性(例
えばカプラー等使用宏村による)、用途、さらには水洗
水温、水洗タンクの数(段数)、向流、順流等の補充方
式、その他種々の条件によりて広範囲に設定、し得る。
このうち、多段向流方式における水洗タンク数と水量の
関係は、Journal of the 5ociet
y of MotionPicture  and  
Te1evision  Engineers  第6
4巻、9.248〜253 (1955年5月号)に記
載の方法で、求めることができる。
前記文献に記載の多段向流方式によれば、水洗水量を大
幅に減少し得、るが、タンク内における水の滞習時間の
増加により、バクテリアが繁殖し。
生成した浮遊物が感光材料に付着する等の問題が生じる
。本発明のカラー感光材料の処理において、このような
問題の解決策として、特願昭61−131632号に記
載のカルシウムイオン、マグネシウムイオンを低減させ
る方法を極めて有効に用いることができる。また、特[
311FU57−8542号に記載のイソチアゾロン化
合物やサイアベンダゾール類、塩素化イソシアヌール酸
ナトリウム等の塩素系殺菌剤、その他ベンゾトリアゾー
ル等、uA口博著「防菌防黴剤の化学」、衛生技術全編
[微生物の滅菌、I2菌、防倣技術」、日木防菌防金学
会編「防菌防金剤事典」に記載の殺菌剤を用いることも
できる。
本発明の感光材料の処理における水洗水のPHは、4〜
9てあり、好ましくは5〜8である。水洗水温、水洗時
間も、感光材料の特性、用途等で種々設定し得るが、一
般には15〜45℃で20秒〜10分、好ましくは25
〜40℃で30秒〜5分の範囲が選択され、る、さらに
、本発明の感光材料は、上記水洗に代わり、直接安定液
によって処理することもできる。このような安定化処理
に3いては、特開昭57−8543号、同58−148
34号、同60−220345号に記載の公知の方法は
すべて用いることがてきる。
また、前記水洗処理に続いて、さらに安定化処理する場
合もあり、その例として、1ii影用カラー感光材料の
最終浴として使用される、ホルマリンと界面活性剤を含
宥する安定浴を挙げることができる。この安定浴には各
種キレート剤や防徴剤を加えることもてきる。
上記水洗及び/又は安定液の補充に伴うオーバーフロー
液は脱銀工程等信の工程において再利用することもでき
る。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料には処理の簡略化
及び迅速化の目的で発色現像主薬を内蔵してもよい、内
蔵するためには1発色現像主薬の各種プレカーサーを用
いるのが好ましい0例えば米国特許f33,342,5
97号記載のインドアニリン系化合物、同第、3,34
2,599号、リサーチ・ディスクロニジャー1485
0号及び同15159号記載のシッフ塩1!5型化合物
、同13924号記載のアルドール化合物、米国特許第
3.719,492号記服の金E!塩錯体、特開昭53
−135628号記服のウシタン系化合物を挙げること
がてきる。
本発明のハロゲン化銀カラー感光材料は、必要に応じて
、yA色現像を促進する目的で、各種の1−フェニル−
3−ピラゾリドン類を内蔵してもよい、典準的な化合物
は特開昭56−64339号、同57−144547号
および同58−115438号等記載されている。
本発明における各種処理液は1.0°C〜50°Cにお
いて使用される0通常は33°C〜38°Cの温度が標
準的であるが、より高温にして処理を促進し処理時間を
短縮したり、逆により低温にして画質の向上や処理液の
安定性の改良を達成することができる。また、感光材料
の筆録のため西独特許第=2.226,770号または
米国特許第3,674.499号に記載の、コバルト補
力もしくは過酸化水素補力を用いた処理を行ってもよい
また、本発明のハロゲン化銀感光材料は米国特許第4,
500,626号、特開昭60−133449号、同5
9−218443号、同61−238056号、欧州特
許210,660A2号などに記載されている熱現像感
光材料にも適用できる。
本発明の好ましい実施態様は以下の如し。
1) 乾燥膜厚の総和が20μ771以下である請求項
(1)の感光材料。
2) 乾燥膜厚の総和が/l’μm以下である請求項(
1)の感光材料。
3) 保護層の乾燥膜厚が2.7μm以上である請求項
(1)の感光材料。
4) 保護層のゼラチン含有率がtoチ以上である請求
項(11の感光材料。
5) 保護層のゼラチン含有率が70%以上である請求
項(1)の感光材料。
6) 保護層が少なくとも二層から成る請求項(1)の
感光材料。
7) 支持体から最も遠い側に位1tTる保H1)−の
ゼラチン含有率が7!チ以上である上記6)の感光材料 8) 支持体から最も遠い側に位置する保護層のゼラチ
ン含有率が、該層以外の保護層のゼラチン含有率エリも
大きいことを特徴とする上記7)の感光材料。
比が100以上であるI−を有さない請求項(1)の感
光材料 10)本文中に記載の方法にエリ測定した膨潤率が10
%以上iro%以下である請求項(1)の感光材料。
11)  本文中に記載の方法により測定した膨潤率が
2!−以上730%以下である請求項(1)の感光材料
12)  保護層に少なくとも一棟の酸処理豚皮ゼラチ
ンを含む請求項(11の感光材料。
13)  少なくとも一つの感光性ノ・ロゲン化躍乳剤
層に変動係数/A%以下の単分散性のノ・ロゲン化銀粒
子乳剤を含有する請求項(1)の感光材料。
14)  少なくとも一つの感光性ノ・ロゲン化銀乳剤
層に多重構造型ノ・ロゲン化銀粒子乳剤を含有する請求
項(1)の感光材料。
15)少なくとも一つの層に平均アスはクト比が571
以上である平板状ハロゲン化銀粒子を含有する請求項(
1)の感光材料。
(実施例) 以下に、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層を重層塗布して、多層カラ
ー感光材料(試料10/)を作製した。
(感光層組成) 各成分に対応する数字は、g/rn2単位で表した塗布
量を示し、ハロゲン化銀については、銀換算の塗布量を
示す。ただし、増感色素とカプラーについては、同一層
のハロゲン化@7モルに対する塗布量をモル単位で示す
第/層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀        銀o、irゼラチン 
           i、4t。
第λ層;中間層 コ、!−ジーt−はンタデンル ノ為イドロキノン         0./IC−10
,o7 C−、?                θ、0コ[
J−10,Or U −,20,0r HBS−/                 o、i
HBS−40,02 ゼラチン            i、o弘第3層;第
1赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤         銀0.2!(平均粒子
サイズO3≠μm 平均沃化銀含有率Vモル%〕 増感色素■        / 、/X10−5増感色
素n         s、oxlo  ’増感色素[
[!、/X10  ’ 増感色素IV         A、Axto−6C−
,2o、1lLL乙 H]33−/            0.00IC−
/!                0.θθ!0ゼ
ンデン            o6り0第V層;第2
赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤         鏑o6タタ(平均粒子
サイズ0.7!μm 平均沃化銀含有率lグモル%) 増感色素■        3.rxlo−5増感色素
K         i、oxto−5増感色累II 
        /、ΔX10−’増感色素■    
    コ、/×IO”−5C−λ         
    o、ot。
c−io、oor c−it             o、oo4t)1
Bs−/            0.0Orゼラチン
            /、3!第j層;第3赤感乳
剤層 沃臭化銀乳剤         @/、4tl’(”F
均fu子tイズ1./Arn 平均沃化銀含有率16モル%) 増感色素IX         i、rxlo  ’増
感色票n         t、oxto−5増J色X
III         y、yxlo  ’増感色素
■        λ、λX1o−5C−jO,0/λ C−JO00θ3 cm4t                o、oo4
AHBS−/               o、i2
ゼラチン           1.t/第を層;中間
層 ゼラチン             0−r3第2層;
第1緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤         欽0・34′(平均粒
子サイズ0.4tμm 平均沃化錯含有率弘モルチン 増感色素V         i、t×10−5増感色
素Vi         r、5xto−5増感色素■
        コ、o×/θ−4C−JO,/20 C−10,02I C−70,030 cmto、oコ! HBS  /             ()、2□ゼ
ラチン             □、74A第1層;
第1緑;第コ緑 沃臭化銀乳剤         釧□、≠7(平均粒子
サイズ0.7jμ罵 平均沃化銀含有率10モル%] 増感色素y         r、rxlo−6増感色
素■        λ、り×1o−5増感色素■  
      1.1xio−’c−ao、oコ1 C−ro、oo4t C−/              o、ooλC−7
o、ooi HBS−/            0./タゼラチン
            o、r。
第2層;第3緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤         銀1.!7(平均粒子
サイズ/、/Am 平均沃化銀含有率70モルチノ 増感色素■        コ、7X10  ’増感色
素■        6.1xlO−5増感色累〜ll
         コ、3X10−’C−+O−θ// C−10,oot HB S−10・tタ ゼラチン            1.≠7第1ol曽
:イエローフィルター1− 黄色コロイド輩        銀0.Ojλ、!−ジ
ーi  <ンタデシル ハイドロキノン         0.03ゼラチン 
           0°′コ第1/層;第7青感乳
弾j層 沃臭化銀乳剤         @0.22(平均粒子
サイズ0.4tμm 平均沃化銀含有率≠モルチ) 増感色素■        λ、rxio−’C−タ 
               Q、コアcmto、o
or HBS−10−λr ゼラチン            i、or第1コ層;
第コ青感乳剤層 沃臭化銀乳剤         銀O−≠7(平均粒子
サイズo、rμm 平均沃化銀含有率13モル%) 増感色素■        コ、r×10  ’c−r
o、oデt )i13S−/             0 、OJ
ゼラチン            0,1/第1 J 
/II +第3青感乳剤層 沃臭化銀乳剤         銀O・り/(平均粒子
サイズ/、3μm 平均沃化銀含有率73モルチ) 増感色素■         コ、j×10  ’C−
タ                0.03tHBS
−/            0.07ゼラチン   
         0.7り第1≠層;第1保護層 IJ−10,// U−コ             O,/7HBS−1
0−タQ ゼラチン            o、rり第1!層;
第2保護層 沃臭化銀(沃化銀1モルチ、平均粒径 0.07μrn)         0./ポリメチル
メタアクリレート粒子 (直径/、!μm)       0.!≠S /  
             0./jS−コ     
         o、i。
ゼラチ7/、34A 各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤H−/や界面
活性剤を添那した。
実施例で用いた化合物の構造 [J−/ U−コ (−/ C−コ C−7 H −F (電)C4H90CONH0CH2CH25CH2CO
OH平均分子量 70.000 α −t −is H S−コ HBS−/  トリクレジルフォスフェートHB S−
コ ジブチルフタレート H−t    CH2=cli−so2−CI−12−
CONH−C82番 CH2=Cl−802−CH2−CONHCH2増感色
素 ■ (CH2)aSO3Na ■ 2H5 嘗 ■ 2H5 ■ 2H5 試料10/かも各層のゼラチン塗布量を表/−/のよう
にかえて、試料102〜10りな作成した。
試料10/−109の各試料y2z”cAI%の温湿度
で1週間保存し、Jj ’C!1%の条件下でl晩調湿
した後、先端が半径20μmの曲率なもつす7アイヤ製
の針により、rI及び+yの荷重をかけつつ毎秒jcm
の速さで各試料の乳剤面を引掻いた。続いて、以下に示
す〈現像処理方法人〉によりfjAgI処理した。
〈現像処理方法人〉 工程   処理時間  処理温度 発色現像  3分/j秒  jr’c 漂  白  を分30秒  ir’c 水  洗   2分10秒   241 0C定  着
   μ分コO秒   Jr’C水洗 (1)1分O!
秒  λ弘0C 水洗 (2)1分00秒  2≠0C 安  定   1分Oj秒   ir  0c乾  燥
   μ分コO秒   !50C次に、処理液の組成な
配子。
(発色現像液) (単位I) ジエチレントリアミン五酢酸    /、Ol−ヒトミ
キシエチリデン     3.0−1./−ジホスホン
酸 亜硫酸力トリウム         グ、0炭酸カリウ
ム          30.0臭化カリウム    
       /、≠ヨウ化カリウム        
  i、r■ヒドロキンルアミン硫酸塩     コ、
参μ−(N−エチル−N−β−≠、! ヒトaキシエチルアミノ) −コーメチルアニリン硫酸塩 水を加えて            i、oLpH10
,Oj (漂白液) (単位g) エチレンジアミン四酢酸第二鉄 100.θカトリウム
三水塩 エチレンジアミン四酢酸二    10.0カトリウム
塩 臭化アンモニウム       /μo、。
硝酸アンモニウム        30.0アンモニア
水(λ7チ)        t、1m水を加えて  
          /、0LpH4,0 (定着液) (単位yJ エチレンジアミン四酢酸      Q、j二カトリウ
ム塩 並値rRナトリウム          7.0重亜硫
散大トリウム         !、θチオ&L酸アン
モニウム水溶液  /7o、oゴ(70%) 水を卯えて             /、0LpHぶ
、7 (安定液ン (単位g) ホルマリン(37チ)       コ、Qylポリオ
キシエチレン−p−0,3 モノノニルフェニルエーテル (平均重合度10) エチレンジアミン四酢醗      0.02二カトリ
ウム塩 水を頂えて            i、oLpH!、
0−4.0 針による引掻により各試料(試料ioi〜10P)に発
生したスリキズかぶりのイエロー濃度をミクamv計に
より測定し、引掻いていない部分との濃度差を求めた。
結果を表/−2に示す。
イエローS度を測定した理由は、試料10/〜!Qりの
如き層構成の試料では感材の表面に最も近い青感性層が
、針によるスリキズの損傷をもつとも受けや丁く、圧力
耐性を評価する上で1!要であるからである。
試料ioi〜ioyの鮮鋭性を上記の現像処理方法人に
エリ慣用のMTF (M□dulationTrans
fer  Function)法で測定した。試料10
/〜107の如き層構成の試料では、光源から最も遠い
側に位置する赤感性層のMTF値が最も小さいため、こ
のシアン色像のMTF値が画質を大きく左右する。そこ
でシアン色像の10サイクル/ mmと4tOVイクル
/rytmのMTF値を表/−2に示した。なお、各数
値は試料10/のMTF値を100としたときの相対値
である。
更に、試料10/−10りの脆性をl5O6゜77に記
数されている方法に従って、コ!0C相対湿度1oLs
で2時間調湿後、コz0cio%の雰囲気下で評価した
表1−コからも明らかなように、総膜厚の大きい試料1
0μと107.10りは脆性テストでヒビ割れを生じや
丁く、実用上計容外である。また保護層の膜厚が2.2
μm以下の試料totとlO7,10rF’Xスリキズ
かぶりが大きく、実用上計容できないスリキズが発生す
る。本発明の試料10/〜103及び1041はこうし
た問題がなく、かつ鮮鋭性に優れている。
実施例2 試料10/の第14A層のU−/、U−2及びHBS−
/をその相対塗布量を変えることなく減少させ、逆(ゼ
ラチン塗布量を増大させて、第1μ層の膜厚を一定に保
ったまま、ゼラチン含有率を上げた試料λOλと205
を作成した。試料lOlの第is層にU−/、U−コ及
びHBs−/を第14層と同じ比率で加え、逆にゼラチ
ン塗布° 量を減少させて、第is層の膜厚を一定に保
ったままゼラチン含有率を下げた試料203〜コO!を
作成した。作成した試料20λ〜−〇!の各保護層の膜
厚とゼラチン含有率を表λ−/に示した。
試料10/及び試料コOλ〜20J−のスリキズ耐性な
実施例1と同様の方法で評価した。結果を表λ−7に示
した。
表コー/から、以下のことが結論づけられる、丁なわち
、試料10/、コOコ〜コ0!の比較から、保護層のゼ
ラチン含有率が高いほどスリキズかぶりが小さい。また
試料10/と201の比較から、支持体から遠い側の保
護層のゼラチン含有率が支持体から近い側の保護j−の
含有率より高い場合(試@10/)の方が低い場合(試
料コor)よりもスリキズ耐性に優れている。
実施例3 実施例1に記載した試料−10/の第13層の乳剤を表
J−/に示したものに変更して、試料−30/〜j(#
を作成した。実施例1にML載した試料−107の第1
3層の乳剤を表31Vr−示したものに変更して、試料
−30j〜3Otを作成した。
試料−3ot〜3Otの鮮鋭性(イエロー色像のMTF
[)とスリキズ耐性(イエロー色像スリキズかぶり濃度
)を実施例1に記載した方法により測定した。結果を表
J−/に示した。
表J−/に示した通り、本発明の鮮鋭性改良効果は単分
散性の乳剤を用いたときに特に顕著に発揮される。fた
、本発明による圧力性改良効果は、二重構造、さらには
多重構造粒子乳剤を用いたときに特に顕著に発揮される
実施例4 本発F!Aは、以下に示す工うな構成の感光材料におい
ても有効である。
下塗りを施した三酢酸セルロースフィルム支持体上に、
下記に示すような組成の各層エリなる多層カラー感光材
料である試料4tO/を炸裂した。
(感光層の組成) 塗布iiはハロゲン化銀およびコロイド銀については銀
のg/rlL2本位で表した童を、またカプラー、添加
剤およびゼラチンについては97m2単位で表した量を
、また増感色素については同一層内のハロゲン化#i1
モルあたりのモル数で示した。
第1M(ハレーション防止層>  膜厚コ、30μm黒
色コロイド銀        ・・・0./!ゼラチン
          ・・・コ、りUV−/     
      =−o 、 OJU V−コ      
    ・・・o、otUV−i          
 ・o、oySolv−2−o、or ExF−/          −o、o/ExF−2
−o 、ot 第2層(低感度赤感乳剤層)  膜厚/、/コμmAg
l4Cモルチ均一 球相当径O8≠μ球相当径の変動件
数37%、板状粒子 直径/厚み比3.0 塗布銀量           ・・・O1≠ゼラチン
           ・・・o、rE x S −/
        −−−λ、3X10−’Ex8−2 
     −/、lI×1O−4ExS−r     
   −x 、JX/ o−’ExS−7=−#、0x
10  ’ Ex C−/           −o 、 17E
xC−2=・0 、0J ExC−3−−−0、/ J 第3層(中感度赤感乳剤#)   膜厚7.3よμm沃
臭化銀乳41(AgIAモルチ、コアシェル比λ:lの
内部高AgI  球相当径0.65μ、球相当径の変動
係数2!俤、板状粒子、直径/厚み比λ、0) 塗布銀量 ・・・0.1.! 沃臭化銀乳剤(A g I Mモルチ、均−AgI型、
球相当径O0≠μ、球相当径の変動係数37チ、球形粒
子、直径/厚み比2.0) 塗布銀量 ・・・0./ ゼラチン            ・・・/、θExS
−/         −xxio−’ExS−2−/
、2X10−’ ExS−z          ・   axto−4
ExS−7・   7XIO−6 ExC−/            −17,j/Ex
C−2−0,0/ ExC−3−0,0≦ 第参層(高感度赤感乳剤層)  膜厚1.り!μm沃臭
化銀乳剤(AgI4モルチ、コアシェル比コニlの内部
高AgI型、球相当径0.7μ、球相当径の変動係数2
j%、板状粒子、直V厚み比コ、り   塗布銀量 ・
・・O,タゼラチン           ・・・0.
rExS−/          ・ /  、AX/
 0−’ExS−λ         −/  、 O
X/ 0− ’Ext−!         ・・・1
.tXlo  ’ExS−7・   AXlo−6 ExC−/                ・・・0
.07E x C−44・・・0.Oj S o  I  v−/              
 、、、θ 、07Solv−2−0#0 Cpd−7・・・4t、ぶX10−’ 第ztti<中間層1       膜厚0.’72μ
mゼラチン           °−o、tUV−μ
           ・・・O0θ3UV−1・・・
θ、O≠ Cpd−/           ・・・0.1ポリエ
チルアクリレートラテツクス ・・・o、or So 1 v−/           −−−0、0
1第を層(低感度緑感乳剤m)   膜厚0.1/μm
沃臭化銀乳剤(AgI4Cモルチ均−型。球相当径O,
aμ、球相当径0.7μ、球相当径の変動係数37%、
板状粒子、直径/厚み比2.0)      塗布銀量
 ・・・o、trゼラチン           ・・
・O6≠ExS−J         ・   xxt
o−’ExS−a         ・   yxto
−’ExS−z         −txio−’Ex
M−!           ・・・0.l/ExM−
7−0、01 EXY−r           ・・−o、oiSo
lv−/          ・−0,0り5olv−
p          −0,01第7層(中感度緑感
乳剤層)  膜)$0..1/μm沃臭化銀乳剤(Ag
I≠モルチ、コアシェル比l:lの表面高AgI型、法
相当型、球相当径0.2μ、球相当径の変動係数コOチ
、板状粒子、直径/厚み比μ、0) 塗布銀量 ・・・0.27 ゼラチン           ・・・OoぶExS−
J         ・   xxto−’ExS −
$         ・   7X10−’ExS−t
         ・/X10−−’ExM−t   
        −0、77ExM−7−0,04t ExY−r            −−−o、oxS
olv−/           、−,0,/uSo
lv−弘          −0,02第r層(高感
度緑感乳剤層)8に厚0.23μm沃臭化銀乳剤(Ag
Ir、7モルチ、銀量比3:≠:コの多層構造粒子、A
gI含有含有部内部2弘モル%、0モルチ、3モル%、
Jl相当径0.7μ、球相当径の変動係数、2!チ、板
状粒子、直径/厚み比/、≦) 塗布量 ・・・0.7 ゼラチン           ・・・o、rExS−
弘       −!、2×10−’ExS−z   
     −txlo−’EXS−r        
−o 、JXlo−’ExM−よ          
…0./ExM−4−−−o 、 OJ ExY−r           −0,02ExC−
t           −o、oxExC−a   
        −o、oi5olv−i      
         ・・・O、コ!5olv−J   
          =0.06So  I  v−a
                −・−o  、  
otCpd−7・・・  /X10−’ 第2層(中間層)       膜厚0.A/μmゼラ
チン           ・・・o、tCpd−/ 
          ・・・o、oy。
ポリエチルアクリレートラテックス ・・・0./λ 5olv−/           ・−0,02第1
0層(赤感層に対する1mE/I効果のドナーi1]膜
厚t、ztμ寓 沃臭化銀乳剤(AgIjモルチ、コアシェル比コニlの
内部高A g I型、球相当径0.7μ、球相当径の変
動係数2!俤、板状粒子、直径/厚み比2.0) 塗布銀量 ・・・o、tr 沃臭化銀乳剤(AgI弘モルチ、均一型 球相当径の変
動係数37%、板状粒子、直径/厚み比3.0)   
 Ik@釧量 ・・・0./タゼラチン       
    ・・・/、0ExS−3・   tXlo−’ EXM−/ 0         −=0 、 /り5
olv−/          −−−0,20第1/
層(イエローフィルター1−) 膜厚O0り!μm 黄色コロイド銀        ・・・o、otゼラチ
ン            ・・・01rCpd−1・
・・0.13 Solv−/           −1,/jCpd
−/            ・・・0.07cpct
−+            ・・・0.00コH−/
              ・・・a、/J第1コ層
(低感度青感乳剤層) 膜厚コ、r4tμm沃臭化銀乳
剤(AgI弘、!モルチ、均−AgI型、球相当径0.
7μ、球相当径の変動係数/jチ、板状粒子、直径/淳
み比7.O)塗布am  ・・・0.3 沃臭化銀乳剤(AgIJモルチ、均−AgI型、球相当
径0.3μ、球相当径の変動係数30%、板状粒子、直
径/淳み比7.0) 塗布銀量・・・o、is ゼラチン           −/、fE x 8−
4               、、、りX10  
’ExC−/           −−,0,04E
xC−4’           ・0.03ExY−
2、i、/4L ExY−1/          、−,0,1り5o
lv−/          −−−0,172第13
層(中間層)    膜厚 0,47ttmゼラチン 
          ・・・0.7E x Y −/コ
         −o、ユ□5olv−/     
     −−00+3u第744層(高感度青感乳剤
層)膜厚 0.り(μm沃臭化錯乳剤(A g I /
 0モル%、内部高AgI型1球相当径/、0μ、球相
当径の変動係数λ!%、多重双晶板状粒子1厘径/y#
み比−0O)      塗布銀量・・・0.jゼラチ
ン             0.J−ExS−a  
         ・/X10  ’ExY−y   
          ・ o、olExY−//   
         、、、0.20ExC−/    
         −−−0、028o1v−/   
         、−o、i。
第1j層(第1保護層)  膜厚 /、01μm微粒子
臭化銀乳剤(AgIコモル%、均−AgI型1球相当径
0.07μ〕 塗布銀量・・・o、iコ ゼラチン          ・・・0.りUV−≠ 
         ・・・θ、//UV−r     
      ・・・0./J8o1v−s      
   −・・o、oxCpd−j          
・・・0,10ポリエチルアクリレートラテ ックス           ・・・0.0り第1を層
(第コ保護層)  膜Jl/、Jりμm微粒子臭化銀乳
剤 (AgIλモル%、均−AgI型、球相当径0.07μ
)   塗布銀量・・・0.36ゼラチン      
     ・・・/、/jポリメチルメタクリレート粒
子 直径1.jμ・・・O,コ 1(−/              ・・・0./7
各層には上記の成分の他に乳剤の安定化剤cpd J 
<o 、o7y/m2L界面活性剤cpd−4’ (0
、0397m2)を塗布助剤として添加した。
UV−/ UV−λ (t)C,H。
UV−J UV−μ X:y=70:jθ(wt%〕 UV−1 Soly−/  リン酸トリクレジル 8o1v−λ フタル酸ジブチル 8o1v−μ E x F −/ N(C2H5)2 E x 8− / ExS−λ ExS−j ExS−j ExS−A E x 8−7 ExS−r (i)C4HgOCNH Ha xC−J xM−j fi  =jO m =−よ n】′ニー2よ mol、wt、約、zo、oo。
EXM−10 α E x Y −1 G(。
ExY−// E x Y−/ コ pa−7 Cp”          C6H13pd−2 cpct−+ Cpd−1 cpa−J Cpd−≠ 1(−/ CH2=CH−8O2−CH2−CONH−CH2CH
2=CH−802−CH2−CONH−CH2特許出願
人 富士写真フィルム株式会社1、事件の表示    
昭和t3年待願第り7りot号2、発明の名称  ハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料3、補正をする者 事件との関係       腎許出願人住 所  神奈
川県南足柄市中沼210番地連絡先 〒106東京都港
区西麻布2丁目26番30号未 補正の対象  明細書
の「発明の詳細な説明」の礪 5、補正の内容 明細書の「発明の詳細な説明」の項の記載を下記の通り
補正する。
l)第≠り頁λ行目の 「比が100以上である」を 「比がi、oo以上である」 と補正する。
手続補正書 平成1年5月吸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上にシアン発色カプラーを含む赤感光性ハ
    ロゲン化銀乳剤層、マゼンタ発色カプラーを含む緑感光
    性ハロゲン化銀乳剤層及び黄色発色カプラーを含む青感
    光性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀カラー写
    真感光材料において、支持体に関し、該乳剤層を有する
    側の全親水性コロイド層の乾燥膜厚の総和が22μm以
    下であり、かつ保護層の乾燥膜厚が2.2μm以上であ
    ることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP63097906A 1988-04-20 1988-04-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Expired - Fee Related JPH0820706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63097906A JPH0820706B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63097906A JPH0820706B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01267638A true JPH01267638A (ja) 1989-10-25
JPH0820706B2 JPH0820706B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=14204766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63097906A Expired - Fee Related JPH0820706B2 (ja) 1988-04-20 1988-04-20 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0820706B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300417A (en) * 1991-06-25 1994-04-05 Eastman Kodak Company Photographic element containing stress absorbing protective layer
US5310639A (en) * 1991-06-25 1994-05-10 Eastman Kodak Company Photographic element containing stress absorbing intermediate layer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834444A (ja) * 1981-08-25 1983-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60188942A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62166329A (ja) * 1986-01-20 1987-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62266538A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834444A (ja) * 1981-08-25 1983-02-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60188942A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62166329A (ja) * 1986-01-20 1987-07-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62266538A (ja) * 1986-05-14 1987-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300417A (en) * 1991-06-25 1994-04-05 Eastman Kodak Company Photographic element containing stress absorbing protective layer
US5310639A (en) * 1991-06-25 1994-05-10 Eastman Kodak Company Photographic element containing stress absorbing intermediate layer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0820706B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4827298A (en) Photographic light-sensitive material-packed unit having exposure function
JPS63304252A (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPH01267638A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04149541A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤及び写真感光材料
JPH09189977A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤およびその製造方法
JP2565766B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH04318839A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02136852A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JP2514056B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH043053A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPS62215271A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0246448A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH0527360A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0483241A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01217459A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH02136853A (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料
JPH04355748A (ja) ハロゲン化銀撮影用カラー写真感光材料
JPS63311245A (ja) 抑制剤を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH01224753A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04257848A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04337727A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04362629A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0812391B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03226730A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03127052A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees