JPS6153095A - 通帳自動ペ−ジ捲り装置 - Google Patents

通帳自動ペ−ジ捲り装置

Info

Publication number
JPS6153095A
JPS6153095A JP59176228A JP17622884A JPS6153095A JP S6153095 A JPS6153095 A JP S6153095A JP 59176228 A JP59176228 A JP 59176228A JP 17622884 A JP17622884 A JP 17622884A JP S6153095 A JPS6153095 A JP S6153095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passbook
page
bankbook
turning
pages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59176228A
Other languages
English (en)
Inventor
北沢 勝司
陌間 宏重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP59176228A priority Critical patent/JPS6153095A/ja
Publication of JPS6153095A publication Critical patent/JPS6153095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は銀行業務等で使用される通帳の印字頁を自動的
に捲る通帳の自動頁捲り装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の通帳印字装置において、通帳に印字される取引
データが複数頁に及ぶ場合、係員は通帳印字装置から通
帳を一旦取り出して頁を繰り、再び印字装置にセットし
直さなければならない。
そこで、通帳の頁を自動的に捲ることのできる自動改頁
機構が特開昭57−782に開示されてい     ゛
る。この装置を使用することによって、係員のベージ繰
りの作業を省くことができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この装置においては、通帳の用紙の先端
部分の復元力を利用して改頁を行なっていたので、いた
んだ通帳(全体的にカールしているもの、用紙のこげに
折れやシワのあるもの等)を使用した場合には正確な改
頁が行えないという欠点があった。
従って本発明の目的は、折れぐせのついた通帳でも確実
に頁練りを行なうことができる通帳自動頁捲り装置を提
供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、通帳の紙の復元力は利用せず、最もい
たみの少ない通帳の中央部分を固定手段で押え付け、搬
送によって生じる用紙カールを利用してこのカール部に
頁区分はピンを挿入して通帳を搬送することによって頁
捲りを行なう自動頁捲り装置が得られる。
すなわち本発明による通帳自動捲り装置は、通帳を順お
よび逆方向に搬送する搬送路と、この搬送路の途中に固
定され通帳の中央上部を押えるための上下動作可能な押
え機構とを有し、この押え機構で通帳を押圧して通帳を
搬送することによって、通帳に発生する捲り頁の湾曲の
間隙に頁区分はピンを挿入し、押え機構の押圧を解除さ
せて通帳を搬送することによって、印字頁の順捲りまた
は逆捲りを行なうことを特徴とする。
〔実施例の説明〕
次に本以明の一実施例を示す図面を参照して本発明の詳
細な説明する。
第1図において、通帳印字装置は、図の左方に通帳挿入
口(図示せず)が設けられ、他端に印字ヘッド1および
プラテン2で構成される印字機構部が設けられる。通帳
頁捲り機構は通帳挿入口から印字機構部1.2に至る通
帳搬送路上に設けられている。通帳搬送路は通帳挿入口
から印字機構部まで伸びた下側通帳案内板3およびこの
案内板3の上方に位置する上側案内板4および5から成
り、通帳6が抵抗なく搬送されるように固定されている
。上側案内板4および5は頁捲りが可能な様に、改頁機
構部分で前後に切り離されて上方に開口を有する。下側
の搬送ローラ7および8はベルト10を介して駆動モー
タ9によって駆動され、上側の搬送ローラ11および1
2が従動する様に設けられている。通帳6の搬送時には
搬送路の開口に開閉可能な搬送ガイド13が架設される
(図中ではガイド13の駆動機構は省略されている)。
改頁機構部には通帳押え機構の一つとして通帳6を搬送
方向に対してロックするだめの通帳押え口      
 5−ラ14および15が設けられる。これらのローラ
内にはワンウェイクラッチが組込まれており、各々矢印
AおよびB方向にのみ回転する。またこれらのローラ1
4および15はソレノイド16および17により上下動
作が可能である。
通帳搬送路のサイドプレート21には通帳改頁時に倦り
頁の湾曲部に挿入される頁区分はピン18が設けられる
。このピン18はロータリソレノイド(図示せず)によ
り頁めくり時にのみ搬送路内に突出する。ピン18は搬
送路の左右両側(図中では片側のみ図示)に設けられ一
同時に動作可能な構造になっている。さらに搬送ガイド
139通帳押えローラ14,15および頁区分はピン1
8の動作を起動するために通帳6の位置検出を行なうホ
トセンサ19(81)および20 (Ss)が設けられ
ている。
以上のように構成された改頁装置の順捲炒動作を第2図
および第3図を参照して□説明する。
第2図(a)に示すように、印字頁に取引データを印字
し、次頁への改頁が必要になった場合、制御部(図示せ
ず)からの改頁命令によって通帳6は矢印X方向に搬送
される。通帳6の後端縁がセンサ19(St)で検知さ
れると、通帳6はステップ制御で順売り開始位置まで搬
送される。第2図(b)に示すように、順捲り開始位置
に位置決めされた通帳6の後端中央部分は通帳押えロー
ラ15によって押えられる。また、搬送ガイド13は上
方に引上げられる。次に第2図(C)に示すように、通
帳押えローラ15が下方向に移動し、通帳6は煽り頁を
押えられながら通帳後端縁がセンサ20(82)で検知
される迄矢印X方向に搬送される。この時、捲り頁には
湾曲が生ずる。第2図(d)に示すように、この捲り頁
の湾曲部には頁区分はピン18が挿入される。この時通
帳押えロー215は解除されて上方に持上げられる。さ
らに第2図(e)に示すように、頁区分はピン18を挿
入したtま通帳6f引き続き矢印X方向に搬送すること
により改頁が行なわれる。最後に第2図(f)に示すよ
うに、改頁が終了すると、通帳6が所定位置まで搬送さ
れたことを示す信号SSによって頁区分はピン18は搬
送路外に解除され改頁機構部の開口には搬送ガイド13
が下方向に移動し、順捲り動作は全て完了する。なお印
字頁の頁捲りが終了すると、改頁後の印字頁を確認する
ために通帳6の6頁に印刷された頁マークが光電センサ
からなる頁読取装置(図示せず)Kよって読取られる。
この読取りは通帳6のY方向への搬送によって行なわれ
、改頁前の頁数と改頁後の頁数とを比較することによっ
て改頁が正常に行なわれたかどうかが検査される。
次にこの順捲り動作によって二頁重ねて頁めくりをして
しまったときの逆捲り動作について第4図および第5図
を参照して説明する。
この逆捲り動作は、順捲りと逆の順序で行なわれる。頁
戻しが必要になった場合、第4図(a)に示すように通
帳6は矢印X方向に通帳6の前端縁がセンサ19(8t
)vcより検出されるまで搬送される。通帳6が逆繰り
開始位置に到達すると、第4図Φ)に示すように、通帳
6の前端中央部分は通帳押えローラ14で押えられる。
次に第4図(C)に示すように、通帳6は通帳押えロー
214で捲り頁用紙を押えられながら通帳前端縁がセン
サ19(81)を検知する迄矢印Y方向に搬送され捲り
頁に湾曲を作られる。この状態で第4図(d)に示すよ
うに、捲り頁の湾曲部には頁区分はピン18が挿入され
通帳押えローラ14は上方に解除される。さらに通帳6
は第4図(e)に示すように、頁区分はピン18を湾曲
部に係合させたまま引き続き矢印Y方向に搬送し改頁さ
れる。最後に第4図(f)VC示すように改頁された状
態で頁区分はピン18は搬送路外に解除され、改頁機構
部の開口に搬送ガイド13が、降され逆捲り動作が全て
完了する。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、捲り頁に湾曲を作りその
カール部に頁区分はピンを挿入したまま搬送を行う事に
より、通帳角の折れシワ等に影響されずに確実に改頁が
行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の通帳頁捲り機構部全台む通
帳印字装置の胴視図、第2図は通帳の順    5方向
捲りを示す動作説明図、第3図はそのタイムチャート、
第4図は通帳の逆方向捲りを示す動作説明図、第5図は
そのタイムチャートである。 1−−−−−−印字ヘッド、2・−・・・プラテン、3
−・・・−・下側通帳案内板、4.5−・・・・・上側
通帳案内板、6・・・・・・通帳、7.8・・・・−・
下側搬送ローラ、9・・・・・・駆動用モータ、10−
・・・−ベルト、11. 12−−−−−−上側搬送ロ
ーラ、13・−・・・搬送ガイド、14.15−・・−
・通帳押えローラ、16.17−・・・・・ソレノイド
、18・・・−頁区分はピン、19.20・・・−・ホ
トセンサ。 旬           で

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印字頁を展開した通帳を搬送するための搬送路と、前記
    搬送路上を走行する通帳の捲り頁の中央上部を押圧する
    上下方向に移動可能な押え機構と、前記押え機構での前
    記通帳の押圧および前記搬送路上での前記通帳の搬送に
    よつて発生する前記捲り頁の湾曲部分に挿入される頁区
    分けピンとを有し、前記湾曲部分に前記頁区分けピンを
    挿入したまま前記通帳を搬送することによつて印字頁の
    頁捲りを行うことを特徴とする通帳自動ページ捲り装置
JP59176228A 1984-08-24 1984-08-24 通帳自動ペ−ジ捲り装置 Pending JPS6153095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176228A JPS6153095A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 通帳自動ペ−ジ捲り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176228A JPS6153095A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 通帳自動ペ−ジ捲り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6153095A true JPS6153095A (ja) 1986-03-15

Family

ID=16009869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59176228A Pending JPS6153095A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 通帳自動ペ−ジ捲り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153095A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644670U (ja) * 1987-06-30 1989-01-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644670U (ja) * 1987-06-30 1989-01-12
JPH0530931Y2 (ja) * 1987-06-30 1993-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02305739A (ja) 通帳印字装置における印字媒体搬送機構
JPS6153095A (ja) 通帳自動ペ−ジ捲り装置
JPH0720747B2 (ja) 通張自動ページめくり装置の用紙引っかけ位置決め方式
JPH02127089A (ja) 通帳自動頁めくり装置
JP3710155B2 (ja) 単片印刷物の丁合方法
JPS62288093A (ja) 通帳自動ペ−ジめくり装置
JPH02127090A (ja) 通帳自動頁めくり装置
JPS6248600B2 (ja)
JP2999483B2 (ja) 通帳類の頁めくり装置
JPS62256694A (ja) 通帳自動ペ−ジめくり装置
JPH0331151B2 (ja)
JPH02175300A (ja) 通帳自動ページめくり装置
JP2573751B2 (ja) 通帳改頁機構及びその改頁方法
JPS5940638B2 (ja) 通帳の自動めくり装置
JPS6024595Y2 (ja) 伝票処理装置
JPH01206097A (ja) ページ捲り機構
JP3334136B2 (ja) 通帳の自動頁替方法
JPH03153394A (ja) 通帳用ページめくり装置
JP3278888B2 (ja) ページ捲り装置
JPS6325076A (ja) 通帳記帳機
JP3105134B2 (ja) 自動改頁機構
JPH029959B2 (ja)
JPS6282090A (ja) 通帳自動頁めくり装置
JPS6154992A (ja) 冊子の自動ペ−ジ替え装置
JPH01256460A (ja) カード処理装置