JPH01261759A - コンピュータ装置 - Google Patents

コンピュータ装置

Info

Publication number
JPH01261759A
JPH01261759A JP63088939A JP8893988A JPH01261759A JP H01261759 A JPH01261759 A JP H01261759A JP 63088939 A JP63088939 A JP 63088939A JP 8893988 A JP8893988 A JP 8893988A JP H01261759 A JPH01261759 A JP H01261759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
ram
basic input
written
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63088939A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Shintani
俊行 信谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63088939A priority Critical patent/JPH01261759A/ja
Publication of JPH01261759A publication Critical patent/JPH01261759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野) この発明は、コンピュータ装置に係り、特にコンピュー
タ装置に接続される入出力機器をコントロールするBI
OSシステムの起動を制御する装置に関するものである
〔従来の技術〕
従来、この種のコンピュータ装置においては、ROM等
の記憶媒体に記憶されたB I OS (BasicI
nput 0utput System)プログラムを
読み出して人出力をコントロールしている。
そして、電源が投入されると、CPUがROM上のBI
OSプログラム格納アドレスを出力して、BIOSプロ
グラムの読み出しを実行する。
ところが、CPUの最小サイクル時間よりも、ROMア
クセスタイムが長いため、CPUにウェイトサイクルを
挿入して、ROMのアクセスタイムを調整している。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、従来のコンピュータ装置においてCPUが
BIOSプログラムをリードする際には、ウェートステ
ートを挿入する必要があるため、CPUの最小サイクル
による処理を阻害して、高速アクセスによるデータ処理
を効率を大幅に低下させてしまう問題点があった。
なお、この種の問題を高速アクセス型のROMにより改
善しようとしても、ROMの価格が非常に高いためトー
タルコストを引き上げる要因となってしまう。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、ROMの所定アドレスに記憶されたBIOSプロ
グラムのリードアクセス発生時に高速アクセス型のRA
Mの所定アドレスからBIOSプログラムを書き込み、
ざらに書ぎ込まれたBIOSプログラム領域への書き込
みを管理することにより、人出力データ処理に必要なり
IOSプログラムをソフトウェアによる暴走破壊から保
護できるコンピュータ装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段) この発明に係るコンピュータ装置は、リードオンリメモ
リの所定アドレスに記憶された基本入出力プログラムを
所定のタイミングでランダムアクセスメモリに書き込む
基本入出力プログラム書込み手段と、この基本入出力プ
ログラム書込み手段によりランダムアクセスメモリに書
き込まれた基本入出力プログラムの格納アドレスとアド
レスバス上のアドレスとをモニタして、ランダムアクセ
スメモリに書き込まれた基本入出力プログラムの格納領
域に対する書込み要求をマスクするマスク手段とを設け
たものである。
〔作用〕
この発明においては、リードオンリメモリのリードアク
セス時に、基本入出力プログラム書込み手段が所定のタ
イミングで読み出した基本入出力プログラムをランダム
アクセスメモリに書き込み、この書き込み終了後、マス
ク手段がランダムアクセスメモリに書き込まれた基本入
出力プログラムの格納アドレスとアドレスバス上のアド
レスとをモニタして、ランダムアクセスメモリに書き込
まれた基本入出力プログラムの格納領域に対する書込み
要求をマスクする。
〔実施例) 第1図はこの発明の一実施例を示すコンピュータ装置の
構成を説明するブロック図であり、1はROMで、BI
OSプログラムが格納されている。2はランダムアクセ
スメモリ(RAM)で、この発明の基本入出力プログラ
ム書込み手段を兼ねるCPU3または図示しないダイレ
クトメモリアクセス(DMA)コントローラからのアク
セス制御によりROMIに記憶されたBIOSプログラ
ムが書き込まれる。
4はデータバスで、ROM1から読み出されるBIOS
プログラムをRAM2に転送する。5はアドレスバスで
、書き込み/読み出しアドレスを各部に指示する。
6は制御信号処理回路で、CPU3からの指示7に応じ
てRAM2への書込み信号12をナントゲート11に出
力する。8はデコード回路で、制御信号処理回路6から
通知されるBIOSアドレスとアドレスバス5上のアド
レスとをモニタして、アドレスバス5上の内容がBIO
Sアドレスに一致する場合に、後段のD型のフリップフ
ロップ10のクロック入力に一致信号8aを出力する。
D型のフリップフロップ10のD入力は、CPU3から
のセット信号5ET(第2図参照)が入力されている。
このセット信号SETは、CPU3がリセットまたは電
源が投入された時点で、Hレベルに設定される。D型の
フリップフロップ10の反転出力は、一致信号8aがH
レベルに設定された際にLレベルとなり、書込みイネー
ブル信号9をマスクするマスク信号10a(第2図参照
)を後段のナントゲート11に出力する。ナントゲート
11の一方入力には、制御信号処理回路6から書込み信
号12が入力され、他方入力にはマスク信号10aが入
力され、双方のナンドにより書込みイネーブル信号9の
送出(第2図参照)を制御する。
なお、CPU3.デコード回路8.D型のフリップフロ
ップ10.ナントゲート11によりこの発明のマスク手
段が構成され、基本入出力プログラムのRAM2への書
き込み終了後、RAM2に書き込まれた基本入出力プロ
グラムの格納アドレスとアドレスバス5上のアドレスと
をモニタして、RAM2に書ぎ込まれた基本入出力プロ
グラムの格納領域に対する書込み要求をマスクする。
次に書込みイネーブル信号9の送出制御動作について説
明する。
CPU3またはDMAコントローラの制御によりROM
Iに格納されたBIOSプログラムの内容がRAM2の
所定アドレスから書き込まれる。
このRAM2へのBIOSプログラム複写書込みが完了
すると、デコード回路8がアドレスバス5の内容をモニ
タし、CPU3がアドレスバス5に出力したアドレスが
RAM2に格納したBIOSプログラム格納アドレスと
一致したと解読した場合に、一致信号8aを後段のD型
のフリップフロップ10のクロック入力CKに出力する
このとき、D型のフリップフロップ10の0人力となる
セット信号SETは既にHレベルにセットされているの
で(リセット要求または電源投入によりD型のフリップ
フロップ10のD入力がHレベルに設定される)、D型
のフリップフロップ10の反転出力端子からマスク信号
10aがLレベルとなる。
従って、このとき書込み信号12がHレベルである場合
には、ナントゲート11よりRAM2への書込みを許可
する書込みイネーブル信号9をHレベルとする。、従っ
て、例えばイネーブルボートが負論理の場合には、RA
M2に対する書込みが無効となって、RAM2の内容(
BIOSプログラム)が不正に書き換えられてしまうと
いった事態を回避することができる。
一方、デコード回路8がアドレスバス5の内容をモニタ
し、CPU3がアドレスバス5に出力したアドレスがR
AM2に格納したBIOSプ凸グラム格納アドレスと不
一致と解読した場合に、−致信号8aがLレベルとなり
、D型のフリップフロップ10の反転出力端子からマス
ク信号10aがHレベルとなる。
従って、このとき書込み信号12がHレベルである場合
には、ナントゲート11よりRAM2への書込みを許可
する書込みイネーブル信号9をLレベルとする。従って
、例えばイネーブルボートが負論理の場合には、RAM
2に対する書込みが有効となり、アドレスバス5上のア
ドレスにデータバス4の内容が書込まれる。
これにより、BIOSプログラムに基づいてCPU3が
起動している場合に、アプリケーションプログラム等の
ユーザレベルのプログラムに起因する不具合または操作
の誤りから不正にBIOSをコピーしたRAM2のエリ
アをアクセスして、その内容を書き換えてしまうといっ
た重大な事態を回避できる。
次に第2図、第3図を参照しながら第1図の動作につい
て説明する。
第2図は、第1図の動作を説明するタイミングチャート
である。
第3図はこの発明による書込み信号送出処理手順の一例
を説明するフローチャートである。なお、(1)〜(1
0)は各ステップを示す。
先ず、CPU3の管理によるBIOSプログラムのRA
M2への書込み終了を待機しく1) 、 B 1゛ O
SプログラムのRAM2への書き込みが終了したら、セ
ット信号SETを「1」にセットしく2)、アドレスバ
ス5にCPU3が所定のアドレスを出力する(3)。
次いで、デコード回路8がアドレスバス5のアドレスを
モニタして、アドレスバス5上のアドレスがBjOS格
納アドレスに一致するかどうかを判断しく4)、Noな
らば書込み信号12が「1」に設定されるのを待機しく
5)、書込み信号12が「1」になったら、RAM2へ
の書込みを有効としく6)、データバス4上のデータを
指定されたRAM2の指定アドレスに書き込み(7)、
他の制御に6行する。
一方、ステップ(4)の判断でYESの場合には、一致
信号8aを出力しく8) 、D型のフリップフロップ1
0のクロック入力CKを「1」にする。これにより、D
型のフリップフロップ10の反転出力端子からマスク信
号10aが出力され(9)、ナントゲート11より書込
みイネーブル信号9をHレベルに設定し、RAM2への
書込みを無効としく10)、すなわちRAM2に対する
アクセスを無効として、他の制御に6行する。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、リードオンリメモリの
所定アドレスに記憶された基本入出力プログラムを所定
のタイミングでランダムアクセスメモリに書き込む基本
入出力プログラム書込み手段と、この基本入出力プログ
ラム書込み手段によりランダムアクセスメモリに書き込
まれた基本入出力プログラムの格納アドレスとアドレス
バス上のアドレスとをモニタして、ランダムアクセスメ
モリに書き込まれた基本入出力プログラムの格納領域に
対する書込み要求をマスクするマスク手段とを設けたの
で、ランダムアクセスメモリへの基本人出力゛プログラ
ム書込み終了後に発生する不正なランダムアクセスメモ
リアクセスを強制的に禁止でき、ランダムアクセスメモ
リ内容の書き換えを未然に防止でき、従来のようなラン
ダムアクセスメモリアクセス発生毎に実行していた基本
入出力プログラムの再書き込み処理を省略できる。
従って、基本入出力プログラムの再書き込み処理に伴う
待ち時間がなくなり、CPUアクセス処理効率を大幅に
高めることができる等の幾多の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すコンピュータ装置の
構成を説明するブロック図、第2図は、第1図の動作タ
イミングを説明するタイミングチャート、第3図はこの
発明による書込み信号送出処理手順の一例を説明するフ
ローチャートである。 図中、1はROM、2はRAM、3はCPU。 4はデータバス、5はアドレスバス、6は制御信号処理
回路、8はデコード回路、9は書込みイネーブル信号、
10はD型のフリップフロップである。 第1図 3E −膿    中   0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リードオンリメモリに記憶された基本入出力プログラム
    を読み出して、入出力データを処理するコンピュータ装
    置において、前記リードオンリメモリの所定アドレスに
    記憶された基本入出力プログラムを所定のタイミングで
    ランダムアクセスメモリに書き込む基本入出力プログラ
    ム書込み手段と、この基本入出力プログラム書込み手段
    によりランダムアクセスメモリに書き込まれた基本入出
    力プログラムの格納アドレスとアドレスバス上のアドレ
    スとをモニタして、前記ランダムアクセスメモリに書き
    込まれた基本入出力プログラムの格納領域に対する書込
    み要求をマスクするマスク手段とを具備したことを特徴
    とするコンピュータ装置。
JP63088939A 1988-04-13 1988-04-13 コンピュータ装置 Pending JPH01261759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63088939A JPH01261759A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 コンピュータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63088939A JPH01261759A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 コンピュータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01261759A true JPH01261759A (ja) 1989-10-18

Family

ID=13956854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63088939A Pending JPH01261759A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 コンピュータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01261759A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136038A (ja) * 1974-09-21 1976-03-26 Hitachi Ltd
JPS6015762A (ja) * 1983-07-07 1985-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 主記憶の不正書込防止装置
JPS6097448A (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 Hitachi Ltd メモリ・プロテクシヨン方式
JPS6341962A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Hitachi Ltd プログラム制御装置
JPS6354631A (ja) * 1986-08-25 1988-03-09 Fuji Xerox Co Ltd 制御装置
JPS6358560A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Toshiba Corp デ−タ処理システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5136038A (ja) * 1974-09-21 1976-03-26 Hitachi Ltd
JPS6015762A (ja) * 1983-07-07 1985-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 主記憶の不正書込防止装置
JPS6097448A (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 Hitachi Ltd メモリ・プロテクシヨン方式
JPS6341962A (ja) * 1986-08-08 1988-02-23 Hitachi Ltd プログラム制御装置
JPS6354631A (ja) * 1986-08-25 1988-03-09 Fuji Xerox Co Ltd 制御装置
JPS6358560A (ja) * 1986-08-29 1988-03-14 Toshiba Corp デ−タ処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000513471A (ja) コンピュータシステムのi/oアドレス空間にマップされたレジスタへのアクセスを制御するためのシステム
CN114721493B (zh) 芯片启动方法、计算机设备及可读存储介质
JPS5992500A (ja) デ−タ処理装置の保護システム
JP2005316599A (ja) 割込制御装置
JPS59231650A (ja) ソフトウエア保護処理方式
JPH01261759A (ja) コンピュータ装置
JPS6244854A (ja) メモリ保護回路
JPH01261760A (ja) コンピュータ装置
JPS62160554A (ja) メモリの不正アクセス防止装置
JPH09319644A (ja) 情報処理装置
JPS6250863B2 (ja)
JP4114004B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6225214B2 (ja)
JPH01123342A (ja) メモリの書込保護回路
JPS63250753A (ja) メモリアクセスチエツク方式
JPH02176843A (ja) Dma制御装置
JP2003280988A (ja) I/o装置の制御装置及びそのi/o制御装置を用いた制御システム
JP3127737B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JPH01180656A (ja) メモリ保護装置
JPS6117474Y2 (ja)
JP2000207235A (ja) 情報処理装置
JPH0348954A (ja) キー記憶制御方式
JPS62217346A (ja) プログラムの不正使用防止方式
JPS6054691B2 (ja) 情報処理装置の記憶保護方式
JPS6195464A (ja) デ−タ保護方式