JP3017254B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JP3017254B2
JP3017254B2 JP2171220A JP17122090A JP3017254B2 JP 3017254 B2 JP3017254 B2 JP 3017254B2 JP 2171220 A JP2171220 A JP 2171220A JP 17122090 A JP17122090 A JP 17122090A JP 3017254 B2 JP3017254 B2 JP 3017254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
magnetic
amount
fatty acid
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2171220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0461620A (ja
Inventor
説子 河原
寧 中野
雄二 清水
彰一 杉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2171220A priority Critical patent/JP3017254B2/ja
Publication of JPH0461620A publication Critical patent/JPH0461620A/ja
Priority to US08/099,252 priority patent/US5482762A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3017254B2 publication Critical patent/JP3017254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • G11B5/70678Ferrites
    • G11B5/70684Ferro-ferrioxydes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/71Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the lubricant
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/716Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by two or more magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/725Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing a lubricant, e.g. organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は磁気記録媒体に関し、さらに詳しくは、優れ
た電磁変換特性、遮光性、消去特性の良好な磁気記録媒
体に関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする課題] 従来、ビデオテープとしてVHS(登録商標)ビデオテ
ープが汎用されているが、さらに高画質および高音質の
ビデオを再生することができるように、SVHSビデオテー
プの開発が進行している。
SVHSビデオテープに要求される技術項目としては、改
善された電磁変換特性、遮光性に優れていること、消去
特性に優れていること(時間の経過とともに電磁変換特
性が劣化しないこと)等が要求されている。
そこで、従来、磁性粉としてFe2+を多量に磁性層に含
有させることにより磁性層の遮光性の改善、出力の向
上、消去性の改善を図ろうとする工夫がある。
しかしながら、Fe2+は分散性が悪いので、Fe2+を多量
に磁性層に含有させると磁性層の表面が荒れてしまい、
ドロップアウト等を発生して電磁変換特性が低下する。
そこで、Fe2+を少量含有させることにより磁性層の表
面荒れを防止し、Fe2+の含有量が少量であることによる
遮光性の低下をカーボンブラックで補う工夫もある。
しかしながら、カーボンブラックの配合は相対的に磁
性粉の含有量の低下を招いて電磁変換特性を低下させて
しまう。
また、Fe2+を多量に入れることによる磁性層の表面荒
れを改善するために磁性層に一定量の潤滑剤を配合する
という工夫もある。
しかしながら、潤滑剤は、磁性粉の種類や結合剤の性
質により影響を受けて、たとえ一定量の潤滑剤を配合せ
しめたからといっても、磁性層中に遊離する潤滑剤量、
磁性粉に吸着される潤滑剤量が様々に異なり、必ずしも
磁性層の表面荒れを改善することができると言うもので
はない。
磁性粉の種類によっては、潤滑剤が磁性層の表面にブ
ルーミングしたり、ヘッド汚れを起こしたりするので、
潤滑剤の添加剤だけでは磁気記録媒体の特性を改善する
ことは困難である。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものである。
本発明の目的は、優れた電磁変換特性、遮光性、消去
特性の良好な磁気記録媒体を提供することにある。
[前記課題を解決するための手段] 前記目的を達するための本発明は、非磁性支持体上に
第1磁性層と第2磁性層とをこの順に塗設してなる磁気
記録媒体において、第1磁性層に含まれる強磁性粉がCo
含有FeOX(X=1.33〜1.43)であり、この強磁性粉の軸
比が8〜15であり、かつ第2磁性層の外表面部分に存在
する脂肪酸量が0.38〜2.53μg/cm2であることを特徴と
する磁性記録媒体である。
以下、本発明を詳細に説明する。
−層構成− 本発明の磁気記録媒体は、基本的に、非磁性支持体の
表面に第1磁性層(下層)と第2磁性層(上層)とをこ
の順に積層してなる。
非磁性支持体上の上記各磁性層が設けられていない面
(裏面)には、磁気記録媒体の走行性の向上、帯電防止
および転写防止などを目的として、バックコート層を設
けてもよいし、また前記第1磁性層と非磁性支持体との
間には、たとえば接着層(粘着層もこの概念に含める)
などの中間層を設けることもできる。
−第1磁性層− 第1磁性層は基本的に強磁性粉と結合剤とを含む。
さらに、非磁性支持体上に設けられる第1磁性層を形
成するための第1磁性層用塗料には、この第1磁性層上
に設けられる第2磁性層を形成するための後述する第2
磁性層を形成するための後述する第2磁性層用塗料に脂
肪酸が含まれない場合に、該酸が含有されていることが
必要である。
本発明においては、上記強磁性粉としてCo含有FeO
X(ただしX=1.43〜1.33)粉であって、その軸比が8
〜15である強磁性粉を用いることが重要である。
Xが上記範囲にあると、遮光性と電磁変換特性の良好
な磁気記録媒体が得られる。
Xが1.43を上回ると、強磁性粉自体の遮光性が低下
し、VHSデッキの規定透過率になるようカーボンブラッ
クを多量に含有しなければならず、かえって分散性の低
下を招く。またXが1.33未満であると、強磁性粉中のFe
2+が過剰になり、やはり分散性の低下を招くのでいずれ
も好ましくない。
本発明に用いるCo含有FeOX粉は、その抗磁力(Hc)が
通常550〜700Oeであることが好ましい。
Hcがこの範囲にあると、低周波域の特性(特にカラー
出力など)が向上する。
また、本発明に用いるCo含有FeOX粉は、そのBET値が
通常35〜45m2/gであることが好ましい。
BET値がこの範囲にあると、高密度記録が可能であっ
てS/N比等に優れた媒体を容易に実現することができ
る。
さらに、本発明に用いるCo含有FeOX粉は、その軸比が
8〜15である。
軸比がこの範囲にあると、特に配向性および充填性に
優れた出力の高い磁気記録媒体を得ることができる。
次に、結合剤としては、官能基を導入して変性した樹
脂、特に変性塩化ビニル樹脂、変性ポリウレタン系樹脂
(ウレタンエラストマーもこの範疇に含める)、変性ポ
リエステル樹脂を用いることが好ましい。
前記官能基としては、たとえば−SO3M、−OSO2M、−C
OOMおよび (ただし式中Mは水素原子またはリチウム、ナトリウム
等のアルカリ金属であり、M1およびM2はそれぞれ水素原
子、リチウム、カリウム、ナトリウムのいずれかであ
り、M1とM3とは同一であっても相違していても良い。)
などが好ましい。
変性樹脂がこのような官能基を含有していると、変性
樹脂と強磁性粉とのなじみが向上し、強磁性粉の分散性
はさらに改良されるばかりか、その凝集も防止されるの
で塗工液の安定性が一層向上し、ひいては高域から低域
までの周波数特性がバランス良く向上し、電磁変換特性
に加えて磁気記録媒体の耐久性も向上する。
前記変性樹脂は一種単独で使用することができるし、
またニ種以上を併用することもできる。
後者の場合、変性ポリウレタン樹脂と変性塩化ビニル
樹脂との併用が好ましい。
前記変性樹脂は、塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン樹
脂またはポリエステル樹脂と分子中に陰性官能基および
塩素を有する化合物、たとえば (ただし式中Mは水素原子またはリチウム、ナトリウム
等のアルカリ金属であり、M1およびM2はそれぞれ水素原
子、リチウム、カリウム、ナトリウムのいずれかであ
り、M1とM2とは同一であっても相違していても良い。)
などの化合物とを脱塩酸反応により縮合させて製造する
ことができる。
なお、本発明では、従来から磁気記録媒体の分野で知
られている熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂、
電子線照射硬化型樹脂またはこれらの混合物を用いるこ
とができるし、あるいはこれらを前記変性樹脂と併用す
ることもできる。
後者の場合、本発明の目的に好ましいのは、前記変性
樹脂と塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体との併用であ
る。
上記熱可塑性樹脂としては、たとえば塩化ビニル−酢
酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合
体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、ポリ弗化
ビニル、塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体、
アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、ポリアミド樹
脂、ポリビニルブチラール、セルロース誘導体(セルロ
ースアセテートブチレート)、セルロースダイアセテー
ト、セルローストリアセテート、セルロースプロピオネ
ート、ニトロセルロース等)、スチレンブタジエン共重
合体、アミノ樹脂および合成ゴム系の熱可塑性樹脂など
を挙げることができる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組
み合せて使用しても良い。
前記熱硬化性樹脂または反応型樹脂としては、たとえ
ばフェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン硬化型
樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、シリ
コーン樹脂、アクリル系反応樹脂、高分子量ポリエステ
ル樹脂とイソシアネートプレポリマーとの混合物、メタ
クリル酸塩共重合体とジイソシアネートプレポリマーと
の混合物、尿素ホルムアルデヒド樹脂、およびポリアミ
ン樹脂などが挙げられる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組
み合せて使用しても良い。
前記電子線照射硬化型樹脂としては、たとえば無水マ
レイン酸タイプ、ウレタンアクリルタイプ、エポキシア
クリルタイプ、ポリエステルアクリルタイプ、ポリエー
テルアクリルタイプ、ポリウレタンアクリルタイプ、ポ
リアミドアクリルタイプ等の不飽和プレポリマー;エー
テルアクリルタイプ、ウレタンアクリルタイプ、エポキ
シアクリルタイプ、燐酸エステルアクリルタイプ、アリ
ールタイプおよびハイドロカーボンタイプ等の多官能モ
ノマーなどが挙げられる。
これらは1種単独で使用しても良いし、2種以上を組
み合せて使用しても良い。
第1磁性層における前記結合剤の配合量は、前記Co含
有FeOX粉100重量部に対し、通常、1〜200重量部、好ま
しくは1〜50重量部である。
結合剤の配合量が多すぎると、結果的にCo含有FeOX
の配合量が少なくたり、磁気記録媒体の記録密度が低下
することがあり、また配合量が少なすぎると、磁性層の
強度が低下し、磁気記録媒体の走行耐久性が低くなるこ
とがある。
本発明では、硬化剤として芳香族または脂肪族ポリイ
ソシアネートを前記結合剤と併用することができる。
芳香族ポリイソシアネートとしては、たとえばトリレ
ンジイソシアネート(TDI)およびこれと活性水素化合
物との付加体などがあり、平均分子量100〜3,000の範囲
のものが好ましい。
脂肪族ポリイソシアネートとしては、たとえばヘキサ
メチレンジイソシアネート(HMDI)およびこれと活性水
素化合物との付加体などがあり、平均分子量100〜3000
の範囲のものが好ましく、さらに非脂環式のポリイソシ
アネートおよびこれと活性水素化合物との付加体が好ま
しい。
前記芳香族または脂肪族ポリイソシアネートの添加量
は、前記結合剤に対して重量比で通常1/20〜7/10、好ま
しくは1/10〜1/2である。
次に、本発明では、後述するように第2磁性層の外表
面部分に存在する脂肪酸量(以下、「第2磁性層表面の
脂肪酸量」、「表面脂肪酸量」、「磁性層表面の脂肪酸
量」と称することがある。)を特定することも重要であ
り、この目的達成のため第1磁性層にも脂肪酸を含有さ
せることができる。
それは、第1磁性層中に含有された脂肪酸の分散状態
には、脂肪酸が強磁性粉に吸着される場合と遊離はして
いるが拡散しにくい場合の外に、第2磁性層側に移行す
る場合があって(これらの内どの分散が主になるかは、
磁性粉および結合剤の種類によって決まる)、移行した
脂肪酸は第2磁性層内を通過してその表面上に滲み出る
ことがあり、したがってこの第1磁性層に脂肪酸を含有
させるだけでも、第2磁性層表面の脂肪酸量を特定する
ことが可能になるからである。
その脂肪酸としては、飽和脂肪族炭化水素のカルボン
酸を挙げることができる。
中でも、本発明の目的に好ましいのは炭化水素の炭素
数が14〜20であるカルボン酸である。
そのうち、特に好ましいカルボン酸の具体例を挙げる
と、たとえばミリスチン酸、ステアリン酸、バルミチン
酸、オレイン酸などがある。
これらの脂肪酸はそれぞれ一種の使用に限らず二種以
上を組み合わせて用いることができる。
第1磁性層における脂肪酸の配合量は、重層テープに
したときの表面脂肪酸量に影響を及ぼし、また表面脂肪
酸量は強磁性粉、結合剤の種類や量によっても異なって
くるので、各々検討する必要がある。
なお、第1磁性層には、発明の目的を阻害しない限
り、必要に応じてたとえば潤滑剤、非磁性研磨剤粒子、
導電性粉末、界面活性剤など各種の添加成分を含有させ
ることができる。
上記潤滑剤としては、たとえば、シリコーンオイル、
グラファイト、二硫化モリブデン、炭素原子数が12〜20
程度の一塩基性脂肪酸(たとえば、ステアリン酸)と炭
素原子数が3〜26程度の一価のアルコールとからなる脂
肪酸エステルなどを挙げることができる。
上記非磁性研磨材粒子としては、たとえば、アルミナ
[α−Al2O3(コランダム)等]、人造コランダム、溶
融アルミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、ダイヤモンド、
人造ダイヤモンド、ザクロ石、エメリー(主成分:コラ
ンダムと磁鉄鉱)などを挙げることができる。
この研磨材粒子の含有量は、強磁性粉に対して20重量
部以下とするのが好ましく、またその平均粒径は0.5μ
m以下がよく、0.4μm以下がさらによい。
前記導電性粉末としては、たとえばカーボンブラッ
ク、グラファイト、銀粉、ニッケル粉等が挙げられ、前
記界面活性材としては天然系、ノニオン系、アニオン
系、カチオン系、両性の界面活性剤を挙げることができ
る。
上記導電性粉末の含有量は、強磁性粉に対して10重量
部以下とするのが好ましく、またその平均粒径は40mμ
以下がよく、25mμ以下がさらによい。
本発明においては、第1磁性層の厚みは1.5μmより
大きいことが好ましく、さらには2.0μm以上であるこ
とが好ましい。
−第2磁性層− 第2磁性層も、基本的に前記第1磁性層のところで述
べたのと同じ種類および配合量の強磁性粉と結合剤とを
含むことができる。
さらに、この第2磁性層を形成するための第2磁性層
用塗料には、前記第1磁性層用塗料に脂肪酸が含まれな
い場合に、該酸が含有されていることが必要である。
本発明においてもう一つの重要な条件は、この第2磁
性層の外表面部分に特定量の脂肪酸を存在させることで
ある。
すなわち、第2磁性層の外表面部分に存在する脂肪酸
量は、0.38〜2.53μg/cm2でなければならない。
脂肪酸量がこの範囲にあると、摩擦抵抗が少なく、耐
久性、電気特性共に良好なテープを得ることことができ
る。
脂肪酸量が0.38μg/cm2未満であると、摩擦抵抗が上
昇し、耐久性の劣化を招くことになり、また値が2.53μ
g/cm2を超えると、ヘッド汚れやブルーミングをもたら
し、さらには電気特性を低下させることになるので好ま
しくない。
前記脂肪酸量の測定方法としては、次に挙げる方法を
採用することができる。
すなわち、第2磁性層の表面253cm2(すなわち1/2イ
ンチ幅×2m)に対応する試料にシクロヘキサン約50mlを
加え、この溶液を2分間放置する。
次いで、溶液を濾過して試料を少量のシクロヘキサノ
ンで洗浄し、この液を抽出液に加える。
得られた溶液に、今度は、濃度40ppmに調整したパル
ミチン酸メチル/シクロヘキサノン混合溶液を5ml加え
る。
さらに、ロータリーエバポレーターに用いてこの溶液
からシクロヘキサノンを蒸発させる。
こうして濃縮された抽出液に新たにシクロヘキサノン
0.2mlを加えてから、そのうちの1μをガスクロマト
グラフに掛ける。
そして、パルミチン酸および脂肪酸の濃度とピーク面
積との関係に基いて、予め作成しておいた検量線から脂
肪酸の量を求めることができる。
第2磁性層に脂肪酸が含有される場合、脂肪酸がどの
ような分散状態を示すかは、前記第1磁性層のところで
述べたのと同様であるが、前者の方が第2磁性層表面に
移行し易く、かつしみ出る量が多い。
その脂肪酸の種類については、前記第1磁性層のとこ
ろで述べたのと同様である。
なお、第2磁性層にも、発明の目的を阻害しない限り
において、適宜、第1磁性層のところで述べたのと同様
の種類、配合量の潤滑剤、非磁性研磨剤粒子、導電性粉
末、界面活性剤など各種の添加成分を含有させることが
できる。
たとえば、前記潤滑剤および非磁性研磨材粒子を特に
第2磁性層に含有させれば、ヘッドとの接触特性(すべ
り走行性、耐摩耗性等)を著しく改善することができ
る。
また、導電性粉末や界面活性剤を、特に第2磁性層に
適宜含有させることにより表面電気抵抗を有効に下げる
ことができ、耐電電荷の放電によるノイズの発生や塵埃
の付着によるドロップアウトの発生を防止することがで
きる。
なお、第2磁性層の厚みは0.05μmより大きく、1.5
μmより小さいことが好ましく、さらには0.01〜1.0μ
mであることが好ましい。
−非磁性支持体− 前記非磁性支持体を形成する材料としては、たとえば
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナ
フタレート等のポリエステル類、ポリプロピレン等のポ
リオレフィン類、セルローストリアセテート、セルロー
スダイアセテート等のセルロース誘導体、ポリアミド、
ポリカーボネート等のプラスチック、Cu、Al、Zn等の金
属、ガラス、窒化ホウ素、Siカーバイド、セラミックな
どを挙げることができる。
前記非磁性支持体の形態は特に制限はなく、主にテー
プ状、フィルム状、シート状、カード状、ディスク状、
ドラム状などがある。
前記非磁性支持体の厚みには特に制約はないが、たと
えばフィルム状やシート状の場合は通常3〜100μm、
好ましくは5〜50μmであり、ディスクやカード状の場
合は30μm〜10mm程度、ドラム状の場合はレコーダー等
に応じて適宜に選択される。
なお、この非磁性支持体は単層構造のものであっても
多層構造のものであってもよい。
また、この非磁性支持体は、たとえばコロナ放電処理
等の表面処理を施されたものであってもよい。
−磁気記録媒体の製造− 本発明の磁気記録媒体はその製造方法に特に制限はな
く、公知の多層構造型磁気記録媒体の製造方法に準じて
製造することができる。
たとえば、一般的には強磁性粉、結合剤等の磁性層形
成成分を溶媒に混練分散して磁性塗料を調製した後、こ
の磁性塗料を非磁性支持体の表面に塗布する。
上記溶媒としては、たとえばアセトン、メチルエチル
ケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン(MIBK)、シ
クロヘキサノン等のケトン系:メタノール、エタノー
ル、プロパノール等のアルコール系、酢酸メチル、酢酸
エチル、酢酸ブチル、酢酸プロピル、乳酸エチル、エチ
レングリコールモノアセテート等のエステル系:ジエチ
レングリコールジメチルエーテル、2−エトキシエタノ
ール、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル
系:ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水
素:メチレンクロライド、エチレンクロライド四塩化炭
素クロロホルム、エチレンクロルヒドリン、ジクロルベ
ンゼン等のハロゲン化炭化水素などを用いることができ
る。
磁性塗料の調製に際しては、前記強磁性粉およびその
他の磁性層形成成分を同時にまたは個々に混練機に投入
する。
たとえば、分散剤を含む溶液中に前記強磁性粉を加
え、所定時間混練りした後、残りの各成分を加えて、さ
らに混練りを続けて磁性塗料とする。
磁性層形成成分の混練分散にあたっては、各種の混練
機を使用することができる。
この混練機としては、たとえば二本ロールミル、三本
ロールミル、ボールミル、ペブルミル、サイドグライン
ダー、Sqegvariアトライター、高速インペラー分散機、
高速ストーンミル、高速度衝撃ミル、ディスパーニーダ
ー、高速ミキサー、ホモジナイザー、超音波分散機など
が挙げられる。
塗布方式としては、たとえばウエット−オン−ウエッ
ト(wet−on−wet)方式、ウエット−オン−ドライ(we
t−on−dry)方式、ドライ−オン−ウエット(dry−on
−wet)方式、ドライ−オン−ドライ(dry−on−dry)
方式などを挙げることができる。これらの中でも、ウエ
ット−オン−ウエット方式、ウエット−オン−ドライ方
式が好ましく、特にウエット−オン−ウエット方式が好
ましい。
ウエット−オン−ウエット方式は、他の塗布方式に比
べて、生産性がすぐれ、かつ上層を薄膜化するのが容易
であると言う利点がある。
磁性塗料の塗布方法としては、たとえばグラビアコー
ティング法、ナイフコーティング法、ワイヤーバーコー
ティング法、ドクターブレードコーティング法、リバー
スロールコーティング法、ディップコーテング法、エア
ーナイフコーテング法、カレンダーコーティング法、ス
キーズコーティング法、キスコーティング法、およびフ
ァンティンコーテング法などがある。
磁性塗料を非磁性支持体の表面に塗布した後は、一般
に、未乾燥の状態にある塗膜に磁場配向処理を施し、さ
らにスーパーカレンダーロールなどを用いて表面平滑化
処理を施し、ついで所望の形状に裁断することによっ
て、磁気記録媒体を得ることができる。
本発明の磁気記録媒体は、電磁変換特性に優れてお
り、遮光性も消去特性も良好であり、しかもブルーミン
グやヘッド汚れも効果的に防止されている。
[実施例] 以下、実施例と比較例とを挙げて本発明をさらに具体
的に説明する。
なお、以下において「部」は「重量部」を意味する。
(実施例1〜10、比較例1〜4および7〜9) 下記の第1層用塗料組成物からなる塗料と第2層用塗
料組成物からなる塗料のそれぞれに多官能イソシアネー
ト化合物5部[ロネートL:日本ポリウレタン(株)製]
を添加し、厚み14.3μmのポリエチレンテレフタレート
フィルム上に乾燥後の第1層の厚みが3μm、第2層の
厚みが0.7μmになるよう順次に塗布して、ビデオテー
プを製作した。
第1層用塗料組成物 Co−FeOX(物性は第1表に記載) ……100部 ウレタンエラストマー(種類は第1表に記載) ……10部 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 ……5部 カーボンブラック(平均粒子径80mμ) ……5部 脂肪酸(種類は第1表に記載) ……第1表記載量 ステアリン酸ブチル ……2部 メチルエチルケトン ……100部 シクロヘキサノン ……100部 トルエン ……100部 第2層用塗料組成物 Co−FeOX粉(物性は第1表に記載) ……100部 α−Al2O3(平均粒径0.4μm) ……3部 ウレタンエラストマー(種類は第1表に記載) ……10部 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 ……5部 カーボンブラック(平均粒子径200mμ) ……0.4部 脂肪酸(種類は第1表に記載) ……第1表記載量 ステアリン酸ブチル ……2部 メチルエチルケトン ……100部 シクロヘキサノン ……100部 トルエン ……100部 次に、上記ビデオテープにつき各磁性層表面の脂肪酸
量を測定するとともに、下記の要領で表面粗さRaの測定
と物性の評価を行なった。
その結果を第2表に示す。
Raの測定; タリステップ粗さ計(ランク・テイラ・ホブソン社
製)を用いて測定した。
測定条件は、スタイラスを2.5X0.1μm、針圧を2mg、
カット・オフ・フィルターを0.33Hz、測定スピードを2.
5μm/sec、基準長を0.5mmとした。
なお、粗さ曲線においては、0.002μm以上の凹凸は
カットしている。
クロマ出力、クロマS/N、RF出力およびルミS/N; 比較例5をすべて0dBとして、その相対値で表わす。
なお、クロマ出力は、クロマ出力測定用VTRデッキを
用いて500KHzでのクロマ出力を測定した(単位:dB)。
クロマS/Nはノイズメーター(シバソク製)を用い、
基準テープ[コニカ(株)製]との比較において、100
%ホワイト信号における試料のS/Nの差を求めた。
また、RF出力はRF出力測定用VTRデッキを用いて4MHz
でのRF出力を測定した(単位:dB)。
ルミS/Nはノイズメーター(シバソク製)を用い、基
準テープ[コニカ(株)製]との比較において、クロマ
信号における試料のS/Nの差を求めた。
ブルーミング; ビデオテープの表面を目視観察して、析出の見られる
ものをX、析出の見られないものを○とした。
ヘッド汚れ; ビデオデッキ(JVC製、「HR−S7000」を使用して、温
度40℃、湿度80%の条件下にビデオテープを100時間走
行させた後、ヘッドに付着した汚れを観察し、次の四段
階に評価した。
A:汚れは全く認められない。
B:ほとんど汚れが認められない。
C:汚れが認められる。
D:著しい汚れが認められる。
(比較例5) 実施例2における第2層用塗料組成物にカーボンブラ
ック(平均粒子径80mμ)5部を添加し、厚み14.3μm
のポリエチレンテレフタレートフィルム上に乾燥後の厚
みが3.7μmになるよう塗布して、単層の磁性層を有す
るビデオテープを製作した。
このビデオテープにつき、実施例2と同様にして単層
の磁性層の脂肪酸量と表面粗さRaを測定するとともに、
評価を行なった。
その結果を第2表に示す。
(比較例6) 実施例2における第1層用塗料組成物にα−Al2O
3(平均粒子径0.4μm)3部を添加し、以後、比較例5
と同様にして単層の磁性層を有するビデオテープを製作
した。
このビデオテープにつき、実施例2と同様にして単層
の磁性層の脂肪酸量と表面粗さRaを測定するとともに、
評価を行なった。
その結果を第2表に示す。
(実施例11〜15) 実施例2において、磁性層の厚みを第3表に示すよう
に変えたこと以外は実施例2と同様にしてビデオテープ
を製作した。
その物性を第3表に示す。
(比較例10〜12) 実施例2において、磁性層の厚みを第3表に示すよう
に変えたこと以外は実施例2と同様にしてビデオテープ
を製作した。
その物性を第3表に示す。
第1表〜第3表から次のことが分かる。
各実施例は、強磁性粉中のFeOXのX、および第2磁性
層表面の脂肪酸量がいずれも本発明の条件を満たすの
で、電磁変換特性に優れ、ブルーミングやヘッド汚れも
効果的に防止されている。
それに対し、各比較例は本発明の条件を満たさないの
で、上記効果は得られない。
さらに詳しく分析すると、まず実施例1〜4では磁性
粉の性質を種々に変化させ、且つ同じ脂肪酸を添加した
が、磁性層表面の脂肪酸量が変化した。
実施例5〜7ではウレタンエラストマーの種類を変化
させた。これにより、磁性層表面の脂肪酸量が影響を受
けることが分かる。
実施例8〜10では脂肪酸の種類およびその添加量を変
化させたが、これによっても、磁性層表面の脂肪酸量が
影響を受けることが分かる。
一方、比較例1、2は磁性層表面の脂肪酸量が過多の
場合と過少の場合である。過多の場合は、ブルーミング
が生じ、ヘッド汚れも著しい。
過少の場合は、磁性層の表面が荒れ、電磁変換特性が
低下し、ヘッド汚れも著しい。
比較例3、4では第1磁性層中の磁性粉FeOXのXが大
き過ぎるので、出力の低下が著しい。
比較例5、6では磁性層が単層であるので、クロマ特
性とルミ特性との両立が不可能である。
比較例7では、第1磁性層に脂肪酸を添加しなかった
ので、同層表面の脂肪酸量が過少になり、磁性層表面は
荒れ、電磁変換特性は低下し、ヘッド汚れも著しい。
次に、実施例11〜15と比較例10〜12とは、実施例2に
おける第1磁性と第2磁性層の厚みを変化させて、特性
に及ぼす影響を調べたものである。
これにより、第1磁性層の厚みは1.5μmより大きい
こと、第2磁性層の厚みは0.05μmより大きく、且つ1.
5μmより小さいことが好ましい。
[発明の効果] 本発明の磁気記録媒体は、電磁変換特性に優れてお
り、遮光性も消去特性も良好であり、ブルーミングやヘ
ッド汚れも効果的に防止されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉谷 彰一 東京都日野市さくら町1番地 コニカ株 式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−187419(JP,A) 特開 平2−35622(JP,A) 特開 昭61−22425(JP,A) 特開 平1−235026(JP,A) 特開 平2−29918(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 5/716 G11B 5/706 G11B 5/708

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非磁性支持体上に第1磁性層と第2磁性層
    とをこの順に塗設してなる磁気記録媒体において、第1
    磁性層に含まれる強磁性粉がCo含有FeOX(X=1.33〜1.
    43)であり、この強磁性粉の軸比が8〜15であり、かつ
    第2磁性層の外表面部分に存在する脂肪酸量が0.38〜2.
    53μg/cm2であることを特徴とする磁気記録媒体。
JP2171220A 1990-06-27 1990-06-27 磁気記録媒体 Expired - Fee Related JP3017254B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171220A JP3017254B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 磁気記録媒体
US08/099,252 US5482762A (en) 1990-06-27 1993-07-29 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2171220A JP3017254B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0461620A JPH0461620A (ja) 1992-02-27
JP3017254B2 true JP3017254B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=15919270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2171220A Expired - Fee Related JP3017254B2 (ja) 1990-06-27 1990-06-27 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5482762A (ja)
JP (1) JP3017254B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640382B2 (ja) * 1986-10-20 1994-05-25 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体
US4851289A (en) * 1987-01-30 1989-07-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording medium
JPH0646455B2 (ja) * 1987-09-29 1994-06-15 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体の製造方法
EP0373563A3 (en) * 1988-12-12 1991-09-18 Konica Corporation Magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0461620A (ja) 1992-02-27
US5482762A (en) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0746419B2 (ja) 磁気記録媒体
JP3017254B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2732463B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH09255979A (ja) 潤滑剤、これを用いた磁気記録媒体及び磁気ヘッド
US5094904A (en) Magnetic recording medium
JPH0467427A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS63168823A (ja) 磁気記録媒体
JPH06162475A (ja) 磁気記録媒体
JPH04351713A (ja) 磁気記録媒体
JP3017255B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0677312B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6355727A (ja) 磁気記録媒体
JP2695647B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH04137220A (ja) 磁気記録媒体
JPH06162483A (ja) 磁気記録媒体
JPH0442431A (ja) 磁気記録媒体
JPS63184916A (ja) 磁気記録媒体
JPH0442430A (ja) 磁気記録媒体
JPH0677313B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH06223362A (ja) 磁気記録媒体
JPH0481263B2 (ja)
JPH06223363A (ja) 磁気記録媒体
JPS63168821A (ja) 磁気記録媒体
JPH01146125A (ja) 磁気記録媒体
JPH0440622A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees