JP2588006B2 - 研磨テープ - Google Patents

研磨テープ

Info

Publication number
JP2588006B2
JP2588006B2 JP63247220A JP24722088A JP2588006B2 JP 2588006 B2 JP2588006 B2 JP 2588006B2 JP 63247220 A JP63247220 A JP 63247220A JP 24722088 A JP24722088 A JP 24722088A JP 2588006 B2 JP2588006 B2 JP 2588006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
tape
polishing tape
abrasive
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63247220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0295578A (ja
Inventor
雅己 佐藤
正昭 藤山
康郎 西川
孝志 岩嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63247220A priority Critical patent/JP2588006B2/ja
Publication of JPH0295578A publication Critical patent/JPH0295578A/ja
Priority to US07/642,156 priority patent/US5089330A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2588006B2 publication Critical patent/JP2588006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1871Shaping or contouring of the transducing or guiding surface
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/627Record carriers characterised by the selection of the material of leaders for magnetic tapes, e.g. non-magnetic strips on the tapes or for connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12993Surface feature [e.g., rough, mirror]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • Y10T428/257Iron oxide or aluminum oxide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は磁気ヘッド等の研磨に用いられる研磨テープ
に関し、特に仕上げ研磨用の研磨テープに関するもので
ある。
(従来の技術) ビデオや高級オーディオの磁気ヘッドは、可撓性支持
体上に、研磨材、結合剤、添加剤等を含む研磨塗液を塗
布し、乾燥させて研磨層が形成されてなる研磨テープに
より研磨されて製作されている。
このような研磨テープには、テープ状またはディスク
状のもの等があり、テープ状のものの場合、一般には磁
気ヘッドを挾む2つのリール間に研磨テープを走行させ
被研磨面に接触させて研磨する方法がとられる。またデ
ィスク状のものの場合もディスクを回転させて、研磨す
る方法がとられている。
このような研磨テープは、可撓性支持体を有している
ため、研磨砥石に比べ、磁気ヘッド等の曲面の研磨に適
し、また、被研磨面の傷つきが少なく精密研磨が可能で
あるため、仕上げ研磨には不可欠のものである。
ところで、上記の研摩テープを研磨装置において走行
させ、磁気ヘッドの被研磨面を研磨する場合、1)研磨
テープの走行安定性を向上させる、2)テープ表面が帯
電することを防止する、3)研磨層中において研磨剤を
良好に分散させることが必要とされる。すなわち、走行
安定性が悪いと、研磨テープが磁気ヘッドの被研磨面上
においてスティックスリップを起こすことがあり、いわ
ゆる「テープ鳴き」というテープ走行音を発生させ、こ
のような場合には被研磨面を均一に研磨できなくなる。
また被研磨面との摩擦によりテープ表面が帯電すると、
周囲の塵埃を吸引し、これらの塵埃により被研磨面にか
えって傷が付くという不都合が生じる。さらに研磨剤の
分散性が悪いと、研磨剤が固まりとなって研磨時に被研
磨面を傷つけてしまうという不都合がある。
そこで従来より上記不都合を解消すべく種々の解決案
が提案されている。例えば特公昭62−37447号には、研
磨テープの研磨層中に潤滑剤、帯電防止剤等を添加し、
これらの添加剤の添加量を変えて研磨テープ表面の摩擦
係数を調整するといった方法が開示されており、また特
開昭62−94268号には、脂肪酸、脂肪酸エステル、シリ
コンオイル、および界面活性剤を添加して研磨テープの
走行性を改良する方法が開示されている。さらに特開昭
61−265279号には研磨テープに分散剤や、カーボンブラ
ック、チタンブラックといった帯電防止剤を添加すると
いった記載がなされている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した方法においては、研磨テープ
の走行安定性向上、帯電防止、および分散性向上のため
に、それぞれ潤滑剤、帯電防止剤、分散剤等を別々に添
加するようになっているので、上記3つの目的のすべて
を満たすようにこれらの添加剤を配合すると、添加剤の
研磨層全体に占める割合が大きくなり、研磨層の強度が
低下して研磨能力が著しく低下するという問題がある。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
走行安定性が高く、帯電が生じにくく、研磨剤が良好に
分散されているとともに研磨能力も十分に高い研磨テー
プ提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段および作用) 本出願人は上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結
果、ある特定の化合物は走行性改良剤、帯電防止剤、お
よび分散剤としての機能を併せ持っており、かかる化合
物を添加剤として研磨層中に添加すれば、特定の平均粒
子サイズの研磨剤との組み合せの下に、添加剤の総量を
少なく抑えつつ、必要な特性を備えた研磨テープを得る
ことができることを見出すに至った。
かかる化合物は一般式 (但し、R1はC数6〜30の1価の炭化水素基、またはC
数1〜17のフッ素置換アルキル基、R2はHまたはC数1
〜3の1価のアルキル基、Xは−O−, −S−,−SO2−, のうちのいずれか1つ、 nは1〜3の整数) で表わされるものであり、本発明の研磨テープは、その
研磨層中に、平均粒子サイズが0.1〜16μmの研磨剤を
含むと共に、添加剤として上記一般式で表わされる化合
物を少なくとも1種含むことを特徴とするものである。
本発明の研磨テープによれば、上記化合物を添加する
だけで、平均粒子サイズが0.1〜16μmの研磨剤との組
み合せの下に、走行安定性の向上、帯電防止、研磨剤の
分散性の向上を達成することができるので、各目的をた
めに別々の添加剤を配合する場合に比べ、添加剤の磁性
層に占める割合を減少させることができ、研磨テープの
研磨能力の低下を防止することができる。
なお、上記R1の炭化水素基の炭素数は、6〜30であれ
ば実用上支障ないが、親水性と親油性のバランス(HL
B)の点からは6〜22が好ましく、8〜18が特に好まし
い。またR1がフッ素置換アルキル基である場合には、炭
素数6〜12であるのが好ましい。さらに同様の理由で、
R2は炭素数1〜3の1価のアルキル基であるのが好まし
い。またXは、−O−, が、nは1〜22が特に好ましい。
上記化合物としては例えば C6H13O(CH2 CH2 O)30−H, C16H33−O−(CH2 CH2 O)10−H, 等が挙げられる。これらは高級脂肪族アルコールとポリ
アルキレングリコールの通常の反応により生成するもの
である。例えば上記化合物の1種であるポリエチレング
リコールエーテルは、アルコール又はフェノール類にア
ルカリ触媒を加え、120〜180℃で加圧または常圧下にお
いてエチレンオキシドを通じることにより得られる。ま
た上記化合物の商品名としてはエマレックス110、エマ
レックスNP85(日本エマルジョンKK製)、レオニール、
ペレガール、ジアゾポンA、イゲパール、エマルホア
(ドイツI.G.Farhenindustrie A.G.製)、ブリジ(アメ
リカ Atlas Powder Co.製)、ジスパーサント(アメリ
カ Oronite Chemical Co.製)、エマルゲン、レベノー
ル、エマゾール、スコアロール(花王KK製)、ノニオン
(日本油脂KK製)、ノイゲン(第一工業製薬KK製)、リ
ポノックス(ライオン油脂KK製)などがある。
また本発明の研磨テープの研磨層に分散される研磨剤
としては、一般に使用される研磨作用若しくは琢磨作用
をもつ材料で、α−アルミナ、γ−アルミナ、熔融アル
ミナ、炭化ケイ素、酸化クロム、酸化セリウム、コラン
ダム、人造ダイヤモンド、α−酸化鉄、ザクロ石、エメ
リー(主成分:コランダムと磁鉄鉱)、ガーネット、ケ
イ石、窒化ケイ素、窒化硼素、炭化モリブデン、炭化硼
素、炭化タングステン、チタンカーバイド、クオーツ、
トリポリ、ケイソウ土、ドロマイト等があり、主として
モース硬度6以上より好ましくはモース硬度8以上の材
料が1乃至4種迄の組合わせで使用される。またこれら
の研磨剤の望ましい平均粒子サイズは研磨の目的によっ
て変化し、例えば荒研磨であれば16〜1μm程度、仕上
研磨であれば1〜0.1μm程度が望ましい。
また、本発明の研磨テープの結合剤としては、従来よ
り結合剤として公知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反
応型樹脂やこれらの混合物が使用される。
熱可塑性樹脂としては軟化温度が150℃以下、平均分
子量が10,000〜300,000、重合度が約50〜2000程度のも
ので、例えば塩化ビニル酢酸ビニル共重合体、塩化ビニ
ル共重合体、塩化ビニル塩化ビニリデン共重合体、塩化
ビニルアクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル
アクリロニトリル共重合体、アクリル酸エステル塩化ビ
ニリデン共重合体、アクリル酸エステルスチレン共重合
体、メタクリル酸エステルアクリロニトリル共重合体、
メタクリル酸エステル塩化ビニリデン共重合体、メタク
リル酸エステルスチレン共重合体、ウレタンエラストマ
ー、ナイロン−シリコン系樹脂、ニトロセルロース−ポ
リアミド樹脂、ポリフッカビニル、塩化ビニリデンアク
リロニトリル共重合体、ブタジエンアクリロニトリル共
重合体、ポリアミド樹脂、ポリビニルブチラール、セル
ロース誘導体(セルロースアセテートブチレート、セル
ロースダイアセテート、セルローストリアセテート、セ
ルロースプロピオネート、ニトロセルロース、エチルセ
ルロース、メチルセルロース、プロピルセルロース、メ
チルエチルセルロース、カルボキシメチルセルロール、
アセチルセルロース等)、スチレンブタジエン共重合
体、ポリエステル樹脂、クロロビニルエーテルアクリル
酸エステル共重合体、アミノ樹脂、各種の合成ゴム系の
熱可塑性樹脂及びこれらの混合物等が使用される。
熱硬化性樹脂又は反応型樹脂としては塗布液の状態で
は200000以下の分子量であり、塗布、乾燥後に加熱する
ことにより、縮合、付加等の反応により分子量は無限大
のものとなる。又、これらの樹脂のなかで、樹脂が熱分
解するまでの間に軟化又は溶融しないものが好ましい。
具体的には例えばフェノール樹脂、フェノキシ樹脂、エ
ポキシ樹脂、ポリウレタン硬化型樹脂、尿素樹脂、メラ
ミン樹脂、アルキッド樹脂、シリコン樹脂、アクリル系
反応樹脂、エポキシ−ポリアミド樹脂、ニトロセルロー
スメラミン樹脂、高分子量ポリエステル樹脂とイソシア
ネートプレポリマーの混合物、メタクリル酸塩共重合体
とジイソシアネートプレポリマーの混合物、ポリエステ
ルポリオールとポリイソシアネートとの混合物、尿素ホ
ルムアルデヒド樹脂、低分子量グリコール/高分子量ジ
オール/トリフェニルメタントリイソシアネートの混合
物、ポリアミン樹脂、ポリイミン樹脂及びこれらの混合
物等である。これらの結合剤は単独又は組合わされたも
のが使用される。
上述した熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂
は、主たる官能基以外に官能基としてカルボン酸、スル
フィン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸、ホスホン、ホスフ
ィン、ホウ酸、硫酸エステル基、燐酸エステル基、これ
らのアルキルエステル基等の酸性基(これらの酸性基
は、Na塩などの形でもよい)、アミノ酸類;アミノスル
ホン酸類、アミノアルコールの硫酸または燐酸エステル
類、アルキルベタイン型等の両性類基、アミノ基、イミ
ノ基、イミド基、アミド基、エポキシ基、等また、水酸
基、アルコキシル基、チオール基、ハロゲン基、シリル
基、シロキサン基を通常1種以上6種以内含み、各々の
官能基は樹脂1gあたり1×10-6eq〜1×10-2eq含む事が
好ましい。
本発明の研磨テープにおいて用いられるポリイソシア
ネートとしては、トリレンジイソシアネート、4,4′−
ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジ
イソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ナフチ
レン−1、5−ジイソシアネート、O−トルイジンイソ
シアネート、イソホロンジイソシアネート、トリフェニ
ルメタントリイソシアネート、イソホロンジイソシアネ
ート等のイソシアネート類、又当該イソシアネート類と
ポリアルコールとの生成物、又イソシアネート類の縮合
に依って生成した2〜15量体のポリイソシアネート等を
使用することができるこれらポリイソシアネート類の平
均分子量は、100〜20000のもが好適であるこれらポリイ
ソシアネートの市販されている商品名としては、コロネ
ートL、コロネートHL、コロネート2030、コロネート20
31、ミリオネートMR、ミリオネートMTL(日本ポリウレ
タン(株)製)、タケネートD−102、タケネートD−1
10N、タケネートD−200、タケネートD−202、タケネ
ート300S、タケネート500(武田薬品(株)製)、スミ
ジュールT−80、スミジュール44S、スミジュールPF、
スミジュールL、スミジュールN、デスモジュールL、
デスモジュールIL、デスモジュールN、デスモジュール
HL、デスモジュールT65、デスモジュール15、デスモジ
ュールR、デスモジュールRF、デスモジュールSL、デス
モジュールZ4273(住友バイエル社製)等があり、これ
らを単独若しくは硬化反応性の差を利用して二つ若しく
はそれ以上の組み合わせによって使用することができ
る。又、硬化反応を促進する目的で、水酸基(ブタンジ
オール、ヘキサンジオール、分子量が1000〜10000のポ
リウレタン、水等)、アミノ基(モノメチルアミン、ジ
メチルアミン、トリメチルアミン等)を有する化合物や
金属酸化物の触媒を併用する事も出来る。これらの水酸
基やアミノ基を有する化合物は多官能である事が望まし
い。これらのポリイソシアネートは結合剤総量の5〜40
wt%で用いることが好ましい。
さらに本発明に研磨テープに添加物として配合される
前述した化合物の添加量は、研磨層中の固形分総量に対
して0.5〜3重量%であるのが好ましく、0.5〜2重量%
であるのが特に好ましい。添加量が3重量%以上である
と研磨能力が低下しやすく、0.5重量%以下であると走
行安定性改良効果、帯電防止効果、研磨剤の分散効果が
不十分になり易い。
次に、図面を参照して本発明の研磨テープについて説
明する。
第1図は本発明の研磨テープを用いた研磨装置の概略
図である。
上記研磨テープ1は、テープ巻き取りリール7が矢印
A方向に回転することによりテープ送り出しリール6が
図中矢印方向に送り出される。この研磨テープ1はその
走行路においてパスロール8により所定のラップ角で被
研磨体である磁気ヘッド5に接触せしめられ、この磁気
ヘッド5のテープ摺動面の研磨を行なう。研磨テープ1
は、第2図に示すように、ポリエチレンテレフタレート
(PET)、ポリエチレン−2,6−ナフタレート等からなる
可撓性を有する非磁性支持体2上に研磨層3が塗設され
てなるものであり、この研磨層3が上記磁気ヘッドに摺
接することにより研磨が行なわれる。すなわち、第2図
に示すように研磨層3から突出した硬い研磨剤4によ
り、磁気ヘッド5のテープ摺動面が平滑に研磨される。
上記研磨層3は、上記研磨層4と、結合剤と、前述した
一般式が である化合物の少なくとも1種を混練してなるものを塗
設されて形成されたものである。
また、上記研磨層3と非磁性支持体2の好ましい厚さ
は、磁気ヘッドの研磨形状によって異なるが、研磨テー
プが前述したS−VHS方式用の磁気ヘッドの仕上げ研磨
を行なうものである場合には、非磁性支持体の厚さが一
例として30μmであれば磁性層の厚さは5μm、非磁性
支持体の厚さが一例とて23μmであれば磁性層の厚さは
10μm程度であるのが好ましい。なお、研磨層の厚さが
大きすぎると、磁気ヘッドと研磨テープの接触が悪くな
るので、研磨層の厚さは常に50μm以下にするのが好ま
しい。
また、本発明の研磨テープは、上記のような高性能な
磁気ヘッドの研磨に特に適したものであるが、第3図お
よび第4図に示すように、ハードディスク15の研磨に用
いられてもよい。ハードディスク15を研磨する場合には
2つのゴムローラ18によりハードディスクを挾み、これ
らのゴムローラ18により2本の研磨テープ1の研磨層を
ディスクの両面に押し付け、この状態でハードディスク
15を矢印B方向に回転させればディスクの両面を同時に
研磨することができる。
また、本発明における研磨テープとは、上述したテー
プ状のものに限られるものではなく、薄い円形支持体上
に研磨層を形成したディスク状のものも含むものとす
る。
(実 施 例) つぎにそれぞれ条件を変えて形成された研磨テープの
例を挙げ、本発明の研磨テープの望ましい構成について
さらに説明する。なお、以下「部」とは、いずれも固形
分重量を示す。
(実施例1) 厚さ23μmのポリエチレンテレフタレート(PET)支
持体上に下記の組成で調整した研磨塗液を5μmの厚さ
で塗布し乾燥した後、1/2インチ幅にスリットして研磨
テープを作成した。
研磨塗液組成 α−Fe2O3 ……225 部 (粒状,平均粒子径0.11μm,モース硬度5.0) Cr2O3 …… 75 部 (粒状,平均粒子径0.30μm,モース硬度8.5) 塩化ビニル系樹脂 …… 8.3部 (樹脂総重量に対して塩化ビニル(平均分子量2.6×1
04)87重量%、エポキシ基3.5重量%、スルホン酸ソー
ダ基0.5重量%含有) スルホン酸含有ポリウレタン樹脂 …… 4.8部 (分子量25,000,SO31つあたりの分子量25,000) ポリイソシアネート …… 9.6部 (3モルの2,4−トリレンジイソシアネート化合物と1
モルのトリメチロールプロパンの反応生成物の75重量%
酢酸エチル溶液) C16H33O(CH2 CH2 O)10H …… 2.9部 (日本エマルジョン(株)製エマレックス110) メチルエチルケトン ……100 部 シクロヘキサノン ……100 部 (実施例2) 実施例1におけるC6H33O(CH2 CH2 O)10Hを1.5部に
変え、他の条件は実施例1と同じにして研磨テープを作
成した。
(実施例3) 実施例1におけるC16H33O(CH2 CH2 O)10Hを9部に
変え、他の条件は実施例1と同じにして研磨テープを作
成した。
(実施例4) 実施例1におけるC16H33O(CH2 CH2 O)10Hを (日本エマルジョン(株)製NP 8.5)に変え他の条件は
実施例1と同じにして研磨テープを作成した。
(実施例5) 実施例1におけるC16H33O(CH2 CH2 O)10Hを に変え、他の条件は実施例1と同じにして研磨テープを
作成した。
(実施例6) 実施例1におけるC16H33O(CH2 CH2 O)10HをC16H13O
CH2 CH2 OHに変え、他の条件は実施例1と同じにして
研磨テープを作成した。
(実施例7) 実施例1におけるC16H33O(CH2 CH2 O)10HをC6H13O
(CH2 CH2 O)30Hに変え、他の条件は実施例1と同じに
して研磨テープを作成した。
(比較例1) 実施例1におけるC16H33O(CH2 CH2 O)10Hを添加す
る代りに走行性改良剤としてブチルステアレートを2.9
部、帯電防止剤としてカチオン系帯電防止剤(線研化学
(株)製エレコンドX−1−D)を2.9部、分散剤とし
てレシチンを2.9部それぞれ添加し、他の条件は実施例
1と同じにして研磨テープを作成た。
(比較例2) 比較例1の塗液からカチオン系帯電防止剤を除去し、
他の条件は比較例1と同じにして研磨テープを作成し
た。
(比較例3) 実施例1の塗液からC16H33O(CH2 CH2 O)10Hを除去
し、他の条件は実施例1と同じにして研磨テープを作成
した。
上記のように作成された実施例1〜7、比較例1〜3
の各研磨テープを用いてフェライト製ビデオヘッドの研
磨を行ない、その際の研磨テープの走行鳴きの有無(走
行安定性の評価)、研磨後のビデオヘッドの表面傷の発
生数(帯電防止状態および研磨剤の分散性の評価)、ビ
デオヘッドの研磨量(研磨能力の評価)、研磨テープの
表面粗さ(Ra)を調べた。これらの結果を総合評価とと
もに下記の表に示す。なお、上記走行鳴きは、研磨装置
において研磨テープをビデオヘッドに接触させつつ走行
させた際の異音の発生である。またビデオヘッドの表面
傷はビデオヘッドを各研磨で1分間研磨した後その被研
磨面を顕微鏡でみて確認された幅2μm以上の傷であ
り、ビデオヘッドの研磨時間は上記フェライト製のビデ
オヘッドを1μm研磨するのに必要な時間である。さら
に研磨総の表面粗さ(Ra)はカットオフ0.8mm、触針半
径2μm、触針スピード3mm/secの条件で測定した。
上記の結果から明らかであるように、本発明の研磨テ
ープである実施例1〜7の各テープは、いずれも走行安
定性が高く、塵埃を吸着してヘッド表面に傷をつけるよ
うな帯電も生じることがなく、また研磨剤の分散も良好
であることが確認された。しかも本発明の研磨テープ
は、添加剤が加えられていない比較例3の研磨と比較し
ても研磨力がほとんど変わらず、研磨力が極めて高いも
のとなっていることも確認された。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明の研磨テープによ
れば、前述した一般式で示される、走行安定性を向上さ
せる機能と帯電を防止させる機能と研磨剤の分散性を向
上させる機能をあわせ持つ化合物を添加剤として加える
ことにより、平均粒子サイズが0.1〜16μmの研磨剤と
の組み合せの下に、添加剤の添加量を全体として少なく
して高い研磨能力を維持しつつ、テープ走行を安定さ
せ、帯電防止し、研磨剤の分散性を高めて研磨を良好に
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の研磨テープを用いた研磨装置の概略
図、 第2図は上記研磨テープと磁気ヘッドの拡大図、 第3図は他の研磨装置の概略斜視図、 第4図はその断面図である。 1……研磨テープ、2……非磁性支持体 3……研磨層 5……磁気ヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩嵜 孝志 神奈川県小田原市扇町2丁目12番1号 富士写真フイルム株式会社内 (56)参考文献 特開 昭50−102667(JP,A) 特開 昭62−241673(JP,A) 特開 昭62−224581(JP,A) 特開 昭62−114880(JP,A) 特開 昭53−102017(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】研磨剤、結合剤、および添加剤を含む研磨
    層が可撓性支持体上に形成されてなる研磨テープにおい
    て、前記研磨剤の平均粒子サイズが0.1〜16μmであ
    り、前記添加剤が下記一般式で示される化合物を少なく
    とも1種含むことを特徴とする研磨テープ。 (但し、R1はC数6〜30の1価の炭化水素基、またはC
    数1〜17のフッ素置換アルキル基、R2はHまたはC数1
    〜3の1価のアルキル基、Xは −O−, −S−,−SO2−, のうちのいずれか1つ、 nは1〜3の整数)
JP63247220A 1988-09-30 1988-09-30 研磨テープ Expired - Lifetime JP2588006B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247220A JP2588006B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 研磨テープ
US07/642,156 US5089330A (en) 1988-09-30 1991-01-17 Abrasive tape in which a single compound serves to improve dispersion of abrasive particles and also as antistatic and lubricant for the tape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247220A JP2588006B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 研磨テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295578A JPH0295578A (ja) 1990-04-06
JP2588006B2 true JP2588006B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=17160235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63247220A Expired - Lifetime JP2588006B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 研磨テープ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5089330A (ja)
JP (1) JP2588006B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4300858A1 (de) 1993-01-15 1994-07-21 Basf Magnetics Gmbh Magnetisches Aufzeichnungsmedium
DE69326774T2 (de) * 1993-06-02 2000-06-21 Dainippon Printing Co Ltd Schleifband und verfahren zu dessen herstellung
US5573444A (en) * 1993-06-22 1996-11-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Polishing method
JPH08112769A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Fuji Photo Film Co Ltd 研磨テープ
JP3305557B2 (ja) 1995-04-10 2002-07-22 大日本印刷株式会社 研磨テープ、その製造方法および研磨テープ用塗工剤
CA2217983A1 (en) * 1995-04-28 1996-10-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article having a bond system comprising a polysiloxane
US6083439A (en) * 1998-09-25 2000-07-04 Auergesellschaft Gmbh Polymer-bonded material
US6301461B1 (en) 1999-09-13 2001-10-09 Cf Technologies Doctor blade, toner cartridge using such a doctor blade and copying process
US6330941B1 (en) * 2000-05-25 2001-12-18 Habasit Ag Radius conveyor belt

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50102667A (ja) * 1974-01-16 1975-08-14
JPS6037972B2 (ja) * 1976-09-29 1985-08-29 富士写真フイルム株式会社 磁気記録体
DE3502852C2 (de) * 1984-02-01 1999-06-24 Tdk Corp Magnetisches Aufzeichnungsmaterial
JPH0632906B2 (ja) * 1985-10-18 1994-05-02 富士写真フイルム株式会社 磁気ヘッド研磨用研磨テープ
US4770941A (en) * 1986-12-24 1988-09-13 Nisshin Chemical Industry Co., Ltd. Magnetic recording medium and a coating composition therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0295578A (ja) 1990-04-06
US5089330A (en) 1992-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5633068A (en) Abrasive tape having an interlayer for magnetic head cleaning and polishing
US5512350A (en) Magnetic recording medium having a magnetic layer with a specified surface roughness and which contains ferromagnetic powder, binder, and an abrasive
US5456734A (en) Abrasive member
US4539257A (en) Magnetic recording medium having improved running properties
JP2588006B2 (ja) 研磨テープ
JP2889994B2 (ja) 研磨テープおよび磁気ヘッドの研磨方法
US5407725A (en) Magnetic recording medium having a magnetic layer containing two carbon blacks each within specific particle size and DBP adsorption ranges
US5611826A (en) Abrasive tape
US20070240295A1 (en) Surface treatment method and apparatus for tape
JPH07102505B2 (ja) 研磨テープ
JPH0542735B2 (ja)
US5238753A (en) Magnetic recording medium kubbed with a super hard alloy blade containing tungsten carbide power and cobalt
JP2527320B2 (ja) 研磨テ−プ
JPH0652541A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2670941B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2000268360A (ja) 磁気テープの製造方法
JP2745170B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05293766A (ja) 研磨体
JP3195836B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2000090433A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2002312920A (ja) 磁気記録媒体
JPH06254770A (ja) 研磨テープ
JPH03278312A (ja) 磁気記録媒体
JPH0985629A (ja) 研磨体
JPS62176771A (ja) 研磨テ−プ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term