JPH01256460A - カード処理装置 - Google Patents

カード処理装置

Info

Publication number
JPH01256460A
JPH01256460A JP63084069A JP8406988A JPH01256460A JP H01256460 A JPH01256460 A JP H01256460A JP 63084069 A JP63084069 A JP 63084069A JP 8406988 A JP8406988 A JP 8406988A JP H01256460 A JPH01256460 A JP H01256460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
slip
retreating
paper
dropped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63084069A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Onizuka
鬼塚 忠司
Tatsuo Ishii
達雄 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63084069A priority Critical patent/JPH01256460A/ja
Publication of JPH01256460A publication Critical patent/JPH01256460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、銀行などの金融機関に設置される自動取引装
置などに好適なカード処理装置に関する。
(従来の技術) 一般に、銀行などにおいて、カードを用いる自動取引装
置のカード処理装置は、第4図に示すように、本体1の
前面にカード挿入口2および伝票発行口3か設けられて
いる。例えば、顧客が挿入したカードAは、搬送路5上
を送られて所定の処理位置6に位置決めされる。一方送
られて来る2枚重ねの伝票用紙B゛に、種々な取引き情
報が印字されるとともに、処理位置6のカードA上に送
られて来て、これにカードAの情報、例えばエンホス部
の印字などが行なわれ、その後伝票用紙の一枚は控伝票
用紙B’aとして巻取られ、他の一枚の伝票用紙B’b
は切断され伝票Bとして伝票発行口3から送り出される
。このような処理が終ったカードAは、再び搬送路5上
を逆方向に搬送されて顧客に戻される。このようにして
カード挿入口2から出されたカードAは、時には顧客が
受は取るのを忘れ放置されることがある。このような場
合にカードAは一定の時間か過ぎると、取忘れカードA
として再び搬送路5に取込まれ、搬送路5上に設けられ
た回収手段10により回収庫11に収容されるようにな
っている。
さて、上述の搬送路5上には、カードAのストライプな
どに入っている情報を読取り、記録のための磁気ヘッド
12や、送りのためのローラ対13、・・−や、カード
Aの変形を矯正し、搬送を容易にするためのガイド体1
4や、上記回収手段10などが、適宜配設されている。
このような回収手段10は装置の小形化のなめ搬送#1
5上に設けることが多いが、回収方式としては、一般に
ゲート16を設け、常時はカードAを通過させ、回収に
際しては、図示のように搬送方向に対して傾斜させ、カ
ードAの進行方向を下方に強制的に変え、回収庫11に
導くようになっている。
しかるに、この方式ではカードAの先端がゲート16に
より下方へ導かれ始めた時には、後端はまたカイト体1
4の溝に保持されているため、カードAは強制的に変形
させられていた。
(発明が解決しようとする課U> 一従来のカード処理装置のようにゲートの回動によりカ
ードの進路を変更して回収する手段は、ゲートとガイド
消との間隔が十分とれないので、カードのt&端か変形
しなり、損傷する不都合かある。
また、この変形の抵抗力に打勝つだけの強い搬送力か要
求される不都合がある。さらに近時、ICカードにおい
て、内部の素子を保護するなめに金属の層を有するカー
ドか背反しており、この種カードは変形させることかき
でないので、このようなゲートを用いた方式では回収で
きない不都合があった。
本発明は上述の不都合を解決するなめになされたもので
、カードを変形させることなく、しがも金属の層を持っ
たカードも回収できる回収手段を具えたカード処理装置
を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、所定の搬送路に沿ってカードを所定位置に搬
送する樽つ手段と、tfl送中の上記カードに対し情報
の読取り・記録を行なう情報処理手段と、回収指令によ
り搬送路上の上記カードを回収する回収手段とを有する
カード処理装置において上記回収手段は回収位置にあっ
て上記送り手段の搬送路において上記カードを下方から
支持する部材を搬送路の下方から待避させカードを落下
させるものであることを特徴とするカード処理装置であ
る。
(作用) 回収位置における送り手段の搬送路において、カードを
下方から支持している部材を搬送路の下方から待避させ
るので、カードは下方に対して全く開放され、拘束、変
形などの外力を受けることなく、平板状のまま瞬時に落
下、回収される。
(実施例) 以下、本発明の詳細を、第1図ないし第3図に示す一実
方也例により説明する。
本実施例は、取引きの内容を記載した伝票および控伝票
の作成発行を行なうカード処理装置である。第1図は全
体構成を示し、第2図および第3図は回収手段の詳細を
示す。本実施例は、本体21と、カード搬送部22と、
用紙供給部23と、用紙送り部24と、印字部25と、
巻取部26と、発行部27な−弓   − 一  4  − どから構成されている。
本体21は、その前面にカードAを挿入するカード挿入
口31および伝票発行口32が設けられている。
カード搬送部22は、搬送路35に沿ってカードAを搬
送するもので、搬送路35に沿って配設された送り手段
36と、情報処理手段37と、回収す段38と、処理位
置合39などから構成されている。送り手段36は駆動
ローラ41とピンチローラ42とを一組とした複数組の
送りローラ43、・・・と、搬送路35に沿ってカード
Aの両側を案内する溝をもったガイド体44.45など
からなっていて、駆動ローラ41とピンチローラ42と
の間にカードAを挾んで搬送する。
情報処理手段37は、磁気ヘッド47を具えていて、通
過するカードAに対し情報の読取り、記録を行なう。回
収手段38は、搬送路35の回収位置51近傍のカイト
体44.45の両件側に固定支点52a 、53aを中
心に回動自在に設けられた待避レバー52.53と、ロ
ータリソレノイドからなる待避駆動体54と、これの回
転軸に固定された駆動片55と、上記待避レバー52.
53の各上端部と駆動片55の両端部とをそれぞれ連結
する連結片56.57と、待避レバー52.53の下端
部にそれぞれ取付けられた待避下カイト片58.59と
、待避レバー53の下端部に回動自在に支持された待避
ピンチローラ42aと、回収位置51の下方に設けられ
た回収庫61とから構成されている。そして回収指令に
より待避駆動体54が矢印62方向に回転すると、待避
レバー52.53か回動し、カードAより下方にある部
材、すなわち、待避下カイト片58.59および待避ピ
ンチローラ42aは、搬送路35の外側方に待避する。
その結果、ここに搬送されて来たカードAは何らの拘束
力を受けることなく、下方の回収庫61に落下収容され
る。その後、待避駆動体54が逆に回転して元の位置に
戻ると、待避下カイト片58.59も元の位置に戻って
カードAを支持し、ピンチローラ42aは駆動ローラ4
1に対向して、カードAを挾んで搬送する。また、搬送
路35の末端にある処理位置合39は搬送されて来たカ
ードAを図示しない機構により、位置決め保持するとと
もに、後述するエンボス印字のため90度回転して時期
する。なお、63はカードAの挿入を検知するカード検
知手段である。
次に、用紙供給部23は上方を開放した収容ケース71
内に2枚重ねのジャーナル状の伝票用紙B。
か収容されていて、用紙送り部24により順次繰出され
るようになっている。この伝票用紙B゛は上側が控伝票
用紙B’aであり、下側か伝票用紙B’bとなっていて
、側部に設けた送り孔により送られる。
次に、用紙送り部24は、スプロゲットホイールからな
る送り車81と、分離片82と、カッタ83とを具えて
いて、送り車81で伝票用紙B′を送ると、分離片82
で、控伝票用紙B’aと伝票用紙B’bとに分けて両伝
票用紙を別々に送るが、下側の伝票用紙B’bがカッタ
83を通った後、再び重なって印字部25に送られる。
なお、カッタ83は適時、作動して伝票用紙B’l)を
1取引分の長さに切断する。
次に印字部25は印字手段91とエンボス印字手段92
とを具えていて、控伝票用紙Baと伝票用紙Bbとは同
時に印字手段91により取引情報などが印字され、続い
て処理位置合39上のカードAのエンボス部分かエンボ
ス印字手段92により印字されて、次に送られる。この
ときには伝票用紙B’bは切断されている。
次に巻取り部26は、振分はゲー1−101と、自動巻
取り手段102とを具えていて、重ねて送られて来た印
字ずみの伝票用紙B°は振分はゲー1i01により控伝
票用紙B’aと伝票用紙B’bとに分離され、連続して
いる控伝票用紙B’aは、上昇して自動巻取り手段10
2に巻取られ、切断分離された伝票用紙B′bは伝票B
として発行部27に送られる。
次に発行部27は、搬送手段111.112と回収伝票
収容ケース113とを具えている。ゲート101で振分
けられた伝票Bは搬送手段111.112を経て伝票発
行口32から送り出される。しかるに顧客の取り忘れに
より、しばしばこの伝票Bが放置されることがある。こ
のような取忘れ伝票Bは搬送手段112の逆回転により
再び取込まれて、回収伝票収容ケース113に回収保管
される。
次に、上記構成のカード処理装置の作用を説明する。顧
客がカード挿入口31からカードAを長手一  8 − 方向に挿入するにれにより、カード検知手段63か検知
信号を送出すると、送りローラ43、・・・か回転し、
カードAか搬送路35に沿って送られる。そして搬送中
に、磁気ヘッド47によりカードAのストライプに記録
されている記録内容を読み取り、書き込みなどの情報処
理か行なわれ、搬送路35の末端に至り、処理位置合3
9に保持位置決めされる。
そしてエンボス印字のため90度回転して待機する。
このときは、回収手段38は働かず、すなわち、下ガイ
ド片58.59はカイト消を形成していて、ピンチロー
ラ42aも駆動ローラ41に対向していて、カードAを
送る。
一方、この間に用紙供給部23から2枚重ねのジャーナ
ル状の連続した伝票用紙B°か供給され、送り車81に
より送られた用紙B゛は分離片82で上下に分かれ、上
側の控伝票用紙B’aはそのまま進み、下側の伝票用紙
B’bはカッタ83を経て進み、再び重なって印字手段
91に至り、ここで取引き情報が印字され、さらに処理
位置合39の上に来てエンボス印字手段92により、カ
ードAのエンボス部の情報が両伝票用紙B’a、B’b
に印字される。この後、連続した控伝票用紙B’aと切
離された伝票用紙B’aとは重なったまま、振分はゲー
ト101に至り、両者は分離され、控伝票用紙B’aは
上方の自動巻取り手段102に巻取られ、切離された伝
票Bは伝票搬送手段111.112を経て、伝票発行口
32に至り発行される。
また、エンボス情報の印字が終ったカードAは、処理位
置合39が90度回転して元に戻り、送りローラ43の
逆回転により、カード挿入口31に逆送され、顧客に返
却される。この際、顧客の取忘れにより、取忘れカード
Aと判断されると、送りローラ43が回転すると同時に
、回収手段38が働き、前述したように、待避駆動体5
4か回転して待避レバー52.53の下端が外側に回動
し、カードAを下から支える部材かその鉛直下方から待
避し、送り作用も働かなくなるので、回収位置51に来
たカードAは落下し、回収庫63に収容される。さらに
また、取忘れ伝票Bか生じた場合は、前述したように、
搬送手段112の逆回転により取込まれて、回収伝票収
容ケースに収容保管される。
なお、本実施例においては、待避駆動体としてロータリ
ンレノイドを使用したが、これに限らす、空圧、油圧装
置などを用いて、下からカードAを支えている支持部材
を鉛直下方がち待避させてもよい。また、本実施例はカ
ード処理装置として伝票作成発行装置の場合につき説明
したが、これに限定されず、他のカード処理装置の場合
でもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明のカード処理装置は、カー
ドの回収手段を搬送路に設けるとともに、カードを下か
ら支持する部材をカードの下方から待避するように構成
したので、回収位置に到達したカードは駆動力を受けず
、しかも落下に際し、何の障害も受けないから変形、損
傷の恐れは全くない。さらにまた、板状のまま落下でき
るので、關件の高いカードの回収も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構成図、第2図および第
3図は第1図の■−■線に沿った断面図で、回収手段の
作用説明図、第4図は従来例の構成図である。 A・・・カード、35・・・搬送路、36・・・送り手
段、37・・・情報処理手段、38・・・回収手段58
.59.42a・・・(下ガイド片)(ピンチローラ)
下から支持する部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の搬送路に沿ってカードを所定位置に搬送す
    る送り手段と、搬送中の上記カードに対し情報の読取り
    、記録を行なう情報処理手段と、回収指令により搬送路
    上の上記カードを回収する回収手段とを有するカード処
    理装置において、上記回収手段は回収位置にある上記送
    り手段の搬送路において上記カードを下方から支持する
    部材を搬送路の下方から待避させカードを落下させるも
    のであることを特徴とするカード処理装置。
JP63084069A 1988-04-07 1988-04-07 カード処理装置 Pending JPH01256460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63084069A JPH01256460A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 カード処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63084069A JPH01256460A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 カード処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01256460A true JPH01256460A (ja) 1989-10-12

Family

ID=13820206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63084069A Pending JPH01256460A (ja) 1988-04-07 1988-04-07 カード処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01256460A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT501129A1 (de) * 2004-10-15 2006-06-15 Starlinger & Co Gmbh Ablegevorrichtung
JP2009282658A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp カード処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT501129A1 (de) * 2004-10-15 2006-06-15 Starlinger & Co Gmbh Ablegevorrichtung
JP2009282658A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp カード処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5810276A (ja) 伝票発行装置
US4891502A (en) Cash dispenser of the type transporting a slip and bills together
JPH01256460A (ja) カード処理装置
JP3286782B2 (ja) 発券機の一括排出装置
JPH0250291A (ja) 通帳類印字装置
JPH0358314B2 (ja)
JPH0720747B2 (ja) 通張自動ページめくり装置の用紙引っかけ位置決め方式
JPH0717496Y2 (ja) 通帳の搬送装置
JP2692929B2 (ja) 冊子類処理装置
JP4303238B2 (ja) 紙葉類回収機構
JPH0729457B2 (ja) 通帳類自動発行装置
JP3278888B2 (ja) ページ捲り装置
JPH0213565A (ja) 紙葉類搬送装置
JPH0331151B2 (ja)
JP2825246B2 (ja) 帳票取扱い装置
JP2672624B2 (ja) 冊子類処理装置
JPS6369671A (ja) 通帳プリンタ
JPH0654513B2 (ja) 通帳類印字装置
JP6455031B2 (ja) 媒体処理装置
JPH0213560A (ja) 紙葉類処理装置
JPS5810279A (ja) 伝票発行装置
JPH0729511B2 (ja) 通帳の自動ページめくり装置
JPS5821743B2 (ja) 媒体処理方式
JPS6153095A (ja) 通帳自動ペ−ジ捲り装置
JPH07119155B2 (ja) 冊子の自動頁めくり方法