JPH01264776A - 研磨テープ - Google Patents

研磨テープ

Info

Publication number
JPH01264776A
JPH01264776A JP63090951A JP9095188A JPH01264776A JP H01264776 A JPH01264776 A JP H01264776A JP 63090951 A JP63090951 A JP 63090951A JP 9095188 A JP9095188 A JP 9095188A JP H01264776 A JPH01264776 A JP H01264776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
polishing
abrasive
test example
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63090951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07102505B2 (ja
Inventor
Masami Sato
佐藤 雅己
Masaaki Fujiyama
正昭 藤山
Takashi Iwasaki
岩嵜 孝志
Masami Suzuki
正美 鈴木
Takashi Yoneyama
高史 米山
Hideaki Kosha
秀明 古謝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63090951A priority Critical patent/JPH07102505B2/ja
Priority to US07/337,778 priority patent/US4922675A/en
Publication of JPH01264776A publication Critical patent/JPH01264776A/ja
Publication of JPH07102505B2 publication Critical patent/JPH07102505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1871Shaping or contouring of the transducing or guiding surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B21/00Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor
    • B24B21/16Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor for grinding other surfaces of particular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/001Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as supporting member
    • B24D3/002Flexible supporting members, e.g. paper, woven, plastic materials
    • B24D3/004Flexible supporting members, e.g. paper, woven, plastic materials with special coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/20Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially organic
    • B24D3/28Resins or natural or synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/34Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties
    • B24D3/346Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties utilised during polishing, or grinding operation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24983Hardness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気ヘッド等の研磨に用いられる研磨テープに
関し、特に仕上げ研磨用の研磨テープに関するものであ
る。
(従来の技術) ビデオや高級オーディオの磁気ヘッドは、可撓性支持体
上に、研磨材、結合剤、添加剤等を含む研磨塗液を塗布
し、乾燥させて研磨層が形成されてなる研磨テープによ
り研磨されて製作されている。
このような研磨テープは、一般には磁気ヘッドを挾む2
つのリール間を走行して被研磨面に接触し、該被研磨面
を研磨するようになっている。研磨テープは、可撓性支
持体を有しているため、研磨砥石に比べ、磁気ヘッド等
の曲面の研磨に適し、また、被研磨面の傷つきが少なく
精密研磨が可能であるため、仕上げ研磨には不可欠のも
のである。
上記研磨テープによる研磨は、周知のように磁気ヘッド
の先端形状をつくる、磁気ヘッドのチツピングをなくす
、磁気ヘッド面を仕上げることを目的とするものであり
、かかる研磨を良好に行なうためには、研磨能力を上げ
て研磨時間を短縮することと、被研磨面の平滑度を高め
ることの両方が望まれる。研磨能力を向上させるために
は硬(て粒径の大きい粒状研磨材を有する研磨テープを
用いればよいが、かかる研磨テープによれば被研磨面の
平滑度を高めることができなくなる。反対に被研磨面の
平滑度を高めるためには軟かくて粒径の小さい粒状研磨
材を有する研磨テープを用いればよいが、かかる研磨テ
ープは研磨能力が低いものとなる。そこで上記2つの要
望を同時に満たすことを目的とする研磨テープが従来よ
り提案されており、例えば特開昭54−97408号に
は、研磨層に2種類の研磨材を混合することにより、研
磨能力と被研磨面の平滑度を共に高めるようにした研磨
テープが開示されている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、近年ビデオテープ等の磁気記録媒体の高密度
記録化が進み、これに伴なって磁気ヘッドに要求される
性能も一段と高まっている。すなわち、例えば従来のビ
デオテープの場合には、最短記録波長が1μm程度であ
ったが、5−VHS方式のビデオテープ(例えば富士写
真フィルム(株)製 S−マスター、3M(株)製 5
518XTS等)では最短記録波長が0.8μ風と狭く
なっており、これに応じて磁気ヘッドもその性能の向上
が望まれている。ところが、上記特開昭54−9740
8号等に開示されている研磨テープは、記録波長が1μ
m程度の磁気ヘッドの研磨を行なう研磨テープに関する
ものであり、かかる研磨テープでは上記の高性能な磁気
ヘッドの研磨には適さないという不都合がある。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、記
録波長が0.8μm程度の高密度記録用の磁気ヘッドの
研磨に適し、かつ研磨能力も高い研磨テープを提供する
ことを目的とするものである。
(課題を解決するための手段および作用)本出願人は、
研磨テープの研磨層の組成について鋭意研究を重ねた結
果、研磨層中の粒状研磨材の粒子サイズおよび硬度を調
整すれば上記目的にかなう研磨テープを作成することが
できることを見出すに至った。
上記のように導き出された本発明の研磨テープは、可撓
性支持体上に形成される研磨層中の研磨材が、平均粒子
直径0.07〜0.40μm、モース硬度5〜7の第1
の粒状研磨材と、平均粒子直径が0.20=0.80μ
m、 モース硬度8,5以上の第2の粒状研磨材からな
ることを特徴とするものである。
上記研磨テープにおいては、硬度が高く粒径の大きい第
2の粒状研磨材により研磨能力が高められるとともに、
硬度が低く粒径の小さい第1の粒状研磨材により、被研
磨面が高度に平滑化される。
また上記の粒径および硬度の2種類の粒状研磨材を有す
る研磨テープを用いれば、第2の粒状研磨材による粗研
磨と第1の粒状研磨材による微細研磨を同時に行なうこ
とができるので、高密度記録用の磁気ヘッドに適した高
度な平滑化処理を研磨能力を低下させることなく行なう
ことができる。
なお、上記第1の粒状研磨材の平均粒径は、好ましくは
0.07〜0,15μm1さらに好ましくは0,10〜
0.13μmであり、第2の粒状研磨材の平均粒径は、
好ましくは0.20〜0.40μm1さらに好ましくは
0.30〜0.40μmであり、被研磨面の平滑度を高
めるためには第1の粒状研磨材と第2の粒状研磨材の粒
度分布は1:2程度とするのが好ましい。
例えば第1の粒状研磨材の粒子直径が0.11μであり
、第2の粒状研磨材の粒子直径が0.33μであるとす
ると、粒度分布をTEM像で測定した標準偏差σの値は
、第1の粒状研磨材が0.06μm1第2の粒状研磨材
が0,14μm程度となるのが好ましい。
また第1の粒状研磨材は、具体的にはα−Fe203、
TiO2,Sl 02,5nu2等により形成すること
ができ、第2の粒状研磨材は、具体的にはCr203 
、AQ、203 、SI C等により形成することがで
きる。また第1の粒状研磨材の重量/第2の粒状研磨材
の重量は、1.0〜16.0の範囲にあるのが適当であ
り、好ましくは3.0〜16.0、さらに好ましくは7
、θ〜16.0の範囲である。
上記重量比が1.0よりも小さいと、被研磨面に深い傷
がつきやすくなり、16.0より大きいと研磨能力が不
十分になりやすい。また、第1の粒状研磨材と第2の粒
状研磨材を合わせた重量は、研磨材および結合剤を含む
研磨層中の全固形分重量の85〜95重量%が好ましく
、さらに好ましくは90〜95重量%の範囲がよい。上
記重量が80重量%より少ないと研磨能力が不十分にな
り易く、95重量%より大きいと研磨層から研磨材が脱
粒して被研磨面に傷を付けやすくなる。さらに、研磨層
の表面粗さ(Ra )は0.048〜0.130 um
であるのが好ましい。
以下、本発明の実施態様について詳細に説明する。
第1図は本発明の研磨テープを用いた研磨装置の概略図
である。
上記研磨テープ1は、テープ巻き取りリール7が矢印A
方向に回転することによりテープ送り出しリール6から
図中矢印方向に送り出される。この研磨テープ1はその
走行路においてパスロール8により所定のラップ角で被
研磨体である磁気ヘッド5に接触せしめられ、この磁気
ヘッド5のテープ摺動面の研磨を行なう。研磨テープ1
は、第2図に示すように、ポリエチレンテレフタレート
(PET)、ポリエチレン−2,8−ナフタレート等か
らなる可撓性を有する非磁性支持体2上に研磨層3が塗
設されてなるものであり、この研磨層3が上記磁気ヘッ
ドに摺接することにより研磨が行なわれる。研磨層3に
は、平均粒子直径0.07〜0.40μm、モース硬度
5〜7の、比較的硬度が低く小径の第1の粒状研磨材(
以下第1の粒子と称する)4Aと、平均粒子直径0.2
0〜0.80μm、モース硬度で8.5以上の、比較的
硬度が高く大径の第2の粒状研磨材(以下第2の粒子と
称する)4Bが結合剤等とともに混練されて塗設されて
いる。
なお、上記結合剤は、上記2種類の粒子をそれぞれ良好
に分散させて研磨層に結合させるため、分散性の高いも
のが好ましく、また研磨層には上記研磨材と結合剤の他
に、研磨テープがどのような状態にあっても磁気ヘッド
との十分な潤滑性を維持して走行安定性を良好に保つこ
とができるように、潤滑剤等の添加剤が含有されること
が望ましい。また、上記研磨層3と非磁性支持体2の好
ましい厚さは、磁気ヘッドの研磨形状によって異なるが
、研磨テープが前述した5−VHS方式用の磁気ヘッド
の仕上げ研磨を行なうものである場合には、非磁性支持
体の厚さが一例として30μmであれば磁性層の厚さは
5μm、非磁性支持体の厚さが一例として23μmであ
れば磁性層の厚さはIOμm程度であるのが好ましい。
なお、研磨層の厚さが大きすぎると、磁気ヘッドと研磨
テープの接触が悪くなるので、研磨層の厚さは常に50
μm以下にするのが好ましい。
また、本発明の研磨テープは、上記のような高性能な磁
気ヘッドの研磨に特に適したものであるが、第3図およ
び第4図に示すように、ハードディスク15の研磨に用
いられてもよい。ハードディスク15を研磨する場合に
は2つのゴムローラ18によりハードディスクを挾み、
これらのゴムローラ18により2本の研磨テープ1の研
磨層をディスクの両面に押し付け、この状態でハードデ
ィスク15を矢印B方向に回転させればディスクの両面
を同時に研磨することができる。なお、この場合には第
1図および第2図に示す磁気ヘッドの研磨に比べて被研
磨体(ハードディスク)に強い押圧力が加わるが、本発
明の研磨テープは上述した2種類の粒状研磨材を有する
ものであることにより、被研磨体を傷つけるおそれはな
い。
(実 施 例) つぎにそれぞれ条件を変えて形成された研磨テープによ
る研磨例を挙げ、本発明の研磨テープの望ましい構成に
ついてさらに説明する。なお、以下「部」とは、いずれ
も固形分重量を示す。
(テスト例1) 塩化ビニル系樹脂(塩化ビニル87重量%、数平均分子
量2.6 X104 、エポキシ基含有量3,5重量%
、スルホン酸ソーダ基含有20.5重量%、前記重量%
は、塩化ビニル系樹脂重量に対する重量%である。)8
.3部、スルホン酸基含有ポリウレタン樹脂(分子量2
5,000− S o3H1つあたりの分子量25.0
00) 4.8部、ポリイソシアネート(3モルの2.
4−4リレンジイソシアネ一ト化合物と1モルのトリメ
チロールプロパンの反応生成物の75重量%酢酸エチル
溶液)9.6部、K F 96−100 (ジメチルポ
リシロキサン、粘度100cst) 0.2部、メチル
エチルケトン100部、シクロへキサノン100部に、
第1の粒子として平均粒子直径0.11μm、モース硬
度5.0のa−Fe203粒子225部と、第2の粒子
として平均粒子直径0.30μm、モース硬度8,5の
Cr2O3粒子75部を加え、ボールミルにより十分に
混練し、得られた塗布液を厚さ23μmの帯状のポリエ
ステルフィルム上に厚さが10μmになるように塗布し
て研磨層を形成した。研磨層が乾燥した後、上記フィル
ムを巻き取り、これを1部2インチ幅にスリットして研
磨テープを作成した。
(テスト例2) テスト例1の第1の粒子の材質を5iOz(モース硬度
7.0)に代え、他の条件はすべてテスト例1と同じに
して研磨テープを作成した。
(テスト例3) テスト例1の第2の粒子の材質をALz 03(モース
硬度9.0)に代え、他の条件はすべてテスト例1と同
じにして研磨テープを作成した。
(テスト例4) テスト例1の第2の粒子の代りに、テスト例1における
第1の粒子(平均粒子直径0.11μm、モース硬度5
.0のα−Fez03)を同様の重量部(75部)だけ
加え、他の条件はすべてテスト例1と同じにして研磨テ
ープを作成した。
(テスト例5) テスト例1の第1の粒子の代りに、テスト例1における
第2の粒子(平均粒子直径0.30μm、モース硬度8
.5のCr 203 )を同様の重量部(225部)だ
け加え、他の条件はすべてテスト例1と同じにして研磨
テープを作成した。
(テスト例6) テスト例1の第1の粒子の代りに直径0.1μm長さ1
部m、モース硬度5.0の針状a−Fe20、を同様の
重量部(225部)だけ加え、また第2の粒子の平均粒
子直径を0.50μmに変え、その他の条件はすべてテ
スト例1と同じにして研磨テープを作成した。
(テスト例7) テスト例1の第1の粒子の代りに直径0.06μm長さ
0.5μm、モース硬度5.0の針状α−Fe2O2を
同様の重量部(225部)だけ加え、また第2の粒子の
平均粒子直径を0.25μmに変え、その他の条件はす
べてテスト例1と同じにして研磨テープを作成した。
(テスト例8) テスト例1の第1の粒子の平均粒子直径を0.03μm
に変え、他の条件はすべてテスト例1と同じにして研磨
テープを作成した。
(テスト例9) テスト例1の第1の粒子の平均粒子直径を0.07μm
に変え、他の条件はすべてテスト例1と同じにして研磨
テープを作成した。
(テスト例10) テスト例1の第1の粒子の平均粒子直径を0.40μm
に変え、他の条件はすべてテスト例1と同じにして研磨
テープを作成した。
(テスト例11) テスト例1の第1の粒子の平均粒子直径を0.80μm
に変え、他の条件はすべてテスト例1と同じにして研磨
テープを作成した。
(テスト例12) テスト例1の第2の粒子の平均粒子直径を0.08μm
に変え、他の条件はすべてテスト例1と同じにして研磨
テープを作成した。
(テスト例13) テスト例1の第2の粒子の平均粒子直径を0,20μm
に変え、他の条件はすべてテスト例1と同じにして研磨
テープを作成した。
(テスト例14) テスト例1の第2の粒子の平均粒子直径を0.60μm
に変え、他の条件はすべてテスト例1と同じにして研磨
テープを作成した。
(テスト例15) テスト例1の第2の粒子の平均粒子直径を0.80μm
に変え、他の条件はすべてテスト例1と同じにして研磨
テープを作成した。
(テスト例16) テスト例1における第1の粒子と第2の粒子の総重量を
変えずに、重量比(第1の粒子/第2の粒子)が0.5
となるように雨粒子の配合量を変え、他の条件はすべて
テスト例1と同じにして研磨テープを作成した。
(テスト例17) テスト例1における第1の粒子と第2の粒子の総重量を
変えずに、重量比(第1の粒子/第2の粒子)が1.0
となるように雨粒子の配合量を変え、他の条件はすべて
テスト例1と同じにして研磨テープを作成した。
(テスト例1g) テスト例1における第1の粒子と第2の粒子の総重量を
変えずに、重量比(第1の粒子/第2の粒子)が10.
0となるように雨粒子の配合量を変え、他の条件はすべ
てテスト例1と同じにして研磨テープを作成した。
(テスト例19) テスト例1における第1の粒子と第2の粒子の総重量を
変えずに、重量比(第1の粒子/第2の粒子)が166
0となるように雨粒子の配合量を変え、他の条件はすべ
てテスト例1と同じにして研磨テープを作成した。
(テスト例20) テスト例1における第1の粒子と第2の粒子の総重量を
変えずに、重量比(第1の粒子/第2の粒子)が32.
0となるように雨粒子の配合量を変え、他の条件はすべ
てテスト例1と同じにして研磨テープを作成した。
(テスト例21) テスト例1における第1の粒子と第2の粒子の重量比を
変えずに、雨粒子のffi量%(雨粒子の総重量X10
0/両粒子の総重量+結合剤中の固形分子fi m )
が50%となるように各粒子の配合量を変え、他の条件
はすべてテスト例1と同じにして研磨テープを作成した
(テスト例22) テスト例1における第1の粒子と第2の粒子の重量比を
変えずに、雨粒子の重量%(雨粒子の総組ff1XLQ
O/両粒子の総重量+結合剤中の固形分重量)が50%
となるように各粒子の配合量を変え、他の条件はすべて
テスト例1と同じにして研磨テープを作成した。
(テスト例23) テスト例1における第1の粒子と第2の粒子の重量比を
変えずに、雨粒子の重量%(雨粒子の総組1xLOQ/
両粒子の総重量子結合剤中の固形分重量)が80%とな
るように各粒子の配合量を変え、他の条件はすべてテス
ト例1と同じにして研磨テープを作成した。
(テスト例24) テスト例1における第1の粒子と第2の粒子の重量比を
変えずに、雨粒子の重量%(雨粒子の総重量XLOO/
両粒子の両型子+結合剤中の固形分重量)が90%とな
るように各粒子の配合量を変え、他の条件はすべてテス
ト例1と同じにして研磨テープを作成した。
(テスト例25) テスト例1における第1の粒子と第2の粒子の重量比を
変えずに、雨粒子の重量%(雨粒子の総組flXloo
/両粒子の総重量+結合剤中の固形分重量)が95%と
なるように各粒子の配合量を変え、他の条件はすべてテ
スト例1と同じにして研磨テープを作成した。
(テスト例26) テスト例1における第1の粒子とt32の粒子の重量比
を変えずに、雨粒子の重量%(雨粒子の総ffi量X1
00/両粒子の総重量+結合剤中の固形分重量)が97
%となるように各粒子の配合量を変え、他の条件はすべ
てテスト例1と同じにして研磨テープを作成した。
上記テスト例1〜2Bにより作成された研磨テープの、
第1の粒子、第2の粒子に関するデータおよび研磨層の
表面粗さ(Ra )を下記の表1にまとめて示す。なお
表1中の(A)は、前述した第1の粒子と第2の粒子の
重量比(第1の粒子の重量/第2の粒子の重量)であり
、(B)は、第1および第2の粒子の重量%(第1およ
び第2の粒子の総組ff1X100/第1および第2の
粒子の総重量+結合剤の固形分重量)である。なお、研
磨層の表面粗さ(Ra )は、カットオフ0.8rrv
tr、触針半径2μm1触針スピード3m/seeの条
件で測定した。
上記テスト例1〜26により製造された研磨テープをそ
れぞれ研磨装置に装填し、予め粗研磨および中間研石が
終了し、表面粗さが0.38μ肌となっているフェライ
ト製ビデオヘッド(磁気ヘッド)の研磨を行ない、磁気
ヘッドの研磨時間、研磨後における磁気ヘッドの表面粗
さ(Ra ) 、磁気ヘッドの再生感度を調べ、さらに
テスト例1.21〜26については、研磨後における脱
落研磨粒子数を調べた。その結果を総合評価とともに表
2に示す。
なお、磁気ヘッド研磨時間はフェライトヘッド1μmを
研磨するのに必要な時間であり、また研磨後における磁
気ヘッド表面粗さ(Ra )は、磁気ヘッドを16秒間
仕上研磨した後、そのヘッドのギャップ表面をカットオ
フ0.8ffiffi、触針半径2μm1触針スピード
OJ m/seeの条件で測定したものである。また磁
気ヘッドの再生感度は磁気ヘッドを16秒間仕上げ研磨
した後、測定したものであり、標準の磁気ヘッド、磁気
テープを用いて5 M Hzの信号を記録再生したとき
の出力を予め測定し、その値をOdBとして、各テスト
例の研磨テープにより研磨されたビデオヘッドにより上
記信号を再生した出力を相対値で示したものである。ま
た研磨後における脱落研磨粒子数は、磁気ヘッドを仕上
研磨した後の研磨テープ表面を電子顕微鏡(5000倍
)で観察し、脱落した研磨粒子数をその凹み数により計
数し相対値で表わしたものである。
また、総合評価は、生産性、研磨状態ともに好ましいも
のに「0」、特に好ましくはないが実用上問題とならな
いものに「△」、生産性、研磨状態の少なくともいずれ
か一方が実用上問題となるものにrXJを付した。すな
わち生産性については研磨時間を検討し、研磨時間のみ
については15〜30秒であればrOJ 、31〜55
秒であれば「Δ」、56以上であれば「×」とし、また
研磨状態については再生感度を検討し、再生感度のみに
ついては+0.5dB以上であればrOJ 、+0.4
〜OdBであれば「ΔJ、OdB以下は「×」とした。
上記2つの測定項目のうち一方でも「×」があれば総合
評価は「×」、一方でも「Δ」があれば総合評価は「Δ
」、両方ともrOJである場合のみ総合評価をrOJと
した。
上記の表1および表2から、まずテスト例1〜5につい
てみると、第1の粒子、第2の粒子とも、平均粒子直径
、モース硬度が本発明の範囲にあるテスト例1〜3につ
いては、研磨時間が短くなるとともに、被研磨面の表面
粗さが小さくなり、その結果として再生感度が大きくな
っており、研磨能力と磁気ヘッドの表面平滑度が共にす
ぐれた良好な研磨を行なうことができることが確認され
た。
一方、テスト例4の研磨テープは、小径で柔かい第1の
粒子のみからなるため、研磨時間が著しく長くなり、ま
たテスト例5の研磨テープは、大径で硬い第2の粒子の
みからなるため、表面粗さが大きくなって再生感度の低
下を招いた。このように本発明の研磨テープは2種類の
研磨粒子を併用したことにより、研磨能力・と磁気ヘッ
ド平滑度を共に良好に高めることができるものとなって
いる。
また、テスト例6.7の研磨テープは、前述した特開昭
54−97408号に開示されているのと同様の研磨粒
子を第1の粒子、第2の粒子として含有するものである
が、この場合には第1の粒子の長さがそれぞれ1μmお
よび0,5μmと長くなっていることと、該第1の粒子
が針状であるために分散されに<<、磁気ヘッドの表面
粗さが高くなってしまう。従ってかかる研磨テープは高
性能な磁気ヘッドの研磨を行なうものとしては不適当で
ある。
次にテスト例1とともに、テスト例8〜15についてみ
ると、第1の粒子の平均直径が0.07μmを下回った
場合(テスト例8)と、第2の粒子の平均直径が0.2
μ肌を下回った場合(テスト例12)は、磁気ヘッドの
研磨時間が長く、生産性が悪くなり、また第1の粒子の
平均直径が0.40μmを上回った場合(テスト例11
)と、第2の粒子の平均直径が0,60μmを上回った
場合(テスト例15)は、磁気ヘッドの表面粗さが大き
くなって再生出力が低くなった。従って雨粒子の平均粒
子直径は、第1の粒子が0,07〜0.40μm1第2
の粒子が0.20〜0.60μmであることが必要であ
ることが確認された。
また、テスト例1とともにテスト例16〜20について
みると、第1の粒子が平均粒子直径が0.11μ肌、モ
ース硬度が5のα−Fe203であり、第2の粒子が平
均粒子直径が0.30μm、モース硬度が8.5のCr
2O3である場合には、雨粒子の重量比が1.0を下回
ると(テスト例1B) 、Cr 203の量が多くなる
ため、磁気ヘッドの表面粗さが大きくなって再生出力が
低下し、上記重量比が16.0を上回ると(テスト例2
0)、α−Fe203の量が多くなるため、研磨時間が
長くなる。従って上記重量比は1.0〜■6,0の範囲
が好ましい。なおこの好ましい重量比の範囲は、第1お
よび第2の粒子として具体的に用いられる粒子の種類に
応じて変化するので、本発明の研磨テープにおける重量
比は上記の数値に限定されるものではない。
さらにテスト例1とともにテスト例21〜26について
みると、第1および第2の粒子のfflffi%が70
%を下回ると(テスト例21)研磨時間が長くなり、ま
た95%を上回ると(テスト例25)研磨粒子の脱落が
多くなり、磁気ヘッドに傷をつけてしまい易い。従って
上記重量%は70〜95%の範囲が好ましい。なおこの
好ましいffi量%の範囲は、第1および第2の粒子と
して具体的に用いられる粒子の種類に応じて変化するの
で、本発明の研磨テープにおける重量%は上記の数値に
限定されるものではない。
また上述した各テスト例から明らかであるように、本発
明の研磨テープの好ましい特性はその表面粗さとも関連
性があり、その好ましい範囲は0゜046〜0.130
 uTrLである。
さらに、本発明の研磨テープの研磨粒子以外の好ましい
組成について調べるため、以下の3つの比較例に示す方
法により研磨テープを作成した。
(比較例1) テスト例1の研磨塗布液からスルホン酸基含有ポリウレ
タン樹脂(4,8部)を除去し、他の条件はすべてテス
ト例1と同じにして研磨テープを作成した。
(比較例2) テスト例1の研磨塗布液から塩化ビニル系樹脂(8,3
部)を除去し、他の条件はすべてテスト例1と同じにし
て研磨テープを作成した。
(比較例3) テスト例1の研磨塗布液からポリイソシアネート(9,
6部)を除去し、他の条件はすべてテスト例1と同じに
して研磨テープを作成した。
テスト例1および比較例1〜3の研磨テープにより・フ
ェライト製ビデオヘッドをそれぞれ1分間研磨し、その
被研磨面を顕微鏡により観察し、長さ2μm以上の傷の
数をカウントした。これとともに各研磨テープをそれぞ
れ磁気ヘッドに接触させたまま、60℃、80%RHの
環境で3日間保った後、ヘッド表面の腐蝕の有無を観察
した。その結果を下記の表3に示す。
表   3 上記の結果からも明らかなように、スルホン酸基含有ポ
リウレタン樹脂は、スルホン酸基が研磨材の分散に寄与
し、その結果研磨材を研磨層に均一に分散させ研磨層表
面を平滑にするため、被研磨面の傷つきを防止するもの
であり、また塩化ビニル系樹脂のエポキシ基は、脱塩酸
を防止し、その結果脱塩酸による被研磨面の腐蝕、特に
腐蝕されやすいパーマロイ等から成る被研磨面の腐蝕を
防止するという作用をなすものであり、さらにポリイソ
シアネートは硬化剤として働き、結合剤が三次元網目構
造を形成するため研磨粒子の研磨層からの脱落を防止し
、このため、脱落研磨粒子が被研磨面との間に存在して
被研磨面が傷つくことを防止する。従って本発明の研磨
テープの研磨層には、上記組成の添加剤が加えられるこ
とが望ましい。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように本発明の研磨テープによれば
、小径かつ硬度の低い第1の粒状研磨材と、大径かつ硬
度の高い第2の粒状研磨材を研磨材として含有するここ
とにより、第2の粒状研磨材により粗い研磨を効率よく
行なうのと同時に第1の粒状研磨材により平滑化仕上げ
を行なうことができ、研磨能力と、被研磨面の平滑度を
共に高めて高性能な磁気ヘッド等に適した研磨を効率よ
く行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の研磨テープを用いた研磨装置の概略図
、 第2図は上記研磨テープと磁気ヘッドの拡大図、第3図
は他の研磨装置の概略斜視図、 第4図はその断面図である。 1・・・・・・研磨テープ   2・・・・・・非磁性
支持体3・・・・・・研磨層 4A・・・第1の粒状研磨材(第1の粒子)4B・・・
第2の粒状研磨材(第2の粒子)5・・・・・・磁気ヘ
ッド 第1図 第2図 昭和63年11月07日 昭和63年 特 許 願   第090.951  N
2、 5?明の名称 1III磨テープ 3、 補正をする者 小骨との関係     特許出願人 任 所 神奈川県南足柄市中沼210番地名 称  (
520)富士写真フィルム株式会社4、代J11人 住 所 東京都港区六本木5−2−1      はう
らいやビル7階5、 補正命令の日付 自発補正 6 補正の対象  明IIBatの「発明の詳細な説明
」の欄7、補正の内容 1)明細書第7頁第4〜5行 「85〜95重量%」をr8ON95ffi盈%」と補
正する。 2)同第17頁第3行 「50%」をr7G%」と補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 研磨材および結合剤を含む研磨層が可撓性支持体上に形
    成されてなる研磨テープにおいて、前記研磨材が、平均
    粒子直径0.07〜0.40μm、モース硬度5〜7の
    第1の粒状研磨材と、平均粒子直径0.20〜0.60
    μm、モース硬度8.5以上の第2の粒状研磨材からな
    ることを特徴とする研磨テープ。
JP63090951A 1988-04-13 1988-04-13 研磨テープ Expired - Fee Related JPH07102505B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090951A JPH07102505B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 研磨テープ
US07/337,778 US4922675A (en) 1988-04-13 1989-04-13 Abrasive tape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090951A JPH07102505B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 研磨テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01264776A true JPH01264776A (ja) 1989-10-23
JPH07102505B2 JPH07102505B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=14012784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63090951A Expired - Fee Related JPH07102505B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 研磨テープ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4922675A (ja)
JP (1) JPH07102505B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04250979A (ja) * 1991-01-09 1992-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 研磨テープおよび磁気ヘッドの研磨方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69023351T2 (de) * 1989-01-11 1996-04-04 Toray Industries Biaxial orientierter Polyesterfilm.
US5284699A (en) * 1989-01-11 1994-02-08 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polyester film
JP2542264B2 (ja) * 1989-08-10 1996-10-09 富士写真フイルム株式会社 研磨テ―プ
US5152809A (en) * 1990-07-16 1992-10-06 Herbert Glatt Scrub puff
DE4100167A1 (de) * 1991-01-05 1992-07-16 Ver Schmirgel & Maschf Schleifmittel und verfahren zu seiner herstellung
JP2729189B2 (ja) * 1991-09-03 1998-03-18 ダイアホイルヘキスト株式会社 磁気記録媒体用積層ポリエステルフィルム
US5213589A (en) * 1992-02-07 1993-05-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive articles including a crosslinked siloxane, and methods of making and using same
JPH08112769A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd 研磨テープ
US6165239A (en) * 1997-07-28 2000-12-26 3M Innovative Properties Company Aqueous sulfopolyurea colloidal dispersions, films and abrasive articles
JP2910748B2 (ja) * 1997-11-12 1999-06-23 日本電気株式会社 異質同軸部材の端面の球状加工装置及びその方法
US6517821B1 (en) 2000-07-27 2003-02-11 L'oreal Reshapable hair styling composition comprising aqueous colloidal dispersions of sulfonated polyurethane urea
US6649727B1 (en) 2000-07-27 2003-11-18 3M Innovative Properties Company Aqueous colloidal dispersions of sulfonated polyurethane ureas and products
JP5267164B2 (ja) * 2009-01-30 2013-08-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 電子写真感光体の表面研磨方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831955U (ja) * 1981-08-20 1983-03-02 株式会社東芝 研摩ベルト
JPS60242972A (ja) * 1984-05-09 1985-12-02 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニー 被覆研摩剤製品

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143608A (en) * 1978-04-29 1979-11-09 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic recording medium
JPS5613525A (en) * 1979-07-16 1981-02-09 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS576439A (en) * 1980-06-13 1982-01-13 Tdk Corp Magnetic recording medium
JPS58172652A (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 Ricoh Co Ltd セレン系電子写真感光体の製造方法
JPS60136913A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 磁気記録媒体
EP0180651B1 (de) * 1984-10-31 1988-09-07 Ibm Deutschland Gmbh Magnetplatte und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4778714A (en) * 1985-10-11 1988-10-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Nonabrasive magnetic recording tape
JPH0736216B2 (ja) * 1985-10-15 1995-04-19 日立マクセル株式会社 磁気デイスク
JPH0741530B2 (ja) * 1985-11-27 1995-05-10 株式会社日立製作所 磁気デイスクの製造方法
US4773920B1 (en) * 1985-12-16 1995-05-02 Minnesota Mining & Mfg Coated abrasive suitable for use as a lapping material.
JPS62246476A (ja) * 1986-04-18 1987-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 研磨テ−プの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831955U (ja) * 1981-08-20 1983-03-02 株式会社東芝 研摩ベルト
JPS60242972A (ja) * 1984-05-09 1985-12-02 ミネソタ マイニング アンド マニユフアクチユアリング コンパニー 被覆研摩剤製品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04250979A (ja) * 1991-01-09 1992-09-07 Fuji Photo Film Co Ltd 研磨テープおよび磁気ヘッドの研磨方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07102505B2 (ja) 1995-11-08
US4922675A (en) 1990-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623576B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH01264776A (ja) 研磨テープ
JP2889994B2 (ja) 研磨テープおよび磁気ヘッドの研磨方法
JPS593723A (ja) 磁気記録媒体
JPH1166548A (ja) 磁気記録媒体
JPH0373274A (ja) 研磨テープ
JPH0542735B2 (ja)
JP2588006B2 (ja) 研磨テープ
US4840842A (en) Abrasive tape
JPH02108232A (ja) 磁気記録媒体
JPS63185579A (ja) 研磨テ−プ
JPH01252366A (ja) ラッピングテープ
JPH0467427A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0668449A (ja) 磁気記録媒体
JP2527367B2 (ja) 研磨テ―プ
JPS5928239A (ja) 磁気記録媒体
JPH11175951A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP3017254B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2022116331A (ja) 磁気テープ、磁気テープカートリッジおよび磁気テープ装置
JPS62203767A (ja) 研磨テ−プ
JPS6294272A (ja) 研磨テ−プ
JPH01173422A (ja) 非磁性粉を含有するバックコート層を設けた磁気記録媒体
JPS6294271A (ja) 研磨テ−プ
JPS62176771A (ja) 研磨テ−プ
JPH0453020A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees